X



トップページ軽自動車
1002コメント275KB
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 20:29:58.54ID:x8rl5vHd
これが    \             / 車と自分が
  アルトワークス\ なぜワークス  /  ひとつになる
   ____    \ に乗るのか/   γ===========
 三/ く  || oヽ_   ∧∧∧∧     //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | ()  <  付 A >  //:::((´・∀・`))::::::
  └○-──-○┘ < あ 加 T >  //:::::Oγ⌒ヽO::::::
─────────<   価 と >──────────
             < る 値 違 >
             <   が う >  新型アルト
 その瞬間の     /∨∨∨∨\   ワークス誕生
    ために    / いま     \
           /マニュアルに乗る\
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 20:30:42.26ID:x8rl5vHd
★アルトワークスの歩み★

1979年5月
初代アルト発売

1987年2月
初代アルトワークス発売。軽自動車初のツインカムターボエンジン搭載
https://i.imgur.com/hzZOPGu.jpg

1988年9月
3代目アルト、2代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/kSRDcUv.jpg

1994年11月
4代目アルト、3代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/PjurrAR.jpg

1998年10月
5代目アルト、4代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/KK3nZF0.jpg

2004年9月
6代目アルト発売

2009年12月
7代目アルト発売

2014年12月
8代目アルト発売

2015年3月
アルトターボRS発売

2015年12月
5代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/HSk4kyL.jpg
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 20:50:25.35ID:U+z3KOy9
>>1おつ

褒美に時期ワークス予約一号の権利をやろう
これだ
https://i.imgur.com/DMpmLZ0.jpg
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 21:12:59.15ID:L3JQ/YAm
ベストカーやないかい!

  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|‖
     人ペシッ!!
     __
     \ \
       ̄ ̄
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 21:19:11.26ID:wZUX4Ukk
マニュアルでスイスポみたいに安全装備が満載付いたら羨ましいな。
そういえば先代からスイスポってレカロは付いてないね?
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 21:49:26.90ID:uCUvHEYz
前スレ>980
助手席側も反応しないのかな?
俺は運転席側だけスイッチの導通不良で効かなくなったから交換したよ

っていうか質問してる人いるのに前スレ埋めるの早くない?
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 22:01:00.56ID:4mhveUi9
>>12
運転席・助手席関係なく効かない

セキュリティインジケータの点滅が気になるけど何かのエラー表示なのか…
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 01:53:44.91ID:hzifkaDT
>>17
まっ!卑猥w
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 02:29:30.81ID:hzifkaDT
あ、そうそうホイールで思い出した。
アルミ製エアバルブキャップ装着してる人は注意だけど、
異種金属接触腐食でキャップが固着して外れない事があるから、
たまにはチェックしといたほうがいいぞ。無理やり回すとエアバルブ痛めちゃうから。
それが昨日の俺
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 09:03:37.37ID:whnjLnGW
>>21
そしたら閉める時にピーーーって鳴るよ
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 09:30:16.61ID:aTiTwsQt
ハスラー ドアロック作動不良について
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001221286/SortID=23338709/

LEDのルームランプが原因って人もいるみたいね
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 10:12:49.67ID:mAL7t8O9
結構有名な話だよ
車関係の仕事してるけど10年くらい前に教わった事ある
というか中華LED(わけわからないメーカー)なんてラジオにとんでもないノイズが入るからヤバいってわかりそうなもんだけどな
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 10:21:11.52ID:01OcVDKh
中華品くらいになると電波環境なんかガン無視だよな
なんならわざと妨害電波出したり中国に何か送信してそうな勢いだよな
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 10:22:55.56ID:4SuFE+mi
OBD2診断機繋げよ、カス
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 10:38:52.17ID:aTiTwsQt
>>29
カスは余計だクズ
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 11:12:41.86ID:fb7dTunh
先進国の作るものはきっちり対策されてるよ
ETCだって漏れ電波の基準が厳しくなって旧型は使えなくなるし
初期のハイブリッドは接近するだけでラジオが聞こえなくなったけど今のハイブリッドはノイズなんてほぼ感じないレベル
まだ純正LEDヘッドライトバルブはノイズがやや気になるけどそのうち改善するだろう
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 12:15:37.95ID:nC+mHTYl
10年くらい前に買った中華ドラレコはラジオにノイズが乗ったな
ドラレコ本体じゃなくてシガーソケットの12V→5V変換が問題だった
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 12:20:35.32ID:OSzLojwg
オーディオパネルにアクセサリソケットが付いてたりすると最悪だよなそれ
社有車で何台もなってるわ
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 13:20:16.86ID:n1g2oVId
まあ、アルトはバンで社用車需要もあるから
その辺はきっちりやってあるだろう的な謎の信頼感があるな
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 15:23:56.51ID:rEP5dq5h
几帳面な人がやたら配線まとめちゃうのも余計なノイズが乗る原因だね
自作PCでもそういうのある

あと余ったケーブルをグルグル巻いてる人もあまり良くない
配線は余ったら極力カットして長さを合わせたほうが良い
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:15:24.79ID:6sB8gu9H
AGS自体乗ったことないんだが、アルトワークスのAGSってどう??
サーキット走行とか全くしない普通の人からしたらなんの問題も感じない??
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:24:54.31ID:nC+mHTYl
よく言われるのは、右折待ちからの発進で、1速から2速へのシフトアップで意図せずトルクが切れるのが怖いってやつ
乗ってりゃ慣れるし、なんなら手動で変速しても良いんだが、試乗するのがやっぱ一番だよね
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:28:07.59ID:EtkApAu+
ATやCVTしか乗ったことない人だと評価は下がる。
バイクでもいいのでMT少しでも運転したことあるなら運転しててAGSが分かってくる。
ブリッピングが気持ちよく決まるので面白いと思う。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 18:47:11.97ID:uKxTlGMi
わぁ、早々の回答ありがと。
やっぱり試乗車探してみようかな。
車でマニュアル乗ってた時は変速ショックなくす工夫が楽しくて、でもヒール&トゥなんてできなくて、AGSが加速時も減速時もスムーズにやってくれたら気持ちいいのかなぁとか思ってた。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 19:16:16.96ID:QAqK+eja
AGSは変速時の衝撃はあるうえにラグもあるからATとMTの悪いところどりってショップで聞いたわ
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 19:19:25.28ID:YtIowfjh
AGSはいっそのことMモードのみの方が良い
Dモードがある為に安楽なイメージを裏切られて
返って良くない

しかしそれではAT限定で乗れなくなり
スズキにとって作るメリットが無くなる…
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 19:31:31.69ID:MxPWOZXA
人間が操作するクラッチがあるかどうかがMTとATの境目だよ。
ちなみに一部のトラックはATでもヤードでの微調整用にクラッチペダルがついてるものがあったが中型以上にAT免許はないから問題ないw
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 19:54:05.72ID:K+bIev+2
ワークスのAGSだとトルク切れとか失速は僅か。
MTの変速より早い。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 19:57:08.54ID:kh+SjZhZ
ワークスだと下手なMTよりもAGSの方が優秀ってことですか!
それは期待感高まる
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:01:12.85ID:kDoxfpZx
>>37
スズキのマニュアルミッションに
フェラーリのF1マチック作ってたマニエッティマレリ社のユニットをポン付してある
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:05:25.34ID:YtIowfjh
>>45
なるほどクラッチの有無でしたか
自分で変速しなければならないMモードは
オートマティックを満たしていないと思い込んでました。
個人的にDモードはアクセルを抜くまでシフトアップしない仕様ならば、積極的に使えたかもしれない
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:15:46.56ID:nFnTwoG3
>>50
スパーカブの90ccなんかも(二輪の)AT免許で乗れるw
あれはシフトペダル踏むとクラッチが切れてギヤが切り替わり、ペダルを離すとクラッチが繋がる。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:22:46.74ID:IpaouaKo
>>49
へー、それじゃアルファのセレスピードと同じような感覚のものと思えば良いのか

たしかにアクセルを踏みっぱなしのイージードライブじゃなかった

大昔147に乗ってたけれど、日によって好不調の波がある気分屋の機械だった
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:35:20.18ID:LtKXg+tP
AGSはダウンシフト制限があるのが最大のネック
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:40:19.56ID:LtKXg+tP
あるのがというより、制限回転数が低過ぎるのがダメ
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:44:25.37ID:K+bIev+2
ブレーキで速度落としてからシフトダウンすればいいだけ。
サーキットでも走らない限り関係ない。
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 20:50:43.00ID:LtKXg+tP
回転数制限が低く過ぎで一体感が無い。違和感拭えず
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 21:22:17.90ID:7WnwA1wo
>>43
オートモードの有無はAT限定とは関係ないぞ。
MR-SのSMTはオートモード無いけどAT限定でも乗れる。
オーバーレブ防止と低回転での強制シフトダウンはあるけど。
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 21:43:12.83ID:n1g2oVId
シフトダウン時のブリッピングはAGSがうらやましい
シフトアップがMTでシフトダウンがAGSなのが理想かな
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 22:46:22.92ID:xe/o0u1O
ステアリングカバーつけてる人居ます?
ステアリンググリップが細くて違和感あるけどステアリング交換はしたくないんで…
オートバやイエローで売ってたMOMOのステアリングカバーは太すぎないでいいかなと思いました
つけてる方のご意見ください
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:02:25.18ID:4SuFE+mi
本革感ゼロの上、細いグリップが気に入らないので縫い付けのステアカバーつけてる

アリで物色すれば、安価で色々あるんだけど、最近、36径が少ないんだよなあ・・・
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:05:30.15ID:3ZE49eqU
ノーマルは細すぎるんで、編み込みのハンドルカバーを付けてるよ
amazonとかで2000円くらいで買えるヤツ

量販店のは、現物を見たことがないから、なんとも言えん
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:36:26.46ID:j0NaSGBR
クッソだせえ純正ステアリングなんてローダウンレールとセットで変えるのがデフォだろ
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:36:52.80ID:j0NaSGBR
はんどるかばあ笑い
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:43:45.35ID:j0NaSGBR
>>68
泣くなよw
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:47:57.53ID:j0NaSGBR
体に触れる部分くらい拘れよな、ワークスて名前の車乗るならさ

は、はんどるかばあ?ブッwダサすぎるわ
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:48:20.80ID:j0NaSGBR
すてありんぐすいっちw
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:52:52.46ID:3ZE49eqU
>>72-73
ほれみろwアンカーすら付けられなくなったw
惨めよのぅ。ホンに気の毒な

音響やら防音やら、ハンドルからローポジなど、カスタマイズする方向は人それぞれ
他人の方向性を肯定できないのは浅ましいと学ぶべし

もう少しでID変わるから、我慢しなっせぇ。な?
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:56:39.89ID:j0NaSGBR
ククッキイテルキイテルw
だせえなオマエ泣くなよ
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:57:10.27ID:j0NaSGBR
すてありんぐかばあ
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 23:58:36.45ID:j0NaSGBR
ださいな、かばあはな、よしよし、泣くなよ
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 00:16:17.08ID:77cPyE5D
数ミリの調整を否定できるものかねぇ
カスタマイズにしろチューニングにしろ、小さい数字を積み上げて行くものだろうになぁ
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 00:22:06.04ID:atZUIAsb
はんどるかばあつける人、バスの運転手かよ草
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 00:24:29.22ID:atZUIAsb
そもそも走りを謳った車(しかも軽)のステアリングが純正で37?
それにさらにはんどるかばあ

腹痛いわ
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 00:25:38.58ID:atZUIAsb
スズキも椅子だけなんちゃってで間に合わせただけなのによ
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 01:44:55.79ID:1IrcbxaD
昔550のアルトワークス乗ってたけど
660のアルトワークス乗ったことない
かなり違うもんなんかな〜
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 08:46:37.62ID:uXhFIy/L
>>62
メーカーは忘れたけど1,200円位のを付けてる、最初は太いと感じてたけどなれた
カバーを付けた理由は、冬に手袋したまま運転するので純正だと滑るから
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 09:29:57.64ID:DuHzv9ZW
>>87
昔、CL11V乗ってたけど、HA36Sだとトルクが全然違う。
550ccだとバイクみたいに回ったけど、トルクが薄かった。
R06Aは下からトルクが出ていて、回らないけどパワーは出てる。
車重は550cc時代に比べて重いと感じるけど、ボディの剛性は段違いに上がってる。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 10:50:34.72ID:DuHzv9ZW
>>97
リヤゲートの開口部で箱としての剛性感が薄いと思うな。
ピラーバーで結構変わるし、フレームエンドの補強も効果が分かり易かった。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 12:34:41.11ID:XK9ccAEq
ハンドル替えたって速くなるわけでもないし、

リモコンすごく便利だし、軽でエアバック無しとか自分は怖くてムリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況