X



トップページ軽自動車
1002コメント404KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:03.75ID:APF1+yNK
TWIZYはタンデムで航続距離100kmか
超小型車としては販売されるんかねぇ
ドア窓無いと、日本じゃ売れなさそうだけど
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 00:08:17.52ID:CaE+7UJc
結構高いから個人は買わないと思うな
ドアなしは基本ガレージが必要だし
買っても良い人が限られる
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 02:02:33.85ID:utLHKxpn
>>492>>512
高架から降りた直後に左折とかあるだろ?
あれで速度高めにやったらハンドル切れなくアンダーが強くなる設定になってる感じだとよ
まだ路面を掴めてるからそれで済むけどそれ以上は借り物だし危ないし怖くてできなかったとの事
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 05:05:42.47ID:TqmMBY7a
>>525
試乗車の話な
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 08:12:46.79ID:UlFlD7RU
>>489
ターレってFFだからちょっと操縦感が違うんでは
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 13:01:33.82ID:v4EdCti6
URBAN TRIKER
ttps://i.imgur.com/vYmjwKT.jpg

超小型車としてはイケるんかな?
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 17:45:18.66ID:l/snY+3k
>>533
使ってみての全体的な感想が聞きたいな
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 23:02:02.45ID:RPfXsyma
>>529
それ逃げてるだけじゃん、早く答えなよ?

ちゃんとiroadが普通の三輪車と同じく、後輪がグリップ失って飛んでいっても転ばない理由を説明して

毎回御託並べて誤魔化してるだけじゃ「テキトーな事言ってごめんなさい」と言ってるのと同じだよ?
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 23:11:49.44ID:RPfXsyma
>>526
あぁ、市販化された場合だと攻めるアホがいるという話だったけど
今の試乗車に限った内容なのね
そりゃ攻めるのは居ないわな
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 01:29:32.53ID:ZSpkOS6S
国交省の超小型モビリティのページの型式指定車の説明
最高速度 構造上60km/h
になってるな
リミッター式制限が確定したか
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 02:27:40.73ID:ZSpkOS6S
>>462
超小型モビリティとしては、2つでなくって3つの区分って説明になってる
結構興味深い
pdfな資料としては幅広い超小型モビリティ扱いしてたが、
ウェブページとしてミニカーも超小型モビリティだと説明してるのは初めてでは?
これでミニカーナンバー付けてる電動キックボードなども公式に超小型モビリティになった訳だ
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 07:38:47.22ID:l8nU8ZNl
つまり超小型モビリティは概念であり
一つの区分ではないと言う事かな
車検ありとされていたけど
ミニカーに車検を義務付けるとは考えにくいし
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 09:40:30.07ID:OxLXpudL
企業としてのウマミがないんでしょ
安い、車検ない
そして隙間産業だと思って弱小メーカーが出しても売れない
メンテできないとかじゃない、企業が組織を維持できるくらいの需要がないんだ
それが世間の答え
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 10:01:05.60ID:J1dDmbVn
>>534
値段相応なので全体的に作りは雑
自分が買った時は72→84V仕様になっていたが
低速〜中速は申し分無し

エアコンは無し
ヒーターはついているが送風ファンがもの凄くうるさい
セキュリティは付いているがキーレスじゃないのは残念
オーディオはポン付けのクセに意外に良い音しているのは
ビックリした
ただし、電源on/offの時にメロディー音が流れるんだけど
音が大きい上に音が割れ気味なのが嫌な感じ

>>539
という訳で、エアコン無いです。
自分はミニカー登録で後ろの席は使わないので
後ろの席をつぶしてポータブルバッテリーと
小型のスポットクーラー入れました
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 10:49:40.32ID:3e66MNNR
>>545
いいなあ。ハンドルの形状からしても屋根とドアがあるバイクって感覚なのかな。
やっぱ完全密室なのはいいな。>>543みたいな屋根だけなのとは別物だね。
2人乗り登録の場合はドアを外してとか言われました?
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 11:12:34.37ID:J1dDmbVn
>>546
ハンドルは完全にバイクですが、加重移動で曲がれないので
感覚的には遊園地にあるゴーカートで公道走っている感じですね
(他にバイクを1台だけ所持しています)
コーナーはある程度慣れないと怖くて速度出せません

2人乗り登録の際はドアはずす話はありました
ただ、ほとんどの方がミニカー登録の様です
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 11:29:30.21ID:5FiaiiWt
オート三輪なんかも、左右を解放してトライク扱いだったんだよな
もう何十年前の話なんだっていうw
古い法律放置しすぎだな
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 13:44:33.26ID:OxLXpudL
それコムスやん
コムス買ってカスタムすればいいよ
おそらくコムスすら高いと思ってるんだろうけど
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 13:59:46.73ID:ZSpkOS6S
ミゼット2がそもそも高いだろ
ATの2人乗りなミゼット2を想定してるんじゃ?
側面衝突安全削って、バンパー荷台削れば収まるだろうな
で、今基準な丈夫なドアとバンパーでミゼット2そのものなサイズの軽も復活させると
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 15:04:41.80ID:R3K2/Rwt
>>552
ミゼットII、新規格最終モデルだと1人乗りピックアップなら47万9,000円からだが、2人乗りはピックアップだと67万9,000円、
カーゴだと79万9,000円からだから、確かに安くは無いな。

ただし…

今作るといくらになるかわからんが、コペンファクトリー(旧ミゼット工房)で作らんから、物価上昇分と機械生産でのコスト低減でトントンと仮定して。
1人乗りならコムスの79万9,357円からよりは安いし、2人乗りでも同等以下だ。
あとは660ccだと案外スピード出ちゃうから、60km/h制限のため何で抑えるかよね。EV化した時いくらになるかかな。
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 15:06:29.93ID:J1dDmbVn
>>548
自分はファミリーバイク特約使いたかったのでミニカー1択でしたが
トライク登録でも「後でドア外します」って言えばいいと思う
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 16:28:10.43ID:3MlEa7kT
トライク登録の乗り物にドア付けたら
遺憾の意を行政とか保険屋から表明されるのかな?
それで駄目だとすると
布とかすごく分厚くて丈夫なビニールを張るとかもダメかな?
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 17:01:27.19ID:ZSpkOS6S
>>553
大型トラックのスピードリミッター(速度抑制装置)と同じので良い扱いじゃないかな
660ccエンジン車のが出て来ると良いが、自主規制がされてそうではあるな
環境性能に優れてるってのにマイルドハイブリッドで入れて貰えれば成り立つだろうが難しそう
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 17:26:28.76ID:R3K2/Rwt
>>558
ただ制限するだけならそれでいいのだけど、そのためにKF-VE積むってのは全くのオーバースペックなわけですよ。
リミッターかけるのに開発費かけにゃならんし(後付けのスロコンをポン付けすりゃいいだろうってのは、確実作動とか品質面からすりゃ論外)。

しかも今のダイハツにゃ縦置きATが4ATしかないんで、60km/h制限の車にそんなもんはやっぱり無駄。
普通に鉛でもいいからバッテリー積んでモーター直結で回した方が、結果的にゃ安上がりでしょうね。
ユーザーとしてもエンジンオイルだのメンテするとこ減るし。
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/06(火) 17:33:01.85ID:R3K2/Rwt
>>560
あと最大の問題は「そこまでしてコムスやT-COMと何が違うんだ?」ってとこで、そんなもん作るくらいならトヨタ車体からOEM供給受けた方がいいでしょうね。
ダイハツはトヨタグループのコンパクトカー&新興国向け低価格車部門なんで、超小型モビリティの研究はしててもそう熱心ではないでしょう。
過去にその種の車作ってたのも、電動ゴルフカートや3輪バイクのハロー電動版くらいですし。
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 14:41:19.66ID:0bg8zwql
デザインいいし作りもちゃちじゃないしね
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 02:11:02.07ID:bViiVxEi
>>562
TBSのニュースで記者が取材してたの見た
記者が運転してたが、室内や走行感はかなりチャチな印象、フランスでは4輪自転車扱いで免許いらないからそれでもいいんだろ
サイドウインドウがAZ1みたいに半分も開かないから日本の夏は地獄だな
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 07:42:39.22ID:sjOs97tE
>>562
アミは2人乗り。わずか6キロワットのモーターを搭載し、フランスの法律では14歳以上なら運転可能で、運転免許は必要ない。最大速度は時速45キロ、車体はプラスチック製で内装はいたってシンプルだ。

その代わり、ハイテクに精通する10代にアピールしそうな機能を搭載する。フランスの大手家電チェーンで、スマートフォンやビデオゲーム機などと一緒に販売する。国内販売価格は最も基本的なタイプで6000ユーロ(7100ドル)。
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 09:10:27.62ID:Os741UBb
現地価格との比較じゃそうだが、輸入すると手間賃とか国内保安基準対応とかで100万以内に収まれば…って感じかな。
まあその程度の価格差だと「高いから」って理由で売れないこたないだろうが。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 10:08:02.71ID:vdzyMGlw
まあ、車検の有無は結構大きいと思うんだけどね
あと保険とかどうなるんだろうか
車両価格よりも、維持費で軽が選ばれる傾向だし

つっても日本の軽はただ小さいだけで快適装備全部付いてて
遅くてショボい以外何の問題もないんだけども
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 10:19:28.52ID:Os741UBb
>>568
衝突安全基準が緩和されてる以上、保険屋さんとしちゃ安く任意保険受けるってこたーありえんよね。
法人フリート契約でイケるカーシェアやレンタカーはともかく、個人所有はそこが結構ネックだと思う。

高速道路に乗らないとか最高速の制限とかプラス要素はあるけど、たとえば対人なんかは数百kgの塊が突っ込んでくる事には変わらんし、
自損事故時の搭乗者補償特約つけると、結構な額いくんじゃ?
クワドリシクルの最高速が45km/hに抑えられてるのも、そのへん絡みだと思うんだけどな…
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 13:08:26.90ID:8bKiy/Qe
https://youtu.be/gqH6MmA4PJI
プラスチッキー全開だけどこれまでの超小型EVと比べればマシだと思うけどね

たとえばこのBIRO(>>290)なんかは遊園地のゴーカートみたいだけどAmiは曲がりなりにも車というかんじがするよ
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 19:32:26.83ID:Os741UBb
>>570
じゃあ、それ自分で買うか?もちろん現実的な価格でだが。
俺は超小型が欲しい環境で真剣に買い替え検討(予定時期は2022年)してるが、見た目だけ車っぽいというのはあんま選ぶ理由にならんかな。
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:53:46.81ID:iNOGjVKB
シナコロのせいか、何も音沙汰無いけどナー
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 06:03:44.77ID:Yz4z9CPi
トヨタが以前ヤマハと発表した
ゴードン・マーレーデザイン社の MOTIV(モティフ) ならマジで買わせて頂きたいが
トヨタ「超小型EV」はカネ積んでくれてもちょっとイヤ

ヤマハ「MOTIV(モティフ)」
http://sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2015/03/201503080077.jpg

トヨタ「超小型EV」
http://image.ennori.jp/upload/20191017/images/20191017_01_01.jpg
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 07:02:11.54ID:iNOGjVKB
安くあげる為に削りまくったんだろうなーと思わざるを得ないな、ヨタだし
取り敢えず、フロントタイヤの上に伸びてる駄線だけでも塗り潰したい
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:32.41ID:MIJOCO+C
50ccでもフルカウルなバイクじゃなきゃってな人も居たし、ミニスクーターやスーパーカブこそが合ってるって人も居る
個人的には規模に応じた最適デザインは違うと思うんでアミよりビロだが、趣味嗜好の方が強いだろうな
ビロでもまだスーパーカブにまでは達してないし
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:53.24ID:M2kNA672
しかし実際のとこ、こういうスレやSNSで叩かれてる車ほど売れてるわけで…叩く意見多いほど「売れるんだろうな」ってしか思わんよ。
本当に売れない車って、話題にすら上らんもの。ホンダのセダンとか。
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 17:15:51.10ID:gY3avAN3
フランスのように免許無しで乗れるとか日本でありえないし
日本では軽自動車の完成度が高すぎて
オモチャ扱いだな
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 18:49:40.28ID:U5jxAxAH
ガラケーの完成度に満足してスマホのアイデアを実現できなかった事を車でも繰り返すつもりだろうな
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 19:52:06.33ID:hYisOm1i
そうやって、直ぐに意味のないバカな例えするアホって居るよね
いいとこ数万で、2〜3年で買い換える家電と
数十万から数百万もの耐久消費財を同列にするのって
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 19:52:08.40ID:M2kNA672
一昔前までは「軽自動車なんて」って言われてたのが、今や主力になっちゃった歴史を繰り返す可能性もあるわけよ。

高額な軽自動車のユーザー層って、以前ならカローラからコロナクラスに乗ってた層なわけで、より安価なゲタ車を求める層とは違う。
アルトバンやミライースですらオーバースペックで大きすぎるというユーザー層は確実にいる(つか俺だ)。

軽自動車が新規格になった時、なんか大きすぎてクソ重いって旧規格乗り続けてる人もいるわけよ(つか俺だ)。
さすがに軽免許とかそういう時代の人はもうアレだが。
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 19:54:23.82ID:M2kNA672
つか、機能面で考えると軽自動車こそがパソコン(登録車)の代わりもこなせるスマホで、超小型こそガラケーだと思うけどな???
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 22:55:07.96ID:M2kNA672
>>588
言いたい事はわかるけど、例えが悪過ぎね?って話よ。
現状起こそうとされてるのは、スマホからガラケーへ回帰させようとしてるようなもんだから。
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:19:43.59ID:zhWZ4kif
>>589
そのたとえならありうるだろ
実際電話機としての使い勝手の悪さとバッテリーの持ちの悪さで
スマフォからガラケーに変更する人が増えてるそうだし
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 00:41:36.98ID:iVrjVf7a
自分は車持っててコムスがセカンドカーとして欲しいと思っている
周りの人を見たり話したりするとオールインワンの車を望んでる
要するに一人乗りとかの車は望んでないってこと

コムスが欲しいと思ったのはランニングコストに優れてるから
今乗ってる車はリッター6だしハイオクだし走行距離あまり伸ばしたくないしさ
だからエアコンなくてもいい、100キロ走れなくてもいい
そんなときは普通に車使うよ
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:18.30ID:F2T1OMrL
>>592
車の複数台所有以外に、「長距離だのエアコンだのが必要な用途はレンタカーやカーシェアでもいい」ってユーザーもいるから、
「セカンドカーとは何か」って話にもなってくるのかもね。

所有車代表がファーストカーでゲタ車はセカンドカーってのが今までだけど、今後はゲタ車がファーストカーで、
セカンドカーは所有車の中でも豪華版とか利用頻度の低い車、あるいは借り物を指すようになるとか。
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 01:34:29.08ID:clv8yJPK
>>590
スマホとガラケー両方持ってる人も居るよね
電話かかってきて作業中断したくない人とかね
普通車とか軽の次に超小型を2台目にとかも多いだろうね
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 03:11:47.87ID:F2T1OMrL
>>594
もっと昔だと、ガラケー(というか普通の携帯電話だな)とPHSの2台持ちも結構いたんよ…
着信はエリア広いガラケーで、発信は通話料安いPHSでって使い分け。
さらに昔はエリアが狭かったので携帯やPHSとポケベルの…
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 10:32:28.67ID:iVrjVf7a
>>594
どんなシュチュエーション?
普通にデータ通信用使ってないの?
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 18:20:52.97ID:NG+qJXw3
>>597
そういうことなら通話しながら通信できるよ
通話しながら地図見たりしらべものしない?
だから本来はデータ通信用で別回線も必要ない
テザリングしてても同じ

ちなみに確か出来ないのはAU
通信方式が違うから、AUはCDMAって言う方式で
ドコモ、ソフバン、AUの中で採用しているのはAUのみ
eSIM含めてSIMを2枚挿ししてるなら出来ると思うけど
自分はAUの契約したことないから分からない
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 01:51:01.26ID:FVmfdpvj
>>598
スマホ使ってたら通話ができないのではなく
困る事もあるという事でしょうよ
客のお話を周りに聞かれたらおこられるとか周りの音で困るとか
まあ友人家族ならそれでいいんだろうけど
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 06:32:44.44ID:EAfuyMVk
それじゃあ携帯2台持ちと車2台持ちと待ったく違うよ
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 10:01:07.36ID:P/lAAPcJ
携帯を2台持って一つを通話専用にしておくとバッテリーが長持ちして具合が良い
ガラケーよりスマホの方がバッテリーの容量が大きいので通話しかしなければ持ちもいいので
スマホ2台持ちにしてる
通話しない方のスマホは音声通話なしのMVNOだしコストも低いよ
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 10:56:40.46ID:Ayig1iaO
どうでもいいスレチ話を延々続けるなよ…
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 12:59:57.09ID:TVMpA0FR
ポータブルバッテリー持って行けばスマホ1台で済むだろw
おいらはドコモ780円のパカパカと1GB480円の格安データスマホに
050番号のスマートトーク入れて2台持ちだけどな
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 17:49:41.78ID:5ki4NFD5
>>601
ムリに話をつなげると
ガラケー=超小型EV
スマホ=普通車とか軽

一人で狭い道にちょっと出かけて帰る小型EV=ガラケー
多人数で旅行の普通車=スマホ
だろうけどなぁ
まあ例えがピンと来ない人も居るのでもうこの辺で・・・
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 18:14:53.45ID:xMXN3Itt
スゲーどうでもいい
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 20:52:04.37ID:lCphZDrw
>>608
ピンと来ないんじゃなくて的外れなんだって
初期費用も維持費もそう変わらないだろ
大きな違いはアプリだがそれは電話と言う意味で本質ではない

自動車=パソコン
原付、ミニカー、自転車=スマホ

これくらいだろ
今スマホは誰でも持ってる
でもパソコンを持ってる人は少なくなってる
パソコンいらねえやって人だって居るんだよ
ここでも自動車要らない小型EVでいいって人居るだろ
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 21:48:18.90ID:sRzHPgP6
>>610
そういう考え方もアリだけど、スマホはちと高性能すぎるかな…
仕事でパソコン使ってるけど、パソコン壊れてる間はスマホにモニターつないでBluetoothのキーボードとマウスで、モニタ1個だけに限定すりゃ十分仕事できたからね。
そういう意味では

自動車=パソコン
軽自動車=スマホ
超小型、原付、ミニカー=ガラケー
って感じかな。今の価値観だと。(スマホ登場以前の価値観なら軽自動車がガラケー、その下がPHSって感じ)
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 23:45:07.45ID:lCphZDrw
だからなんでガラケーを入れるんだよ
通話機能100%満たせるだろ
まったくスマホと遜色ない
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 23:52:15.35ID:sRzHPgP6
>>613
それでいいなら、スマホやめてガラケーにすればいいやん?遜色ないんだろお前の使い道なら。

…ってのが、新しく登場する超小型規格なわけよ。
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/13(火) 10:37:18.88ID:zgn1UwgC
ヨタの第一弾、何か10月と思ってたけど冬予定だったか
とはいえ、ここまで音沙汰無いと年内も怪しいか
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 00:27:19.81ID:GF5U/DdY
ヨーロッパってEVの普及率が10%超えてるんだな。
そりゃ日本の自動車会社も無視できないわけだ。
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 06:07:28.93ID:CvDY+qhI
日本みたいに100キロ走れないと駄目厨いないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況