X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】13台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 09:45:11.39ID:oftl1aMj
「アクティトラックユーザーが他軽トラスレを荒らす事件が頻発しています。
    廃番になることは誠に惜しいのですが、アクティトラックのイメージダウン回避のため意識の徹底をお願いいたします。」
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 14:53:46.78ID:oftl1aMj
毎回アクティアクティ発狂してうるさいんだよね、知能も低いし
 
543阻止押さえられちゃいました2020/03/21(土) 21:05:55.70ID:Of7WzHPL
畑で野糞してたキャリイ乗りは新聞紙揉んで柔らかくしてケツを拭いてた

544阻止押さえられちゃいました2020/03/21(土) 22:02:42.36ID:KV0hLSWm>>546
【HONDA】アクティトラック【軽トラ】12台目
837 :阻止押さえられちゃいました[sage]:2020/03/21(土) 21:04:45.85 ID:Of7WzHPL
>>834
プレミアつきそうなのは赤黒タウン4WDくらいだろ
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 17:13:37.79ID:jMikep47
>>9
キャリイ貶した私はアクティトラックのオーナーでユーザーですよ、元キャリイのオーナーでユーザーでもありました(笑)
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 21:24:38.05ID:ZrMtH3e6
タウン4駆にタコメーターと水温計と電圧計と油圧式と油温計とUL&URとデフロックついたのがほしかった
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 14:29:42.00ID:TfdV1Hc7
作業灯のバルブをLEDに替えたら明るくなる?
ワークライトに付け替えるの面倒だなと思って
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 15:38:53.65ID:1Jm5xSTz
作業灯を18WのLEDにしたらメチャクチャ明るくなったな
ただ、明る過ぎて路駐しての作業だと後続車の迷惑になるから使いにくい
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 16:05:35.27ID:RTbIjdTM
二輪も四輪も
常にホンダ車をパクって
生き存えるのが鈴菌
と言う印象
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 16:27:32.48ID:jIPtlYrU
この人は既に手遅れの模様、このスレの人もどうかお気を付けください
この間まではこのスレで普通にレスしていたようですが、キャリイスレで暴れはじめてから怨念化したようです
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/01(水) 16:58:52.37ID:TfdV1Hc7
>>22
それはバルブ交換だけ?本体も社外に交換したんですか?
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 03:02:42.06ID:Rw6/J+Kt
>>21
スイッチ改造してる?
荷台ランプが走行中に点く構造だと車検通らないんじゃなかったっけ
昔はだめだったと思うけど今は良いのかな
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 07:55:28.10ID:axTyNJUY
>>31
ついでに言えば
作業灯は常時通電じゃない、車内に操作スイッチがある

これ使いにくいよ、キャリーみたいに鴨居の所のスイッチが良いし
ドアを開ける前にON出来る方がいいよな
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 10:02:25.55ID:bSSis2OH
俺は車庫入れの時に
作業灯つかうから、インパネに在るのが
助かってる。
灯火周辺に付けるって 何処の耕運機?
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 10:09:49.48ID:RjWNKWwm
灯火周辺にスイッチ付けたところでエンジン掛けないと作業灯点かないんだから結局同じでは?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 10:18:43.30ID:rgCAZKbt
キャリイ式なら乾電池か充電式のLEDライトをマグネットで鳥居につけるので簡単に追加できる、アクティのは雨の日の車庫入れに超便利
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 10:38:24.99ID:axTyNJUY
俺の場合は車庫が家から少し離れてて朝は両手の荷物を持って
荷台に積んでからドア開けるんで外にスイッチある方がイイヨ
それとエンジン切ったら作業灯も消えるけどエンジンかけっぱで
作業するのもな、とはいえバッテリーの負担あるから止む終えずか
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 10:42:00.85ID:axTyNJUY
HA3なんだけどエンジン止めてキーを付けたままドア開けると
ピーピーと警告音が鳴るんだが、音が大きすぎてウルサイ
あれって音量調整出来ないんですか?
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 12:28:51.75ID:+fY3tRLN
荷台のライトはハイゼットも車内にスイッチあるね、サンバーとキャリイは外
メーカーの考え方の違いかコストの関係か、エアコンはキャリイもホンダの真似してダイヤルになったし(笑)
いっそのことキャリイはミッドシップにモデルチェンジしてくれ(笑)
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 13:38:15.96ID:gOlTS0XM
>>39
FFひっくり返すと出来るMRって実は合理的なんですけどねw
しかもデメリットがほぼ無い理想的な配置(冷却水の取り回しは入念にw)
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 14:39:47.96ID:axTyNJUY
>>42
キーシリンダーの奥のBOXに10mmくらいの丸い突起があって
そこを指で塞ぐと音が小さくなったのでテープを貼って小さくしました
完全に鳴らないのはそれはそれで困るので
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 15:31:29.09ID:MZWg84YM
HA4納車っと。

シフトノブのガタがやたらと大きい気がするけど、この年代のアクティトラックってこんなもんなのか?
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 18:42:53.27ID:axTyNJUY
しょーもない質問だけど
軽トラってGSの洗車機入れれるの?
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 19:33:34.02ID:uFJopx2s
>>48
GSによるだろけど最近は対応してるところが多いんじゃないの
今月初めて軽トラを洗車したよ
アオリは閉じたままにしたからブラシが当たらず荷台は洗えなかった
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 20:10:02.51ID:bSSis2OH
>>46
HA7 だけど 違和感ないよー
しいて言うなら グリップの形状が違うから、
SDXのほうが握りやすい感じ。
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 20:48:43.18ID:DL6A7tJ+
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3197501981/index.html?TRCD=200002
3ATでこの値段かぁ。プレミアついてんなぁ。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3329644354/index.html?TRCD=200002
SDXオールペンかぁ。ちょっと違う感が・・・

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2423619015/index.html?TRCD=200002
たっけぇ〜。でも他に3台もあるってすごい店やね。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3260048245/index.html?TRCD=100002
翼マークのステッカーがいいね。
オールペンしてこの値段は安いかもだけど、10万キロ超え。

今乗ってるアクティを大事にしようと思う。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 07:38:55.22ID:WfgW4MGZ
青い奴は良いけど赤は郵便局用だな
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 13:02:01.01ID:f20OZ8rg
バケツブルーが褪せて仕方なくルーフを塗ったように見えてな、あおりは腐って解体屋で買ったように見えるし

ツートンにしても、もう少し何とかならんかったのだろうか?
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 14:14:25.55ID:TVLzHVGg
SDX 表記で アタックの青がでているのが
むちゃくちゃ欲しい
(買ったばっかりだから残念)
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 14:50:38.76ID:nl5zfnX7
Nvanの緑で出してくんないかなアクティ
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 15:08:10.88ID:/xCoJfwy
どうせ生産終了するんだからサンバーのWRブルーみたいにチャンピオンシップホワイトに塗れば良かったのに

赤エンブレムにレカロシートにモモステアリング、チタン製シフトノブまで奢って、バモスのSパケみたいにローダウンして「表記こそしないけどタイプRって察しろよオタク共」って仕様にすればドチャクソ売れそう

で、無限のリップスポイラーとホイールとマフラー辺りでも作っておけば、オタク達なら喜んで買うでしょ
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 17:52:25.60ID:WfgW4MGZ
HA3のダッシュボードからドアにかけて
どっかで見た事ある様なって思ってたけど、これプレリュードと同じデザインなんだな
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 18:06:18.21ID:Zr5POhO2
現行だけど物入れ欲しくて助手席エアバッグつけてない、女乗せると100%あそこにハンドバッグ入れるよね
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 19:44:18.29ID:4A3bUWgk
>>38
ブザーにビニール袋被せて、テープ巻き巻き。
ブザー直巻きはテープ糊が出てべたべたになるから無し。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 09:58:17.65ID:+JYahouf
終了記念車でるよね?
売れ残った5000台くらいを
チャンピョンシップホワイトに赤ストライプ
赤バッチでなんちゃってF1軽トラバージョン

衝突安全ブレーキ無しで、、、
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 11:42:11.18ID:h+3U3lcl
>>70
俺も似た様な事思い浮かんで>>58に書いてたけど、可能性はありそうだよね。

ってか、このまんま何事もなくするりと終わられちゃ気が気じゃない。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 12:04:34.50ID:+JYahouf
>>71
俺、今はフィット乗ってるけど
旧NSXもS2000も車庫に眠らしてるんだ
で、NSXもS2000も最終記念車って有ったかなあ
アクティの最終記念車出たら購入希望です
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 15:24:56.78ID:cjs7TcJl
>>72
ミニカー収納箱を車庫とか呼ぶのは中学生までですよ?
それにそんな趣味性の高い車持ってて最終記念車あったかどうか記憶怪しい奴なんていないでしょ。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 16:43:15.15ID:DcXRaNh3
>>77
はあ?
NSXは90年式です、初年度のね
普通知らない事書こうか?
リップスポイラーよく擦って交換したけど
いつのまにか形状が変わった
ボンネット内部に有るエマージェンシータイヤ外すと
回頭性がアップ
サイドにあるスピーカーは5年くらいでガーガー
ヘルメットする時に外す正方形の天板は
垂れてくる、交換だけで5万
30年経ってるのでエチケットミラー部分が劣化
リアガラスハッチのダンバー劣化
サーキット走行ではABSを解除
まあ、いいか、、、
どうでも
ちなみに
所得は普通だよ
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 16:52:39.97ID:DcXRaNh3
ホンダには思い入れが有る
仕事場にはS500の記念プレートが有る
ボンネットとサイドのとハンドルのエンブレム
当時のものをプレートにしてあります
アクティも最終記念車が出たら
欲しいと思ってます
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 16:59:55.28ID:DcXRaNh3
S2000も出て直ぐに買ったので
後のモデルはあまり知らないです
オープンにする時に途中で止めて
リアの透明ビニールが変に折れないように
膨らんだ部分を押したな
スレ違いの書き込み
ごめんなさいね
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 17:57:23.73ID:/e+ybZG0
>>80
保管車はどんな風にしてる?
馬とか掛けてガソリンは抜いてるの?
それとも時々動かしてるの?
参考までに教えてほしい。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:10.52ID:DcXRaNh3
>>83
ゲレンデも有るんだけど
これはボロなんで外で馬かけてる
NSXとS2000は時々タイヤの空気圧はチェックしてる
ナンバー外して6年になるけど
その時からバッテリーは外してる
エアコン効いてるので
外装内装の劣化はほとんど無い
NSXもS2000も塗装状態は良好
NSXは塗装がなんだったか違う方法だったはず
また乗りたい時は
コールドスタートになるので
ピストン等の油膜切れに気を付けてつもり
ディーラーに頼むけどね
ナンバー付け直すまで
言われたようにプラモデル状態だね
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 20:14:33.96ID:DcXRaNh3
別にフィット以外他社の車も有るし
7年前から大型犬が居るので
二人乗り乗らなくなったから
軽トラのアクティは
釣りに使えるかなって感じ

時々綺麗にしてると愛着残るんだよね
その感覚分からないならしかたない
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 22:21:10.99ID:h+3U3lcl
アクティトラックのスレって定期的に妙な空気になるよなぁ……

まぁ個々で言いたい事は色々とあるだろうけど、色んな人種がいるんだねって事で終わりで良いでしょ。

俺はHA4買ったからHA8/9は買えないけど、お金があるんならホンダの為にも買ってやってくれや……
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 09:39:58.04ID:FnlDEfR0
平均的アクティ乗りの生活レベルと違う
想像出来ない
それだけ
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 13:54:00.00ID:if7FuQtv
NSXやS2000はどうでもいいけどアクティトラックにも10年後くらいにリフレッシュプラン用意してくれよ
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 08:39:00.15ID:gqSnkA//
あんたら、一体何目的で軽トラ買ってるの?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 09:51:47.95ID:gqSnkA//
HA3のヘットライトってガラス?プラ?
あんま曇ってる感じが無いんだがプラならウレタンクリアしとこうかと
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 11:13:00.24ID:Ljl82Vc/
軽トラック以外で所有したいなと思うクルマが無い
強いて言えばNC1くらいかな
それ以外は全く興味無い
と言う境地
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 11:44:10.10ID:6EoQgRwn
>>96
使用目的って意味なら特にないけど、ブッ壊れなくて経済的な楽しい旧車って価値観でHA4買ったよ。

既に旧車の洗礼は受けてるけど、今までに買った車の中で一番楽しいかも。
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 14:33:03.86ID:gqSnkA//
だったら他にあるだろ、荷物運べよ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 14:48:28.03ID:gqSnkA//
まぁでも確かに、HA3/4はどことなくカッコイイんだよな
軽トラのクセにテール廻りとかもなんとなく丸く処理されてて
モトコンポとかレジェンドぽいライト廻りとか内装はプレリュードぽいとか
当時のホンダのトレンド言えばトレンドなんだが
当時のスズキ、ダイハツ、スバル、三菱の軽トラとはデザイン性ではダントツだよな
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 16:08:45.73ID:zb61WaBZ
現行3車種でも比べてみればアクティが良いなってなる、自動ブレーキ必要ってなると別だけど
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 18:22:41.42ID:43175xpN
凄く個人的意見だが、両側にバックランプついてるテールランプってのが地味にポイント高い。
1つだけのはケチ臭く感じる。
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 19:31:47.50ID:gqSnkA//
そゆ所が他車に比べて割高な由縁なんだろな
生産廃止が決まった今となっては良し悪し。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 19:36:05.04ID:wx2GdQDg
エアコンのダイヤルやレバーにも手抜きなくイルミネーションついてるのも地味だけどちゃんとしてる、ハイゼットジャンボやスーパーキャリイでもレバーは光らない
アクティの助手席ドアのパワーウインドウスイッチだけ光らせないのは残念ポイント
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/06(月) 20:18:52.89ID:GLGY+8FO
窓は手回し派
農道に停める時はドアロックしないから、天気によって簡単に開け閉めできる
キーは抜いてるからね

ロープフックと牽引フックが兼用なのが使いにくいよね
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 08:27:12.19ID:pvvq8tOU
それ、解るHA3なんかはハンドルの裏なんで昼でも入れにくい
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 14:22:30.17ID:CVphtW0g
175センチ短足の俺は、
HA7運転中に、右足膝が
ガラスのクルクルにちょうど
当たって痛い。
なんとも不快になる。
ホントにちょっと前後すれば
痛くならないのにな。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 16:11:02.60ID:pvvq8tOU
スマートキーに馴れきった体には集中ドアロックさえ付いてないHA3は不便極まりない
そこで、スペアキーを追加していつも「入れキー」状態にしてる
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 23:37:47.05ID:QGz38cmt
やっぱり昭和に設計されたエンジンは燃費無視でぶん回せるからいいな、
現行で32年前のエンジン積んだ車が買えるなんてなんかロマン!
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 23:58:19.97ID:7sJIn77O
最近まで昭和設計の水平対向エンジンが量産されていたけど、E07の他に昭和設計のエンジンって量産されてるのってないよな?
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 07:58:42.47ID:a24YqVlW
それさ、バイクのエンジンなんかは特にだけど
昭和の頃と違って今はコンピューター計算で燃焼、排気他の計算して設計してるから
燃費だけじゃ無くてパワーも激変してる、古くて燃費重視してないから
パワーがあるってもんじゃないよ
今のリッターバイクは200馬力超だからな昭和の頃のバイクに比べて倍のパワーだよ。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 09:02:08.88ID:a24YqVlW
てかコンピューターの演算能力の差だろ
今のバイクのマフラーなんか見た目は全然なめらかじゃない
どこで曲げてんねん?ってくらい見た目の流れは悪そうだけど効率は良いらしいしな。
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 15:55:26.70ID:a24YqVlW
昔のはな、おやじのマークUも高速でリッター18kmくらい走ってたわ
車体が軽いからな
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 01:56:18.50ID:6bjP5Xws
オイラもアクティトラックのオーナーになったh20年式のha7だ。
フルタイム4WDだからなのか?HONDAのエンジンは良く回るからアクセルを踏み込み過ぎるのか?
燃費が少し落ちる気がする、同じ位のスピードで走っているんだけどね〜。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 17:00:35.00ID:gv//Vttk
今日もHA3に4時間ほど乗ったけどケツ痛て〜
室内が狭すぎて「乗る」ってより「着る」って感覚だわ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 17:41:06.68ID:gv//Vttk
でもHA9はかっこよくないんだよな、やっぱりHA3HA4しかも後期のタウンが◎
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 17:43:20.15ID:gv//Vttk
聞いた話だけど、スバル製のサンバーが軽トラでは室内が一番広いって聞いた事あるけど
そうなの?
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 20:42:43.09ID:CIXMl+6g
新車のアタック買いたいのに社会情勢的にそれどころじゃなくなってきてるのがつらい
買うタイミングで悩む
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 21:21:29.89ID:V7zOToUC
>>137
スバル製サンバーのATがいちばん広いのは事実
しかも4気筒のR/Rなので軽やかで静かでした
更に最終型のブルーは今後もプレミア価格

>>139
だがそれ荷台はダントツで狭いから使えない
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 02:29:18.64ID:CiE8WZ7k
HA4後期型、それもSDXだけど全然快適だなぁ……

もっと酷いのを想像しながら納車したからかもしれんけど、乗り心地は悪くないしシートはもちもちでドライビングポジションも確保出来るし、やっぱり人それぞれなのかな。
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 08:08:07.18ID:5NAb7Fhn
>>139
あれは反則や
あれを許すならハイゼットデッキバンもはいってくるで
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 10:10:57.58ID:5NAb7Fhn
>>144
ベースが何であれ「軽自動車」と「トラック」の条件があるから
軽トラだろ
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 12:57:24.46ID:R/oTwx/n
>>141
>>141
HA4からHA9に乗り換えたが快適度は格段に上がったと感じたわ
室内広くなって足下の余裕も出来、収納の使い勝手も向上
パワステパワーウィンドウキーレスが便利すぎ、無かった頃が思い出せない

だが荷台のフック位置、おめーはダメだ、変わってない
相変わらず幌がすごくかけ辛いんだけどみんなはどうしてるんだろう
何か鉄板な裏技があるんでしょうか?
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 13:59:28.34ID:5NAb7Fhn
居住性劣悪なHA3だけど、確かに荷台のシートをゴムでかける時
一番前が後ろ寄りになって上手くかぶらないよね
前方斜め下に向かってゴムがかけれればいいんだけどタイヤハウスだからな
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 15:04:46.89ID:CiE8WZ7k
>>143
そっか(笑)



>>146
HA6/7はバモスに乗った事があるから想像出来るんだけど、HA8/9は乗った事がないから想像出来ないなぁ。

これまでずーっと古き良き時代の高級車が好きで色々と乗り継いでいたんだけど、アクティトラックに乗り換えてから落差が半端じゃないから装備が貧弱でも気にならないのかもしれない。

唯一、パワーステアリングは装備されているけど、他はない方が整備性も良いし壊れる心配がないからありがたいんだよね。
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 16:16:32.26ID:R/oTwx/n
>>147 ですよね
タイヤハウスの所は距離もあるしかなり微妙な感じが
後ろももう少しかけるフックに幅あればいいんだけど
キャリィはいい位置にかける所あるなぁ、と羨ましく思って見てる
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 18:04:44.21ID:5NAb7Fhn
HA3にカリフォルニアミラー付けたんですが車検通りますよね
元のミラーを処分したいんですけど
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 00:30:11.59ID:Tv6Duzas
>>147
タイヤハウスの後のわずかな出っ張りに、長めのゴムで引っかけてる。斜め前にシートを引っ張れるので、隙間が少なくなるが、鳥居があるので、長時間の雨だと、あの隙間から雨が入る
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 07:52:41.65ID:TljeHfCu
なんか影武者が出て驚いたが

150です、アクティ用の純正OPです。可倒式って書いてる
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 09:00:12.92ID:TljeHfCu
カリフォルニアミラーって助手席側が見にくい、角度調整が悪いんかな?
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 09:53:37.68ID:1oGbuSOC
>>156
運転席側 つまり右前方の視界が極端に狭まるんよ
ピラーとミラーに歩行者どころか 対向車までが隠れてしまう

初期型ワゴンRに純正オプションで付けてたけど 危険と判断して元に戻した記憶
マイナー後にオプションできなくなってたから メーカーも事故の報告を受けての判断だったはず
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:03.91ID:TljeHfCu
>>157
いや運転席側はそんな死角も無く問題無いんだけど(座高の差じゃね?)
助手席側が近くの後ろしか見えないんだよね。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 12:33:52.07ID:IDG1FEPj
カリフォルニアミラーはいくら可倒式になってても歩行者なんかに当たったら重傷になるレベルだからな
今はオプションさえなくなったのはわかるわ
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 22:09:47.79ID:a675H7RW
そういえば、中央大学生協で営業しているバイク屋が
ACTYという店名だった気がする。
今もやってるのかな。
スマホ時代で、さすがの多摩地区の学生も
バイクに乗らなくなってしまった予感。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 23:56:19.32ID:a1xH6HWe
>>168
パワーステアリングの仕様の話なら仕様だよ。

速度に応じてアシスト量を変化させるのは更に前の型式からで、参考になるか分からないけどHA3/4型だと40km/hを超えるとアシストが切れる。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 00:06:12.71ID:kuQJtEOO
>>169
うちのHA3/HA4は、パワステでないので、アシストもなにもない。グレードによって、パワステ仕様があったのね。
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 01:33:12.37ID:F5i4IJXZ
>>170
STDとかSDXには設定がないんだったかな、その辺りの当時の資料が凄く欲しい。

我が家のHA4にはストリートからの移植品が付いてるけど、多分アクティトラックのパワステと仕様は変わらないはず。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 06:57:15.41ID:Pu5zfUIp
俺もHA3タウンだけど、パワステ無し当時オプションはあったの?

タウングレードだけどフル装備なのかは解らんなパワステ無いし、ダッシュに時計も無い
手動ウィンドウだし
ドアノブが無塗装なんだがあれもOP?
町で見かけるタウンは同色で塗装されてるのが多い
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 08:06:49.50ID:FVx4qf5E
>>169
返答ありがとうございます。中古でまだ5000kしか走ってないから故障かと思ったんですが、仕様何ですねー慣れるしかないかぁ…
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 12:10:26.52ID:F5i4IJXZ
>>172
パワーステアリングは全グレード一貫としてオプション扱いなのかな……

タウンでドアノブが樹脂素地なのは見た事がある、てっきり交換して黒いもんだと思っていたけど違うんだろうな。

因みに時計とパワーウィンドウは全グレード一貫としてオプションだったと思う。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 13:40:30.21ID:F5i4IJXZ
>>176
ストリートには装着されている個体がいるね。

それの流用か知らんけどHA3にも装着されているのを見た事がある。

当時のカタログ一式と整備書があれば全部解明するんだけどなぁ……

HA3/4はマジで謎が多すぎる。
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 16:59:03.93ID:Pu5zfUIp
>>177
定番のカリフォルニアミラーもアクティバン(ストリート)のOPだもんな
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 20:49:31.70ID:9OHffl9W
HA6/7時代は、SDXとSDX-Nとで、パワステ有り無しだったかと。
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 07:09:26.40ID:+Y43aV6C
HA3のタウンなんだけど、ボデイカラーが白、販売店の(オートテラス)ネットに
タフホワイト以外の色名が記載されてたんだけどタフホワイトしか無いはずよな
ちなみに97年の後期
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 08:00:50.59ID:+Y43aV6C
ちなみに今、オートテラスにHA3の上物出てるよ
6万km、クーラー、AT、SDX
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 12:55:36.80ID:+Y43aV6C
今日もちょこっとHA3いじっちゃいました
キーをドライバーグリップ化してピーピーうるさいドアをワッシャー枚挟んで
ドアのL型センサー固定

だいぶ快適になってきた。
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 15:07:32.36ID:+Y43aV6C
俺さ前から思ってたんだけどなんでネットってMT、MTってのがいるんだろ
リア充してないから「MT運転できるんだぜすごいだろ」ってどうでもいいような
マウントとりたいのかな?今では免許もAT多いしMTなんかそもそも設定無い方が多いし
大型トラックまでATだし、どっちでもヨクネ?
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 15:56:18.77ID:NAC2TkcI
MTは燃費良いのと自分の意図を細かく反映させられるのが気持ちE〜!
ATは坂道発進から解放されたりクタクタに疲れた時は本当に最高〜!

しかし浪漫やらボケ防止やらでMTのが好き。
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 16:09:16.67ID:d80VEVn9
AT/MT論争をしている時点で車好きとしてたかが知れてるなっていっつも思うわ。

でもATしかない車をMTで乗りたくなったり、MTしかない車をATで乗りたくなる。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 16:48:05.97ID:+Y43aV6C
MTとハロゲンライトが好きなんだろ?
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 16:50:47.76ID:+Y43aV6C
俺はけっこうMT乘ってきたからな、左ハンドルのMTってのも乗った
今はメンドクサイMTは嫌いだ、レーダーオートクルーズが最高!
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 20:59:15.97ID:R98WkYgj
>>188
釣られてやるけど古い軽自動車のATは4速どころか下手すりゃ3速だから普通に走る事すら困難だぞ
特に軽トラなんてローギヤードに設定されてるし
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 07:53:43.47ID:wFvaXAD/
>>196
188だけど、メチャメチャ普通に走ってるよ高速で90kmも出したし(怖いからそこでやめたけど)
3ATだけどね
不通に走るのが困難な車をメーカーが世に出すわけないじゃん
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 08:25:52.86ID:ktfojoGk
>>197
MTならもっと快適になるんだなー
俺もじじいだけど、ATは楽でいいのは認める
けど 痒い処に手が届かないって感じがあるんだよね、
キックダウンとかもう少し頑張れーって時あるっしょ、
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 08:59:27.28ID:wFvaXAD/
>>199
そんなんぜんぜんないですね、普通に走りますよ
俺は体格が大きいから、あの狭い車内で左足と左手で操作するのは
MTだと無理があるかなとさえ思います
ゆうても所詮軽トラなんでFunの部分まで求めなくてもとも思うし
仕事で疲れた帰り道でMT操作するのはメンドウ以外の何物でもないかな
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 09:06:56.90ID:kbDSuUcF
ATも6速あれば快適なんだが軽トラの3速ATはちょっとな・・・
いま乗ってる車が右MT(軽トラ)、左MT、右AT(輸入車)だけど
意外とシフトとかウィンカーとかは間違えない不思議

それよりキーレスのボタン配置がメーカーによって違う方を間違える
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 09:15:05.11ID:wFvaXAD/
>>201
俺も左MT乘ってたけど(BM)あれで決定的に嫌気がさした
コインパーキングとかメンドクサ過ぎた、あの車以降は輸入車でも右ATに
してるやっぱり億劫になる車って段々乗らなくなるんですよね
山道走ってる時だけは楽しかったけど
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 12:37:00.76ID:Tje97YXf
世の中の車好きは2種類に分けられる
MTの運転が好きな者と運転は好きだがMTの操作は面倒くさい者だ
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 13:08:52.63ID:kbDSuUcF
>>202
長身長足な自分は未だに左MT(ルノー)の方が乗りやすい、左足の自由度が違うのよね
コインパーキングはもう諦めてる、どうしても駐める必要があるときはアクティで行くしw
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 13:16:30.73ID:wFvaXAD/
>>204
人それぞれでいいんじゃね
ただ196とか198とかは実際にATに乘った事あるの?って言いたい
普通にまともに走れない車なんてある訳無いじゃん
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 15:33:11.77ID:fyWrKSqz
MTだとキビキビと速いのにATだと全然走らん車もあるし、3速ATのギア比がアレでエンジン唸りまくって怖い車もある。

三菱が設計と生産をしていた時代のタウンボックスやミニキャブなんだけどね。

そう言う落差の酷い車に乗って「ATはゴミだ!」とか「MTは最高だ!」ってイメージを植え付けられた人も多いと思う。

そもそも、世の中の車をATとMTの2種類に区分して批判的になる時点で車好きとしてたかだか知れてるなって思うけどね。
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 18:08:15.53ID:wFvaXAD/
かがが軽トラにそんなけ強い強い思いをはせてる人って
ちょっと怖い、どっちでもヨクネ?
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 18:10:23.91ID:wFvaXAD/
荒れるかもしれんが、中古で買ったHA3のATでしかも中華製のLEDヘットライト
に変えてる俺はゴミの中のクズって事でいいよね。
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 00:42:51.16ID:yXMvbWU9
>>213
ATがうらやましい。HA3/HA4/HH3を所有しているけど、HH3だけAT、最近遠出する事が多くなってきたからギヤチェンジが面倒になってきた。ATやかましいけど楽チンでいいわ。
中華LEDは、ポン付けタイプ?それとも制御BOXを途中に配線設置しなければならないタイプ?HAは、ランプから後のスペースが少ないからポン付けできるのかしら?
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 04:58:51.22ID:wANaOdip
>>200
仕事だと荷物積んでるから無理だろうけど、うちのサンバーはほとんど5速で走ってるよ
アクティはハイギアードって聞くけどMTのシフトチェンジ多いのかな
田舎の平地で見通しも良いし、ローギアード過ぎてほとんどシフトダウンしないし
発進の時だけシフトチェンジするだけで、左折すらシフトダウンしないところもある
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 07:09:02.27ID:/T9OCcDz
>>215
HA3後期型に
NOVSIGHT LED ヘッドライト H4 Hi/Lo 車検対応 \4980
俺はこれにしました、ユニットの後ろに何にもないんでゴムカバーの加工も不要で
完全にポン付でした アマゾンで売ってます。
ラジオなんかへの干渉も無いです、耐久性はまだ解りません2か月目なんで。
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 08:08:58.91ID:uaN4mOS9
マイカーは30年間マニュアルに乗ってるけど面倒だと思った事は無いな
変速操作を面倒だと思う人は運転を辞めた方が良いと思う
マジで
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 09:28:03.07ID:EOrOVfqH
アクティに関しては確実にATはないよ。ましてそんな古いの。

何を意固地になってるんだか知らないけど無理があるわ
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 10:22:28.33ID:12lNXIhz
ATがいいって言う人はタウンユースがメインなんじゃないかな
農家とか本当に重たい物積んで走る時はMTの方がいい
軽トラを手放した時期があってその時は農繁期のみ近所の人から借りてたんだが
米をモリっと積んで走る時に3速ATはダメだと思った
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 15:08:04.07ID:iHtwuqXx
アクティトラック車検の代車がホンダライフのATだった時がある
MTアクティと比べても遅いだるいというわけでこれほど走らないとは思わなかった
という記憶が当然アクティATはそれ並みかそれ以下?
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 15:11:24.10ID:abSyTpm7
消防団仕様の現行ハイゼットAT車に月イチくらい乗ってるけど坂登らねぇぞ
厳密には登るけど2速でぶん回しよるから遅い煩い
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 16:01:07.45ID:SuDMq5rt
確かに急坂とかは苦手だけど首都圏なのでほぼ平地
原付のギア車みたいにガチャガチャガチャガチャと
忙しない操作から解放のオートマエアコンパワステ
普段はリッターバイクに乗ってるからATで充分だわ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 17:49:52.67ID:/T9OCcDz
2018年
AT98.5%
MT1.5%

時間の問題だな
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 18:04:36.03ID:Y+SV9IMP
少しググったけど、AT限定免許って1991年からなんだな
今年で約30年、最初の頃は女子限定的なイメージあったけど
今はAT免許の方が多い
あと10年もすればMTに乗れない人の方が多くなるな
スズキが5AGSをエブリとキャリィに載せた事情がここにあるな
結局評判悪くて4AT追加したけど。
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 20:35:40.73ID:vyFiBpp7
サンバーもアクティもクラッチは超絶バカ軽い
フェラーリ365GT4のベルリネッタボクサーに比べると
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 18:11:02.38ID:dDZZCUB8
HA4のシガーソケット周りをバラしてたんだけど、常時電源なのを忘れてて配線をどこかにパチンとショートさせたんよね。

で、多分ヒューズボックスも光った気がして、それ以降キー挿しっぱの時になる「ピーピー音」が鳴らなくなったんだけど、これってどこのヒューズと一緒なんだろうか。

ちなみに他の電装関係には特に変な症状は出てないと思う。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 22:26:04.52ID:KPcTHuzQ
>>213
眩しいわ、クズ
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 09:05:18.83ID:2iqvAC/W
ガソリンスタンドとかタイヤ屋、カスタム系のショップ、塗装屋が小運搬用って感じの
軽トラってカッコイイのが多いよな
無駄にコーティングされてたり、豪華すぎるホイールはいてたり、やたらピカピカだったり
仕事が暇な時いじくったんだろうな〜的な、現行型より型落ちの方がカッコよかったりする。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 09:27:39.32ID:1j95P4X+
>>236
すべてのLEDが眩しいわけじゃないとあれほど・・・

>>238
そういう店でアクティは珍しいイメージだけど
大抵スズキかダイハツでは。
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 16:46:54.78ID:sxR2aUBF
ホンダメインのバイク屋
ノーマルアクティにホンダのバイク乗せ最強!
ウイングマーク貼ってあったら濡れる…
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 18:49:53.26ID:2iqvAC/W
俺それダメ
バイク屋の社用車とかトランポは別だけど
バイク関係ないのに4輪に2輪のメーカーやらパーツのステッカー貼ってるのは
メチャクチャダサイって思ってしまう
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 18:59:52.74ID:oYvtKROU
スマートアシスト機能やLEDヘッドライト
DOHCエンジン53馬力のハイゼットもいいよなぁ
カラーの選択肢も沢山あって羨ましい限りだわ
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 13:55:32.83ID:sBmtXDyk
>>249
メーカー純正品なら無問題。
だけど市販品の場合はレンズの色(白色または淡黄色)や
同時点灯時のレンズ個数、取り付け位置等の保安基準を
満たさないと車検に影響が出る可能性が出てくる。
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 05:54:24.22ID:Nx5ZgDjW
てか、ジムニー買えよなんで軽トラ
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 16:18:57.81ID:HxFgZkP8
HA6/7に代わった直後だったと思ったが、
全身赤く塗って、白抜きでホンダのウイングマークを
あしらった全塗装をしたのを見た。
なかなかできないけど、素敵だなと思った。
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 17:43:37.15ID:Nx5ZgDjW
アタック、アタックって再三言ってる人がいるが軽トラでハードなオフロード走ってる
のか?
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 20:17:50.46ID:RvaFPoH3
>>262
ハードなオフロードはそれこそジムニーかランクルだろ。

アタックは田んぼや畑から農産物を積んで出てこられるかって話だろ。
あとは山の手入れで林道に(荷物を積んで)って感じか?

個人的な見解。
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 20:24:20.39ID:qzwmayrl
猟師はダイハツのパートタイム4wdよりアクティのフルタイム4wdデフロック付きのほうが走破性がいいと言ってる
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 20:46:46.99ID:RvaFPoH3
ハードなオフロードは〜って書いたけど、趣味で林道を走るジムニーやオフロードバイクはめっちゃ迷惑。
裏山の林道脇に持山があるからアクティでたまに行くけど、道が荒らされてて・・
林業関係者のジムニーは問題無いけど。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 22:44:25.27ID:IIgZtAvb
未舗装の田んぼとか畑って、充分ハードなオフロードだけどな
走ったことないヒトはわからんだろうが
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 22:49:10.98ID:IIgZtAvb
はげどうだわ
遊びの連中は仕事の場に入るなと思う
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 22:52:25.41ID:IIgZtAvb
271は267向け
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 07:20:31.48ID:IXfcS7YD
軽トラに悪路走破性を求めるより
田んぼの道を整備した方が早いとおもうが・・・
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 07:24:10.75ID:IXfcS7YD
>>264
オフロードって全然詳しくないけどジムニーが最強とはよく聞くよね
軽トラでオフロードってデッカイタイヤはいてリフトアップするんじゃないの?
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 08:43:40.86ID:zW0x7Y0u
おいらは 山の手入れ用にアタック買って(中古)
納車待ち(今日の夕方)
楽しみでしょうがない。
ジムニーと迷ったけど、荷台の利便性を考慮して
軽トラックになった。
ガソリン缶とかチェンソーとか、草刈り機を
そのまま放り込める気楽さだね。
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 13:54:14.82ID:IXfcS7YD
HA3なんですが、左右のアオリの当てゴムの前の方(ドアのすぐ後ろ)って
どうやって外すのか知りません?
荷台のシートの一番前のゴムを掛けるのにちょうどいいかなと思い。
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 16:20:48.78ID:GBuuz455
農業女子ガラスは10年前の高級車にはついてない快適装備、腕がヒリヒリしないし内装の劣化もしにくくなるからメリットしかない
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 21:51:06.39ID:cbxFy648
>>269
オフロード用タイヤでほじくるから昔は乗用車でも行けたけど、今は最低4駆の軽トラ以上でないといけない。
ジムニーとかは仕事や生活でどうしてもって奴だけにしてほしいな。

>>271
d

>>277
おめ!
ジムニーはゴルフバッグを乗せるのにも苦労するらしいから正解だと思う。
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 07:57:03.72ID:8+bdZ5LI
そんな特殊な使い方するの前提で軽トラ作ってないだろ
ソースは販売台数な
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 04:11:45.23ID:zx1nF7tl
UVカットガラスは確かに何かが違う。
運転席に座った瞬間、相当鈍い人でも気づくだろう。
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 10:26:14.40ID:Jfx9k5dJ
軽トラしか持ってないの?
軽の乗用車でもUVカットガラスだろ
そんな驚くような事でもないと思うが・・・
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 14:19:20.11ID:Wrr8oW9n
HA9乗りだが去年ディーラーでエアコンフィルターを
取り付けてもらった。
ぼちぼち1年経つんでフィルター交換を考えてるが純正は高い。
HA9・HA8乗りで純正以外のフィルター使用の人いるかね?
ネットでググったらデンソーのホンダ軽(ZEST?)用のが
可能っぽいけど実際の所どうなんだろ?
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 13:57:31.47ID:tvQbbWR+
こんな連中と同じ車種乗ってると思われたくねー
オマイラみたいな貧乏人はハイゼットでも乗っとけよ
0304295
垢版 |
2020/04/26(日) 09:45:22.08ID:D+RdmAn1
ありゃ、皆はフィルター交換は1年程ではしないのか。
付けてぼちぼち1年は経つけど年間走行距離は3000km以下だから
エアダスターでフィルター掃除してもうしばらく使ってみるわ。
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 21:24:48.39ID:7fkQWu/p
>>218
ポチったLED取り付けたけど、後に出っ張ってないし、簡単に交換できて、めっちゃ明るい。カットラインもハッキリ出てるし。青いバルブのハロゲンも明るいと思ってたけど、全然桁違い。寿命次第だけど。
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 08:33:53.29ID:X04vi/Zt
現行アタック乗りだけど、生産終了前に同型に乗り換える予定
で、発売当初型はドアからの雨漏りがそこそこあってウェザーストリップを
交換してもらった経緯があるんだが、今モデルは雨漏りはないですか
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 16:41:46.79ID:KSNp4F2q
>>309
アクティ以外、トヨタの新車でもドアバイザーの取り付けとかで
たまに雨漏りあるよ、すぐ直るけどな
0312307
垢版 |
2020/04/27(月) 21:29:22.23ID:X04vi/Zt
>>309
ありがとう。10年前かな、前モデルからすぐに乗り換えて
雨の日に乗ったらたまげたよ、特に助手席側が酷かった
ここ(2ch)でも何人か同じ症状の人がいたはずなんだが。
もう化石の様なエンジンだけどこいつが好きなんだよね
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 19:01:51.18ID:Em6vl1Qe
HA3に
アイリスオーヤマ ボックス RVBOX カートランク CK-130
付けてみた、HA3は旧規格なんで荷台に納まるかちょっと心配してたが
ピッタンコ
これでヘルメットと安全帯、荷台シートを助手席に置かずに済む、スッキリ。
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 20:41:55.91ID:wgfd0fNx
>>319
いまいち7時の意味が分からん。
普通入れる時が6時って事?5時じゃだめなん?

HA4の時は気にせず普通に入れてたけど、HA9にしたらすぐ止まるから時間掛けてちょろちょろ入れてる。
セルフだと時間制限でも止まるらしいからなかなか入れるの難しいね。
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 06:15:38.03ID:gjM/xtTJ
>>329
昨夜一気に症状が悪化したから厳密にどこが悪いのかはまだ調べてないのよね
排気音が大きくなって、トルクが露骨に落ちたからエキパイ周りかなって
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 07:00:15.78ID:iqw8ACf/
>>331
マフラーいかれるのは持病みたいなもんじゃない?

オレのは昨日エアコンが動かないのが判明した。クソ暑いのに泣ける。たまにブゥーンとコンプレッサー?動くけどすぐ止まる。何が原因かな?
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 16:51:47.30ID:gjM/xtTJ
328だけどあちこち探した結果、排気管周りじゃ無くてプラグホールから排気が漏れてました。

どうやらプラグが少しピストンに当たっていたようで、1年の間に少しずつ緩んでいって昨夜ついにプラグコードが割れて抜けたらしい

とりあえず新しいプラグ買ってきて、割れたコードはアルミテープ巻いて応急処置した。

https://i.imgur.com/8tcQTVv.jpg
https://i.imgur.com/QKZDjWW.jpg
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 17:46:28.70ID:rF07dFFr
ニュー速 軽トラスレ見つけた
なぜいま軽トラなのか? 流行りだしたカスタムと熱すぎる5台
5/3(日) 11:40配信

ニーズの多様化が進み、個性的なモデルが増えつつある軽自動車。カスタマイズシーンもここ数年で変化が訪れ、ワゴンRやタントなどのハイトワゴン系だけでなく、趣味性が強いクルマにもスポットが当たるようになった。その代表と言えるのが軽トラックだ。

【画像49枚】軽トラキャンプ女子のアクティトラックやJSP仕様のキャリイ&ハイゼットの詳細

 人気の理由は乗用の軽自動車と違い、あくまでも実用に特化したクルマだから良い意味で飾り気がない。だからちょっと手を加えるだけでも代わり映えがするし、他の軽トラとはひと味違った雰囲気が出る。

 また軽トラのウリである広々とした荷台を生かし、自由自在にアレンジできるのも大きな魅力。そしてあらゆるスタイルに振っても決まるというのも、素材自体がシンプルな軽トラならでは。

 そこで今回は「本当に軽トラなの?」と驚いてしまう、ハードなカスタム例を見ていくことにしよう。

以下画像抜粋

https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_02.jpg
https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_03.jpg
https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_06.jpg
https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_10.jpg
https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_13-1.jpg
https://image-automesseweb-jp.cdn.ampproject.org/i/s/image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2020/05/AMW_20_0503_16.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200503-00010001-amweb-ind
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 17:47:56.10ID:tK7pLQGn
>>335
シフトアップ時の1→2速とシフトダウン時の4→3速と3→2速でシンクロ?の引っ掛かりを感じる(毎回ではない)
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 18:02:44.80ID:k+/97XHz
HA6で6時間程の中距離ドライブ行ってきたけど、やっぱ走りだけなら歴代最強だな。
キャビンの前後方向がクッソ狭くて翌日まで疲れが残るが、走りや内装の良さを考慮するとHA8への買い換えは躊躇する。
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 18:50:16.14ID:TDWsUlbZ
内装の良さってピラーにカバーついてるだけじゃん、広くてカーナビ見やすくてエアコンダイヤル使いやすくて農業女子ガラスの現行型のほうが快適だよ
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 08:15:02.80ID:1dsBVCg/
軽トラに快適性を求める方が間違ってると思うが・・・
中距離ドライブで6時間・・・修行?
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 08:59:34.15ID:1dsBVCg/
ま、人それぞれだけど軽トラって基本は近距離に荷物を運ぶ目的で作られた
作業用の車両だからな、トラクターとかに近いもんだと思う
軽トラにのって野外の現場で仕事して道具や収穫物や材料を運ぶのが主の目的なんで
日焼け防止ガラスとかも需要自体あんま無いんだろ
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 09:06:07.35ID:1dsBVCg/
・・・・・・・・一度病院で診察してもらう事を勧めるよ。
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 10:22:54.91ID:bFsQ7jnb
時々、東京から飯田まで日帰り550kmドライブをするが流石に辛いと思う。
でも、わざわざレンタカー借りる程でも無いと思うな。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 11:09:05.74ID:1dsBVCg/
ご勝手にって感じだけど、今だ新車でクラーレス車が販売してるくらいだからな
それがマジョリティだと思わんほうがいいよ
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 11:33:25.18ID:G9faVGlg
普段から近長距離をバイクで移動してるから
雨風凌げて温冷空調装置だけでも幸せを感じてる
軽トラックでなら何処まででも行ける気がするけど
捉え方は人それぞれ千差万別だろうね
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 12:10:44.51ID:XSmFMgCJ
居間の延長線上みたいな快適なクルマは頭がバグって運転してる実感が乏しい時がある、切り替えが上手くいかない的な。
なのでツアラーよりカブ、乗用車より軽トラの方が移動時の想い出は鮮やか。身体は疲れるけどね。
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 13:24:36.95ID:uV+P9DT+
昨日 山菜取りにHA7で出掛けたー
ひっかけようが 脱輪しようが 気にならないのが
やっぱりさいこー
N-VANで行った時には がり傷くらってショックだった。
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 19:16:03.67ID:p7oqAROj
ブレーキロター
交換って言われました。
だいぶ減ってるなーって。
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 09:53:03.15ID:S8Wa+Si9
手組みタイヤ交換してる人いる?
12インチ鉄は時々やる簡単。
14インチ交換してみたら抜けない、はまらないで大変!
あと2本はタイヤ屋へ行くわ…
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 10:10:53.37ID:pvpl8aDj
一瞬で終わるチェンジャーの能力を目の当たりにすると
僅か数千円の手間賃をケチるのが馬鹿みたいになるな
その無駄な時間を他の事情に使うわな
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 10:31:51.51ID:G0dxLTbP
軽トラからエルフのタイヤまで手組してるけど、軽トラのタイヤなんて直ぐ交換出来るからタイヤ屋に行くより早い。
アホらしくてタイヤ屋になんて行ってられないわな。
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 10:35:37.39ID:G0dxLTbP
ちな、原付用のビードブレーカーしか持ってないが軽トラのタイヤならこれでも足りる。
エルフのビード落とすのは辛い。
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 16:55:02.72ID:VSPw4x5y
さあ、クーラーの季節が来たな
ちゃんと効くかな
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 20:52:18.70ID:0EWCwCqV
>>365
そうだよなあw
いくら軽トラのタイヤでも自分で交換するのは外すだけでもけっこう大変
厳密に言えばバランスもとれないし廃タイヤの処分もいるし
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 22:57:18.94ID:Z7x00K9I
二輪なら解るけど四輪だからなぁ
お金は無いけど時間だけは沢山あるんだろうか
でもまぁお金を貰っても手替えなんてやりたくないな
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 09:59:44.93ID:2sOYMR3L
必死なディスり恥ずかしい
自分で出来なくてプロに依頼する事は
別に恥ずかしい事でも無いのに、こういう無理矢理の言い訳が更に自分の価値を下げてる事に気が付かないのだろうか
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 10:13:12.39ID:MJ/upZNz
俺的にタイヤ交換なんて自分でするものでもできるものでもないと思うけど
整備が得意で好きな人だけだろ
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 10:58:34.81ID:dhw4QKUv
夏タイヤと冬タイヤの入れ替えぐらいは自力でやるけど
ホイールから外す組み換えは工具が一通り揃ってる機械好きな奴か、元整備士、現役整備士でも無い限り店に任せたほうが早くて安い

モンキーのボアアップをしようと思って1から工具買ったら最終的に店に丸投げした場合の工賃より高くついた経験あるし
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 11:27:56.07ID:pimpELGB
メガネ ラチェット コンビネーションスパナ モンキー 十字レンチ
ラジオペンチ ニッパー プライヤー パイプレンチ ハサミ
プラス&マイナスドライバー
ジャッキ 馬 ハンマー
(タイヤレバー)
手持ちの自動車修理基本工具を書き込んだけど ひと通り揃えるとなると高額になるな
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 18:04:44.14ID:WFy6jqPa
58年式M-TC
乗ってるよ。
まだ走れるよ。
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 20:14:10.40ID:PTU934q9
農繁期にそこまでやる暇はないし、農閑期にそこまでやるガッツはもっとない。
餅は餅屋ってこと。仕事ってのはそうやって回ってる。
遊びで軽トラ乗ってる奴や暇な奴は自分でやれ。
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 22:43:48.43ID:+m3JppVA
4本組み換えに1時間程度なのに暇がないと?
手組みなんて誰でも出来るのに餅屋なんて言い出す始末
不器用なのかな?出来ない言い訳は一人前だね
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 23:00:40.37ID:k/MRUTzg
そんなにまで自慢したいんなら
ジャッキアップからジャッキダウンまで
手組みで4本組み換えを1時間でやる動画を上げてみ
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 00:40:29.83ID:S5cWNkcX
タイヤ交換に電話で予約入れたりして
実際移動時間と作業時間の待ち考えると
自分でやるのと大差ないよな〜ってなる
夏場はやらないけど(笑)
なので基本的に秋から今の時期までだな。やるなら
結局自分でやるとホイール洗ったり
磨いたりして持っていくより時間かかってるけど(笑)

タイヤに限らないけど
自分より技術力が低い人に
金払ってやるのが嫌
もちろん時間を買う感覚はあるけどさ
タイヤ・オイルなんて高卒のバイトが
適当にやるからね
(デラは知らんけどカー用品店は)
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 03:42:56.03ID:HhvkcjQ9
今の時期ってw
めちゃくちゃ農繁期じゃんw
うちなんてこの時間から始業だもん、
軽トラと遊ぶ時間なんてとてもじゃないけどないわ
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 05:23:18.97ID:a1eDv6n9
わざわざ気を悪くしないように、「工具揃ってる機械好きは」って入れておいたのに何でスイッチ入っちゃうかなぁ

そもそもバイトでも誰でも出来るのはタイヤレバーじゃ無くて電動油圧のタイヤチェンジャーがある場合だろ
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 05:41:36.74ID:EpBYA/Ru
軽トラをスポーツカー寄りだとか快適に6時間ドライブだとか
4WD押しとか農業女子ガラスだとかタイヤ手組とか変態しかおらんの?
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 06:46:24.23ID:9z9srtKS
ぼなくタイタンハーめとるよ
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 09:14:35.11ID:ixU17eb3
庭先の土手にバックで乗り上げて停めてたんだけど
今朝乗り込んだら 足元にがっつり水たまりができてた。

どっから流れ込んで来たんだろう?
荷台のコーキングの隙間から入るものかな?
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 20:18:04.18ID:9z9srtKS
猫のしょんべはくっさい!
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/09(土) 16:40:05.47ID:yGrw9Nz8
現行のエアコン価格探しても見つからずないのでどなたか教えて下さい
取り付け工賃も教えて頂ければ幸いです
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/09(土) 16:47:57.72ID:JZu+Pwhr
エアコン取付はディーラーではやってくれないと思うよ、だから値段がわからないんだろ?
初めからエアコン付にしとかなかったあなたの落ち度
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/09(土) 17:50:26.83ID:Ov8ary1b
M-TC
まだまだ乗るよ
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/10(日) 13:23:21.73ID:jT/2J9kv
>>416
最終モデルサンバーや6輪アクティはプレミア価格付いてるから
転売目的でアクティを買う奴が出てくるって話じゃね
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 05:30:46.54ID:en+kixqd
リアルに考えると将来的に軽トラはキャリーだけが残るんじゃない
トヨタと鈴木って業務提携してなかったか?
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 12:45:42.91ID:4X04+n+R
ミドエンジンだし荷台に載せる超適当施工ならどんなエンジンにでも載せ替えられるんじゃね?
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 16:57:20.87ID:en+kixqd
しっかし、やっぱ暑いな〜
断熱材とか入ってないもんな
クーラー効くまで地獄だわこりゃ
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 22:13:43.56ID:/0FIQsyJ
俺、HA3なんだけど、圧縮上げたビートのエンジンと、
FCR3連と削りだしのインマニは用意してある。
けど、仕事が忙しく3年位眠ったまま。
いつか載せ換えたい。
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 08:59:32.10ID:Vj6Xi85i
あてくしはアクティとビートとトゥデイ持ってる。
ビートに700CC載せたい!載せ換えはやるけど組めない、誰かコンプリエンジン安く売って…
スレチだ。
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 09:58:12.23ID:dpVqYgxU
その2ストと4ストの原チャリ2台をアクティに積んで
お弁当も持ってどこかに遊びに行こうよ
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 10:04:10.09ID:MXFKsypU
今の時期遊びに出掛けたら石投げられるぞ
俺は2年ほど放置してるモンキーの修理をせねば…
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 10:53:49.44ID:juvXCtN9
亡くなった近所のおじいさんが昔モトコンポを持っていたのを知っている
価値が解らない家族に処分される前に回収出来ないかなぁ
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 13:52:26.69ID:ANVfSAN7
>>447
そのまま手付かずで放置なら直ぐに手離すと思う
自分で治して乗りたいと言うのが肝要
うちはモトコンポ3台ある
乗ってないが
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 08:00:14.39ID:8cxf4JYJ
2輪4輪共に世界最高峰の舞台で何回も何回も世界一になってるし
メルセデスやフェラーリと闘ってる国内唯一の内燃機屋だからね
応援したいと言う日本人はけっこう多いと思いますよ
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 05:25:02.81ID:PUdWYK8B
しかし車って室内保管がいいんだな
俺のHA3、23年落ちだが前オーナーが屋根付きガレージ保管だったんで
バイザーや塗装にいまだに光沢がある
5年乗ったステップワゴンはライト曇ってるのに
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 20:10:41.29ID:nECv9LUb
耕運機からやすしジェットまでエンジン作るのうまいのか?
発動機のシャーも高いと聞くしな!
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 20:11:37.76ID:nECv9LUb
ボートもあんねんな。
レヂェンドのエンヂンかなんかがついてるみたいやわ
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 17:17:06.15ID:AZrceh8o
455だけど23年屋根付き車庫保管HA3
今はどっぷり青空駐車、これってこれからは劣化が早いんだろうか?
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 19:57:22.74ID:0JHqbyrM
シリンダーヘッドガスケット交換するついでにバルブステムシール交換してバルブ擦り合わせするのが面倒い
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:07.21ID:zcFr89mr
草からナイト
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 19:01:29.86ID:f2LFfYdH
>>473
ノシ
タウンだけど、背面ガラスは農業女子仕様じゃないから透明だけどUVとIRカットの奴をさりげなく貼ってる。
誰も気づかないw
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 21:31:59.46ID:2UtQ5Dm4
>>476
ありがとうございます。最近後頭部への暑さを感じるので、自分も来週プライバシーガラス程度の濃さのフィルム貼ろうと思っています。
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 18:57:43.65ID:6d8XYR13
共立がいいよ。
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 20:19:18.79ID:BTp6Pslw
農機具屋の展示会でいつもゼノアが売り込んでくるけど我が家は親父の代からカーツ。
カーツにもホンダエンジンのモデルはあるけどいつも三菱エンジンを買う。
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 21:02:37.57ID:ezuPMMt4
>>461
高いと言っても3万程でしょ?2ストロークの安いやつ買うよりはホンダの4ストの方が燃料代で結果的にお得だよ。

良い所
燃料がガソリンなので混合よりも安い。
オイルが焼けるような嫌な臭いがしない。
刈払機としては音が静かなほう。
エンジン音がバイク。
刈払機のタイプR
購入時に付いて来るチップソーがやたら長持ちする。

デメリット
2ストローク機よりは若干重い。
定期的にオイル交換が必要。

デメリットはあまり気にならないです。
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 21:50:15.24ID:BTp6Pslw
>>482
草刈り機で重いのはかなりのデメリット。
ホビー程度に使うんならかまわんけど。
1回買ってみようかと迷ってはみるけど、結局軽い奴にする。
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 22:18:12.70ID:hQe/wCSZ
共立はパーツ供給が短いのがちょっとホンダ的
うちはそれで結局いつも丸山
重いのは話にならない、マジで遊び向け
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 22:59:38.02ID:hQe/wCSZ
刈払機3万で高いとかマジでいってんのかw
2スト が燃料代高くつく、とか言ってる時点でお察しだが。
いい加減このスレ、業務使用ユーザーと遊びユーザーと分けた方がよくないか?
あまりに価値観とか金銭感覚違い過ぎて話にならん。
まあ遊びユーザーは特定の1人だけみたいだが。
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 23:11:01.76ID:ezuPMMt4
人に奨めるのはやっぱり軽い方が良いです。特にお年寄りとか。
軽トラだったら勿論ハイゼット、もしくはキャリイ。
アクティ買わせて後から文句言われちゃかなわん。
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 06:43:53.74ID:F4rv1Pbd
ウイングモアもいいよ
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 11:04:26.10ID:FDQJ8fPl
HA9に乗りだがタイヤを替える事にした。
溝もそこそこ残っていてヒビも無いけどさすがに
7年経過のタイヤだとぼちぼちと思ってしまう。
ちなみにBSのK370かR710辺りに替える予定。
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 13:20:13.50ID:EEevBdQq
2006年製と2008年製のひび割れタイヤ履いてる
素人はひび割れが心配になって買い換えるが、
俺レベルになるとバーストしてからが勝負と思ってる
スペアにお買い得な中古タイヤを用意してあるからバーストしても大丈夫だしな。
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 18:13:27.48ID:HFVe3WYT
15年くらい前の山有りタイヤ、真夏にペロンって1枚剥がれたことある。
あとでっかいこぶができたり。
そういうのは外国製が多いかな。
高速は絶対乗らない。
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 20:44:40.86ID:jgDES7Eg
>>492
いきなりバーストしてハンドル取られて反対車線へ
そこへ運悪く対向車が・・・
ハンドルをちゃんと握ってろよw
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 20:51:54.05ID:oeD7YjGc
ボクオータイヤ好きよ。
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:10:40.50ID:aSLV7RKf
しかし習慣ってのは怖いもので、スマートキーに慣れてしまってるのか
いつもアクティのドアノブをキーも開けてないのにガチャガチャ開こうとしてしまう
無意識でやっちゃうな
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:14:59.02ID:+CQCAkdM
アクティのほうに慣れたらスマートキーの車を開けるときでもポケットの中のキーを探してしまう
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 21:21:43.74ID:PHDNxwdE
>>498
エンジンかけるときに ボタン探しちゃうよね、
でもドアのカギはあっけっぱにしてるから
俺は施錠気にしたことない。
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 22:21:37.63ID:P28xpcHc
ドアロックのノブが内張りの上部に出てたタイプのやつは ビニールバンド(段ボールを縛ってあるバンド)で簡単に開けられたんだよな
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 03:40:50.18ID:zeRd3uwD
>>492
>バーストしてからが勝負と思ってる

すんごい修羅場の場面しか思いつかないw
頼むから勝負しないようにタイヤ替えてw
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 22:34:30.20ID:n4U3qGA2
バーストしても配達に間に合わせるのが肝
長距離行く時には念のためスペア2本とビードブレーカー積んで行ったわ
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 01:04:20.93ID:ucAnT9Sx
高速でなんか臭いなと思ったらバーストしたラグレイトが真ん中走ってたわ。
煙と溶けたタイヤ撒き散らしてた。
流れ早すぎて片側に寄れずに20キロ位のスピードで周りギリギリ避けてた。
あんなんでも接触したらこっちにも過失つくんだろうな。
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 07:32:03.60ID:uLPlYJSB
>>473
リアガラスに今回は初のミラーフィルム貼りました、普通のフィルムより薄いのか
ちょっと貼りにくかった。
やっぱりアクティトラックにはミラーだな良く似合う。
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 10:19:23.03ID:4L5a6CjR
>>505
ミラーやっちゃったね… 軽トラック野郎みたいで貧乏丸出し
台湾クロームメッキアルミホイールもご一緒にどーぞー
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:31.87ID:uLPlYJSB
>>506
納車直後に貼ったから(納車前にアマアゾンで色々部品やステッカー買ってたけど)
比較できないけど、気にならないレベルだよ

ステッカーは全部イエロー系で統一してるんでめちゃカワイイ
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 16:34:10.67ID:uLPlYJSB
>>508
ごめんね俺のタウン何で白いホイールキャップ付き
Hマークも黒→黄色に変えたからオサレッ
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 18:15:03.45ID:UmhanKFo
俺はホイールカバーは紫に塗った
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 18:37:31.13ID:uLPlYJSB
ダサ
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 22:42:31.82ID:KlbcBWGo
クランクシャフトのフライホイールのボルトの締め付けトルクって12kgだっけ、TW285Dのインパクトで緩まないけどネジ山大丈夫なんだろか
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 12:22:03.84ID:7/WCVriS
dadのステッカー貼ったぜ
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 06:45:36.79ID:bg6EMvOa
次に軽規格が変更になったら現行アクティも10年くらいで消滅だろうな
ロングライフの軽トラも550cc時代の車両は極端に少ないからな
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 07:36:48.89ID:zxj2+x8i
>>523
軽自動車ばかりが売れ続けてる昨今 規格の変更は無いだろね
とんでもない不景気になって 軽自動車が売れなくなったら検討するかも知れんが
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 09:10:33.60ID:bg6EMvOa
>>524
と言う事は規格が近いうちに変わるな、とんでもない不景気になるのは確定だろ。
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 09:27:39.15ID:QgbYDoAs
軽規格は当分変わらないよ
税が上がっただけで大騒ぎになるくらいだし
10年15年したらEVの時代になるからいまさら規格変更してもしょうがない
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 10:16:26.85ID:bg6EMvOa
10年15年でEVは無い、30年くらい先じゃね
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 12:00:10.95ID:1W1g9zug
軽規格の軽規格としてのこれ以上の拡大はないでしょ
有るとしたら軽規格廃止普通車に統合かそれに順ずるレベルで税金だけ増税
問題はそうなったとき既存の軽自動車がどういう扱いになるのか
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 12:22:31.19ID:bg6EMvOa
高速道路の最高速の引き上げ
衝突安全性の確保
燃費に対する排気量の関係
この三項目の条件満たすために全長10cm全幅5cm排気量1割UPくらいは可能性十分あるだろ。
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 19:42:13.39ID:bg6EMvOa
なんか
アタックと農業女子?
いつも変なのが張り付いてるなココ
アタックってグレードだけでそんなけ優越感もてるってどうなん?
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 05:49:19.15ID:pEXDYvox
>>536
昔、マークU乗ってるやるが「俺のはツインカムだぜ」って自慢してるのと同じ感覚って事?
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 06:54:43.75ID:uL60wpMg
後ろ窓に倖田組のステッカー貼るんだ。
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/27(水) 08:49:52.44ID:cEJeP7EB
幸田來未とマークUって時代が違うだろ
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 18:36:28.05ID:+Xqa2sij
HA9乗りだがHA6に乗る機会があった。一言で言うと狭い。
車内の横幅は問題無いが前後の狭さはムギューっと挟まれるような
感じの運転姿勢になりマジでキツかった。
そしてシートが後ろにスライド出来ないと知った瞬間、絶望した。
加えて車内に出っ張る形のタイヤハウスとペダル間隔の狭さ、
特にアクセルとブレーキのペダルの間隔はHA9に慣れてると
違和感有りまくりで運転していて怖かった。

走行距離、僅か5〜6キロのHA6体験だったが感想としては
HA6でスイスイ〜と問題なく運転してる人って凄いんでね?と思ったな。
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 22:24:45.83ID:L21lmDbf
そだな
もう1台HH5アクティバンがあるけどトラックに乗り換えると背中が10cmくらい押されてる
トラック乗る時は拷問だw
アクティトラックにもジャンボがあればよかったのに
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 22:38:13.77ID:9as6fcOZ
狭いのは間違い無いけど
ヌポーシカーを正しく乗るジェントルメンは
背もたれ直角があたりめえってなもんだからよ
HA6/7の運転姿勢は点で苦にならねえってきたもんよなあおっかさん
ヒールアンドトウなんか余裕ってなくれえよ
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 06:50:03.11ID:b4T08scL
規格でサイズが決まってるんだHA6の室内が狭いのは当然
鈴木も大発も新型はキャブオーバーに戻した
俺は体格がデカいから最初からHA6は対象外
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 07:45:08.00ID:t+kE2S9b
ターボってあったの?
アクティーに。
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 08:17:23.03ID:/5X2/G9o
>>542
軽トラのシートって、小柄な女の人以外、最後端で使うのが普通じゃないの?
スーパーキャリイやジャンボだと違うんだろうけどさ
シートスライドさせてもヘッドレストは動かないわけだしね
>>551
バンも含めてもターボは無かったんじゃない
旧規格時代のバブル仕様のバン全盛期でさえ、ターボは無かった
当時は、NAにこだわってたよね
ABCのなかでビートだけNAだったしね
バモスやホビオにはあるんだから技術的には問題無いんだろうけどね
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 09:07:35.48ID:b4T08scL
>>552
そのバモスターボが壊れるんだよね〜
今も現存してるのってほとんどNAだろ
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 09:15:17.39ID:uW57syuC
>>544
↑こういう文を面白いと思っちゃうセンスがイタすぎる
同じHA6乗りとして恥ずかしい
そして余程のチビガリでもないかぎり、
HA6は誰がなんと言おうと狭い
狭いものは狭い
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 10:42:40.10ID:/5X2/G9o
>>553
S660はどうなのかね
レイアウト的に厳しいのが壊れる原因なのかな
スズキのMRは一代限りだったし、サンバーはSCだったからオイル交換指定も基本NAと同じだったけど、SCATにはオイルクーラがついたりするしね
RRよりさらにMRは無理があるってことなんだろうね
RRは整備性が良くて良いけど、MRはFF流用の産物ってだけなのかな
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 10:50:18.75ID:b4T08scL
>>556
ターボの方が部品点数が多いんで壊れる確率が高いだけだろ、メーカーが作ってるんだし
簡単には壊れんけど10年単位でみると耐久性でNA勝利だな
S660なんて玩具みたいな車恥ずかしくて乗れない、しかもオープンだろあれ
なんかの罰ゲームかよって感じ
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 11:16:53.31ID:/5X2/G9o
>>558
部品点数だけならVVTとか最近の車の方が問題にならないかな
うちのアトレーターボは現在27年目だよ
壊れるのはほとんど樹脂部品の経年劣化だけみたいな感じ
最近は錆びも見えるようになってきた
軽トラと違って、自分で傷をつけるようなことは少ないからなのかもしれない
軽トラはサンバーなんだけど、手入れが悪いから錆びで朽ち果てそうな部分がある
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 12:15:24.29ID:b4T08scL
350kgの荷物を積んで、せいぜい50km圏内に荷物を運ぶのに特化した車両
その他の性能や装備はオマケ
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 12:46:48.17ID:Znuwo9YQ
バモスターボが壊れるのは、熱害と跳ね上げた水への対応に馴れてないからだと思うよ。

熱が籠る2番気筒のバルブやピストンが駄目になったり、水飛沫でタービンのアクチュエーターが錆びて動かなくなる。

ヘッドガスケット抜けるのも熱害対策が甘いからだと思ってるし、もう少し作り慣れたら問題無くなっただろうけど、
実用車をミドシップにする意味無さそうだしな。
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 18:57:32.42ID:t+kE2S9b
ホンダはバックス入りにくい
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 11:48:10.43ID:YdJWwjtq
エンジンだけならDAIHATSUの方が余程良いけどな
JB-DETとか音が良いし、パワー有って高回転までしっかり回ったよ
ホンダのエンジンなんてポンカス
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 13:05:24.61ID:bldoVBwu
なにがバワーオブズドリームや!わな。
絶対ガソリン入れやなあかんし。
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 08:52:43.53ID:iyDixLUw
ダイハツって今は100%トヨタの子会社だよな
何で名前をトヨタに変えないんだろ?
クラウンから軽トラまでトヨタブランドつかうのが不味いんだろうか
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 12:28:10.32ID:6o7UDhj0
>>574
ブランドイメージをやりたいだけだな
レクサスって言うと高級車って思うのと同じように軽自動車だとダイハツ、トラックは日野って思ってもらうようにトヨタグループのイメージを狙ってる
アメリカのメーカーもブランドはいくつもある
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 15:12:24.14ID:iyDixLUw
>>577
でもその割にトヨタでも軽は販売してるだろ
ディーラー契約の違いじゃないのかなダイハツは修理工場ポイのが多いし。
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 18:53:24.63ID:wrWk9AMc
販売は一括しても良いだろうけれど
開発とかデザインとか
潰さずに別会社として生かしてるからな…
ダイハツのお客さん。も居るだろうし
別部署や別部門感覚で良いものが出来たらトヨタが搾取すれば良いだけ
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 18:59:59.52ID:iyDixLUw
ま、単体で頑張ってるホンダには関係無いんだろうけど
いつまでもどこかと合併しなくても大丈夫なんだろうかと思うよ
アメリカでも韓国車に押されてると言うし

日産と三菱は・・・・いらないか
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 07:29:38.42ID:KmWy/wJ+
ホンダと日産が合併したらNSXのGTRが出来るかもな音速超えるかも。
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 09:17:11.60ID:tgi+E0Ck
>>580
トヨタで軽を売ってるのはトヨタ車に乗っててセカンドで軽がほしい客を逃さないため。
だから積極的に販売はしてない。
トヨタピクシスのCMは見たことないでしょw
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 09:58:53.27ID:PlZTq5F5
豊田はそもそもの元々から自動車とは無縁の単なるど田舎の織物屋
先祖代々氏族一族で利益に繋がる企業や事業を買収しココまできただけ

ホンダ技研とは企業理念からして全く異なってる
つまり根本的な次元が違ってる
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 13:54:14.46ID:AbK0pywf
トヨタは企業買収ででかくなっただけだしな
どんなに大量生産しようが欧米では認められないよ
LFAですら「セリカ」呼ばわりされる始末
パッションが無い企業はダメなのよ

もっともホンダのやり方でこの先も生き残れるとは思えない
ツッパリ通して欲しい半分、企業提携して欲しい半分
昔の尖ったホンダが見たいわ
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 15:30:33.12ID:0PotMDpB
>>575
どの車でも海辺とか降雪地域(塩カル散布)での使用は
錆に直結すると思うが個人的にアクトラはその傾向があると思う。
車体下回りはともかく荷台回りの錆はちょっと閉口するかな。
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 16:59:41.66ID:KmWy/wJ+
俺もトヨタは好きではないけど(所有してるけど)企業としては日本一だろ
ホンダにはスピリットはあるけどお金稼いだからと言ってレジェンドは買わないな
スポーツカーが作れればパッションがあるって訳でもないし
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 18:39:03.20ID:dWVcuZj4
ha7のアクティトラック冷却水ボコついてたからシリンダーヘッドガスケット交換ついでにタイベル周りも変えたらエンジン静かになったわ
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 18:53:33.08ID:KmWy/wJ+
昔はトヨタと日産が同格でホンダ、三菱、マツダがその下でドングリの背比べで
スバルといすゞがその下って感じだったけど
今は力関係どうなん?トヨタ1位ホンダ2位?
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 20:59:02.26ID:cwMjRpm+
EHエンジンいいよ。

マフラーからピピピピって笛吹いてるよ。
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 23:50:43.13ID:MryISiV3
トヨタは断トツ
日産は地に落ちたし
三菱は地を突き抜けた
マツダは欧州次第だけど
むしろ昔のホンダ的な色が
マツダには残ってるんじゃないかな
ホンダはやっぱりなんだかんだ
1代で築いたオヤジが居たからだよね
後継者育成も考えあったみたいだが
結果として失敗…トヨタを真似て
無難な販売戦略と在庫管理で
つまらなくなってしまった
(旧車のパーツ全部廃棄したのオコ)
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 00:15:17.07ID:zaMIcwgj
いやスズキは二輪も四輪も常にホンダのパクり
たまに色気出してズッコケて更にパクりに邁進する
レースでも技術開発でも逆立ちしても勝てない
だからパクる
パクりは優秀
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 06:45:20.63ID:gt05t0fj
確かに本田総一郎が亡くなってからホンダはつまらなくなったよな
生前は5気筒のアコードとか他はやらないところをやってたけど
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 06:56:42.84ID:da1HwUvz
>>599
Nシリーズ作った浅木さんが
「今は昔みたいに個性的な車をヒットさせれば儲かる時代じゃなくなった。
今は安全対策や環境対策にリソースと金を取られるから、車種に合わせて別設計じゃ利益が出ない、
一つの車からどれだけバリエーションを作れるかが勝負」
って言うてたしもうそういう個性の時代じゃなくなったんだろう。
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 08:42:41.56ID:rBUsFTjn
その本田宗一郎の息がかかった最期のホンダ車がアクティトラック
現行で売ってるホンダ車の中で宗一郎の名残が残ってるのはアクティだけ
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 08:57:33.00ID:gt05t0fj
アコードの5気筒ってどっちなんだろ?
4気筒より豪華な6気筒までいかないけど1本足して5気筒なのか
6気筒じゃ採算合わないけどチープな4気筒は嫌だから5気筒なのか

そこって作っちゃうところがおもろいよな
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 08:58:06.05ID:IbemRm1p
>>598
パクリが優秀なのはダイハツだろ、むしろパクリしか無い
劣化コピーをトヨタの力で台数だけ売るのが得意
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 09:23:43.85ID:r4YVZHya
イジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等

大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
として虐め加害者を擁護し被害者を非難する
ガラも程度も悪い暴力イジメ廃人町

大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言して公然とイジメ加害者を擁護し被害者を非難する
極悪非道の卑劣な町
大阪府三島郡島本町こそ日本国家社会の癌
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 09:26:55.90ID:WDgf4lmk
そもそもホンダ車も欧米車のコンセプトパクりやアレンジですけどね
まあ卵が先か鶏が先か論になっちゃうけどね万物が

ホンダ車のイイところは技術者が設計開発をしてるからか
整備のし易さや無駄な組み立て手間を極力省いて造ってるところかな
バイクだとそれが顕著で他社製品とは雲泥の差になってる
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 10:01:49.71ID:gt05t0fj
ストリーム→ウィシュ
ヴェゼル→CHR

パクリの方が売れてて一般化してるわな。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 13:13:39.78ID:BVMlOB8e
新車情報

本田技術研究所
これは本田技研工業とは別会社です。
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 14:31:18.90ID:IbemRm1p
>>607
ソリオ>タンク
も豪快なパクリから売りまくってる
牙城が崩せなかったのはNボックスとハスラーくらいか
トヨタ車はまだいいけどダイハツ製はどうやったらあんなに安物劣化出来るのか不思議なレベル
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 17:20:11.11ID:r21t+Lgl
以前コペン乗ってた身としてはダイハツそんなに悪くないと思うけどな
コペン以外の出来は代車で乗ったムーブくらいしか知らんけど
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 19:20:19.62ID:de6QO5ZT
>>607
そもそもミニミニバンの先駆けはプレーリーやシャリオ、パイザーだしミニSUVの元祖はロッキーやエスクードじゃね?
ホンダは後発もいいとこだぞ
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 20:09:39.82ID:BVMlOB8e
シビックカントリー
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 20:37:20.32ID:RW5Z/I29
>>602
意図はともかく、高級車投入には必要だったんじゃないかな
アウディにはエンジンの震動が消せてなくてダメ出しされてたような
もっともフルバランスなのは6気筒なのに5気筒にしちゃうホンダが良いんだがwww
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 05:12:02.98ID:sK5/uwYh
>>611
初期型フィットを初めて見たとき ダイハツのYRVをパクったな と思った
YRVが大して売れなかったので騒がれなかったと記憶
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 06:26:01.09ID:2kGkgvFd
それって
ひろみのYYYYYYとかいうやつ?
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 09:54:37.54ID:fvxp0pPY
>>611
ロッキーはエスクードのパクリじゃなかったっけかな
SUVはRAV4とCRVが先駆けと思う
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 10:37:44.90ID:FaRjBsK8
車中泊するのはうつ伏せで行くのがポイント
助手席足元に荷物類を積んで、そこに胸を持ってくる
膝を直角に曲げて、脚を運転席側のドアに沿わせるようにして仮眠する。

書いてて思ったが車中泊じゃくて仮眠だった。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 13:11:02.80ID:CDgnTXQ9
修行?
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 14:10:04.54ID:FaRjBsK8
配達途中の仮眠だから荷台は荷物が載ってる
それに、道の駅で仮眠するのに荷台は人の目が気になるな
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 15:07:43.62ID:VhUkSQwy
ハードカーゴキャリア付けてキャリアの上にルーフテント設置なら積載と寝床の両立出来るんじゃない?
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 19:54:48.47ID:BmHdmQY9
これは洗車機に入れますか?
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 00:55:08.09ID:kaHsxCea
>>606
バイクは多少認めるが…
ヘッドガスケット抜け設計とか
タイベル交換の手間を考えると
整備性とかメンテ性にはハテナつくわ
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 07:44:35.49ID:mLL8r799
そんな整備性も何でもかんでも総てが完璧
小学生でもタイベル交換できますよなんてのあるの?
いやもちろん極論だけど
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 07:55:49.49ID:IMT52SIh
リアエンジンの副作用で整備性と言うかメンテナンス性は悪いよ
荷台に荷物積ぱなしの人は、まず荷物おろしてからだからな
職人とか仕事道具一式つみっぱが多い。
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 08:15:32.84ID:97IHHd4m
>>629
買う前は狭いキャビンでゴソゴソせずに済むから楽チンってイメージだったけど
実際には蓋が小さいから結局狭いところに手を突っ込むのは変わんっていうな
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 10:59:06.48ID:7z9BOY8F
小さく軽く出来るだけ詰め込むレプリカ系を掻い摘んで
ココぞとばかりに揚げ足を取りに来てもな
子供の言い返しみたいで恥ずかしいよね
バイク乗りって
笑笑
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 12:35:39.63ID:97IHHd4m
バイクのトランポとして使う為に軽トラ乗ってるやつも一定数居るのに煽ってマウント取った所で賛同なんかされないぞ
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 12:44:31.65ID:VPhyuT3d
富士重サンバーのタイベル交換は滅茶簡単で小学生でも出来るレベルだったよ

その代わりオイル漏れは酷かったね。
クランクシールを交換しても、クランクシャフトの方が痩せてしまってクランク交換しないとオイル漏れ止まらないとか、
シリンダーとブロック間のガスケットが駄目になりオイル漏れ起こすわ、丁度その下にマフラー有るから漏れたオイルが燃えて白煙上げるとか

サンバーなんてほぼゴミだと思ったわ
造りも悪いが設計がアホ
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 13:26:42.28ID:IMT52SIh
サンバーって4気筒だよな、今の軽自動車ってなんで全部3気筒なんだ?
2気筒でもよさそうなもんだが
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 15:23:07.03ID:6KlAtkEJ
>>635
スバルもホンダも550t時代は二気筒で展開していたが、音や振動含め商品として
魅力に乏しいと言われてる、排気量拡大で2気筒のネガの部分が強調されたとは想像できるし。
軽規格変更で660t以上も可能性があり、生産設備の更新で2気筒よりはつぶしの効くのが
3気筒以上とも言えるしね
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 18:02:55.50ID:IMT52SIh
>>636
多気筒化すればコストが掛かるんだよね、2気筒は振動面と1気筒の排気量が大きくなる
って事?
同じ2気筒でもV型とかダメなんだろうか?
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 18:21:06.60ID:Wce7zP+j
アクティトラックのシリンダーヘッドガスケット変えて、後はスピーカーつけてやろうかと思ったら本体側に穴が空いてないんだが
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 22:36:28.23ID:08Ntgs7T
タイヤ外すと楽チンコ
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 23:57:37.57ID:HBXgGHz2
>>637
V型にすると今主流のFFに載せるにはエンジン前後の長さが長くなるから不利
2気筒なら水平対向が振動面で有利だけど吸排気でコストがかかる
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 03:14:42.65ID:iNQBFcIK
660ccで4気筒は本当ミニチュアの世界だったわ
990cc?で2気筒をFIAT500で出してきたけど…やっぱり振動とか酷いよ
味がある。って言えば良いけどさ…
結局振動で色々と部品劣化早そうだし
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 07:11:09.61ID:Y8gWPl/Q
バイクのエンジンなら660CCだと4気筒が主流なのに
軽自動車は3気筒なんだろね
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 08:13:11.08ID:O/jHDx7i
>>642
バイクのエンジンは見た目重視だし、趣味の領域が大きいから、軽自動車のようにコストも重視されないんだろ
余分なものを付けて振動対策するより、基本構造で解消できる4気筒がバイク向きなんじゃない
エキゾーストが集合される前は左右に振り分けできたしね
レイアウト的に厳しいというか単気筒の寄せ集めみたいな2ストは3気筒あったよね
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 09:19:04.45ID:vHVR2kFS
MT09は3気筒だが、2気筒と4気筒の良いとこ取りしてると思う
軽の3気筒でもターボじゃなくスーチャで加吸して等長マニで良い音出せないかな?
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 11:23:11.02ID:K94Vzi7Y
>>645
4気筒の方が低回転では粘るよ
トルクの有無じゃなくて、極低回転まで回ろうとするってこと
低回転(低出力)で乗ることが多いと4気筒は良いよ
バイクで250cc単気筒に乗ってたことあるけど、極低速で走ろうとすると半クラッチや断続クラッチを多用した
まあ設計次第なんだろうけど、スバル以外の4気筒は高付加価値高出力を狙ったから低速が使いにくかったのかもしれないけどね
三菱の4気筒20バルブエンジンはどうだったんだろうね
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 14:57:01.54ID:Y8gWPl/Q
三菱ってだけでダメだろ
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 14:59:14.88ID:Y8gWPl/Q
昔は各メーカーオリジナルの軽トラ作ってたけど
今や2種、鈴木とダイハツだけ

そんなに軽トラが売れなくなったんだろうか?絶対数は変わってないように思えるが
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 18:55:22.77ID:Y8gWPl/Q
いや解ってるけど、もう無くなるしあえて外したんだが
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 22:49:55.21ID:V/4WHnOG
クラッチスイッチのボッチ押すプラッチックな!
割れてあかへんがや!
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 23:42:55.20ID:YULm4PQu
>>655
市場は大分縮小したと聞いたことあったけど、そんなに減ってるんや
田舎に住んでると、どの家にも昔から代替えしながら数台ずつ所有しているから、売れ行きは全然変わってない錯覚を覚える
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 15:49:41.68ID:cPzlUqwQ
>未だに旧規格乗ってる

アクティの旧規格の残存率は尋常じゃないからなw
それがアクティ終了を早めたのは事実だし
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 16:37:58.31ID:miMQun6h
そんなことはないぞ
ウチの近所の農家は見栄っぱりが多いから中古なんて絶対買わない
ホンダは少ないけどダイハツとスズキの新しいのばっかりだ
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 17:19:46.77ID:WeYqh4cF
今だとハイゼットばかり、ちょっと古いのだとサンバーの最終型
農家は旧規格なんかほとんどいないよ
経費で使えるんだから更新してるんじゃないかな
農協がらみでハイゼットと言ってもスバルマーク付きかもしれないがよく見てない
スズキはほとんど見かけないし、ましてアクティは全くないと言って良いかも
会社の駐車場ではアクティやキャリイも見かける
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 17:37:06.39ID:2eRXm6n4
自称車好きのエセ農家な知り合いは
サンバー最終型 大事に乗ってるのが多い、
新型に乗り換えてるのは、車は動きゃいいって感じの
じっちゃん連中、自動ブレーキ様様とか、オートマ楽ちん 勢
隣の爺は腰が楽だからって ジャンボに乗り換えてた。
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 18:29:16.90ID:pDmCaykB
ジャンボw
軽トラックでいちばんの役立たずに
お役御免のお爺さんか
究極だな
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 20:54:50.91ID:FcrzZkKh
ジジイババアらにはエクストラ買わしやがって。
なんも分からんまま買ってします。
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 20:55:18.48ID:/pVlfoEg
親せきの農家は軽トラ2台体制
そしてそんなに古くなっていないのに定期的に更新している
償却したら買い替えるんだそう
軽トラの売り上げに貢献しているのは事実だが、それがアクティでないのが残念!
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 01:16:46.39ID:KRwXGY8L
農家ってなんだかんだ言っても結構儲かってるらしいからな
俺のとこはサンバー王国だったが最終型も流石に減ってきた
たまにHA4やKT3が走ってるがほとんど現役農家じゃないって感じ
今はやはりサンバーの代わりに農協で売ってるせいもあってかハイゼットが増えてるな
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 06:11:51.52ID:Km4LS8DE
農家で軽トラって年に何回か使うだけってのと、車庫が納屋ってのが
超寿命の要因だろうな。20年25年前の車両が普通に残ってるって異様だと思う
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 11:23:13.59ID:OiF81J+x
メインの車持ってたら普段はそっちに乗っちゃうから走行距離伸びないのは事実
ガチ農家で無いなら新車で買って20年近く乗るってパターンが多そうだが
ただHA4は丈夫で長持ちしすぎた、未だに現役多いわ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 11:52:25.65ID:hY8MEu3v
HA7が若干狭かったからHA9出るまで致し方なく乗り続けた連中もいたしな
まあ、今でも乗ってる連中はアレだけど
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 12:52:31.10ID:OiF81J+x
自分もHA7見送りで去年までHA4乗ってたよ
特に不満は無かったがHA9のパワステパワーウィンドウの快適さを知ってしまい買い換えた
後悔はしていない
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 16:37:36.38ID:Km4LS8DE
高速って80km出れば別に怖くもないけどな90km出れば大型トラックに
余裕でついてけるだろ左をのんびり走れば大丈夫
だけど、メインの車で走る時は知らず知らずのうちに140km巡行になってるけどw
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 17:35:42.37ID:Km4LS8DE
ちょい質問

今度DIYでコンクリート打つんで砂利と砂を買いに行くんだけど
アオリ一杯まで砂利や砂積むと何キロくらいになるの?
積んだ人いませんか?
建材屋までは3kmくらいかな
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 18:57:07.73ID:jXERwvGX
1500kgいった。
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 19:39:21.06ID:Km4LS8DE
684
あんた、ステップワゴンのひだまりイエローも持ってないか?
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 20:30:17.86ID:OXghRJnt
>>682
軽トラのアオリは30cmくらいだが、土砂用ダンプは12cmくらいしかない
普通の軽トラに土砂積んだら軽く1t超えるだろうな
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/08(月) 20:51:03.53ID:hY8MEu3v
煽り抜きで純粋に聞きたいんだけど、HA8の直進安定性的に105キロ巡航って疲れる?
日帰りで500キロ以上行く時が有るから買い換えに躊躇する
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/09(火) 06:00:03.14ID:rH/LPNLL
>>686
1/3くらいを目途に積んでみようか、さすがに1t積むと走らんだろうし。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/09(火) 10:09:59.05ID:TbN96RSs
過積載しても走れるけどゆっくり走らないと段差に乗ったときなんかにサスが折れる可能性があるから気をつけたほうがいい。
キャリイで米を過積載しててリヤアクスル壊した人間もいるし。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/09(火) 11:49:28.00ID:rH/LPNLL
一袋25kgのセメントなら14袋か〜
荷台の広さ的には全然余裕だけど目方だな
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/09(火) 21:46:21.52ID:FcmM7OAU
純正の荷台カバーではなく、トヨタのハイラックスにあるカバーのような蓋って軽トラにあるかな?
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 05:20:12.39ID:zoJiT1Sc
危険というか
80km/h程度までの速度が適当な乗り物なので
うん そういう乗り物だから

すべて軽自動車に言える事だが メーカーは100km/h以上(←ここ大事!)で走行し続ける事を想定してない
そう考えたら小さなクルマにムチ打って走る事がどうなのか判る

小さい 狭い 遅い フルスロットル うるさい 乗り心地悪い 疲れる
『ああ やっぱり軽自動車はダメだ』
となる

軽自動車に何を求めてるのですか?
そもそも そういう乗り物ではない

寝る おやすみ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 06:46:54.34ID:PmwZtkKt
ATシフトノブを純正のT型から密林で買ったプッシュ式のノブに交換したら
左足の膝にノブが当たって痛くなくなった、ちょっとだけ快適。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 16:18:48.53ID:BSepbT23
消防レッドにバケツブルーじゃどうしょもないわな
他にもっとイイ色があるのに残念すぎる
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/11(木) 00:24:16.14ID:Aiksju7O
>>710
赤いHマーク
も、忘れないで
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/11(木) 06:58:11.45ID:gqb9XxcJ
200馬力のエンジン
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/11(木) 17:34:14.58ID:QZXnFW+o
>>714

おおっ、エアロボディー!
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 09:49:31.58ID:bd8NwNse
エアロって、
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 13:13:05.84ID:v+v6sV3S
やっぱ作業服やツナギで乗るのがベストだよな
あくまで仕事で乗ってる感出した方がマシ
まあ、マイカーなんですけど
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 13:59:20.63ID:1hbyn7i/
ごく普通に走ってる街中の軽トラックの1台として
なるべく目立たないように使ってるわ
見る人が見れば解るように
足廻りだけは常に綺麗にして
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 16:49:46.53ID:bd8NwNse
714みたいなの見かけると
頭悪そうって思う反面、仕事うまくやってるんだろうなと思う
軽トラなんかにエアロ付けるなんて経費以外じゃできないだろ
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 19:09:51.76ID:bCw7FXr6
外観どノーマルのタウン、車内にハイレゾカーナビとハイレゾスピーカーとシートカバーだけつけた
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 08:22:44.53ID:Rc+Gfz+p
DADのナンバーフレーム付けたぜ
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 13:28:03.39ID:oFIFyINr
今さっきまで豪雨の中をHA9で移動したが
いつも通っている一般道でも晴天下で走るより
今日の豪雨の中を走ったほうが安定してる感じで
何か不思議な気分になった。
やはり4WDの効果はあるって事かな。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 15:11:21.99ID:KPL7vPf3
HA4だけど四駆だとケツが滑ったかなと思った頃にはフロントがグイグイ引っ張り始めてる感じはするな
街乗りならこんなもんで充分だわ
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 15:49:23.57ID:4JXNCuCH
HA7アタックダンプ大型鳥居エアコン付を買いました。4万km70万。
運転は楽しくてよいのですが
1 高速だと一人乗車空荷でも80km/hが維持できません。ボルトオンターボってありますか? 評判は?
2 ダンプした際にも後ろあおりを固定する方法はありませんか。雨や雪の日、斜めにしておきたいのですが、
ものが滑り落ちても困ります。
3 ラジオをcd付に替える方法はありませんか。カー用品店では「設定がない」と言われました。
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 16:57:25.69ID:23NtUEEz
>>729
1,2はわかないけど、3はHA6に付けていたので、付く。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 21:20:07.35ID:iWOIrSUQ
>>729
1はバモスから部品移植でいけそう
2はしらない
3はこないだやったけどスピーカー左右つけるのに自分で合板切って16センチのやつつけたわ、右ポケット一部切ったわ
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 21:22:55.79ID:iWOIrSUQ
ダンプって100キロ以上維持できんの?
デフロックのレバーでもかかってんの

うちの4躯HA7はメーター130付近あたり行くのに
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:31.76ID:komGz5be
CDはホンダ純正オプションのギャザズが枠無しで固定出来るし、
コネクターが旧式になるCX-464辺りなら変換コネクターも要らないから、これを2千円程度で買えば良いのでは?

ステレオスピーカー取り付けキットがホンダ純正オプションで出てて5千円位だったけど、今はもう在庫無いかも?
スピーカーユニット自体は別途必要だけど、カスタムフィットタイプの社外品で構わんような
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 03:59:44.96ID:zzaRoPVw
維持できない。って
どーいう意味?
うちのは冷凍冷蔵車でダンプよりは
軽いと思うけど…
満載350キロ積んでも
80キロは維持出来るが…
速度なんかギア比次第だけど
平地5速80キロでパワー喰われて
速度落ちちゃうの?
0737729
垢版 |
2020/06/14(日) 06:06:58.19ID:3VUANpiC
1 平地ならギリ100km/h。登坂車線がないくらいの緩い坂でも80km/hが維持できません。
下道だとキビキビ気持ちいいのに。
2 
3 ドアにスピーカーはあります。ホンダ純正のオーディオを探してみます。

カッコ悪いかもしれません。
ですがメーカー自製だから諸元数値があり牽引の連結検討が容易なので。
まだ記載変更には行っていませんが私の計算だと、従来型で主ブレーキなし520kg、あり590kg、
950連結検討だと370kg、1990kgの数値が出ます。
2トン引っ張っても計算上は高速道路の最高勾配で最低速度は維持できるはず・・・
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 07:15:39.66ID:XMnMBRJR
350の積載量だからな、上の方でも砂利や砂運ぶなら軽トラダンプは実用性無いよな
私有地で積載量無視ならいいんだけど。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 07:51:08.89ID:6aJQqzdY
昔むかし採石アオリつらつらでノンサス状態だった!タイヤもぺっちゃんこだよ!
裏道を20キロで5キロくらい走ったわ。2回戦した!
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 08:15:03.27ID:6X+6LDg6
アクテイクローラー
だべ。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 10:06:27.19ID:1NXvxd1z
>>740
去年、ダンプではないアクティにマサ土をアオリより高くこんもり積んで、タイヤ3.5k空気入れて40km/h位で土手走ったら、ヌメヌメと左右に振れながら走れた。
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 12:46:43.20ID:p/x2n4wp
去年11月9日に契約したHA9 スピリットカラー青白。
今月26日に納車。(*^^*)
長かった。
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 13:02:46.54ID:6X+6LDg6
水運ぶのに便利だよ。
降ろすときはダンプすれば一気
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 19:49:30.54ID:p/x2n4wp
>>748
ありがとうございます。
免許を返納するまで乗る予定。(*^^*)
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 19:53:47.66ID:p/x2n4wp
>>750
先月末に営業マンから連絡がくるまで 
忘れてました。(^^;
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 21:32:02.41ID:uLfM58a8
HA7のラジオ何台か交換したけど
ハーネスは既存のを切って自作してつけてる
スピーカーはラジオの右側だけで使ってる。
0757754
垢版 |
2020/06/15(月) 11:12:15.44ID:k188PF07
今計画してるのは、シートの下空間にスピーカーとツイータを付けて
見ようと思ってる。
今までは会社の軽トラックの改造だったから、付いてればOKって感じで
右側スピーカーだけで済ませてた。
今度は自分用のHA7の改造でエアコン付きだから コンソール裏に空きスペースを
探すのは困難だから、シート下エリアを検討してる。
ちなみにオーディオは 中華の2500円
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 12:46:15.06ID:4u3kfodT
Nトラックも検討無しか………
軽トラで出して欲しいのはヤマヤマだが……
軽トラで太刀打ちできないなら普通車でトラックを出しても良いのでは?
サニトラクラスなら需要はあると思うが
あと何年か前のモーターショーに出てたキャンピングカーの牽引車みたいなヤツとか
ミゼット2みたいなものもアリでは?
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 16:03:23.33ID:zdTM3Pu8
Nトラックだっけ?水色の
俺も密かに期待したんだがな当時。後ろの小屋はいらなくて本体だけ
欲しかった、今でも出るなら買う。
Nバンベースで...出るわけないな
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 17:18:43.38ID:QxGZOlZT
>>761
頑丈ではあるけど年式的に部品が無い可能性を考慮せにゃならんぞ
現状互換品や中古品でどうにかなってるけど
0766757
垢版 |
2020/06/15(月) 17:38:25.95ID:k188PF07
>>762
4019B って製品で
チャイナお得意の低価格 多機能品だよ、
FMラジオ SDオーディオ 、動画も、フォトアルバムも可
ブルーツースで、音楽再生と、携帯ハンズフリーもついてて
ついでにリアビューカメラ迄そして 有難いのが純正AMラジオとほぼ同じ
奥行だったから サポートブラケットが簡単に付いた。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 19:44:19.20ID:LjpJ6eMo
本人が楽しんでるのに茶々入れるのは無粋ってもんでしょ

個人的には、当時4万円とかしてた日本メーカー製が中古2千円とかで買えるのに、中華のゴミを買うなんてアホらしいと思うけど
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 20:49:04.76ID:UVd6VKWF
アクテイクローラー
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/16(火) 02:48:55.83ID:52+LcxK/
中華の実際の耐久性が知りたくは
なってるけど…5000も出せば中古の
国産帰るから手が出ないよ

40B19に空目した
バッテリーかよ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/16(火) 09:52:02.22ID:kNGt+z+2
質問。
7年落ちで走行距離は3万キロちょっとのHA9に乗ってるけど
ラジエター液は今年or来年位には交換したほうが無難?
ちなみに去年ディーラーで車検を頼んだ時に液交換も頼んだら
店側から10万キロまでは無交換と言われ却下された。
まぁアクトラはラジエター液交換が面倒臭いなのは分かるけどね。
0773771
垢版 |
2020/06/17(水) 09:28:22.13ID:cyuFrQIR
>>772
新車+ホンダ純正ウルトラeクーラント液ならその通りだけど
俺は中古で買ったのと買った店(ちなみにディーラー)が
ある事で信用出来なくなったのもあって液の交換を考えた訳。
まぁ、来年車検で違う店に頼むからその時に相談してみる。
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 16:32:54.84ID:4G3QD/jP
バイクは新型もマイチェンも次から次へと出すのに
なんでアクティは終了しちゃうんだよまったくよ
代わりの新型軽トラックを開発してクレヨン
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 18:31:32.25ID:VWiPnE/1
その割にNSXやらクラリティーやらは登録台数ゼロ
馬鹿みたいに売れないクルマはラインナップしてんね
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 18:45:14.77ID:coyj8cff
NSXやクラリティーはここまでできますよって看板だから売れてなくてもいい
F1に参戦するようなもの
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 19:27:37.11ID:2Krt4OP9
それなのに故 本田宗一郎氏の精神を受け継いだ最後のホンダ車であるアクティトラックを廃止するのは許せない
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 22:15:36.58ID:iLgio3vk
市場が狭いから、売れないから、環境性能費用出せないから撤退っつーのは当たり前なんだよなぁ。

でも当たり前で終わらせず既存軽トラ層も乗用車層も虜にする凄い軽トラ出てくると期待してるよ。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 23:35:50.27ID:HRZB4d5Q
ホンダなんだし
アメリカでオフロード登録前提や高速不可車前提にて
軽トラを売れば台数は出ると思うんだが...
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 23:57:10.57ID:VWiPnE/1
>>787
運転席と助手席に女性が乗ってたらしいけど軽傷で済んだらしいよ。
ホンダすげーって騒ぎになってるみたい。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/18(木) 08:04:13.62ID:lLFOcS0a
>>791
すでに4輪ATVがKawasakiや他メーカー含め アメリカにはガンガン輸出されとる中 『日本製軽トラ』にこだわる訳がないと思う

購入者は日本贔屓の変わり者だろな
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/18(木) 11:54:40.76ID:oOTUlpoV
>>793
アメリカに何十万台の軽トラが輸出されてるのかな?
アメリカには2億6千万台以上の車があるよ
千台2千台くらいで人気があるって言われてもなあw
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/18(木) 12:31:20.52ID:OmKdF4FC
アメリカで売れてるのは日本贔屓云々より、横殴りの風雨が凌げるまともなキャビンとエアコンが付いてるのが大きいんじゃないの
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/18(木) 20:21:53.28ID:zz7+WaM5
バイク2DIN付けたいが、どうしたら良いのだろう。
バモスに有った純正ナビのフード部品移植だろうか?
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/19(金) 08:32:30.24ID:BIASiXh/
JW2でカーナビつけてた時には シフトレバー奥の足元に固定してたなぁ。
550時代のエブリィの時には灰皿にぶら下げて固定してた。
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/19(金) 20:22:13.57ID:UX7arPYT
俺的メモ

カーステ買うならワイドFM対応も必要か
CX-174Cが1500円位で売ってるから、これ欲しいが、24pinとアンテナ端子の変換も必要
本体より高い変換ケーブルとか許せん
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/19(金) 21:04:29.75ID:Y43YI15w
ダッシュボードにドリンクホルダー貼り付けてボトルサイズのポータブルスピーカー入れておくのが一番手軽だぞ
音楽もラジオもスマホからBluetoothで飛ばせば良いし
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/20(土) 06:21:15.22ID:UuXuAiFg
>>802
俺はサンバーユーザー、アクティはうるさいのか?
軽トラの中ではアクティかサンバーが静かな方だと思ってたんだけどね
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/20(土) 08:46:59.08ID:aJv6itW4
>>807
エンジン音でラジオが聞こえないほどうるさくないって話だよ
サンバーは風切り音とロードノイズの方が気になるなよ
エンジン構成の違いかな
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/20(土) 10:24:35.27ID:7WgOwZO/
聴こえなくて右にひねりすぎて壊れました。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/20(土) 13:29:53.58ID:9TWI+Ujq
耳ざわりな騒音は無いけど、騒音の絶対量はそこそこ多い。サンバーよりは明らかに静かだけどね。

ハイゼットはエンジンから不快な騒音がして非常に鬱陶しい
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 08:19:21.32ID:d39C69Yh
>>811
ガチャガチャうるさい
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 10:31:40.60ID:7UfsUtKj
一番静かなのはキャリイ
これはエンジン設計の新しさによるもの、セル音も良くてアイドル時の振動もない
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 10:37:49.98ID:7UfsUtKj
車体細部の造り込みはアクティが一番
足回りはハイゼットに分があるといったところ
エンジンとMTの相性はキャリイ
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 21:41:09.48ID:MWX/9FIs
安い商用トラックに静音性や快適性を求めるなどと
余りにも惨めで残念な人生を送る自らを自省しなよ
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 23:10:05.90ID:+VX6jIQ1
一日で13時間以上運転する事有るけど、連続3時間までにして、最低でもトイレ休憩してる
肩と背中によくわからん疲労感が溜まる
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 12:59:43.68ID:6kCcqjIc
俺は片道1時間半の現場までが限界だな、それ以上遠かったら腰いわして仕事にならん
遠い時はステップWで行くよ。
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 13:53:37.14ID:6kCcqjIc
ハイエースとアクティの組み合わせが一番多いけどな
最近はハイエースとキャリートラックかな
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 15:47:44.19ID:V2EexPn2
うちも車はホンダの檀家だからステップワゴンとアクティ、それにかみさん用のフィットだわ
親父の代の時はトラクターとかマルチャーもホンダだった
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 18:58:45.75ID:6kCcqjIc
>>833
でも無いよ、本田は良くも悪くも偏屈だからな
ステップワゴン選んだのもサードシートが床下に消えるから、ノアボク、セレナは
縦にシートが残るんで道具や材料積載するには都合が良い
アクティは意味は無いけどデザインで選んだ
本音はハイエースだけど高額だし駐車場にギリギリだしって事でRKのステップWになった
アクティを最近買ったんでステップWからHVオデッセイに乗り換え検討中だな
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 19:16:41.16ID:NAVUWQfz
雨の日や暑い日に軽トラの荷台で出荷用ラベルなんて貼ってられないからミニバンは(・∀・)イイ!!
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 19:57:02.05ID:wjcO1zmG
>>833
だってトヨタ日産には軽トラ無いし、
スズキダイハツにはミニバンないし、
マツダ三菱にはどっちもないからな
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 20:44:04.40ID:TRnUplT+
別にホンダが好きって訳では無いけど現行車種で欲しいバイクは大抵ホンダが出してるな
単純に他3メーカーよりラインナップが充実してるからだろうけど
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 22:28:00.63ID:9x/EJj5J
おいらも気が付いたら、ホンダの檀家になってた。
N-VAN と CR-Z とアクティトラック とCBR250RR
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/23(火) 18:15:56.33ID:ce0TovEX
HA9 のスピリットカラー青白が
ディーラーに入った。(*^^*)
見てきたけど、思っていたよりおしゃれ。

26日が楽しみ。(*^^*)
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/24(水) 12:47:34.78ID:E15nA42Y
使い方次第だよね、
仕事の稼ぎ頭で使い倒すか、
単なるゴミ運搬に使うとかで、価値が変わってくるからねー

便所サンダルに ブランド物使う? みたいな感じかな〜
おいらは山遊び時々ゴミ だから、動けばOKって事で、
中古HA7を35万円で買った口
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/25(木) 04:29:41.90ID:FLXb8+7b
>>846
HA6、HA7世代は走行性能抜群ですからね

HA6で冷却水抜けたのでついでにヘッド下ろしてDIYでポート研磨したら
んっ?これビートたっけ、って程吹け上がりよくなってワロタw

ポートチューンって効くんですね、びっくらこいたわ
https://youtu.be/oHX6ioQEbrs
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/25(木) 17:24:34.29ID:gsj+nvDk
26日納車だったスピリットカラー、今日納車された。\(^-^)/
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 01:51:46.71ID:Ppqnwk35
す、スーパーカブだって車体とエンジンの完成度が高すぎてOHVになってからは基本的な部分がほとんど変わってないし…
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 10:37:56.86ID:jyWJVjHk
半農家だが普通にHA7は避けたけどなぁ
タウンユースだけならHA7の方がちょっとだけ評価高いかもしれないが
それ高速ドライブ程度だからほとんどはHA9で満足なんじゃない
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 14:11:46.13ID:L9ff35zg
そもそも軽トラに走り(笑)を求めてる層なんているのかね?
小回りきくほうがよっぽど重要だろ
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 14:19:13.52ID:jyWJVjHk
HA7さんを見るとトーションビームこそ至高って言ってた先代アルファード乗りを思い出してしまうわ
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 17:56:39.84ID:A1AvMGET
また出た農業女子、なんなん?農業と女子が面白いと思ってるん?
ともUVガラスのネーミングが農業女子だから面白いって思ってるの?
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 20:32:26.34ID:ThF/S1zt
セミキャブって運転席はオフセットされてるのでベストポジが取れ、別に狭くは無く寧ろ心地いい(178cm余裕)
デメリットは助手席の足下が狭い事位かな?
小回り4.3mで困った事無いし、ガチ農家以外3.6mって必要ないと思うけど?
でもチップアップでの広大な荷室考えると全然ありだよ

https://i.imgur.com/Ur8UJvg.jpg
https://i.imgur.com/b0O6u67.jpg
米30kg平積みで5袋いけるしw
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 23:31:13.75ID:NWH/BTjO
どんだけHA7をdisったところでHA9の出来がアレだって事に変わりはない訳で

前後方向に狭くて買い換えたいけど、わざわざ金出してあんな出来の買うのもね
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/27(土) 05:24:07.81ID:hdVzhCN9
HA7からHA9に乗り換えたけど何の不満も無いけどな
思うにここでHA7が叩かれてるのは車のせいじゃなく、
ある特定の人の書き込みのせいじゃないの?
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/28(日) 13:16:32.88ID:s5QP7uew
ダメハシと鈴菌だけはあり得んな常識的に
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/28(日) 19:35:59.60ID:do5YU5f/
>>895
それはHA4とかの旧規格のポンコツにいつまでも乗ってるヤツに言えよ
新車が売れなければメーカーは作り続けることはできない
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:18.02ID:FH8umA7z
流石にハイオク用のマップがあるとかないよね?
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/29(月) 06:30:22.43ID:TH+ZDnTc
高速が苦しいとか書き込みあるけど
一般道で60kmで走るのも怖いけどな、そりゃ普通車と比べたら雲泥の差があるから
そもそも軽トラなんか運搬用だから根本的に作りが違って当たり前だよ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/29(月) 08:17:16.83ID:e7ehwTIn
>>895
例えば、アメリカでは税金優遇や保険が安いピックアップトラック FORD F150はなんと39年連続販売一位
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8bb73ca90b216f388d501268b205f2724be37f6a/
格安廉価グレードから、800万円のプレミアムグレードまで幅広いのが人気の秘訣

アクティトラックもプレミアムグレードや、ガチOFFロードのハンターシリーズで車種展開すれば多少高額でも売れたと思いますよ
釣りやキャンプに特化したモデルが欲しかったですね〜
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/29(月) 09:51:24.88ID:tb4aIYXg
さーて来週のサザエさんは
最も売れない国産車トップ10に
ホンダ車3台がランクイン

1位 NSX 2400万円
2位 クラリティー 800万円
6位 レジェンド 700万円

の三本です
お前らも軽トラックなんか乗ってないで
この3台に乗り換えられるように精進しましょう
全国のHonda carsにて絶賛販売中でーす
また来週〜〜 んがんぐっ
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/29(月) 10:16:51.47ID:TH+ZDnTc
>>902
釣りやキャンプに特化したモデルってカスタムであるだろ
メーカーもリサーチして販売するからな採算に見合うのかで判断するか
S600みたくイメージ売りするかだよ
USのピックと根本的に違うのは乗車人数と居住性、こればっかは軽規格だから
どうしようもないし軽ハコバンで事足りるしな。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/29(月) 22:21:47.90ID:FUapwyiK
趣味で乗るような奴が勘違いして「HA7最高!」
みたいなことを自演してまでしつこく書き込んだりするしな
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:22.97ID:5lDdiLnZ
キャリパーシールセットって、ホンダ純正は片側だけで、ミヤコは左右セットなのかな?
純正の方が安いからおかしいなと。

あとミヤコのピストンも左右交換するか
メンドイなぁ
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 08:15:58.08ID:26NbxnQa
ブレーキって損傷時に備えて2系統に別れてなかったっけ?
マスターシリンダーだから分岐前か?
エンジンブレーキで減速して最後はわざとエンストさせて更にダメ押しのドア開けて足ブレーキすりゃ止まるやろ
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 13:43:36.66ID:GFMSuWEp
>>911
プライマリーとセカンダリーに別れてるよ
マスターシリンダーの壊れ方によっては勿論両方一気にぶっ壊れるだろうけど
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 19:38:45.99ID:H8knhTVR
後1年で生産終了か・・・
生産終了後の自社の軽トラとかどうするんだろか?
プライド捨ててOEMでもしてもらうんか?
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 23:44:49.99ID:G33bkbTP
OEMはありえないでしょ。
月に千台くらいの台数はどうでもいい。
HA4とかに20年以上乗るんだからHA9もそれくらい乗り続けるだろう。
OEMしても売れないよw
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 23:53:56.04ID:u8Jx9RZK
自社ディーラーのお客さんのためにも数は捌けなくてもOEMで体裁を繕うのが普通だけど、ホンダはやらないだろうな〜
ってどこかの雑誌に書いていた
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 10:44:41.82ID:raYGpMF3
トラックが赤字ではしょうがない
1000人の客がいなくなるかもしれないけどその分の赤字は減る
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:32.05ID:85gpIMSc
全く利益の出ないクルマも作ってるからそれは無い
単に商用車の過当競争から降りただけ
つまり糞面倒臭くなったと
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 12:45:41.84ID:kaGvlX8e
バンをNシリーズに統一できたからNシリーズとまったく共通性のないトラックはますます目の上のたんこぶw
これを整理することができたら会社としてもすっきりできるだろう。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 17:05:00.99ID:FzeEVELw
まあそいつら老害の引退と共に
次いでに片付けろって感じだろ
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 20:40:40.49ID:hS9cBJj/
>>932
Nシリーズ作った浅木さんや当時の伊東社長が言うてたがホンダの軽事業はNシリーズ迄は基本赤字なんやで。
伊東社長曰く「軽は調整事業」海外輸出が増えたら軽減らし、減ったら軽増やすの国内工場の稼働調整役。
アクティより売ってたゼストもライフも利益は出てなかったって言うてる。
リーマンで輸出じゃ利益でないってなって現地生産進めた時に「日本で作らないなら工場減らして軽は要らんから止める」
ってなった時に浅木さんが「雇用や日本の事業維持の為に作らせろ」って言うて
会社が「スズキやダイハツ並の一台辺り利益を出すなら」って今があるんや。
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:48.80ID:JRdjCDXC
生産終了後はもう買えないからディーラーの軽トラはキャリイかハイゼット?
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 20:53:34.88ID:1TyJyuPM
マツダのボンゴもそうだが日本で働く車がどんどん減っていくのは日本の国力が落ちてるからだろうな
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/02(木) 21:02:44.61ID:n2HLPHbN
アクティ地方では結構走ってるし累積したら膨大なユーザー数の筈だが、なぜOEMででも後継車用意しないんだろうね
いすゞなんか乗用車生産から全撤退した時でも、ディーラーと固定客のためにしばらくは乗用車を用意した
これを機に乗用車ごとホンダを離れちゃう家が多く出そうで、何かもったいない
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 00:04:28.34ID:b15Gb/Y2
赤字とは何なのか説明しようかと思ったけど、
ベストカー鵜呑みにするレベルの奴には説明するだけ無駄だ
から止めとく
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 00:15:05.61ID:QrbOC6DR
今年はまだ1台も売れてないのかな
800万円のクラリティー
カッコ悪すぎて笑草
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 00:20:41.33ID:GLXzv3os
>>935
それもありますが、働く車がかっこ悪いんですよ
子供のお絵かきで必ず書かれる働く車は本来カッコいいはずです

アメリカでベストセラーのフォードのピックアップとか廉価版でもカッコいいですからね
安く装備も簡素なのにシンプルでカッコいい、これを追求できなかった所に敗因があります

本田の初代軽トラとか今見ても斬新でカッコいいですからね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/HondaT360.JPG/1200px-HondaT360.JPG
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 02:39:45.99ID:eMpHED4b
>>933
それってホンダの行き当たりばったりな放漫経営が問題な気がするけど
何だかんだいって軽トラを日本のインフラとして成り立たせて保持してるスズキダイハツはえらいと思う
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 06:59:41.60ID:Amka+9IE
撤退した(する)のがスバル、ホンダの4気筒、ミッドシップ
シート下エンジンの標準的構成でないと生き残れない
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 08:11:08.82ID:tBgW1FRA
個性派がどんどん駆逐されていくのは寂しいね
旅客機でも三発機やT字尾翼機なんかがどんどん駆逐されて、今やほとんど主翼マウントエンジンの双発機ばかり
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 08:44:38.06ID:kWthZeDj
売れなきゃ利益が出なきゃやめるだろ普通
ボランティアじゃないんだから
そのうち残りの2社も
恐らくやめる
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 11:27:04.49ID:vGbLLWsf
平成最初ころは40万台以上売れてた軽トラが最近は20万台以下
それプラスしてアクティは旧規格のポンコツに乗ってる人間が多数
こんな状態では軽トラ撤退するのは目に見えてたわな
旧規格なんか乗ってる人間は軽トラ撤退について語る資格はない
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 11:46:07.21ID:wcbIk3dK
まぁメーカー応援するならディーラーで新車をフルオプション値引きなしで点検整備車検ディーラーのみ5〜10年で乗り換え位してあげましょう
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 12:36:22.58ID:4WnZCkBI
オプションはいらねえな
パワーウィンドウとかは作業中邪魔やしゲートプロテクターとか荷台シートくらいで十分
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 13:14:43.92ID:uvmacVap
生きてきた人間の高齢化は必然だけど
生まれてくる人間が少な過ぎての逆さピラミッド状態
アクティの業界もそれと同じ現象って感じかな
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 18:06:27.45ID:OURhognj
アクティトラック無くなるのは寂しいけど
それ以外のホンダ車も大丈夫なんかね?
現行で販売が好調なのはNBOXとフィットくらいじゃない?
シビック、ステップ、アコード、ジェイド、オデッセイ、レジェンド・・・全滅状態
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 19:04:29.28ID:jGDYCS7K
アクティって年間1000台くらいは売れたんだよね?
てことはだよ大変だよ
-100,000 円×1,000 台 だよどうしよ
1億円の大赤字だよ!
17万円の赤字だったら1億7千マン!!ふええええ!
なぜ1,000台も売る前に即STOPしなかったんだろ。
ホンダ大丈夫か?
バカなのか?
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/03(金) 23:05:16.15ID:2vORx6iP
約26億円の赤字か・・・
しかしながら本田であれば
ビクともしないでしょう。
商売というより道楽みたいなものらしいでスしへいらっ
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 10:36:58.22ID:IyxxS5S1
ホンダってまだいすゞと提携関係があるんかな?
あるんだったら1tトラックくらいは作れないかな?
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 12:17:48.86ID:KClgSG3z
アクティークローラーどんなだべ?
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 13:40:36.17ID:y9vPXMsE
HA4だと思うんだけど、試乗してきた。思ってた以上に運転楽しかった。買おうか迷う。9万キロでタイミングベルト替えてないのが気になるんだよね。
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 16:05:28.11ID:2Zzbgzev
タイミングベルトよりシリンダーヘッドガスケットの吹き抜けを気にしよう
その前に旧規格はシャーシが貧弱だから買う気にはならんが
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 17:02:49.09ID:IyxxS5S1
でも一番カッコイイのはHA3・HA4なんだよな〜
バブル当時、軽トラのくせにちょこっとだけ乗用車の匂いがして
おしゃれなガテン系が良く乗ってたからな
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 19:01:47.28ID:IyxxS5S1
じゃタウンエーストラック買うんじゃね
1tなんか売れないってメチャメチャ需要あるのに
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 22:55:54.71ID:TZ8uHZ/F
需要があるならボンゴはやめないしタウンエースも輸入なんかせずに国内で作るだろ。
アクティも5千台も売れてたら終了はしない。
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 23:41:36.35ID:IfkilVJb
1トンの動向は詳しく知らんけど、以前知人が中古で探したけど全然タマなくて、業者から今は1トンの新車なんて売れないからモノが無いって言われた、って言ってた。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/04(土) 23:54:46.47ID:KXYT6olR
とりあえずホンダはエンジンが弱いから辛い
昔はエンジンのホンダなんて言われた時代があったらしいが、いまでは最弱レベルだもんな
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 00:18:39.84ID:6u8P6nMs
メルセデスやフェラーリと争ってるエンジン屋なんだけどな
イイ歳して何も知らないんだなこのオッサンも
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 00:34:00.18ID:nVASXqiD
>>976
エンジン自体は丈夫なんですよ、まあたしかに10万キロで抜ける個体があるのはお粗末ですね

クーラント経路の設計ミスで初期ロットのガスケットが抜けやすいだけ
18万キロですが対策ガスケットで十分にエア抜きすると、新品同様に戻りましたよ
この距離だと、ステムシール交換も有効です

ポートにもスラッジが溜まっていたので掃除も兼ねてヘッド下ろして丁度良かったですね
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 09:34:05.09ID:BnkEWVPZ
ホンダはなあ、1つやることに3つ4つ余計にやらなあかん
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 13:37:11.41ID:mycndTgL
ヘッドオーバーホールとヘッドガスケット交換すれば問題ないって、そんだけやらなきゃ駄目な次点で駄目だろw
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 16:48:06.21ID:yon0fiEH
ATTACK8月に100台出荷したらそれ以降は未定らしい
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 19:17:10.22ID:yon0fiEH
>>983
それはホンダのみぞ知る
ただ、STDとかは8月以降も出荷予定出るらしいから…
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 21:22:44.46ID:rDxi+uzm
今日アタック発注してきた
1DINのカロッツェリアDEH-7100を着けたいんだけど、取付キットKJ-H40DEを買えばいいの?
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 22:05:27.86ID:whzhh9D/
>>982
それはATTACKの受注が100台なんだろ
それ以降が未定なのは受注してないだけ
アクトラは見込み生産はしないでしょ
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/05(日) 23:52:16.82ID:wRL5A+3R
アタックの希少価値は高そうだな
余裕あるやつはアタック受注してかつてのサンバースーパーチャージャーみたいに保管しとくと値上がりするかも
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 00:40:30.61ID:sQYTe2p+
オーストリアGP見たらホンダなんて怖くて買えんわな
優勝してたらご祝儀に3AT我慢してHA8買ってやってもよかったけど
これでジャンボにいけるは
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 06:30:14.10ID:ZwI1gPkU
アタック値上がり期待してるバカってなんなん?
500万とか1000万とかになるならともかく、せいぜい新車価格+αぐらいやろ?
そのための税金とか保管費用考えたら、普通に仕事に使うほうが余程稼げる
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 07:03:13.61ID:RkqjemNa
残念ながらレッドブルのリタイヤは
ホンダのエンジンブローとかではないし
内容的にはむしろ評価が高いから来週に期待しる
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 07:07:31.12ID:uGX4ttoF
アタック?
洗剤なの?
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 07:43:23.82ID:iRI2PtOD
俺も先月アタック発注済み、納車は来年の6月になるようにお願いしてある
今乗っているHA9も既に買い手がついた、他からも欲しいと言われたから
中古で欲しい人は多いのだろう
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 16:37:58.56ID:uGX4ttoF
だったら
パープルがいいわ。
悪ーって感じがしていいだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 12時間 0分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。