X



トップページ軽自動車
1002コメント279KB
【ダイハツ】タント Part71
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/26(土) 02:39:42.40ID:9ZYnG7IR
中古のL350S買ったんだけどナビ入れるとこ曲面になってるのね
幅狭くするやつ買って180oのやついれた方が収まりいいかね
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 00:22:00.16ID:Y8gt7nBZ
力が掛かるプラ製ドアハンドルは、
紫外線遮断ポリマーコート処理をしている。
おかげで20年くらいでは割れる心配は無い。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 00:50:02.81ID:eFmkmNxY
磨いても磨いてもすぐに黄色くなるヘッドライト
年中直射日光あたる環境だからかな
なんかいい紫外線保護コーティングない?
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 17:40:36.83ID:YvErkJ8W
プラスチックヘッドライトレンズは
ママレモンクレンザーで磨いて曇り除去して
研磨剤の入っていないポリマーコートを塗って保護してる。
完全に防止は出来ないが曇りの進行をかなり遅らせることは出来る。

将来的には透明アルミニュームが使われるだろう。
機関銃弾にも耐える強度を持ちもちろん劣化して曇ることも無い。
因みに既に23世紀を待たずに発明されている?
https://jp.wsj.com/articles/SB11793851007525823752504581041054185352290
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 19:16:39.52ID:ARpAyN/D
ヘッドライトレンズが変色するまで乗ったなら、速やかに新型タントに乗り換えるべきだろう
新型はすべてが刷新されている、現代に生きるタント乗りなら一刻も早く乗り換えるべきであろう
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 21:07:40.44ID:wcOEDzn6
新型タントを売りたいよな、わかるわ
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/28(月) 21:45:21.35ID:ARpAyN/D
進化した次世代スマアシを搭載の新型タントへ速やかな乗り換えを
これで救われる命もあると思えばなんてことはないぞー
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/30(水) 04:59:52.60ID:yFeG+izS
シガーソケットは規格は一つしかない。
100円ショップの商品なら単に精度が悪いだけでしょ。
無理やり押し込むか、初期不良で交換してもらうか。
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:26.14ID:/+RzvSQU
L375s
左リア2センチ車高落ち

ねじれかスライドドア重なのか

かれこれ数十台発見

左だけ固めにしてあっても
10年で沈むんだな

スペーサー入れて固めにすると乗り心地悪くなるとか

パーツ変える?

フリント左のブーツは破れてるし

嫌になる
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/01(木) 19:23:40.76ID:I6WycmfK
新型タントは“お買い物カー”である
両手塞がりでもウェルカムオープンドア
折り畳んだシートバックテーブルの角はお買い物袋を下げれるフック付き
スライドドアオープンでフックからお買い物袋を取ってそのままタッチ&ゴーロック
この流れるような一連の動線で腰を屈める必要が一切無いそして待ちが無い
毎日のストレスをここまで解放してくれる“お買い物カー”は新型タントだけ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/02(金) 07:00:18.04ID:8e2KHqYm
新型タントのサイドはモールを奢ることで完成するようデザインされている
間延びして見えてしまうスーパーハイトを、ルーフのブラックで押さえサイドモールで引き締める
モッサリと走るライバルに頭抜けて駆け抜ける
イメージでも新型タントは刷新に成功している
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 20:27:58.57ID:XqlOhtfI
後部座席の角度は調整できない?
普段荷室にして使っていて久しぶりに起こしたんだけどよくわからない
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/04(日) 21:11:55.33ID:daa+ygLK
l375s前期型だけどオイル食いがすごいな。
走行距離10万5千キロで、前回のオイル交換から約2000キロ走って700ミリリットルオイル食いしていた。
2010年2月出荷分からは対策されたらしいけど、私のは対策半年前の車両だった。
オイル食い対策の添加剤を入れてもらったけど、どの位の効果があるのやら。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 01:43:01.68ID:aPhtvJKb
>>910
KFエンジン初期型のオイル食いはこれで普通なのか。
KFエンジンの前のEFエンジンとはえらく違うな。
KFエンジン後期型はオイル食いしないのだろうか。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 07:01:16.12ID:tOkEBNe1
>>911
KFのオイル食いは23年式以降エコアイドル装備車から対策されてる
KF誕生から今まで7世代目。KFとはいえブロックはもう別物で別エンジンだよ
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/05(月) 12:25:39.28ID:LWfH9hF9
>>912
情報サンクス。
今乗っているl375sの次は23年以降のモデルにするよ。
でもエコアイドル搭載車はスターターがいかれそうだし、バッテリーの消耗も早そうだし、エコアイドルをエンジンかける度に切るのは面倒くさそうだな。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 04:17:40.86ID:b2KJwhil
>>917
今経済的に厳しいのは横に置いといて。
10年経てば30万円程度で中古車が買えるようになるのに、高い金出して新車買うのは勿体ない。
それに電気自動車の時代が来ればガソリン車はゴミになるので、新車を買って乗り潰すにも時期が悪い。
今は3、40万円程度で状態の良さそうな中古車を買って、なるべく長く乗り潰すのが経済的負担が軽くて良いと思う。
新車を次々と乗り換えてくれる人には感謝しているよ。
巡り巡って10年ほどしたら自分のもとに回って来てくれるからね。
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/07(水) 10:14:53.53ID:G5eG4hKw
地方は実家ぐらい前提の給料なので・・・

SAGA県の発表では若者がアパートに一人暮らしして、中古軽を買って維持するのに必要な年収は350万円ほどです
半分しか貰えてないね・・・
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:08.94ID:gMV6QLsy
田舎で12万と都心で12万とは多分違うよな

田舎で家賃どれくらいか知らないけど
都心なら普通に7万くらいする
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 23:28:22.44ID:ihswj9h7
>>919
中古を乗り継ぐ自分と買い方は殆ど同じかな
ただ、EVが主流になるにはまだまだ時間を要すると思うし
今の新車価格を見ると中古も上昇していきそうだな
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 09:13:55.66ID:4ynnyDU5
佐賀県の調べだと、若者がアパートに一人暮らし&中古軽を維持するには年収350万円は必要
つまり12万円ごときじゃ全然足りない

日本は終わりだね・・・
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 15:42:45.59ID:qCmtBm6s
タント所有者じゃないけど
スライドドアとか正直必要だろうか?

あれがなければどれくらい安くなるだろうか?

今の軽はいらないものが多すぎるように思う。

自動駐車場装置とかはいらない
全方位カメラは便利
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 17:28:39.74ID:qCmtBm6s
>>935
最終で2014年って軽としては古すぎる
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 18:07:28.30ID:nlGkzk3K
電動スライドドアは手放せないギミックでありオトコのガジェットだ
コレが最も優れているのが新型タントね
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 19:01:54.58ID:xwAlVES2
1年前に買ったカスタムがノンターボにしてはエンジンの調子がめちゃくちゃ良いんだけど当たり個体とかあるんかね
こないだ代車で乗らせてもらったノーマルタント全然走らなくてビックリした
同じエンジンなのにこうも違うものなのかと、もしくは同じエンジンでもカスタムのほうが走るのは当たり前なのか
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 22:40:28.64ID:QoU8YEit
タントが軽トップレベルで売れたのは
スライドドアになった2代目からだよ。
つまりユーザーのニーズはスライドアということ。
手で開け閉めしないで電動で開閉できるというのが便利。
クルマというのは何でも電動化するのだ。
パワーウインド、パワードアロック、電動ミラー、電動パーキング、
電動スライドドア、電動サンルーフ、電動サンシェード、電動シート、
電動パワステ、電動冷却ファン、遂にはEV
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:04:15.56ID:9eXq9wAF
車は必ず乗り換えなくてはならない。
様々ある乗り換え先として、今スーパーハイトワゴンへの選択を決断する方が最も多い。
元の車との比較は避けられないところではあるが、スイングドア車からの乗り換えであれば、新型タントがベストチョイスとなる。
そう言い切れる最大の理由は、新型タントのみに標準装備される「タッチ&ゴーロック機能」にある。
手でバタンと閉じればそれまでなスイングドアと異なり、スライドドアは手動であれば長いストロークをそれなりの力でスライドさせる手間が発生。
多くのグレードでは電動スライドドアを用意、こちらが主流であるものの、安全上、全閉までに数秒のロスタイムが避けられない。
新型タントの「タッチ&ゴーロック機能」ではこのロスタイムを限りなくゼロにできる。
電動スライドドアスイッチを押しスライドを始めると同時に運転席ドアのセンサーロックにタッチ。
これでスライドドア全閉と同時に施錠となるため、スイングドア車同様、待ち時間が発生しない。
ほんの数秒程度…いやいや。
毎日毎回の事、せっかく選んだスライドドア機能を使う程この差は大きく開く。
経験者からのアドバイスと活かしていただければ幸いだ。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:25:28.71ID:qCmtBm6s
>>944
しかしそのために200万超え、車重1トン越えで走りがもっさり

その価値があるのかと言う問題

子持ちの主婦とかなら車飛ばさないだろうし充分欲しい機能かなと
思うけど。
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:35:32.84ID:9eXq9wAF
>>945
いや、スーパーハイト軽はすべての車の頂点に君臨するジャンルだ
その中でどれを選ぶかってハナシだぞ
走りも欲しければRS買え
乗ってるが大満足だぞ
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 05:53:47.31ID:YVHCFLBp
初代タント乗ってたけど
この高さが有効に働いたことが特になかったので
次は普通のハイト軽にした
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 06:57:04.21ID:ps+WoJBu
初めは無意味な高さだ思ったけど
毎日乗り降りがこの高さでめっちゃ楽なったことに気づいた
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 10:52:42.16ID:8ojLSxxi
昨日さディラーで整備待ちしていたら客(オヤジだった)と営業が商談始めたんだ
あの車は重量何キロだとか燃費がちょっと悪いとかグチャグチャカタログスペックを
オヤジがしつこく言うものだから営業もうんざり

俺はグチャグチャ言わずにちっとばかし燃費悪くともハイトワゴンに乗ってみろ
高速なんかどうせろくに乗らないだろう
ハイトワゴンの広さ知れば少しくらいの燃費なんか知れたものだと
心の中でおやじに言ってやった
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:50.01ID:Rs8GMgQE
どっちが正解?
友達の他社車がスピードの出し過ぎです。みたいな音声警告出てたから無い方が静かでいいなって思って聞いたんだけど…
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:05:36.18ID:Qv+OPOLT
>>952
病院の駐車場で隣に駐車していたスポーツカーに乗っていた60代半ば位の爺さんに話しかけられた事があった。
その爺さん最初に聞かれたのが私の車の燃費がどの位かだった。
話によるとスポーツカーから便利な軽ハイトワゴンに乗り換えたいらしい。
爺さんのスポーツカーはホイール等に結構お金をかけたようだったけど、年金生活者になると経済性を求めるようになるみたいだね。
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:13:22.59ID:Qv+OPOLT
>>942
広島駅駅前で送り迎えのタントに小学生を乗せるのを見たけど、電動スライドドアだと開閉が早くて子供を早く乗せるのには良い機能だと思った。
電動でないと、子供が後席のドアを開けるのにグズグズしたり、ドアを閉めてもよく半ドアになったりするからな。
広島駅駅前の夕時は車道が混んでいるので、人を乗せるには素早く乗せて移動しないと迷惑になる。
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 06:23:08.24ID:Qv+OPOLT
>>934
スライドドアは開口部が広くとれるので、足が悪い老人を乗せるのに便利。
車椅子を横付けできるからね。
スライドドアが無くても、最低限90度開くドアじゃないと乗せるのが大変。
自動駐車装置は老人や女性向けの機能でしょう。
最近見通しの良いコンビニの駐車場で、若い女性が乗った軽自動車が駐車区画を出るのにバックし過ぎてぶつけられたので、自動駐車装置と自動ブレーキは必要な機能だと思ったよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況