X



トップページ軽自動車
1002コメント257KB

軽自動車のタイヤ Part.15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/19(日) 16:32:52.86ID:P8DLOqf4
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 12:59:35.56ID:STK1cXkf
近所のGS
BSから横浜 全部入れ替えた
中国製が安くて良いらしい
青地球は、性能圧倒 A、a
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:03.38ID:KtzqHpRl
>>9
これからの国産タイヤメーカー(自動車)はどうなっていくのかな現在は4社だけど
将来的には2社ぐらいに減るな
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 20:57:22.14ID:8OKvRXpG
軽トラだけど、純正145R12/6PRからレグノ155/65/14にしたら、静粛性も高速安定性も激変してわろたw
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/20(月) 22:53:11.35ID:WgLrzyFT
今履いてるエナセーブEC203がすり減ってきた
特に不満はないから次はEC204にしようかな
でもRV504も気になる ワゴンRには向いてないかな
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 00:07:23.02ID:sZk0o0DE
ワゴンRムーブクラスだとエコネクでも外側が減りやすいってことはない
けっこう均等に減る
だからRV用は必要ないと思う
001914
垢版 |
2019/05/21(火) 20:39:48.30ID:E40a0t/C
参考になったわ ありがと
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 22:54:38.27ID:iV//1P8A
純正のEC300+が摩耗してきたら、どうしようか検討中。
性能は全然気にならないので、新車外しのEC300+でも
いいような気がしてきた・・・
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 11:22:36.84ID:bcd31azR
ec3000+4万km手前で替える
ハスラーだけどうるさくてゴロゴロして乗り心地になった。
溝は有るけど四年経ったらダメだな。
エコタイヤなんて相当走る人でないと意味ないね。
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:51:11.66ID:/v1MME/v
確かにエナセーブはゴロゴロ感がある
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 13:12:46.70ID:hF5BTBCR
中古の軽買ったら試乗の時の古タイヤから新品のKENDA KR23A 165/55 R15ってタイヤを付けてくれてた
アジアンタイヤ初めてだけどロードノイズ充分抑えてくれる
レイン性能はまだ分からんけどやっぱ新品タイヤはいいね
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 13:16:21.98ID:qzz3D2uN
KR23aは自分もおすすめ。マッドアンドスノーコンパウンドだから首都圏で降るちょっとした雪なら普通に走れますからね。
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 13:46:09.44ID:SuD8EE7n
糞安いネクストリーやシンセラで十分って言ってる奴多いけど実際はもっと安い中華タイヤでも十分やろな

知らんけど
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 13:52:08.55ID:tQ+2jZDw
流石に中国だと内部構造にムラがあってバランス取れないようなのもあるレベルだからなw
日本メーカーだと最廉価モデルでもバランス取らないで振動なんかまず出ない優秀さだから
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:34.03ID:h5LCH9Pi
値段が安かったんでKENDAを検索したらオールシーズンタイヤのゴムを
混ぜているかなんかみたいなことが書いてあったんで私の選択肢からKENDAは無くなりました
自転車のタイヤで有名だから期待してたんですけどね
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 21:01:49.73ID:xRqqFDsr
ヨコハマのブルーアースrv02より、エコピアep150の方が乗り心地が硬いと感じる。
コーナーでのロール感もエコピアの方が少ないし、剛性感があるような思うんだよね。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 21:04:53.22ID:xRqqFDsr
逆なブルーアースrv02はハイト系ワゴン用なのに、なぜか乗り心地後が良いよんだよね。
騒音はどちらも変わらない。

雨は正直よく分からない。
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 22:10:47.62ID:dd/dhNhz
>>32
街乗りは燃費悪いから、結局低燃費タイヤの方が安くすむ。
ハイフライだけど燃費以外に不満はないよ。
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 09:41:40.02ID:xG2e9OSS
V552A(165/55R15)に履き替えたけど、サイドが柔いな
縁石乗り上げて停めたりすると荷重支えられなくてムニューって潰れてる、最初パンクしてるのかと思った
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 20:32:32.02ID:xG2e9OSS
交換後のフィーリングはとても良いので満足している
静粛性は良くなったし、とにかく軽く転がる感じが気持ちいい
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:36:37.62ID:gpLPUmad
このスレのひとには居ないと思うが、一般人はタイヤ空気圧全然見ないから、かなり高めに入れといてもいい。
半年〜一年後でも、そこそこ空気圧あるから。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 22:38:24.52ID:73wxLVXL
ところでグーピットでタイヤ取り付けチケット買ってタイヤ交換した人いる?
取り付け店を自分で選んでタイヤ直送したいんだよね
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 23:00:20.03ID:+hgYQyL1
俺N-ONEに履いてるけどV552は3.0まで上げてもサイドの潰れは大して変わんないよ
ヨコハマはそういう傾向だと思うな
だけど空気圧あげすぎると乗り心地はしっかり硬くなるし
2.5が限度かなぁそれ以上上げると逆に安定感無くなる
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 10:10:17.15ID:6TcwWawH
>>56
サイド剛性が柔いって事はコーナーでの踏ん張りでタイヤが変形しそうなんだが、操安性に影響しないんだろうか?
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 19:08:39.73ID:X8FNF1Mp
泥道、雪道用の混成コンパウンドで普通のトレッドパターンだから乗り味が独特だよね。エコタイヤよりはグリップいいし静かで燃費いいしショルダーもしっかりしてるから飛ばせる万能タイヤKR23A。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/28(火) 21:15:13.54ID:880n+Yna
>>62
別にやたらに柔いわけじゃないぞ
微操舵の反応は若干ダルく感じるけどむしろフラフラせずに走れるし切った分は曲がるし粘るから扱いやすい
安定感は非常に良い
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 07:19:55.02ID:Ip5spM+g
俺は海外製激安タイヤ履いて失敗したから二度と買わん。知人がタイヤ屋(元ドリコン上位入賞者)勤務してて持ち込みで組んで貰った時、「タイヤだけは日本製にしとけ、バランス取るのも一苦労だし、
別のタイヤの話じゃ組み込めなかった、燃費も悪くなる」って言われて「自分所のタイヤ買わせる気だからんな事言ってんだろなぁ」って思ってたけど、海外製タイヤの回転の悪さといったらもう・・・
毎年替える訳でも無いのに命預けてる重要な箇所なんだから タイヤ位国産履けよと言いたい。
何処とは言わないが、激安タイヤを売りにしてる、あるショップのステッカーを貼った車の後ろを走る時は、車間距離をいつも以上開けて走ってるわ
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 07:28:08.24ID:Ip5spM+g
>>34
日本発祥のドリドリのプロ達(土屋圭市さん)は初心者こそハイグリップの国産メーカータイヤ履いてって昔からビデオやDVDで言ってるけどな。
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 08:12:26.33ID:vXiNLrzm
タイヤは唯一路面と接してるパーツだからな
決して妥協しちゃイケナイって
レーシングドライバーが言ってた
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 09:24:12.11ID:Ea08iSWY
車が唯一接地してるのはタイヤだけど人体が接地してるところはないがしろにしてそれでいい理由は?
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 09:47:30.23ID:BcAf9/JB
いい靴を履いてるけど上半身は伸び切ったTシャツでいいみたいな話なのね
極端な一点集中主義じゃ安全運転の意識が高いとは言えないな
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/29(水) 11:40:39.60ID:SBsWOi6O
ヤフオクで買った一年前生産のエナジーセーバー 155/65 r13を嫁の車に履かせたんだが、エコスes31と比べるとドライでもウェットでもグリップ凄くいいね。
最初だけだったりするのかな?
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 08:46:06.97ID:BbOVKa+H
>>80
台湾メーカーごときに老舗とかありえんwww
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 10:08:25.40ID:bhUa03PB
アジアンタイヤは変態サイズが有る以外にメリット少ないと思う
軽サイズに限れば国内メーカーと価格的に大きく変わらないから

18インチみたいに1本1万2万変わるなら考えちゃうと思うけどさ
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 12:37:11.59ID:2/TGXHC8
現行アルト(H31.4登録の新車)のタイヤ銘柄って分かりますか?
嫁車の点検で代車に借りたら、かなり走行音が煩く感じたらしくて…。
嫁車は11年目のRRでタイヤは3年目くらいのルマン4なので
車体の違いよりタイヤの違いで煩かったのかなぁと…… 。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 15:27:30.28ID:MQLUE02l
車自体が違うなら車の性能差だろ
同じ車だとハイグリップ付けたりしない限りそこまで差は出ない
だからレグノ付けても期待はずれってレビュー多いだろ
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 18:46:13.37ID:2/TGXHC8
>>89
ドアミラーが手動だったらしいので、たぶんアルトLです
なのでEC300かもしれません
バイパスの速い流れでスピードが出たときに
「ゴーッ!!」って盛大に音がしたらしいッス
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 20:10:50.67ID:PtJTT/Oi
前に乗ってた普通車でミシュランのエナジーセーバー履いてたけど、減りもヨコハマの純正タイヤよりずっと遅くて悪い印象は無かったよ
軽だとどうかは知らんけど
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/30(木) 23:04:45.78ID:V16ekW8b
ヨコハマ たそがれ〜〜♪
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 06:46:48.86ID:3JnGZGze
>>96
4人乗りATで620キロは異常だよ
鉄板薄すぎて板金が非常に難しいと言われている

普通の軽は大方800〜1000キロ位あるのに
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 17:12:59.28ID:yLv/LHw4
エナセープ EC204買った。
ネクストリーと迷ったけど、エナセーブの方が高いし性能いいよね?
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 21:11:23.22ID:OhJYrbJ+
>>108
つうかネクストリーというか歴代のブリヂストンの最廉価タイヤなんて
糞中の糞なんだから比べるまでも無い
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 21:15:20.89ID:OhJYrbJ+
スニーカーとかガソリンスタンド専売のファイヤストンとか
サスかショックが壊れたんじゃ無いかってくらい固くてうるさくてグリップが悪い冗談みたいなタイヤだったからなあ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 23:12:55.98ID:S9pKbRze
>>95
すまん、後の人が言ってくれてる通り新車の時に付いてたのがヨコハマのタイヤだったのを言いたかった。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/31(金) 23:18:02.76ID:EGn3D9BW
>>35
次はコンチネンタルやな
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 01:41:03.17ID:RW/yYGtJ
横浜S306安いで〜
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 02:56:48.12ID:tv7NIt78
>>115
コンチで軽サイズってありますか
登録車サイズでも最近コンチが日本で力を入れているようには感じない(>_<)
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 11:08:43.84ID:4I6lHdJ5
ピレリのチンチュラートP1の165/70R14履いてみたら乗り心地はいいし
音も静かな気がする…。165/60R15のEC300から交換してみた。
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 13:41:13.65ID:s/ungIzx
122じゃないけど
P1はインチダウンしても走りが良いよ ちょっと意外だった
けど静かなタイヤじゃない
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/01(土) 16:11:45.99ID:ta+99Gbl
>>116
cc6シリーズなら履けるのあるよ
最初の半年は非常に乗り心地良かった
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 17:17:00.38ID:MJ2Vhh1M
強気すぎて売れなかったのかAE01と同じくらいまで値段下げましたね
最初の頃の値段設定にはビックリしました
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 17:20:25.14ID:5lu+bX9T
半端なグレードって需要がわからんw
車に例えたらいっちゃん安いカローラかいっちゃん高いクラウンでいいじゃんって思うけどあえてマークX買うみたいな?
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 20:33:31.60ID:xZCUOg+B
需要分からんてド素人なんだから当たり前やん。
プロは需要分かるから売ってるんだよ(笑)
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/02(日) 20:55:18.08ID:+7Ka8Kjy
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )  
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|    
    |,,/    (__人) !  いま、ブリヂストンのタイヤを買うと
   \     n `ー' /  もれなくボクがもっとお金持ちになる!
    /    | ヨ  <
.   /    / ノ   |
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 13:34:14.05ID:lDtgZMyE
むしろミドルから上はヨコハマ一択だろ?

エコピア≦ブルーアース
レグノ =アドバンdb

ブリジストンが悪いと言わないが、一般市販タイヤでは価格が高いだけ
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 16:12:42.83ID:jkbKwFa+
横はタイヤの減りが異常に早いんだよな。
鰤の高いのは性能も良いしロングランってのは分かるけど、価格が高すぎるのがデメリット。
暖炉のEC204は比較的安いし、耐久性は鰤の高価格帯より長持ちするから家族中204履いてるわ。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 16:20:46.69ID:1y9O0NQh
1台くらいは、みんな大好きネクストリーでいいじゃん
ここ見ていてネクストリーの下位互タイヤを選ぶのって
多少安かったってのが理由なんでしょ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 20:16:43.70ID:eZG+oPIa
>>147
でもブルーアース(rv02)より値段の高いエコピアのほうが乗り心地が悪いんだよな(nh100c)
グリップ感も騒音もブルーアースが良い
エコピアはサイド硬くて音もうるさいが、ロングライフなのは認める
0149147
垢版 |
2019/06/03(月) 20:23:31.76ID:Zdt6vIBM
>>148
俺と全く逆の印象だなあ。
車によっても変わるかもしれないな。
俺の場合、ほぼ購入時期が同じ軽自動車での比較だけど、
いろいろな条件で印象も変わるのかもね。
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 22:19:35.19ID:Mq1GWEWo
>>148
RV02はスーパーハイト用で硬めに作られてるから乗り心地悪い
でもロールには強い
柔らかいエコピアの方が普通は乗り心地ええやろ
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/03(月) 23:53:37.64ID:eZG+oPIa
>>150
rv02使ってみ
サイドモールがエコピアより柔らかいから少しつぶれてるよ(規定空気圧)
硬いのはドレッドのベルトじゃないかな
スペカスのハイト軽で使ってるけど、rv02に変えたらロールするようになったよ
ま、感じかたが人それぞれなのは祖のとおりだが
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 02:16:56.46ID:JJuSjgn+
現実的には取り付けその他工賃含めると、一般的量販店のイエローハットで、rv02の15inchで5万円超えたわ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 06:49:49.54ID:dZNQ0AjT
俺前から思ってたんだけど、軽乗用車のタイヤの金額とか車に興味ある人って基本的にカスタム系を選ぶ人が多いと思うから、15インチのサイズを思って書き込みしてる人が多いんじゃないの?
独断と偏見だけど。
かく言う俺も15インチ履いてる。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 07:26:52.92ID:yLa3nNXF
いや、タントカスタボやけど15インチエコピアは乗り心地悪いから14インチブルーアースに履き替えたわ
燃費とかほとんど同じやけど乗り心地は良くなったわ
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 08:11:33.02ID:ow2tTNpE
ルマン5(14インチ)なら5万円以内(工賃等コミコミ)で買えるかな?
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 08:48:38.51ID:BxKgX9TY
サイズ次第だろ
たまにあたり前のように13インチ前提で書いてるような人見かけるからな
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 08:56:09.98ID:yLa3nNXF
まあタントやNボはNAの14インチが一番売れてメインだからターボの15インチは乗り心地より見た目重視な面があるな
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 14:55:03.59ID:vgt/JLex
13インチなんて数年前までEC203の時は4本で1万で買えてた時とかあってビックリしたもんな〜
普通車から乗り換えて1番ビックリした時だった。
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 16:07:47.15ID:eTMWY8h1
15インチは買うには高いし組むにも面倒だしでアフターでは誰も幸せにならないお荷物さんやで・・・
やっぱり14インチがナンバーワン
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 22:28:29.29ID:0BaWs517
スーパーハイトで峠攻めるとかないからターボでも14インチで十分
15にしてるのは見た目カッコいいから
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:03:28.28ID:sv70r6pM
舗装された山道だって未舗装路に比べたらそりゃ凹凸は少ないけど
田舎だとそれなりに荒れてる所あるからな〜
タイヤサイドの厚さはある方がいいんじゃないの?
コーナーも多いしリム打ったら目も当てたられんでしょ
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/05(水) 23:13:39.69ID:bNMjiqy7
扁平率の違いで14と15は同じタイヤどころか冬タイヤでも動きがシャープになるくらいだ
インチアップするならタイヤのグレードは同等品のが足回りが負けにくく相性が良い
155-65-14で肩が減る環境で乗り心地を犠牲にしたくないなら165-60-14もおススメ
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 00:17:41.72ID:T2RVzxYB
>>164
15インチエコピアは、
162の人がおっしゃる通り、少し振動があってロードノイズも賑やか。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 01:51:29.55ID:MTCxukXA
>>170
そりぁ15インチの方がハンドル切った際のレスポンス良くなるわな。
それのコーナーリングの安定性も上。
乗り味は下からの突き上げ感が出てくるのとタイヤ代が14インチより高いってのがデメリットだけど
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 02:36:53.72ID:8PEbWi5T
155/65R14と165/55R15じゃゴムの厚みが10mmしか変わらないのにそんなにハンドリングがクイックに感じるほど剛性感の違いがあるかね?
乗り心地も少し14のがいいかな程度
145/80R13はゴムが26mm厚くなってかなり柔かい感じじになるけど。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 02:44:24.55ID:xkrSEei4
165-60-14か軽のタイヤも大きくなったなこのサイズって一昔前の1600スポーツの
CRXや頭文字Dの豆腐屋86のノーマルのサイズと同じだよ
しかしだ未だに大半が4輪ストラッドでも4輪ディスクですらない悲しさ
これではタイヤがなくゼw
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 03:04:32.00ID:GFgjYRog
ABCやプレオステラの頃の方が良かったかと言うとそうでもないから時代の流れを受け入れておじいちゃん

>>186
組み付け前のタイヤ触るとわかるんだが軽用の15インチは明らかにケース剛性が高い
もちろん銘柄やメーカーによっても差異はあるがおよそ別物の作りになってる事が多いよ
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 10:21:27.02ID:z/73qmHM
直線を飛ばした時不安定感を感じた時に165/60にしようかって一瞬頭をよぎる事はある
だからって165にするかって言われたらしないけど
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 19:27:15.90ID:MLlm9Dgf
>>190
GS春秋キャンなら工賃廃棄バルブ窒素ローテサービス込で1080円とかタイヤ予約込だったり
他で替えるのがアホに感じる
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 21:53:54.64ID:Q6MpTB2m
RV-02CKってサイズ少なくね?
いつ発売日だっけ?
ウチのに合うサイズ無いわ…
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 22:50:12.36ID:VSrOuSVU
ホイールサイズアップして扁平率を下げて喜ぶのは高いホイールやタイヤが売りたいタイヤ屋だけ
路面で必要なタイヤの厚さというのは決まってくるから
ミニサイズの軽自動車のタイヤで扁平率を下げても格好だけ
性能を気にしなくて金を払ってやれるのならその話に乗ってあげなよwww
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 22:54:40.25ID:VSrOuSVU
タイヤの変形が少ないといきなりブレイクする
ある程度変形するタイヤだと徐々にブレイクするから限界が判りやすい

変形が少ないタイヤだとブレイクするギリギリまで変化が少ないから
限界が高いように感じるが限界はどちらも同じ

どちらを採るかは自由だw
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/06(木) 23:03:25.57ID:9oCX+XSm
ここは雪道走る必要があってそのためのタイヤをチョイスしてる人っているかな?
もしいたら私のチョイスを話すわ。
いなければ書き込みは止める。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 06:57:01.18ID:5QZzDerD
車のタイヤに使える、空気圧計付き手動ポンプで良いの何かありませんかね

自転車用の奴はどうも空気圧計のスケールに無理がある様に見えて気が進まないのですが
車用の手動ポンプてあるんですかね
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:43.71ID:SU/mvJWX
>>193
2017/3/22発売
もう2年以上経ってる
なぜか対応サイズが増えない謎
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 18:49:10.72ID:fVV2E17D
>>199
胴が太いMTB用かファットタイヤ用がいい
足踏むところはプラじゃなくて金属製のやつ。
トピークがオススメ
ポンプヘッドだけはヒラメに替えよう
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/07(金) 20:27:18.52ID:Dk6FyMgP
>>199
ホムセンにもアマゾンにもあるけど、ツインポンプのが良いよ。
車載出来るサイズだし軽自動車のタイヤくらいなら普通に入れられるし、ケッタや原チャ、子供用プールもいける。
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 17:24:57.47ID:jZAfOIka
ネットで買ったEC204、メーカー取り寄せで19年14週に1本15週が混ざってた なんか嫌w
乗り心地はほとんど変わらん ロードノイズは減ったような気がするかな
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/08(土) 19:30:29.91ID:jZAfOIka
>>209
EC203からです 155/65R14 ワゴンR
203は車検通るかギリギリの溝だったけど安定感あったから凄く変わったって感じはなかったな
山道(ドライ)を中心に50qぐらい走った印象は俗に言う皮剥ぎなんて必要ないぐらい安心して走れた
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 06:53:25.81ID:YLTbyPXC
最近の車だと普通に見かけるサイズなんだよな
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/09(日) 09:05:20.71ID:PBnJ5IfJ
おもいっきり普通のサイズやん
軽で一番売れてるサイズ
俺は標準15からそのサイズに換えたわ
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/11(火) 15:09:48.29ID:RrVPIR6T
今月初めから発売してるよ
rv505

ちょうどタイヤ交換の時期だったから
今週末に履き替え予定
byスペーシア
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 13:20:43.38ID:vaRi5M5D
会社で貰った一年落ちほぼ新品のATR-Kエコノミスト、ドライなら良いんだが雨の山道で滑る滑る…前履いてたEC203と同じスピードで走ろうとするとコーナーで明らかに滑るわ

やっぱりタイヤにはちゃんと金掛けてる奴を履こうと思い知らされた
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/12(水) 16:44:15.61ID:KsEMD9Z/
>>221
俺はピレリのドラゴンからATR-Kに変えたけど、ATR-Kの方がドライでもウエットでも食うように感じた。
ドラゴンでも不満なかったのになあ。

てことは最新のエコタイヤはもっと食うのか?
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/13(木) 13:14:15.94ID:qShN2aDz
>>222
制限〜+10キロの範囲だよ

>>223
割りと角度キツイカーブもある所(新東名島田金谷IC〜川根温泉間の山道)でかなり滑ると感じた
EC203の方がずっと安定してると思ったよ
ちなみにエコノミストは165/55R15、EC203は155/65R14
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 00:13:22.42ID:VY8suXFB
父の日ならどんな車ならいいのだ?
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 19:47:25.43ID:Ju1IINMh
以前乗ってたコンパクトは標準が145/80R13だったから、カーブじゃちょっと速く進入する時ギャーギャー鳴いてた。オプションサイズの165/70R13に替えたら快適なハンドリングと安定性が増した。
今の軽が標準165/55R14だがワンサイズ落とした155/65R13では腰砕けみたいだったからノーマルです。
155/65R14にちょっとだけ替えてみたいな感じです。
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:09.91ID:dO5xq36e
今の軽が標準が何インチとか関係無いし
あくまでも設計ボディ硬性とタイヤのインチ数は密接な関係がある
ボディが何インチのタイヤを前提に設計されてるかそれだけの事
13インチで設計されてるボディなら13インチがベストってことだ
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 06:31:00.94ID:VrdUbhvP
標準のタイヤサイズは【とても重要なファクター】です

例えば、オートマのキックダウン制御はアクセル開度や坂道等の速度低下に伴ったりしますが、メーターの速度域も判断基準の一つになります
アクセル開度に対してメーターの速度が低下してくると【特定の速度】でキックダウンが発生します

つまり、標準のタイヤ外径と違う場合は速度メーターは実速度と相違するのでエンジン負担の要因ともなります
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 06:38:15.72ID:VrdUbhvP
つまり、実速度と速度メーターの相違が【実速度に合わせたエンジン回転数やギアに対してメーター速度が違う為に制御(特に燃調マップ)が狂ったりします】

そのようなタイヤサイズにしてる時には、高速を走った後の停車時にアイドリングが安定しなかったりします
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 07:29:44.72ID:c0dqrz5u
究極的にはそうなんだけれど、ちょっとしたタイヤ径や幅の負荷差なんて車に乗ってる荷物や人の重さに比べたら誤差範囲。
下のグレードはわざとヘボいタイヤをつけているのもあるけれど
乗り味は変わってもエンジン負荷なんて変わらない。
無理なく入れば好きなサイズのタイヤでかまわないし、
銘柄の方が重要。いいタイヤは高い
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:04.29ID:EF73QJgt
>>218
RV505に165/55R14無かった
もうぬるぽ… orz
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:34:15.06ID:VrdUbhvP
実速度とメーター読みの違いがコンピューター制御に弊害を及ぼす
コンピューターが現在速度を把握するには、メータ読みの速度以外にあり得ないからであり、そのメーター読みの速度と実速度に相違が生じれば本来の設定されてる燃調マップにそぐわなくなり挙動に異常をきたす恐れがあります
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:56:52.66ID:eRM8fwIH
うちのカーナビは車速センサーから速度を計算しているみたいなんだが、メーターより5〜10%低い数値なんだが。
たぶんメーターに表示される数値は車検にとおる程度の誤差を出していて、車速センサーはそこそこ正確じゃないかと思ってる。
軽のメーターなんて大体がハッピーメーターなんだろうな。
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:15.76ID:96ktYjX5
コンピューターが違いを補正してくれるんじゃないの?
よほどサイズが違うのつけたら知らないけど
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 02:14:02.76ID:8sQbrG+m
新車装着のエコピア EP150やエナセーブ EC300+って市販品だとどれに相当するの?
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 15:59:26.14ID:8sQbrG+m
当該車種の新車装着タイヤを納入しているメーカーが複数ある場合、
どれになるかは運なんかな?
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 19:23:45.36ID:UWVfZXp5
>>256
そう、運だよ。
レクサスLCには純正のBSとMICHELINの二社選択だが、
購入者は選択出来ず、納車されるまでどちらになるのかわからないと言われた。
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 00:14:40.25ID:DFUw+pW5
標準が155/65R13(トランパスmph)で165/55R14(ロードクロウRP570)に変えたら硬くなるかと思ったら
腰の無いエコタイヤなせいかロードノイズ減ってダンピングがマイルドになって燃費が0.5km/L良くなって
ロールしにくくなった。
ただし段差でハンドルとられがちになった。
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 21:34:56.24ID:AoSdYYq0
>>259
セルボSRに付けてるけど、前タイヤより静かになったかどうかはわからん。
音量測定やったわけじゃないからね。
ただ乗り心地が柔らかくなって、その分摩耗が速くなった気がする。
まあ気分の問題だけど。
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 13:04:38.32ID:ehsC+Hra
減ってるタイヤから同じ新品タイヤに変えただけでもノイズや乗り心地良くなるんだから
○○のタイヤ変えたら走りが変わったっていう口コミは当てにならない
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 17:26:47.55ID:1mR4a/tX
社用車なら同じ車を同時に複数台なんて普通だけど走行距離に差が出るし乗り方もドライバーでまちまちだから正確な比較は難しいね
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 00:58:44.57ID:anCYYRFk
いままでミライースで17万キロ以上走ったけと、タイヤなんてどれもたいした差はないよ。差が出るって人は公道でどういう運転をしているのだろうか。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:51.97ID:LyzHFOP1
タイヤの賞味期限はいいとこ3年だな。
同じタイヤで新品にすると別物
エコタイヤは普通年1万kmでも5年もつよね。
意味なし
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 08:10:30.42ID:A/ipRdKh
古い輪ゴムだって簡単に切れるからな
タイヤだってゴムだから劣化したらヤバイ
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 10:48:10.07ID:QdI963U4
いつも磨耗で交換する人はもう少しロングライフを
いつもゴム劣化で交換する人はもう少しグリップ力を
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:39:32.16ID:mIxbQVqB
赤茶の汚れは酸化防止剤か
あれは置いとくだけでも年中浮き出してくるな
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 09:38:15.94ID:t+jzrfcN
新品タイヤで両銘柄比較とか動画で比較とかそういうの無いよな
雑誌企画でもタイヤ比較ってあんまり無いし試せないから困る
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 00:19:43.10ID:Xl2NTYZs
個人的にはアーマオールを塗布するより
ブリジストン純正タイヤワックスの方が
気に入っています。
水性なんでピカピカは長持ちしませんけど。
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 08:12:14.28ID:G2PAA018
決定的な性能差を出しちゃうとソレだけが売れちゃう
だから各タイヤメーカーは白黒ハッキリさせない
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 16:52:34.95ID:gflWgTvX
ヘタなタイヤワックスを塗るぐらいなら、ベビーローションを塗った方が良い。タイヤに優しいしツヤツヤになって保湿成分も入っているからオススメです。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 05:07:48.33ID:7/eoebWZ
>>290
ニベアローションでもオーケイ?
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:56:44.86ID:91xaeMTS
国内タイヤ銘柄比較、任意保険比較記事は自動車雑誌のタブーなんじゃね。
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 14:47:22.59ID:oMYfS+ZF
>>298
乗り心地、気持ち良さそう〜〜
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 20:35:25.44ID:T1rewPN6
自転車のタイヤ空気圧それも細いものになると意外に高いのよね
私の場合クルマのおよそ3倍(620kPa)を入れているわ
もちろん手動ポンプ
米式の口金があればそのポンプでクルマにも入れられるってことね
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:21.29ID:T1rewPN6
>>307
きっとそうなのでしょうね
空気圧は低くともそのボリュームは圧倒的に多いのですものね
それでも日常的な注ぎ足し程度なら事足りてしまいそうね
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:31.88ID:GwPZkVQn
V552はサイド剛性の弱さが気になるな(ペラペラ感)
重くなっても、もう少ししっかりしたサイドのタイヤの方がいい
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 12:57:26.91ID:IY+SCwc0
軽自動車で攻めるって…
コペンか660かワークスでも乗ってんのか?
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 14:18:29.18ID:e6wt3lV5
ハスラー新車装着EC300からルマン5に換えた
新品だからか全然いい!
言うほど静粛性は無いと思ったが、
中立付近の安定感が段違い。
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 09:57:04.82ID:DQ/HgXxj
>>310
路面にちょっとした段差がある時に、中途半端にタイヤが乗ると、乗り上げた面だけグニューって潰れてパンクしている様に見えるのが気持ち悪い
それにその状態で長い時間置いてサイドのゴムが変形でもしないかと心配になる
駐車する時は平坦な路面に停める様に気をつけている
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:41.84ID:koY9+2uY
?  お薬増やしておきますねー
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:24:15.77ID:2aOeeulp
rv505、タイヤ交換してから100キロ超走ったので感想を

スペーシア新車装着タイヤから比べるとロードノイズの減少がまず感じた
ついでにカーブや横風時の車体の安定さ
以前のタイヤであれば怖かった道や天気のときも大分楽になって
周囲により注意を払えるようになった
あとは少しだけだけと燃費向上かな

出たばかりだから高かったけど全体的に満足です
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 21:28:53.40ID:dK4jhAiO
>>36
先代アルトでル・マンVからP7EVOに変えてから10000km程走ったけどアルトが元々五月蝿いからか気になるノイズも出てこないねw

平均燃費は前より大体0.5km/L悪くなったけどタイヤの差額考えたらまずまず納得の範囲だな
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 23:41:57.60ID:D5Cc9gjQ
>>312
スズキの5ナンバー初めからエナセーブ付いてるからいいよな。
アルトバンは純正が暖炉のSP10という謎の暖炉製格安タイヤw
エナセーブ202に変えただけで、気持ち静かになったw
あと燃費は良くなったw純正どんだけwってなった
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 02:32:12.94ID:FEfffXl2
MTブロックタイヤにした。
雨で強めブレーキだと、やっぱズルッて滑るというか流れるね。

見た目重視の代償で我慢するしかないが。
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 09:07:48.67ID:bGD/PKYJ
>>324
あれは軟弱地に食い込んで地面を掴む為のパターンだから、路面に食い込まない舗装路でグリップが落ちるのは当然
ただ排水性は良い筈なのでハイドロ現象については起きにくい筈
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 09:57:00.90ID:5/iUHix5
>>326
そうなんだよね。
ハイドロという感じではなく、単純に設置面積が舗装路だと少ないから強めブレーキだと流れる感じ。
まぁ注意運転でどうになる範囲。
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 10:09:38.79ID:Jx6J8xlb
サーキット走るわけでもあるまいし、ドングリの背比べだよ。一流レストランでインスタント出されたって「やっぱり違うねぇ」って言うパターンだな。
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 11:21:24.51ID:LZx/n3K3
MTはスタッドレスとまではいかないけとゴムがかなり柔らかいから
重量級のRVならすぐに減るぞ
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:57.18ID:r/mKRjba
軽でも普通の舗装路用タイヤが3年くらいでスリップサインが出るけど
大径のA/Tタイヤなら同じ1年当たりの走行距離でも5年は持つぞ
M/Tならもっと行けるだろ(その前にひび割れとか出るかもだが)
ただしラフロードでの走行を考えるとそこまで使うのはアレだがw
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:39:25.22ID:LqZCemWc
M/Tはトラクターや耕耘機のタイヤと似たような感じだよ
スタッドレスとは全然違う
ブロックにスタッドレスのような細かいスリットも入っていないし
溝の深さも溝の幅も全然違う
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:48:48.97ID:R2TQJVf7
スタッドレスは凍結路重視で柔らかい接触面の摩擦でグリップする感じ
マッテレは泥濘地で泥掃けを良くする為に溝を重視し硬めのブロックのエッジで路面を引っ掻く感じ

深雪だとスタッドレスよりマッテレの方がいいよなw
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 02:35:01.80ID:SbDj0Uts
マッテレとか懐かしいな。
25年ほど前にサーフにグッドリッチのマッテレ履かせて林道や工事現場を走ってたわ。
今はアルトだけど。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 09:56:21.45ID:OFFWWx1A
20年前シェラにグドリッチAT履かせてたけど
雨の鉄板と雪の圧雪道はまったくもてダメだった思い出
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 20:10:51.29ID:nIuvnxoS
履き替える前のタイヤがダメダメだったせいかハンコック以外とハンドリングも良いしカーブでも全然安定してて良かったわw
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 01:46:38.67ID:6twDQFCx
ネクストリーはエコタイヤということで空気圧が高めで本来の性能を発揮するのかも
2.4位だとよれるよね
最低でも2.6位は入れておいたほうが良さそうな感じだった
空気圧が高めでも乗り心地を良くするようにサイドが柔らかいんじゃないかな?
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 05:37:16.12ID:+EmbE/iD
私は空気圧後輪3.5、前輪2.5だわ。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 11:47:55.81ID:+EmbE/iD
>>350
流石、わかってますね。
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 14:04:07.91ID:Na07sUfv
8月よりタイヤ値上げって本当?
10月より消費税増税で高くなるんで、欲しい人は今買わなくちゃ損ってこと?
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 19:37:40.03ID:EMm4VnYb
ネクストリーはサイド指定ないから裏組して長く使えるのがメリットかな。
薄くてグニャグニャしてるから飛ばすの怖いけど手組みも楽。
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 20:25:32.76ID:nwrj1diN
真のボンビータイヤは
暖炉WM SV01だ!軽トラタイヤで履きつぶし
7万キロでもまだ山がある
これで全コミコミ1.3万円
これ以上のコスパタイヤ教えてくれ
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 14:41:34.19ID:MoqrQDjs
>>356
たぶん通販なんかは増税後に買った方が値引率で増税前より実売額安くなると思う
増税前は駆け込み需要を見込んで値引きは渋く、増税後はその反動で買い手減るからそれを値引きでカバーって図式
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 16:47:34.98ID:1hz8T64R
>>357
比較的全国何処にでも発売してるし値段と性能のバランスが良いから売れてるからだろ。
そりぁ仮に不人気の商品だと売れてないって事だからレビューすら少ないわな
売れてて良い品だからこそ書くんだろ。
ネク推しもかなりいるじゃん。
それとも一緒。
俺はネクは買わないけど
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:48.17ID:al2d/Lf2
おまいら朝鮮タイヤは当然ボイコットしてるんだろうな
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/08(月) 23:56:48.54ID:cK5Ha+au
13スレ目でS331Gアトレーワゴン4WDにDELINTE DH2を履かせた者です。
5,000km毎のローテーションの経過報告。(今のタイヤでトータル30,000km超)
溝の深さ=新品時7.3mm→2.0mm
いよいよ次のローテーションまでにはスリップサイン出るだろうなという摩耗具合です。
エアーはほとんど抜けてなかったですが前後の入れ替えに合わせて空気圧を調整。
(前→後は空気を入れ、後→前は空気を抜く)
直近の燃費はトリップを戻し忘れていたので、わかりませんでした。
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/09(火) 12:49:20.65ID:SuLMFtQC
>>367
当たり前田のクラッカーよ!
朝鮮タイヤなんてアウトオブ眼中だぜ!!
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/09(火) 18:53:58.33ID:DhEOz694
韓国タイヤwww
ワイのタイヤは
ハイフライ(中国)
アンシメトリコ(中国)
プレイズ(日本)
ブリザック(日本)
エコピア(日本)
w300(日本)
の3台分だが中国産が全く問題なくてええわ
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 07:21:06.46ID:QfUJEpiM
ラパンで155/65.13で今履いてるタイヤがコーナーや飛ばすとタイヤがフニャフニャなんだけど

スピード出してもコーナーでもしっかりしてる
お勧めタイヤ教えて下さい。
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 08:11:19.06ID:aDEGXIxe
>>377
インチアップしてネオバにすればOK
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 11:32:26.77ID:wKB7Fat+
嫌韓とか抜きにしても自分の車のタイヤサイドに
ハンコックとかクムホとかのロゴが有ったら死にたくなるわ
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 11:59:17.32ID:LHjqIAcw
真性嫌韓だろ 自覚してないのヤバイよ
おまえOLED4Kテレビとか買ってないよな?あのパネル全部韓国産だぞ
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 12:49:03.88ID:upDHfAIX
有機ELなんか他人の技術だろ
たいがいこんな感じだろ⇒アメリカ人が考える→日本人が商品化できるまで高める→韓国人がパクる
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 17:53:08.34ID:ZGPALPIC
仲良くするメリットといえば北もそうだが最低限国としていてくれれば大量の朝鮮人が不法で日本に流れて来る事がないくらい
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/10(水) 18:04:48.91ID:xFIlqGpZ
>>390
犯罪民族には「教えるな、助けるな、関わるな」の3原則を守ることだと諭吉先生も申しておろう
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/11(木) 22:27:58.60ID:xvXhUSNY
>>406
それは >>377 に聞いた方が良いぞ

>>339 の言っているタイヤはサイド部の剛性を強化したタイヤ
すり減りにくさも強調しているからゴム質も硬めのようだが....
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 22:07:45.46ID:Lud8OG4t
>>415
工賃別にすれば
国内メーカー製で廉価グレード4本で13000円くらいからかな
なのに韓国メーカー製を選ぶんだよ
赤貧は
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/13(土) 23:49:02.11ID:aXFe8oJT
ガキンチョの頃からバイクとか乗ってると大体の整備ができちゃうんで自分で組めちゃうからアマゾンセールででタイヤ買ってる
暇人のなせる技よ
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 01:54:21.92ID:pv66fpQo
ウェットに強いタイヤが欲しいけどフレバ以外でなにかないかな
先代のS.Driveがあんまり良い印象無かったから出来れば他のメーカーにしたい
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 12:17:22.27ID:2gD82po2
自分で組んでもバランス取りまでは出来ないっしょ?
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 12:25:07.47ID:Cqq64dId
軽のサイズでバランスとかいらないでしょ
バランスなんて摩耗具合でも変わるのに定期的にバランス取らなくても問題ないよね?そんな程度のことよ
神経質な人やアジアンタイヤの人は組んだ後バランスだけ取ってもらってもいいし
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 21:05:10.64ID:PxOeZQEm
いくら軽つっても高速くらい乗る機会あるだろう?一番近くのコンビニが山越えて30分とかの秘境の人なら分からなくもないが
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:35.79ID:CYoYPu4q
高速で300キロ出すなら厳格なセッティングがいるけど100キロでしょ
神経質すぎるわ、日本のタイヤの精度舐めすぎ。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/14(日) 22:06:15.95ID:TJu4SIHW
ぶっちゃけ軽のサイズは車検に通らないホイールやアジアンタイヤ(の中でも安いやつ)じゃなきゃフレなんてほぼ出ない
14インチまでは不要15インチでも取った方が良いくらい16インチ以上なら出来るだけ取ってって感じ

そもそも店でタイヤ組む時に軽点とバルブ合わせてるとこはバランスとか考えてないからね
そこでアンバランスが出てるのにバランサーかけてあ〜20グラムですねーとか茶番だからw
もっと言うと重量バランスは位相合わせで組んでその後からってのが正しい(正しいが軽で通常使用なら全く不要)
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 07:53:15.46ID:MDrCSR/x
>>432
じゃあK点の印って合ってないの?流石にタイヤのK点の記しは合ってんだろ?ホイール側のバルブ位置が軽く無いって事だよな?
じゃあ何故K点って刻印あんの?
高い高級なホイールにはK点マークがあるとか?
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 08:21:41.27ID:8UFiW0Rj
>>433
今たまたま一本だけ裏組みしてバランスとってないからレポしてやるよ
何キロで壊れたら納得する?
ちなみに既にオド9.7万キロなw
裏組してからは4500キロ
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 10:33:34.76ID:aZr4CjFP
通販で韓国タイヤとホイルセットの買ったけどバランス悪いみたいで大量にウェイト貼ってあった・・・
そんなに貼らないとバランス取れないのか・・・ってぐらい
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 12:57:41.79ID:kNGwH9r5
イエローハットの安い国産のタイヤってどうか分かる人います?
ディーラーおすすめがヨコハマのAE01で見積もり4万だって。
街乗りで買い物や所用位なんだよね。増税あるしケチろうかと。
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 14:37:59.68ID:smc/epYM
量販店のPBタイヤでも製造元がハッキリしてるヤツは大丈夫でしょ
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 14:52:36.19ID:DYrIqsdp
イエローハットのオリジナルタイヤは
プラクティバ→横浜
モビシス→東洋
エコファイン→住友
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 20:29:51.47ID:/3+DrmAw
5年吐いたヨコハマECOS ES31からぐどいやーのLS2000ハイブリッドUに変えた
扁平率かわったせいもあるけどロードノイズはうるさい気がする
まぁとばさないから雨でも不安はないし車自体古くてうるさいからいいかなと
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/15(月) 22:15:17.53ID:Vh6+Iriu
ワイも最近レヴスペから
LS2000ハイブリに替えた
サイドは何か弱いのかグニャって感覚がある
ノイズはよう分からんかな
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/16(火) 13:49:03.46ID:CbzXKyra
軽なんてパワーもなけりゃ車重も軽いから普及グレードのポテンザでも使い切る前に経年劣化で終わってしまう
だったら減るタイヤのほうが使い切った感があっていいなw
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/17(水) 09:32:16.71ID:bmKYo229
>452
そのディーラー、M-42バッテリーは1万しないから買いやすい(パナ製だって)
タイヤはなー工賃が高いのだろう(普段やらない作業だろうし)
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/17(水) 18:54:31.39ID:lrTR9Z/T
>>454
日産パフォーマンスセンターがまさにそれ。
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/18(木) 17:01:59.88ID:JusDwyrB
>>439
あそこの安いアルミホイールは日本製のスチールホイールよりかなり重いよね。そこにただでさえ重い韓国タイヤ組んだら…
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/22(月) 20:00:41.15ID:qhis8FRD
静粛性は値段に比例する場合が多い(例外はあるが…)
減りにくいタイヤは硬くて煩い場合が多い
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/22(月) 21:14:27.52ID:iYubhuiA
リニューアル生産のEC202が好きな俺は異端か。。。
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/22(月) 22:42:11.76ID:/PhLMhVM
ピレリP7EVOダメ元で買ったけど意外に良かった
イエローハット専売なのがもったいないくらいだわ
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/23(火) 23:40:52.05ID:3CMrFeK3
先ほど、出発した瞬間、ゴトゴトゴト・・・と尋常じゃない振動。
案の定、パンクでした。新車装着でまだ7000kmくらい
しか走っていないのに・・・
すぐ会社の敷地内に入庫し、走行を断念しました。対応は明日で。

さて問題。
7000km走った純正タイヤはEC300+ですが、どうしましょう?

1:2本だけEC300+同性能のタイヤを前輪で交換。

2:4本ともEC300+同性能のタイヤに交換。

3:思い切って全然銘柄の違うものを選ぶ。レグノ、ブルーアース、トランパス?
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/24(水) 00:56:41.95ID:boqXQtqr
>>481
Aが多いほど真円に近くなりますからね衝撃吸収性は悪くなりますね
そこをなんとかしたいってのがエコタイヤのこれからの課題でしょうな

それにしてもA一つのだけの違いで乗り心地の違いを感じ取れるとは…
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/24(水) 01:11:55.12ID:boqXQtqr
>>483
私だったら前輪204かな

私もEC300装着時にパンクと金属の棒が刺さってて立て続けに2輪交換した経験がありますが
パンクの時はディーラーで金属の時はガソリンスタンドで交換しましたけど
それぞれブリとヨコハマしか取り扱ってなくてしばらくネクストリーとエコスで左右違うメーカーで走ってたことがあります
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/24(水) 16:49:16.73ID:5e/0B0Ry
>>484
修理不可なほど、深い傷でした・・・

>>487
それも一瞬考えましたが、思い切って奮発してしまいました・・・

>>485
正解です。

よくよく見ると、2819が3本で、2319が1本入っていました。
即日手配してもらったから文句は言えないけど、ちょっと残念。

乗り心地などはまたレポします。
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/24(水) 16:54:13.40ID:GHbgh2Qf
自分だったらパンクした一本だけネクストリー入れてそれは後輪に履く
FFの場合ね
4WDなら極力デフに負担かけたくないから4本交換しちゃう
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/24(水) 17:34:22.07ID:2S+x4iDh
イエローハットのプラクティバは値段の割にいい
ブルーアースから変えて燃費が少しだけ悪化した以外は不満なし
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/25(木) 08:31:55.06ID:sPIkQats
>>488
えっ?レグ4本替えたの?
7000キロだろ?勿体無くね?
俺だったら安いネクか中華取り敢えず後輪に持って来るなぁ。
残り三本どうすんの?オクに流すの?
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/25(木) 08:41:28.69ID:PKONgE3A
前後ローテーションしないで前2本と後ろ2本を別々に交換するってやり方もあるしね
軽のタイヤは安いからそこまでしなくても良いかもしれないけどw
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/25(木) 13:07:04.98ID:Kz6+Ud7B
155/65R14 嫁車スペーシ
ルマソVとRV505だったらどっちが安いかね?
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/25(木) 19:38:40.74ID:uB9vK9to
>>490
雨の日はどう?滑る印象だけど
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/25(木) 23:34:58.89ID:RmfeNmEi
イエローは例の動画が…
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 11:05:36.64ID:r5oSUUSI
>>494
その通りです

>>497
無茶しなければ危ない感じはしないよ
軽でも車重軽めで非力な方の車種だし
ただN-BOXやタントみたいなのに付けたらどうかわからんが
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 11:25:37.29ID:JMU18DKh
性能とか燃費とかどうでも良いから
ls2000hybrid2を復活して
15インチからしっかりリムガードがあって
サイドウォールがかっちょいい
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 11:55:18.45ID:gSUPcnv6
>>501
けど、色々な評価を見てると悪くなさそうじゃん。まんざら、持ち上げて無いかもしれんよ。
履いたことないけど
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 14:47:06.62ID:wrMQpBWZ
8月から値上げらしいやん
昨日5が付く日でポイントいっぱい付くからヤフーショッピングでル・マン5買っといたわ
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 16:05:04.13ID:RX5XPjfp
エナセーブEC204-- 4本--27,200円
工賃タイヤ処分料--4本-- 5,400円
合計 32,600円

窒素ガス充填無料
ゴムバルブ交換無料。
これって高い?
もう交換しちゃったんだけどさ。
ネクストリーと同じ値段だったからダンロップのエナセーブにしたわ。

でも黄帽で見積もりしたんだけど、もっとずっと高かったよ。
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 16:20:26.66ID:CXQ2tXTn
>>511
155/65R14と仮定するけど、アマゾンだと4本で16400円だから提携してる宇佐美とかに持ち込んで交換したら1万円くらい浮いたかもね
実店舗販売だとそんなもんだと思うよ
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 17:20:00.88ID:zlM+8eDy
韓国製でなけれはメーカーは拘らない
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 17:35:25.75ID:BDC5IUiY
ディーラーに車検出したらタイヤ替えないといけないと言われて
一番安いので良いと言ったら韓国メーカーのになったけど
街中をちんたら走るだけだから差はわからんかった
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 19:08:07.89ID:gSUPcnv6
>>516
うん、少し摩耗が早いだけで、ちんたら走る分には何の問題も無かった。
もっと言うと、家族に黙って韓国→ルマンに履き替えたのよ。
鈍感なうちの家族は、タイヤが変わった事に誰も気づかんかった。金を出した俺は泣けたw
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/26(金) 20:38:49.26ID:Dxfems/M
そうかな?
エコタイヤにしたらゴロゴロ感を感じるようになった。
トレッド剛性が上がった?
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/27(土) 08:45:57.33ID:13moRU+R
海外のアマゾンのレビューは辛口だがタイヤ選びの参考になった。ミシュラン、グットイヤーはどの国も高評価。日本製のはタイムアタックなんかの特殊層向けのは評価良かったな。
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/28(日) 18:09:33.00ID:CoLJiFGh
静粛性と寿命が両立するタイヤってあります?
この前オイル交換した時にタイヤがそろそろヤバい的な事を言われたから変えようと思ってるんだけどレグノというのが気になってる
車はムーヴカスタムで大体年二万キロは走ってます
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/28(日) 20:15:37.83ID:qIzOqZRK
アジアンタイヤだがラウフェンはレグノと同等に静かでグリップもライフもあるしお気に入り。次点でケンダKR23A。いずれもネット購入だと国産タイヤメーカーの半額で買える。
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/28(日) 23:33:01.34ID:827M5AhZ
>>532
KR23A(15インチ)は最初ロードノイズがうるせえなと思ってたけど、2000kmくらい乗ってるとだんだん馴染んできたのかいい塩梅
ウェットとか緊急操作時の操作性とかは分からんが、格安タイヤの選択肢としては充分アリやね
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/29(月) 00:40:02.11ID:LZPO2iCr
ケンダなら問題ないだろ
ホンダの純正タイヤにも採用されてるアジアンの中では信用できるメーカー
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/29(月) 14:11:59.66ID:aZZ3CdGc
>>539
ドリフトやる人の中でも定番だよ
無名アジアンと比べると高いけど国産より遥かに安くてそこそこ持ちが良い
何でもそうだけど評価されると年々価格が上がってくるw
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/29(月) 21:08:30.25ID:83S6LRiG
ナンカンのas-1 を発売当初に使って消しゴムのように削れてから使ってなかったが何年もシリーズに載ってるので今更リピートしたら

あら、不思議、意外と洗練されたタイヤになってましたとさ
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/30(火) 20:13:40.40ID:Vz4vqPTg
エコタイヤ転がり過ぎだろ
AAって凄いんだな
アクセル戻しても信号前まで勝手に進む
雨の日心配になるわ
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/31(水) 18:09:39.24ID:9q0/qukT
このスレ見てる感じ、EC204を、買ってる人多い印象だけど、コスパいい感じ?
ネクストリーよりかは少し高い分、良いタイヤ?
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/31(水) 19:26:30.71ID:RUoL7pcz
ブリは儲けの小さいタイヤは力入れてない勝手なイメージがある
ヨコハマは店で扱ってなかったから
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/01(木) 00:24:33.39ID:7jECWrVj
>>556
コーナーの手前のブレーキングさえ気を付けていたら、あんまり変わらんよ。
早めのアクセルオフでコーナーに侵入して下さい。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/01(木) 21:27:23.64ID:WCt/rE2j
タワーバーとか純正でついてる車種は取り付け部分が補強されていてそれ込みでボディーが設計されてる
標準じゃない車種に安易に取り付けてもクラックが入って泣くよw
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/01(木) 21:34:13.87ID:cYkzklO3
軽にルマン5 ってどうかな?
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/01(木) 23:31:24.22ID:KW7zJCJg
>>543
なんだその友達の名前みたいなふざけたネーミングは
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/02(金) 07:20:34.19ID:Owh67nPe
EC300+ だったけど、4年30000km超えたら五月蠅いし
ダンパー壊れたと思うくらい乗り心地最悪だった。

EC204は違うのかな?
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 15:30:25.64ID:tePxPuNP
ハゲはカッコいい
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 17:00:14.71ID:7w/ZJz1h
スタッドレスは当然だけど、夏タイヤでも猛暑の夏を越したりカンカン照りで青空駐車してる車のタイヤは劣化が進んで濡れた路面で滑りやすい。逆に寒冷地や日陰駐車の車は劣化が遅いとタイヤ屋さんが言ってました〜
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 17:19:57.10ID:QUW/CxHl
そりゃ紫外線や室外機のオゾンを避けたら寿命は伸びるわな
タイヤだけじゃなくて人間もだぞ、タイヤフィリピンの人の30代は日本人の50代と同等に外観が老けてる
だから安易にSNSで東南アジア系の30代にナンパされても期待すんなよw
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/04(日) 22:37:43.92ID:mhGQYpT8
ルマン4からピレリp1に履き替えたが
ネガティブな感想しかない

こんなに走りが変わるとは思わなかった。
結構がっかり。そりゃ値段も全然違うけどさ…
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 07:57:05.89ID:O9pGcJqm
>>589
新品に換えてその感想では最低タイヤだな。
たいがいランクおとしても古いのから新品に換えたら良く感じるのに…
0594589
垢版 |
2019/08/05(月) 08:52:52.74ID:bYRJG3M4
>>593
そうなんだよ
新品だから少しはマシかと思ったが
スリップサイン出てたルマン4のほうが走る曲がる停まる、全てにおいてクイックでした

ピレリは19年11週のわりと新品なのに&#128557;
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 09:19:35.09ID:O9pGcJqm
>>594
593だけど、先月EC300+からルマン5に換えたよ。
車の足回り換えたような感じで全て良くなった。
新車装着ECは3年3万q辺りから乗り心地最悪でした。
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 11:52:19.95ID:nxC77zFI
>>594
グレードと値段が違うのでそれで普通でしょうね
一皮剥ければグリップは良くなりますよ 特に雨天時
サイドの弱さの反応はそのままですけどね
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/05(月) 15:31:25.09ID:K6Ab7vIW
純正EC300+履いてた時は特に不満はなくサイドがひび割れて寿命なんでEC204に替えた

思えば、消しゴムを擦ってる様な?路面に対して抵抗になってたかも
交換後は穏やかめに走ってるけど軽やかしっとり曲がり易い
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 15:07:55.23ID:VpXdtTal
ピレリは中国企業になって中国の道路事情に合わせた配合に変えたみたいな記事読んだ事がある
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 15:11:46.09ID:Su4Ae2Q9
親会社あ他国の企業でもその国の企業になる訳じゃあるまいに
その理屈だと日産はフランス企業だし三菱ふそうはドイツ企業
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 16:24:34.08ID:K+iCQw5q
やっぱりアジアンとはゴムが違うねえ!なんて言いながら
ミシュラン履いて悦に入ってる奴たまにみるけど
今やミシュランも日本に持ってくるのは中国工場産というね
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 17:33:42.21ID:fNxlo0Fk
インドや東南アジアで売れてるタイヤは日本にも向いてるでしょう。幹線道路少し外れただけでボコボコの荒れ放題な道だらけだし。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 17:53:25.87ID:sKDKs24n
>>609
フランスやポーランドで作られたタイヤは検品等で香港を経由して運ばれて来るけどチャイナ産のミシュランて日本に流通してるの?
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 18:48:19.37ID:K+iCQw5q
>>612
してますね
勿論流通全品中国製というわけでもないですが
何が言いたいかというと中国製ミシュランは低品質だということではなくて
要は中国製であっても一律に低品質な製品ばかりではないということ
けしてアジアン押しではないけれど現状そこまで来ているということ
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 20:36:24.98ID:a/iSMpMa
ちゃんと皮剥かないと女の子に嫌われちゃうぞ☆ミ
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/06(火) 20:56:12.34ID:PFqb/Ubc
>>617
80km以下のスピードで走って下さい。←ブリジストンHPに書いていた。
もちろん、急ブレーキも厳禁です。(致し方ない場合は別)

私自身は、
極力直線の多い道路を、60km前後のスピードで淀みなく走るのが経験上ベストでした。

信号の無い自動車専用道路、流れが良い幹線道路で皮剥きをするのがベストだと思います。

関係ないけど、皮は早く剥けても早漏の人は早漏です。
生まれつきの個性みたいです。←どうでもいいがな
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/07(水) 00:11:34.22ID:a+1eN56L
スタッドレスは雪降って替えた場合皮むきなんか出来ないから
最初から滑らないように表面だけ柔らかいゴムとか
表面だけ細かいサイピングしてあったりするよな
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/07(水) 00:50:28.53ID:eyZlgbvi
雪が降ってから交換ってw
まあ東京だと降ってからも交換しなくて放置車両だらけになるけど
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/08(木) 00:55:24.00ID:am5Ve4TT
>>624
何を求めているか書いた方がいいですよ。

ロードノイズ低減を求めているのか、走りを求めているのか分かりまへん。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 00:52:39.99ID:iK7dx5DM
早朝 外気温26℃で測ったタイヤの空気圧 2.4が
昼間 外気温37℃で測ったら2.6まで上がっとったわ
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 10:09:06.29ID:SqPFdQA4
動かして無いのを前提にすると、管理空気圧+0.2と、気温膨張による空気圧+0.2って考えると+0.4位多めが良いって事なんかなぁ?
俺は乗ってる車の指定空気圧2.3だけど、前後共に毎回2.8で管理してるわ。
毎回入れるGSが自宅から5キロ程離れてるのもあるし、動かせばその分膨張するんだよな。
そして真夏で無くても気温上昇による空気圧の膨張は少なからず絶対にあると思うので、2.8にしてる。
月1回の空気圧管理だからこれで今の所何の問題もない。
少ないよりかは絶対に若干多めの方がよいもんな
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 10:13:00.90ID:SqPFdQA4
まぁ1番良いのは自宅で空気圧管理する道具買うのが良いってのは分かるけど、わざわざ買うのが勿体無いしGS行けば置いてるからもう数十年このスタイルだわ。
本当はタイヤが冷えてる朝イチとかに車動かして無い状態でチェックするのが1番なんだけどね・・・
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 10:18:10.38ID:SqPFdQA4
すまん。俺が間違ってたら悪いから質問するが、空気圧管理ってタイヤが冷えた時を基準に管理するのが前提何だよね?
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 11:13:50.14ID:CkI8xjox
乗る時間に見ないとズレるからね
自分は都内かそれ以外かで空気圧変えるかな、都内は道が良いから0.4くらい上げる、都外は道が悪いから規定圧くらいまで下げる
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/09(金) 13:53:53.64ID:SqPFdQA4
>>643
都内は本当に舗装が良いらしいね。地方住みだけど最悪だよ。
雨の日が1番分かり易いんだけどわだちが(タイヤが通る所だけが若干アスファルトが凹んでる)出来てるもん。
そのわだちに水が溜まってて水捌け悪くて本当に最悪・・・
0645589
垢版 |
2019/08/09(金) 19:34:35.12ID:IYrc3fG7
今日、高速道路を走ってみたら、ずいぶん印象が変わったよ。
P1ぜんぜんよくない!と思ってたけど、高速道路はしると意外としっかりしてるなと思った。

ルマンと比べるものではないけど、P1も値段なりに十分なタイヤかなと思う。
あとは一般道でも高速の時のような性能だしてくれたらいいのだけどね
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 04:47:19.38ID:qcxPWI9d
>>646
って事は特に夏場は車動かして日中GS行った場合、やはり規定値より+0.4位は多めに入れた方が良いって事かな?
どうなんだろ?
それも考慮した上でのメーカーの規定値表記なんだろうか?
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 09:06:04.41ID:fRStTx5K
そもそも屋根付きガレージでもない限り右だけ日差しで温まってるとかザラだから気にしてもしょうがない気がする
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 10:53:12.36ID:jkF2TmFL
>>652
タイヤに含ませてある老化防止剤でしょ
徐々に染み出して表面を覆うことで劣化を抑えてる、これを除去すると痛むからタイヤはゴシゴシ洗うなって言われる
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 14:00:42.13ID:yXKg1WBr
ちなみに茶色くなる硬化防止剤は安物な
高いタイヤは茶色くならん
軽のタイヤで使ってるのが有るかは知らん
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 14:05:00.16ID:fRStTx5K
国産でも何でも新しいタイヤは茶色くなる
2年目くらいまでは保管する時にブルーシート敷いとかないと地面や壁がシミになっちゃう
二輪用でも四輪用でも変わらん
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 16:58:21.69ID:GV+7/045
アパートでも都営の13階とかあたった人は勝ち組だと思う
ラジオの遠距離受信したりアマチュア無線やりたいわ〜とおもう
うちは持ち家のマンションだけど地上高で遥かに負けてるわw
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 18:45:07.70ID:T3Qna54U
>>653
タイヤワックスして暫く(1ヶ月程)したらなんか茶色の粉っぽのが表面覆ってたからタイヤが安いからだと思ってたよ
ありがとう
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 19:47:41.47ID:rRhr+4x7
>>659
都営のタワマン住みてえ
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 22:33:30.82ID:Eo4Co2aq
ルマン5って本当にそんな減らないの?
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/10(土) 22:40:45.91ID:kxoQTLZ6
サイズによる違いもあるな
フレバ買うときに調べたら大体7mm〜8mmなんだけど
軽自動車用(と思われる)のサイズだけ6.2mmだった
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:00.45ID:ubPxNSM6
>>664
過去レスにも出てるけど最近のエコタイヤはかなり溝が浅い傾向にある
よく捉えたらブロック剛性が上がって走行安定性に寄与してる…かもしれないw
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 19:59:58.77ID:4BTyN5vh
洗車の始めに高圧洗浄で大きい砂とかを落として、その後のスポンジでこする時に傷付くのを防ぐんだぞ
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 22:39:53.73ID:yCrrqC0F
新車のタイヤってオプション設定にして欲しいわ。
新車を買っても4年ぐらい強制的に決まったタイヤを使わないといけない
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 22:42:08.77ID:i1qgRTjs
べつに納車後すぐに好きなタイヤに替えてもええんやで?^^
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 23:36:46.34ID:rIc2u5ez
高圧洗浄機の知識の無い人が多いんだな。

>>687
の言う事は本当で、ボディに傷を付けるし、ラジエターのフィンも潰す。気をつけて下さい。

尚、私も車の下回りと一緒に、ホイール、タイヤ、タイヤハウスを高圧洗浄機でぶっ飛ばしてからスポンジで洗う派です。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/11(日) 23:40:04.40ID:rIc2u5ez
>>694
貧乏性は金があってもすぐに変えられないのよ。勿体ないと思っちゃうから。

溝半分のタイヤを替える時も、清水の舞台から飛び降りる気分だったw
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 02:31:31.14ID:TX0IagxV
高圧洗浄機なんか必要かなぁ?
スタンドに洗車機あるし手洗いなんかここ何年も自分で洗ったことないわw
コンプレッサーと洗浄ガンならエアコンの掃除とかにも色々使えるから買ったけど
人それぞれだね
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 04:56:12.52ID:oOuURNyu
ベアリングのシールや防水カプラーも防水では有るけど圧力かけても大丈夫ってわけじゃないからね…
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 11:30:40.14ID:h1XFyjqR
>>697
高圧洗浄機では無いのだが、真冬に田舎道の塩カルを撒かれた国道をドライブした後、自宅に帰って来て水道水で下回り(タイヤやサス周りや車の真下から潜り込んで)を6分位するんだけど、ひょっとしたらあれもいけないのかね?
錆が嫌だから神経質になって毎回洗ってたんだが・・・
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 11:31:47.20ID:h1XFyjqR
逆に良くなかったのかなぁ・・・
しかし車の取説見ても降雪地帯等を走った後は洗浄して下さいって書かれてんだよなぁ
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 15:21:01.66ID:sEmAPuvq
>>707
アリガトん
良かった。安心したわ。
何かさっきネット見てたら温水じゃないと塩分が解けないから意味が無いとか書かれてるサイトとかあったけど、一般人じゃ帰宅後に温水で洗うとか無理だもんね。
俺は暑がりだから夏よりかは真冬の方が全然好きなんだけど、塩カルとか撒かれるから車にとっちゃ1番嫌いな季節なんだよね。
また今年も洗うとするよ。
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 15:22:52.22ID:sEmAPuvq
>>707
それと洗う時って、下回り全部洗っても良いんだよね??勿論マフラーの出口から水は入らないように気を付けるけど、マフラーのタイコ部分とか俺は全部洗ってた。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 15:40:36.25ID:8gw+Zddm
>>709
下回り全部流してタイヤハウスの爪なんかもよく洗ってね
爪に泥が堆積してるといつまでも乾かなくてサビが進行する

窓にかかった雨水はドアの内側を通ってドレーンから排水されるんだけど
たまにでいいから窓に水ぶっかけてドアの内側も濯いどくと良いかもね
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 17:34:20.40ID:2xBPnaXy
なんやかんや言っても
大体のディーラーは流水か高圧洗浄機使った後に洗車機ぶちこんでるだろ
拭き取りとか後処理の方が重要
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/12(月) 20:41:05.15ID:Llh6BS7s
下回りにベタベタ系の防錆剤塗ってれば
そこまで洗うの気にしなくてもいいぞ
逆に毎回高圧水当ててたら防錆剤取れて来るし

後、マフラー腐って折れる場合の大半は内側からの錆浸食
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/13(火) 06:36:26.45ID:rsygtOVx
中から腐るのが普通なら融雪剤まかない地域はなんで折れないのかな
確かにちょいのりばっかやってるとタイコにちゃぷちゃぷするくらい水が溜まるが
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/13(火) 10:29:53.70ID:rayHhAFa
フェンダーの折り曲げてある部分
よくツライチにする人が爪折りとか言ってるとこ
最近の車はそこまで出っ張ってないのかもしれないけど
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 04:25:30.55ID:JOuhcqSx
まぁまぁステンレスの種類だけでも200種類ぐらいあるんだから

一般的に良く出回ってるのがSUS304とかSUS430とかで鉄分の多い方は錆びやすいよね
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 11:17:48.20ID:TTlHpW3E
>>728
勿論自宅のシンクじゃないよ。
若い時入ってたアパートのシンクが所々錆びてた。
だいぶ前そのアパート通りかかったら既に取り壊されてて更地になってたけど。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 11:49:38.56ID:VJfBGyYv
ステンレスのナイフに水気が残ってると錆びる
ステンレスってひとくくりに出来ないほど種類があるからね
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 16:20:37.88ID:2Ua5HiQX
ステンレスの質自体は変わらんよ
賃貸は出入りが多く、清掃で磨きまくって被膜ボロボロなんてざら
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 23:25:21.08ID:h4bV0Jsu
要するに、市販で買うステンレスは錆びる
一般人が手にする事が無い超高級品はサビない。
って事でOK?
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 07:08:16.62ID:ToH1+2cM
(タイヤの話しても良いのかな……)
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 09:01:12.87ID:evK2wtM/
アルミにも色々な種類が有るとか勉強になりますわ 同じようにタイヤにも色々な種類が有る訳だな
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 14:41:02.60ID:08OD1CAz
やってさ、ステンレスは錆びないと言う奴と、錆びると言う奴がいるやん。
どっちやねん!
誰か結論を出しーな。

俺の知識は、錆びにくいだけで絶対に錆びる物だと思ってるよ
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 19:41:16.60ID:iff/RVcW
ステンレスのナイフなら錆びるから気をつけてる
かなーり錆びにくいスプーンでも塩漬けにしたら流石に錆びたなw
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 00:27:02.79ID:eviHsk7Q
ステンレスは合金だからその混合率によって特性が変わるんだよ
ステンレスと十把一絡げにしてはいけない
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 01:12:35.74ID:5LJWmpPM
もらいサビが進行すると本体も錆びちゃうよ
ってかもらうほど無垢の鉄なんてそのへんに中々存在しないと思うから錆びた時点で本体が錆びてる
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 01:13:13.22ID:eviHsk7Q
>>747
>素のアルミニウム合金も錆びる(酸化する)からな

両性金属のアルミはどっちかっていうと酸化よりも水酸化だな
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 13:41:02.83ID:iGdZ5COc
そろそろ...
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 19:30:05.36ID:EWounmaO
>>767
タイヤのワイヤーは亜鉛鍍金鋼線なんだけど、ステンレスとの違いを検証中だ。
もう少し黙って見ててくれ。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 20:30:47.41ID:KzpJs3fl
そろそろ、ステンレスネタも尽きるし飽きるから、ほっといて良いと思う。

ところでタイヤワックスの事で。
今度、エンジンルームルックスをタイヤに塗ってみようと思うんだけど。

使った人っています?

いなければ、人柱になるんだけどさ。。。
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 22:04:53.08ID:X9RQRC/5
なんでラブホのゴムって小さいんだろ

タイヤのゴムって30%が天然ゴムだけど
世界中でどんだけゴムの木栽培してんだよって思った
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/18(日) 11:25:28.46ID:ucEhwjIt
ルマン5 に替えて一ヵ月だけど平均燃費が18から23に上がったわ。
むしろ先月よりエアコン使ってる時間長くなったから使わなかったらもっと上がってるかも?
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/18(日) 12:19:00.77ID:MABjPf1l
>>777
28%の燃費向上とかタイヤだけじゃあり得ない
ラベリングの転がり抵抗D→AAのタイヤに履き替えたとしてもタイヤ単体で期待できるのは最大で8%くらいだから
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/18(日) 13:20:08.39ID:6ornnLKd
空気圧が相当低くなってたのと合わせて意識して走るようになって運転方法が変わったんじゃないかな
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/18(日) 19:59:05.38ID:S5ztiUAF
>>781
添加剤はちゃんと効果があるんだぜ。

何年もほったらかしにしたエンジンは、飛躍的に燃費があがるぜ(笑
フレッシュなエンジンだと、1Lあたり0.2kmぐらいは・・・
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 08:38:31.45ID:DvY6H8TB
>>773
何故にタイヤを光らせたい?
光沢のあるタイヤって魅力あるのか?

所詮はゴム!

ゴムは劣化するソレを防ぐ素材が表面に出て茶色になる

【ああ、保護されてんだなコイツ】って感謝しないと
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 11:50:41.81ID:4SalbZlz
色、艶、硬さは欧米男性を圧倒している!
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 14:24:12.81ID:NImE9yJd
靴のようなもんだ
色の剥げたような革靴で気にならない奴もいれば
ピカピカに磨きあげた靴じゃなきゃ恥ずかしいと思う奴もいる
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 16:38:23.99ID:1i+ZoECW
>>794
上がるというか戻るだな
リッター1〜2戻るだけで容易にペイできるがそこまで燃費が落ちてるって相当やばい気もするw
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 18:30:34.01ID:Qnx+u2Ar
リッター何キロも変わるほど張ったら乗り心地が強烈になるしボディーのヤレが早まるぞw
ブレーキパッドにリターンスプリング付けたり空力パーツ付けたほうが良いと思う
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 00:39:49.56ID:mAzTfuw2
>>797
古い軽自動車で3km/1L近く向上した記事を見た事がある。
ワコーズのプレミアムパワーが効いたらしい。

あと、ディーラー整備士がスパークプラグの保護にもなると言ってた。

1年に1回(冬前)に入れてる俺の感想は、ペイ出来ないけど、入れないよりは入れた方が良い。
エンジンの回り方がスムーズ。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 00:44:36.28ID:B99lJQXg
プラグの保護は意味不明だけど添加剤が明確に効くほどカーボンが堆積しては剥がれてを繰り返してるエンジンはバルブシートが傷んで圧縮漏れの原因になるね
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 01:59:08.95ID:B99lJQXg
片側白金とか謎プラグ使ってる車種もあるから確認しないとダメ
基本的に自動車メーカーの推奨より早めのプラグメーカーの推奨時期で交換したほうが良い、IDコイル壊すと高いからね
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 03:21:57.60ID:qkUvzV7U
4万4000kmで変えたらプラグギャップ凄いことになってた
このまま乗ってたら多分コイルのほうがやられてた
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 03:58:09.36ID:lFjPYR7b
>>805
え、うちの1.3LコンパクトにイリジウムMAX入れて6.5万キロ以上経つけど
走り燃費にまったく変化なし 10万キロ楽にいける感じがした
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 03:01:33.57ID:+kLx6nVN
>>810
どっちを信用するかじゃなくてどっちを基準にするかだよ
てか1ヶ月あれば多少抜けるけどそもそもの空気圧がやたら低いけど旧車かな?
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 04:12:36.52ID:NkYycFgs
同じスタンドでもエアゲージの個体が違えば数値も違うもんな
俺は少し手間だが、スタンドで高めに入れて手持ちのエアゲージを基準にして調整してるわ
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 16:01:27.28ID:hFMW0L5E
軽のエンジンの大半は3気筒だから登録車のエンジンよりエンジン1回転あたりのプラグのスパーク回数が多くなる。
おまけにNAの軽は馬力が無いからエンジンを高回転で回しがちになり余計にプラグが傷みやすい。
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 16:03:34.34ID:iKmvAEyA
>>813
>軽のエンジンの大半は3気筒だから登録車のエンジンよりエンジン1回転あたりのプラグのスパーク回数が多くなる。

ならないw
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 19:22:01.20ID:8O2qY02P
ホンダのツインプラグとか燃焼効率上げる為の複数点火技術とかあっても点火プラグの寿命はさほど変わらない
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 19:42:50.91ID:NYQkcnSi
ターボ車とかイリジウムプラグ標準で10万km交換推奨だけど別に寿命って訳じゃないな

15インチでタイヤがそろそろ寿命だけどタイヤだけ交換と14インチホイールセット買って元の15インチホイールタイヤ売るのと費用大差無いからどっちがいいのか
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 19:47:09.19ID:iKmvAEyA
節約したいなら14インチが良いけど乗り心地が気持ち良くなる代わりに走りは明らかに悪くなる
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 20:12:17.36ID:NYQkcnSi
15インチで段差の突き上げとかロードノイズは結構不満で14インチで緩和期待出来そうだけど高速とかカーブの安定性が悪化すると微妙なんだよな
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 20:16:59.51ID:iKmvAEyA
自分は14インチに落としたけど本当は戻したい
だがしかし14インチみたいに日本メーカーのタイヤが2000円で買えるわけもないからなぁ
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 21:06:44.78ID:12utQ5FU
13インチ155ミリから14インチ165ミリにしたら踏ん張りが少し良くなったけど上り坂がきつくなった気がする。
15インチはいてみたい
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 21:12:57.24ID:iKmvAEyA
>>823
インチダウンして空気圧を14インチの規定値で山道走ってるとすごくヨレる感じがするよ
純正ポテンザとインチダウンしたエコタイヤと比べるとね
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 22:03:25.32ID:iKmvAEyA
バネ下を重くするのも乗り心地改善に効果がある
バランスウエイトを均等に貼り付けてみたりブレーキを大型化してみたりw
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:53.52ID:GwpFghXm
>>810
ガソリンスタンドのオッチャンが教えてくれたけど、
計測値のMAXが350kpaと500kpaとでは、違う数字が出るそうだ。
理由は、それぞれに強い場所があり、
例えば350kpaの計測器は200〜あたりが強く、
500kpaの計測器は300〜あたりが強いそうだ。

スタンドの計測器が500kpaだったら、市販の500kpaを買うと近い数字が出やすい傾向があります。
ただし、市販の物は信用性が???なので参考程度に。
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/21(水) 23:08:14.12ID:GwpFghXm
>>827
そうね、バランスウェイトを変えると全然走りが違いますよね。
素人が触るから、決まるまで何回もやり直すんだけどw
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/28(水) 21:42:30.07ID:/k7NNR07
前回EC203でなんの不満も無かったので
今回はEC204で良いかと18000円で深く考えずに換えたが
こんなに高かったかなと思って後から調べたら
4年前の203は4本で7200円でびっくりした
こんなに高くなってるの知らなかった
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 10:36:23.00ID:4qynP6QC
半額セールかな
203まだ履いてるけど、劣化したからか結構うるさい
不満といえばそんなもんか
値段考えたら十分だな
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 20:44:04.34ID:11kpWtYW
204買うならもうちょい出してルマン5 オススメ
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 23:41:23.47ID:4qynP6QC
ルマンは203の上位互換な気はするけど
次はしゃきっとした感じがいいかとエナセーブ RV505が気になってます

つうか203、溝は残ってるけど固くなってますね・・・
年間走行距離的に、摩耗性よりゴムの硬化寿命が長いやつの方がいいのかな
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 00:35:30.64ID:aeNvUnm+
スタッドレスなに買おっかなー
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 07:23:32.43ID:ciGfTTcS
>>840
ル・マンまだ履いた事無いけど203と204と比較して静音性能全く違う??後者は2本とも履いてた。
車に疎い素人でも直ぐに分かる?
評価高いなら買いたい。

ただタイヤの価格ビックリする位値上がりしてるね。
2年前位と比較して1本1500円位値上がりしてるわ。
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 09:19:05.94ID:9Kb3h8kQ
>>841

だったらミシュランだな。。
減っても性能差が少ないしね。
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 11:25:03.93ID:zie3GI0W
いつの時代でも制動の原理は同じだと思うが
例えばこの20年でブレーキシステムって変わったっけ?
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 11:30:15.35ID:6LZ1btdb
>>850
いやだからいつの時代の話だっての
普通に法定速度で走ってる分には、20年前でも既にブレーキ性能は常識の範囲内のインチアップなら必要十分だったろ?
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 11:42:17.10ID:gTaXoiYC
>>846
ミシュ〇ンって有名だけど、周りに履いてる奴見た事無いんだよね。
地域柄だと思うんだけど。地方だからかも。
このスレで比較的評判の良い204と比較して、転がり抵抗やウェット性能は実際乗った感じどう?
以前何かのスレで見たけど欧州メーカーのタイヤと日本のジメジメした湿気の土地との相性みたいな記事見たけど忘れたORZ・・・
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 11:52:14.31ID:zie3GI0W
>>851
十分とかじゃなくて制動距離が伸びるからリスクが上がるって話
夏場にスタッドレス履いて安全とか言っちゃうレベルの人なら知らんけど
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:20.04ID:6LZ1btdb
>>853
んなもんタイヤ銘柄変えただけで制動距離なんて変わってくるぞ
そもそも誤差の範囲超える程制動距離伸びるってならデータで示してくれよ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 12:06:12.46ID:S23Nwgio
普通のドライバーだとタイヤとブレーキの制動限界なんてまずしないと思うが

15インチ専用大径ローターキャリパーがある車種メーカーはブレーキの容量が足りないカモぐらいな話しだろ
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 12:14:38.57ID:6LZ1btdb
俺個人の考えはバネ下重量増加とタイヤ幅増加で相殺されるレベルだと
それよりもエコタイヤの転がり抵抗の方が制動距離伸びるだろ
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 12:22:20.27ID:d68b57Ih
日常で止まりにくいと思ったらペダルの踏力増して対応するだけだし
フルブレーキなら影響は避けられないがそもそも安全運転に努めてればそんな状況にはならない
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 16:53:03.40ID:NzEQAVsG
燃費気にしない
乗り心地あまり気にしない
たまに走る高速道路で安心感がほしい、なんかすっ飛んでいきそうなので・・・
こういう場合どんなタイヤが候補になりますか?できれば安い方がいいですが
n-oneターボで普段は安全運転な方だと思います
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 11:59:53.62ID:V7BCOwox
来年早々に車検なのと、税上げなのでタイヤはダンロップ204に交換し、
バッテリーはパナのカオスに交換した

アイドリング対応のやつ、楽天通販で購入し持ち込み交換やってくれるところ探した
持ち込み交換可の業者でも、アイドリングストップ車はエラーでると対応できなくて断られるところある
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 12:12:10.80ID:cs+tJ91j
スズキのアイスト車だけど普通にただ入れ替えるだけだったよ
メーカーや製造時期によって違うのか?
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 13:45:16.66ID:V7BCOwox
アイドリングストップ車はエラーが出る場合があるんだってさ

メーカーや車種によって解除の仕方があり、面倒なんでしょ?
工賃千円前後だし車屋にメリット少ない。
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 13:49:32.55ID:V7BCOwox
もし、初めて車屋に持ち込み交換を依頼するなら注意しといて って話

車屋で買ったバッテリー交換なら気にしないでいい
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 16:14:18.98ID:bxZ0UkNB
>>864
さっき触ってきたけど普通にゴムだな
弾力がある
硬めの違いがわからん
前履いてたのは古いし参考にならんよな
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 22:56:36.47ID:5ZYSB7Yb
今どき普通車だって平気で純正ホイールでかくてうっすいタイヤ履いてたりしてるのに軽で16インチでも何とも思わんわ
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 23:00:44.54ID:4vnnZ+tq
塩ビ管みたいな薄いタイヤってカッコイイか?
ダイハツとホンダの一部しか使ってないしメリット無いだろ
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 23:36:05.68ID:5ZYSB7Yb
N-ONE無限16インチ
https://i.imgur.com/3V9CSi6.jpg
https://i.imgur.com/opBZbul.jpg

キャストスポーツ純正16インチ
https://i.imgur.com/4QJPpsY.jpg
https://i.imgur.com/uTofkzx.jpg

スイフトスポーツ純正
https://i.imgur.com/MigwkqA.jpg

シビックタイプR純正
https://i.imgur.com/29HgY4T.jpg

カローラスポーツ純正
https://i.imgur.com/CmPr10q.jpg

マツダ3純正
https://i.imgur.com/ksodRKK.jpg

インプレッサ純正
https://i.imgur.com/CFMdEYN.jpg
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/03(火) 08:54:35.10ID:aqL7xPZB
そもそも、ホイールを大きくするのはブレーキに起因する

ポッド数の多い制動力高いブレーキを付けないと危険なハイパワーな車は、大きなブレーキを収める為にホイールを大きくしなければならない為である

幌馬車みたいな不恰好な(以下省略)
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/03(火) 11:49:32.28ID:r5svV092
現行シビック乗らせてもらったけどペラいタイヤと柔らかい脚でなんか変な感じ
すごいコツコツコツコツ路面の凹凸拾うのにロールが大きい
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/03(火) 15:59:03.18ID:r5svV092
てきとーw
本来はロードインデックスと空気圧で耐荷重がわかるから表に照らし合わせて純正の耐荷重割らないように
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/04(水) 17:52:17.50ID:fsuLyw8Y
ロードインデックスは155/65R14も165/55R15も165/50R16も同じだったりする
自分は普段街乗りは2.1指定のところ2.6入れてる
ドライブ行くときは少し落とすけど
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 01:46:52.93ID:OLNPCndW
S331Gアトレーワゴン4WDにDELINTE DH2を履かせた者です。
スリップサインが出たのタイヤ交換しました。
このタイヤでの総走行距離は33,667kmでした。
今まで履いたタイヤだと4万km程度で交換していた事が多いので
2割弱くらいライフが短い感じでしたね。
充分安いタイヤなので、まぁいちおう納得はしています。
履き替えはVector 4Seasonsにしました。
1年後くらいにクルマそのものを買い替え予定なんですが
それまでタイヤの経過報告はします。
因みに新品時のトレッド中央部あたりの溝の深さは8.15mmでした
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 03:46:19.72ID:NyY8J3DP
タイヤが値上がりし、消費税も10%になるっつーんで、予約して来た

Toyo TRANPATH LuK 165/60R14 全部コミコミで3万9千円
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/05(木) 05:10:48.75ID:6/Tnlf/V
増税後に値引きするのはいつもの事
消費税の2%は税金の25%アップなんだよな
2%が強調されてるけど実際は25%アップ
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 07:44:02.54ID:Dtzv4Ryi
ルマン5注文しちゃった。18年か19年製のどちらかですと返事が来たけど一年ぐらいなら大丈夫だよね
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 10:30:09.91ID:OE8i7MBt
915です
>>918
基本的にケチなのでアジアン格安タイヤが好きなのですが
雪が降る年は50cm以上も積もるのに、降らない年はゼロの土地に
住んでいるので、一度オールシーズンタイヤを履いてみたかった
という理由でそのチョイスにしました。
>>920
ご期待いただけて励みになります。
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 19:20:06.79ID:B5QQ6/e5
♪淋しくて恋しくて泣きたくなる夜
そばにいて少しでも話を聞いて
軽乗って 軽乗って 軽乗って雪国(笑)
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 19:27:57.67ID:VbnJtvM3
人口分布で言うと雪国は半分もないんじゃない?面積でいうと北海道なんかも有るから変な話になるし
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 21:45:23.87ID:iYru/CSa
軽のスタッドレスなんか安いんだから
あわてて増税前に買わなくてもいいだろ
高いブリザック2で2%上がっても
1500円位だろ
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/06(金) 23:13:18.25ID:o2RrmPkW
国産守るための関税もよく分からん
結局庶民が高くて買えない和牛のために輸入牛肉の値段が上がってるとかメリット無くね?w
庶民は損しかしてないじゃん
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/07(土) 02:48:18.74ID:I+0z9YUe
流通割合は知らないけど国産の無名牛肉は大半が経産ホルスタインみたいね
牛といえば牛乳は異常に安い気がする、もやしもそうだけどちょっとバランス考えないと生産者死ぬだろって思う
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/07(土) 21:46:54.42ID:ityaeqlw
東京でも何年か前に40センチ以上積もったな
昨シーズンは積もらなかった
ムラがあるから都内でスタッドレスは持て余す
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/08(日) 00:29:43.25ID:VA/qang7
>>944
ベクターはいかが?
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:14.31ID:MCEhgZZA
滅多に雪が降らない地域だとスタッドレスは安心感より雨の日のスリップの危険性のほうがリスク高いからオールシーズンが絶対に良い
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/08(日) 20:13:37.18ID:j0FYiPEV
動けば良いって人はそれでいいと思うけど趣味で走る人や燃費趣味の人には中々受け入れ難いかな
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:48.92ID:BRfurYgM
>>951
アルミと合わせてだろ(笑)
軽でもアルミと合わせると30万なんだが
エボの癖して安いタイヤかホイール履いてんだな。
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/09(月) 02:59:04.22ID:A2CV4Q2R
955は書き方が悪い
まるで軽自動車のタイヤホイールセットの平均が30万みたく書くから誤解を呼ぶ
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/09(月) 03:21:38.41ID:NAiL+wSt
タイヤは上等のでも軽サイズだと精々1本1.5万だろ?
30万かけるとしたら工賃とホイールで26万になるけど
レイズのアルミ鍛造でも実売は1本2、3万だよな、3万として
ホイール12万タイヤ6万工賃1万で19万

俺は純正中古アルミ(ENKEI)4本8000円とシンセラ4本8000円で1.6万だけどw
世の中には20倍出す人もいるのね
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/09(月) 03:52:08.30ID:FjQ6EHrt
BBS、RG-F16インチで一番安いタイヤつけて20万だったよ。キャリーパーに当たるって言われて断念したけど
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/09(月) 10:47:16.13ID:da+XiaS8
165/50R16はタイヤが薄すぎるから55か60があれば良いんだが
車もタイヤサイズか外周を入力してメーター誤差を修正できる設計にしてほしい
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/10(火) 12:43:29.18ID:ZmRromKu
軽のタイヤなんてオシャレなリム深アルミ付きでも16inchなら5万もあれば買えるからな
これが見た目重視17inchになると割高になるし扁平率で乗り心地も悪くなる
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:11.30ID:xBnLhR4w
アルミ合金製と何グラム軽くなるのか
実際そこまで変わらんw
と言うか絶対的な軽さよりも剛性が大事なことが認知されてCE28N使う人が減った印象
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 21:55:50.70ID:ab/scWz3
高性能ホイールとかすごいだろうが、俺はホイールといえば純正の鉄チンだな。
アルト乗りだけど、145/80r13のタイヤに純正のトピーの鉄チンの実用性が神。
縁石にぶつかってタイヤはパンクしてホイールはひん曲がってしまうくらいの事故をしたけど
足回りは無傷だった。そのままグシャっとなったホイールとタイヤをスペアに変えたら難なく走れたw
整備士に念のため検査をしてもらったが、やっぱり無傷。
むっちりタイヤと鉄チンが足回りを衝撃から守ったんだろうとのこと。
あと最近の鉄チンホイールは凄く軽い。バネ下重量の軽量化にも良い。
レースしないんだったら鉄チンホイールは最強。
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:20.85ID:b8xrjPmN
>>992
おまいは俺かw

俺もアルトにホイールキャプを外してノーマルテッチンを黒に塗ってキャリイ用のセンターキャップに袋ナット。
何となく足回りが引き締まるが、一般人からするとただのテッチンホイール。
0995992
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:08.17ID:lRu6uTV8
>>994
見る人が見ればわかりますよ!
ノーマルの黒を鉄チンを敢えて黒く塗ると
渋みと錆に対しての耐久力がバカ上がり!
通ですな!

ちな俺はバンの13インチ銀色の鉄チンをそのままつけちゃってます。
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/12(木) 14:05:58.51ID:hAUgVPBz
安物のアルミは重いからハイテン鉄ちんホイールのほうが燃費も走行フィールも上やで
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/12(木) 15:31:01.63ID:+N1wPcW+
俺も鉄チンは大抵の安物の鋳造アルミや純正アルミよりは
軽いしボディと共色で塗ると結構おしゃれだと思う。
ただ開口部が少ないからローターやパッドの減り具合を見るのに
ホイール外さないといけない。
だからスポーク本数少ないアルミが好きだな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 22時間 59分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況