X



トップページ軽自動車
1002コメント301KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/25(木) 13:27:06.82ID:oDzlcpvA
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 17:56:50.82ID:mHcIyM6G
DENSOのOEMにはNDって刻印があるのか?
DENSOのラジエターキャップ使ってるけど、NDって入ってないな。
シールにDENSOって書いてあるだけだ。
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 20:58:19.83ID:yRCn5IF0
>>772
ダイハツディーラーでも純正オプション以外は取付けできないって言われたよ
ただ注文して自分でつけるのはいい、中期321Vのオプションにはルーフエンドスポイラー載ってなかったから新車でも取付けしてくれなかったから自分でつけた
意外にゆるゆるなのはタイヤホイール、クルタボだからかもだけどMOVE純正14インチ155/65-14でも車検問題なかった、営業さんは軽ははみ出てなかったら大丈夫って言うので仮にコペン用15インチカッコいいけど大丈夫?って聞いたら全然大丈夫ですって言ってた
まぁデラックスにタント純正15インチ履いたのが入庫してたので多分大丈夫とおもうけど
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/16(日) 22:52:13.10ID:21Z74A1A
タクティだよね。ドライブジョイ
純正社外みたいな感じ。
品質はデンソウと変わらないが、ブランド力が…
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 15:49:28.71ID:62s7XtxF
助手席の前部グリップにUSBのクリップ固定扇風機付けてエアコン風を後席に送ると好評だ 一人のときは自分に向ける 可動範囲が広くて風も強いからこれかなりつかえる
ちょっと煩いけど2000円くらいだからコスパいい
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 20:15:28.47ID:IPd7HGrQ
リアの熱線が外からほとんど見えない車って言うのはプライバシーガラスが
濃いんだろうか?
うちのハイゼット中古のデラックスでフィルムで真っ黒なんだけど、外から熱線が見えるから
素通しガラスなのか?って思ったけど、うちにある素通しガラスにフィルム貼った車は
もっと熱線が丸見えだったわ。

それと比べたらプライバシーガラスなんだろうなあって納得できたけど、それでも結構
見えるもんなんだね。この前他社の軽バンでうっすらとしか見えないやつを見たんで。
フィルムをいくら濃くしても変わらないしなあ。内側から貼る以上。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 21:28:13.47ID:IPd7HGrQ
2シーターって意味ないよね。普通のでも後部座席をたためばおなじ状態になるんだから。
いざというときのために後部座席はあった方がいい。1年に1回だけ3人乗るし。
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 22:09:17.64ID:vPR5pFmq
>>799
ダイハツの軽自体が熱線が目立つように思う。
特に左右に上下に伸びる熱線なんかが。
この方がコスト安いのかね。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 22:13:41.35ID:Mw9YQZPy
ちょっと家から離れた場所に駐車するし
後ろに置いた高価な工具が丸見えなので元から黒いのにフイルム貼って真っ黒けになり過ぎた
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 23:09:49.15ID:IPd7HGrQ
>>804
後部座席をたためば同じじゃん。

>>805
それもあるね。エブリイだと左右の上下のやつはふちの黒い枠で隠れてるわ。
そういえば前に乗ってた200vはガラスが貼り付けじゃなくてはめ込みだから、
ふちの黒い枠は無かったな。
あれが無いとスモークを貼るのが難しい。黒い枠があると輪郭はテキトーでいいから楽だ。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:33.53ID:aw579quA
2シーターは荷室がフラットなのはいいんだけど後席部分が上げ底になってるのがもったいない。
上げ底じゃなくて低床になってたら使い勝手がいいんだけどな。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 00:05:45.24ID:YUyqX0jO
>>810
10キロしか変わらないじゃん。最大積載量は同じだよ。

>つーか勝手に4シーター乗ってろや

うん、みんな4シーターに乗ってるね。
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 03:10:54.99ID:U7eHRWpi
リアの熱線って使う?オレは年に一度も使わないんだが
サイドはともかくリアはフィルム黒過ぎだと夜間全く見えなくなって怖い
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 07:22:54.71ID:YUyqX0jO
>>813
リアは左右よりも薄くすればいいよ。
うちの車はほとんどのやつにフィルム貼ってるけど、みんなリアを左右よりも
1段階薄くしてるよ。
俺のカーゴは最初から貼ってあったけどこれもリアの方が1段階薄い。
後ろを1段階薄くする人って他にもいるんだなって思った。
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 07:26:43.60ID:4T+rJyFu
>>813
使わないね。
冬の朝の凍結だってフロントガラスは斜めだから朝露凍結するけど、リアはしないし。
あれこそ、寒冷地仕様にのみで良い気がする。
後ろは非純正のバックミラーにつけるモニターなら、バック時のみか、常時か選択できるよ。
それで良いと思う。
後ろは荷物満載したら、そもそも見えないから、その方が安全。
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 07:36:21.63ID:gwT1T5Mn
純正プライバシーガラスが薄すぎるのでダークフィルム貼ってる
サイドは対面ガラスもスモークなので外から覗いても中が見えないが
リアは対面がフロントガラスなのでは薄っすら見えるね
なので俺は逆にリアを一段濃くしたい

バック駐車はカメラあるので不自由しないし
日中は後続車の判明可能
夜間は透明ガラスでも車種判別は難しいので問題なし
眩しいヘッドライトの奴もスモークなら気にならん
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 12:45:59.40ID:3HSRs4Pr
>>817
だから寒冷地仕様だけで良いでしょ。
あと、リアワイパーも別になくてもいいかな。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 13:20:24.75ID:U7eHRWpi
スライドレールって軽4でも乗用車はうまく隠してるんやなアルファードとかはレールすらない 黒塗装でもするかと思ったが剥げたらみすぼらしいのでシリコンスプレーかけて拭いてみた
ピカピカにするとそれなりのアクセントになったわ 自己満足だけどノーリスクだからオススメ
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 17:46:08.54ID:ReLBw5j5
アルファードはレールがないってレールがなければスライドドアが取れちゃうだろw
何言ってんだ
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 18:27:20.23ID:RIk6na4q
>>820-821
アルファードなどはボディとガラスの間がスライドドアのレールがある。
三菱の一部の軽乗用車はドアトリムにスライドドアのレールがある。
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 19:07:51.41ID:YUyqX0jO
スライドドアのレールが丸見えな車って手抜きだと思うわ。
そんなに手が込んだことをしなくても、最低限クォーターウィンドウの
下につけてくれれば目立たなくなるのに。たとえシルバーのままでも。
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:51.28ID:pGWM6zIQ
軽四なんて、有難がって乗るもんじゃないよ。
俺なんか、金なくて軽四の利継いでいるが、洗車なんか一度もしたことない。
古くなってあちこち壊れだしたら、新車に乗り換えるだけだ。
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:51.53ID:6cPbBPv3
運転席側のワイパーアームの根元に被さるように設置してある謎の黒色ボックス。
多分雪よけかと。
現行寒冷地と現行寒冷地じゃないやつ見比べた結果です。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:12.57ID:YUyqX0jO
エブリイよりマシだけどね。
エブリイはスライドレールの上に隙間がたくさんあって、ワゴンだとカバーで
隠すようになってるけど、そもそもレールの上の隙間の意味が分からない。
カーゴ/アトレーは最初からレールの上下に隙間は無いし。
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 06:18:22.45ID:Rma/VK6R
ここ10年くらいろくに洗車もしたことなかったが最近始めた きれいになると気持ちいいし丁寧に扱うようになるな 凶器にもなる道具なんだから中古新車価格は関係なしに最低限のメンテは必須だと思う
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 07:50:56.29ID:qujuAjEu
>>811
貨物の黒ナンバー取るときに定員4人の貨客兼用車じゃまずいんだよ
個人ならリアシート取って減員登録したりするけど、
台数が多い企業ユーザーはいちいちそんな事しない
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 08:36:59.37ID:b+EYfKQq
>>841
偶然、ファイナンスリースアップの中古買った。
内装と外装は汚いねリースだから使ってる人は自分の車として使ってないから。

でも機関メンテはきちんとされていた。
エア抜きバルブのホースジョイントは当然黒い対策品になってるし、オイル交換も5000km毎にきちんとされてたし、その他機関関係だけはちゃんと整備されてた。

ただ汚い。柿の種がいたるところから出てきた。前使用者どんだけ車中で柿の種食ってるんだwと思うぐらい。
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 08:38:09.31ID:b+EYfKQq
>>843
ごめん。間違い。
メンテナンスリースのアップ車両買ったです。
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 10:43:26.64ID:9DjiKbti
金が無くて軽四乗り継いでる人の話を真に受けて倣おうとする人は
金が無くて軽四を乗り継いでる人だけ
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 11:45:09.00ID:gELZB6il
タコメーターが無いので何か社外品のタコメーターを付けたいのですが、
難しいですか?
信号はダッシュボードの辺りまでは来ているのでしょうか?
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 11:47:35.36ID:/veFxy17
>>848
OBD2のやつにすれば?
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 12:51:11.23ID:Rma/VK6R
OBD2マジオススメ取り付け簡単で平均燃費もわかるよ
クルタボMTだけどエンジン音うるさくて苦しげになるから タコなんて飾りですよ知ったかにはそれがわからんのです って感じ
LLC交換のときだけ役に立った
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 12:59:25.36ID:b+EYfKQq
>>850
OBD2直付けってダイハツは暗電流でバッテリーあがりしないの?
(ダイハツだけ一部車両が常時電源じゃないってあったけど)
まぁACCから取れば良いだけだが。
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 13:03:59.81ID:Rma/VK6R
>>852
H27のS321Vだけどコネクタはエンジン切ったら電源落ちてるよ 週に1.2度しか乗らないけどバッテリーも調子いい
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 13:40:01.32ID:dgKqUOod
2週間くらい乗らない時もあるけどバッテリー上がりはないな

後期型なんで半ドアでも一定時間過ぎるとルームランプが自動で消えてる
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 14:14:18.72ID:gELZB6il
>>849-854
OBD2と言うのがあるのですね。
知りませんでした。調べてみます。
ありがとうございました。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 15:31:38.94ID:9DjiKbti
現行にオートゲージの52mmをメーターナセル左端につけてる
回転信号はOBD2から電源関係はオーディオ用から
バックライトを昼間白夜オレンジにしたら違和感なくなじんでる
針が赤だと完璧なんだけど

運転に慣れてタコ見る機会がほぼなくなっちゃったけど
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 17:17:52.39ID:cQ6D4pkR
この前仕事で初めて乗ったけど街中なら以外にターボ無しもきびきび走るんね
高速はキツいのかなあ
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 17:32:45.23ID:iy5dhoaW
台風のときは乗らないのだが

先日台風並みの風雨あったろ
横風に煽られて車線はみ出そうなって怖かった
横からだと面積でかいから
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 19:00:18.78ID:9DjiKbti
富士重製サンバーからダイハツ製サンバーへの乗り換えだから
ハイゼットで横風食らってもなんとも感じない
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 19:11:30.42ID:aG5gdBMa
一番ヤバいのはNバンだろ
後ろから見てると細長い壁みたいでとんでもなく風受ける形してるわ
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 20:15:44.34ID:Bx+gbK5K
>>863
>一番ヤバい
窓開かないホンダはやばいよ
昨年10月の台風24号でも国道1号線の富士川橋の上で大型トラックとホンダが10台ひっくり返ってた
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 00:05:32.17ID:05Mq50R+
>>852
OBD2に挿すスキャナーに電源スイッチがあるから自分でオフにするんだよ。
スキャナーからタコメーターや燃費計などいろんな情報を見てるけど、
オートゲージのタコメーターも別に設置してる。センサーはOBD2端子の裏の
配線から分岐で。
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 15:06:21.62ID:ubWEUsj4
エンジンやロードノイズは別として箱バンの割に風斬り音とかしないと思うんだけど空力結構いいんだろうか?
それとも80k位までしかスピード出さない運用のせいだろうか?
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 15:38:17.17ID:bnCk5fju
>>872
空力じゃなくて、遮音がいいんだよ
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 15:38:19.64ID:OAhALVZp
>>872
どうなんだろうね。
ただ運転席と助手席のガラス開けて走ってる時の巻き込みってすごいね。
田舎だと渋滞ないから、ガラス開けて30kmも速度出せば風が涼しくてクーラー要らない状況。
普通の乗用車だと、そこまで風の巻き込みない。
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 05:50:34.06ID:q7Y52ilk
>>872
性能の限界近くだとうるさいよ。
乗用車なんかでも80km超えると空気抵抗目立つから1番いいところを自然と使ってるんだと思う。
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 07:39:53.97ID:gIY+Mz5B
>>873
確かにドアのゴムシールとかはしっかりしてるな ボディー防音もクルーズ系は内装めくるととりあえずやってます!ってスタイルは各所に見えるw
最大積載量も含め乗用車にふってるね
>>874
窓開けるとあまりにもうるさすぎるから常に閉めてるわw エアコンはUSB扇風機で補ってる助手席の前グリップがベスト取り付け位置で一人だと運転席に向けるとかなり涼しい 真っ直ぐだと後席でもいい感じ
>>877
確かにうるさくなる手前で自然と常用してるタコ付けたけどほとんど見ない
そういった使い方だと長持ちしそう
70くらいまでだと燃費もまぁまぁいいしそこそこ快適だからなんの不満も無い ムリに飛ばさないから安全装置も不要だろう 車に対して重税国家の日本で4人家族のベストチョイスだと思う
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 08:00:28.89ID:hQq/EzuJ
見栄が張れないということが平気なら
殆どの事がこれで済ませられるのがいいね
クルーズターボだと静かとは言わないけど
110で巡行中に普通のボリュームで会話できるから上等でしょ
普通の街乗りで普通の加速の時に
「嫌なエンジン音だな」と、妙に癇に障る時がある
あれはなんでだろ?
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 15:45:27.69ID:e70AtqV1
文字変換ってどう考えてもは非日本人が関わってるとしか思えないバカになってる
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 22:30:32.08ID:KYiHoQ/O
Hi-Z
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況