X



トップページ軽自動車
1002コメント251KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 26台目【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:45.30ID:GkvBV/en
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 25台目【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1537277498/
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:02.54ID:fLr+lgGa
>>282
最近400〜500s積むことがあった
が4ATで全然問題ない。
しかし普段乗りの空荷走行の燃費の悪さにうんざりというか
燃費の悪さは覚悟のうえだけど
燃料計の表示が嫌いだな。
丁度残り半分で170q、給油ランプ点灯が320qくらい
今までのったガソリン車はそれぞれ250〜270q
370〜400kmくらいタンクでかくしてでもその位の表示にしてくんないかな。
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 23:33:51.99ID:gLWxLIcx
>>292
燃費のこと言いたいのか
燃料計の表示に文句があるのか
単にタンク容量の問題なのか理解に苦しむ書き込みだな
具体的な数字を上げてくれるのは有難いんだけど
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 04:19:54.46ID:LtfH1NG1
>>286
車づくりよりも商売に熱心ってイメージあるわ。仕事で工場に入ったことあるけど、社員(工員)相手に物を買わせようとしてるポスターとかあったし
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 07:08:27.09ID:qjQk+T/R
>>296
工員に関してはドコの会社も販促でやってるだろ。期間工でも社割も有るって。
少なくとも日産豊田で見たか聞いた。


で、全く関係ないけど俺も燃費を出そう。
ATで1/3は高速走って2/3は市街地だけの50kgも積まない配達とレジャーだと、
OBDで見て今の時期は11キロくらい。夏場はエアコン使って8キロとか9キロとか。

街中ストップアンドゴーはやっぱり燃費は仕方ないね。
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 07:22:26.35ID:oe+c2YUt
軽トラってなんでこんなに燃費悪いのだ。エブリィターボの方が遥かに燃費いいぞ
ギヤ比が原因だって人も居るけど、4ATになっても3ATと大して変わらんし
03014AT4WD12月納車
垢版 |
2019/02/17(日) 08:10:08.85ID:f4Ryl7b4
>>294
ちなみに15q渋滞あまりないの通勤メイン
エアコン常時オン
自分90s、道具箱+荷台カバーで計115s位
アクセルワークは慎重にしてるつもり
で12〜12.5q/?くらい
これから暖かくなって少し改善するのか?
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 15:58:32.78ID:CU76PUdi
燃料計表示なんかまだいい
ラジエータ温度上がってからランプ点灯でなく水温計くらい付けろと思った
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 19:22:41.56ID:jE9sXRAH
>>305
俺はないけど点灯したことあるの?
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 19:27:37.66ID:dh0WBAwc
消灯だねw
アナログメーター付けたところでファーミリーカーで多く採用されているオーバーヒートでいきなりHに行くような鈍感制御のメーターじゃ大して変わらんと思うけど
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 20:22:32.56ID:ajbpDuLR
>>304
200Lドラム缶(最大容量の98%以下しか入れられないので196Lまで)なら規制もない


>>306
運搬だけなら資格は不要

ガソリンを運搬するなら容器の制限として運搬車両は60L以下の金属製容器・10L以下の樹脂製容器・250L
以下の金属製ドラム、乗用車では22L以下の金属製容器・10L以下の樹脂製容器という制限がある

また、運搬の制限として指定数量(ガソリンは200L未満)ならなにもせずとも、指定数量を越える(ガソリンなら
200L以上)を運搬するなら車両に0.3m×0.3mの「危」の標識付け、消火設備を備える必要がある
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 07:03:46.75ID:uZ5WdRQC
>>289
うちのハイゼットは接触不良ではなくいつも同じ側のブレーキランプのフィラメントが切れやすい。なぜかはわからん。
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 09:46:02.86ID:oSh6AqDX
少しワット数の大き目の球使って見たら
21/5W(純正) → 23/8W(ホームセンターなどで売ってる)
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 13:02:42.15ID:oSh6AqDX
同一球で電圧上げてワット数上げたら切れやすくなるかもしれんが
どうして、規格の違う球でワット数上げたら切れやすくなるの?
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 13:39:37.18ID:YZKxJSGA
どっちも規格はS25でしょ。
単なる電球なんだからフィラメントの温度が高くなる23wの方がより切れやすくなる。
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 18:49:29.91ID:oSh6AqDX
23wの方は温度上がるが、対策してないとでも思っているのか

10wと100wの電球で耐久テストのソース出してみろ
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 22:57:37.20ID:9urIUroF
>>318
アコードさん並みの重症だね
規格云々以前にワット数ってもん勉強してこい
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 10:58:17.61ID:q+6Ynvc8
>>320
バック球をオススメしやがれ。

横向きに入ってるから普通の粒粒LEDで上手く光るのかなぁって思う。
バックする時に暗いから別にライトを付けるか検討してる。
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 14:05:10.31ID:tCBA0i8R
稚内でレンタカー借りて走ってたときに凄いホワイトアウトに遭遇したがライトとハザード付けながらブレーキランプがつく程度にブレーキ踏みながらトロトロ走ってると地元民はライトもつけずにビュンビュン追い抜いていくからすげえよな
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 14:07:42.22ID:dxwgsgyl
道民に聞いたんだけどね
滑り出したらどうにもならないから、その時はほっとくんだって

やっちまったら後は運任せなんだろうな
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 16:30:06.84ID:I0b877ju
道民だけじゃなくて雪国だと通勤、仕事で車使うなら雪での事故なんか自分がいくら運転が上手くても貰い事故とか普通にあるよ
FR車が滑って週に二回貰い事故した年もあったね
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 11:12:00.95ID:USnuhKgE
おい、アコード
もう何年も雪降らねーぞこの野郎
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 17:22:15.38ID:vh8UzYYD
スタンダードの新車来ました!
クラッチペダルの、踏んでない状態の位置が
あまりに手前すぎませんか?
繋がり出す位置は、そのうち調整するとして
あのクラッチペダルには違和感しかない。

あと、左膝がセンターコンソールの角に当たるし
右膝は、ウインドレギュレーターに当たるし
ポジション的にいろいら、問題あるように思うのだけど
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 17:26:51.45ID:ANnrWvJI
>>329
パワーウィンドウのワイ、高みの見物
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 18:51:30.50ID:oGRXVlDf
車買うのに1度は実車に試乗しないとかさ考えられんわ
軽トラならハンドル、クラッチ、AT関連は普通にチェックするやろ
買った後に愚痴るとかないわー
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 20:34:24.37ID:sjkX2OJV
>>329
×ポジション的にいろいろ
〇自分のポジション的にいろいろ

右膝がウィンドレギュレーターに当たらないような座り方なんていくらでもある
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 21:33:52.60ID:lzygesbY
そもそもウインドウレギュレータは多少の緩さがあるんだから、
テキトーに数センチくらい回しとけば良いだろ(´・ω・`)
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 21:35:28.01ID:lzygesbY
つか、一度も乗らないで注文とかブルジョワなのか?
俺は体型な問題もあるから車みたいに高い物は一度は乗らないと買えないわ。
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 22:10:23.50ID:oGRXVlDf
軽トラじゃないならエアコンの効き具合とスピーカーからの音と全座席は最低でも確認しないと車は買わないね
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 22:13:28.99ID:uos1y4jj
軽トラって出たばっかりじゃないと試乗車無いよな
どっちも乗ったけどフィーリングは全然違うから迷わないよな
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 07:10:11.77ID:VdnTb2Tl
ハイゼット
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 14:06:13.81ID:FJVFQq8u
俺はアクテーだべな
あれと張れる軽トラねえべ
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 20:25:19.27ID:FJVFQq8u
>>342
このごじゃっぺめ
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 22:47:53.11ID:M/DzJbM8
>>299
タ○ンエーストラックなんか燃費悪くて
燃料どっか漏れてるんじゃないかと
思わず調べてしまったぞ。
そんなもんでは。
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 22:54:09.95ID:Mzv6YHxn
ターボ軽トラあったら間違えなく買ってるけど燃費よりも350kg以上の物を運べる事を評価してあげてね、燃費に振ると貨物を運べないよ。
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 23:04:15.15ID:x+TtZ2vj
アクティなんて車両だけじゃなくパンフレットすら置いてないぞ、オヤジが乗り換え考えてるのに
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 23:38:19.38ID:stg5ZzPv
>>345
あれは代車で乗ったがエラい悪かったな
そんなに積まなくても下手したらリッター6とか7だったよ
プロボックスはもっと良いんだけどね
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 03:14:54.55ID:hustvhmO
空荷街乗りのMTで、律儀にローで発進する人もいるし
乗り方で改善する部分もあるんだよな、、、ATは知らんけど
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 18:42:08.63ID:XkCKlQsH
現行スタンダード5MTに乗り換えて5000キロくらい走ったけど
燃費は20くらい走るよ
いつも軽積載だからなのかもしれないけど
信号多い街中も走るし、山間部まで登ることも多いけど
いつも20〜22くらいは走る
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 22:16:02.69ID:Y5lXfHHb
>>355
エンジン載せ替えだと物によっては改造申請が必要になるけど、ポン付けなら車検を通すのは排ガス規制に気を付ければ大丈夫
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 22:55:27.76ID:hustvhmO
エンジン側無加工なのにハイオク入れる程度で運用可能って、あんまり期待できないんだけど
ハイゼットトラックの場合、商品スペックにある0.4kg/cm^2のブースト圧でどれだけ性能あがるんだろ?
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/25(月) 06:52:18.43ID:bFuJrIPl
軽の純正ターボはレギュラーガソリンだけど、後付けターボや普通車ターボはハイオクだよね。なんで?
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/25(月) 14:26:37.84ID:dal7s78N
ハイゼットのマニュアル車って、左足のスペースが凄く狭いのね。

今、TT2サンバーだけど、今年が乗り換え時期だから、ジャンボ買おうか悩み中
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/25(月) 18:07:33.16ID:5mHlCewu
サンバーからの乗り換えだと、色々カルチャーショック受けそうだな〜

スーパーキャリーだとさすがに荷台狭すぎるからジャンボが候補なんだよね。

今のサンバー、ほぼ最終年式のやつなんだけど夏の車検までには20万キロ越えるしクーラー壊れてるから修理に金かけるのもなあって感じ。
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/25(月) 19:05:35.11ID:IvSVYs6u
完璧な人間が存在しないのと同じで完璧な軽トラなんかないやろ
色々妥協して考えないとさ
悪いところなんかどのメーカーにもあるやろ
わいが総合力で考えたのがハイゼット
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/26(火) 06:48:34.11ID:vHHsNaTt
>>367
そうそう、巡航時に左足の置き場に困る
バンのアクセル側は、
走行中はアクセルに足乗ってるから
ほとんど困ることないけど
トラック5MTの左足は困る
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/26(火) 06:55:13.30ID:gYoh0HJh
>>378
道路の流れ方次第だけど渋滞時以外は殆どクラッチペダルの下に置いてるわ

フットレスト欲しいけど下手に付けるとクラッチ操作に支障が出そうだから現状に甘んじてる
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/27(水) 06:26:03.11ID:iFC95Ug8
煽り下げても見える位置にランプ付けたらいいのにって前から思ってる。
アオリに穴開けるだけで見えるだろうに
メーカーは、なぜやらないんだろう?
リフレクターは、アオリ下げても見える位置にするって
各社で決めたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況