X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スズキ】 AGS総合 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:35.27ID:zE6ND7eA
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/
【スズキ】 AGS総合 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525174274/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 05:42:57.02ID:7LagOUsG
低速のアクセルは控えめに、さすれば普通の信号加速で不意打ちは無い。
アクセルが一定なら一定の条件で上がる。

タイミングがわからないでショックが大きいと感じたなら踏み込みを減らすしかない。
慣れればタイミングはわかるから、積極的に戻してシフトアップを誘発すれば
低速でも踏み込みを増やせる。

急な上り坂で低速時はアクセルを緩められないから、どうしてもショックを伴う。
これは改善も難しいだろうね。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 08:01:31.45ID:3Gb8znHJ
>>91-92
タイミングが分かっていても、チェンジ時にはアクセルを緩めないといけないですよね
まあ、緩め遅れなければ良いだけだから、経験から同じタイミングか気持ち早めで良いわけで
無理に早めにシフトさせる必要はないということなんですね

>>92
急な上り坂ではMTモードを使えば良いんですよね。急な下り坂でも
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 10:03:49.01ID:GJcq2ENJ
ATは発進加速だけはいいからトルコン滑らせてフル加速するクセが付いちゃってるんだろうな
アクセルべた踏みするクセ直せばAGSもけっこう滑らかに走るけどね
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:06.80ID:QtexareJ
>>93
別にアクセルを緩めなくてもAGSが勝手に閉じてくれるよ
お任せで大丈夫
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 11:12:28.85ID:XxGtIB8o
Mで発進するときに、
1速は使わず2速発進、2→4、状況に応じて5速に入れる。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 14:57:28.77ID:Ui0EPvZ8
>>95
空ぶかしにならないとしても、変速中は加速が止まるので
一瞬ブレーキを踏んだような衝撃を受けた

(CVTの要領で)起動は緩やかで少しずつアクセルを踏んで行くと
ある程度踏んだところで変速されて衝撃を受けたので
最初から少し強く踏んで緩めたら良かったという感覚だったが
起動は緩やかで、そこから徐々に踏んで行かずに、少し緩めるか、保持して変速を待つのが正しいみたいだな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 15:50:12.23ID:Y2aMJRFN
いやMT運転してるつもりでアクセル踏んで引っ張って、
ここでシフトアップ!のタイミングでアクセル抜く
巡航していても踏みっぱなしではなく
踏んで離してまた踏んで快適
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 01:50:13.03ID:dYC0WD38
>>99
それはMTでも普通に発生している
シフトチェンジの際にはアクセルを閉じてクラッチを切っているだろ?
つまりなんの問題もないと言う事だ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 05:00:26.73ID:umjfrIzZ
>>101
MTでは、自分で操作しない限り変速しないし、
変速に併せてアクセルを緩めるだろ

AGSで、アクセルの開度を調整せずに変速した場合
変速時のみ途切れるから、逆パルスのような衝撃を受けてギクシャクする
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 13:16:32.05ID:dYC0WD38
>>102
AGSはアクセル閉じも機械がやってくれるからわざわざアクセルペダルを離さなくても良い

変速ショックについてはMTの変速時にも発生しているので気にしなくても良い
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 14:15:50.83ID:bwpjoHxm
アクセルオフして自分でコントロールするのが楽しい
車種にもよるかな?ターボRSで流して走る時の話
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 14:54:32.02ID:0SHcTueJ
>>103
だから、その機械が行うアクセル開〜閉と閉〜開が
人間が変速時にアクセルを緩める場合よりも急激だということだろう
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 16:17:16.89ID:dYC0WD38
>>105
第三者視点ではむしろゆっくりすぎるだろ
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 18:15:56.88ID:1mm/KcYO
>>106
改めて考えてみると
アクセル開〜閉・閉〜開が遅いんじゃなくて
(CVTの要領で)起動は緩やかで少しずつアクセルを踏んで行った結果
ある程度踏んだところまで変速されてずに変速時に衝撃を受けた訳だが

徐々に踏んで行くやり方がAGSに向かないだけで
緩めで保持して変速を待っても、少し踏んで緩めても
徐々に踏んで行くやり方以外なら問題ないということだろうな
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 22:48:11.38ID:dYC0WD38
実際のところは
自分の意思でアクセルを閉じるのは気にならないけど
機械が勝手にアクセルを閉じられるのは気に入らないって事だな

一言で言うなら「ワガママ」
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 23:07:36.87ID:bHbwLgVs
つまりスズキは、インドマーケットの環境対策に向けて、コスト的にすでに折り合いがついているマイルドハイブリッドを持ち、それ以上をマーケットが求めるようになれば、同クラスとしては圧倒的に安価なストロングハイブリッドシステムをすでに準備し終えている。
そしてハリヤナ工場に加えてグジャラートの第2工場でもトランスミッションの生産を始めた。

実現可能なサステナビリティをスズキはうまく読み、しっかり手を打っている。
確かにここから1年か2年、あるいはことによるともう少し世界経済は荒れた局面を迎えるかもしれないし、スズキの決算は当然その影響を受けるだろう。
しかしロングで見れば、スズキの戦略は今怖いほど当たっている。それがはっきりした決算だった。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 13:03:09.07ID:vvacLPrM
ソリオハイブリッドのSXとソリオマイルドハイブリッドのMXの価格差が30万もあるのに圧倒的に安いとか書いてるあたりが適当。
こいつの記事は偏向してる。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 19:18:48.69ID:81qVABLa
>>108
結局のところ、変速時のアクセルのコントロールの問題ではなく
変速のタイミングの問題なんだろうな

AGSは、自動で変速してくれる機械ではなく
アクセル操作で変速を指示する機械と紹介すべきと思う
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 23:43:43.87ID:EQyRyce6
>>106
>>108
今日、再び会社のAGSエブリイを運転しました

改めて確認したら、アクセルが閉じるのが遅すぎでしたね
変速時に前のめりになった記憶から前向きの力が大きかったんだと思ったが
実際には前向きの力が強いんじゃなくて長かった

アクセル踏みっぱなしでは、1秒以上の長時間、一定の前向きの力が働いていて
変速のためアクセルを離す時はクラッチを切るもんだと思うが
クラッチを繋いだままじわじわとスロトッルを閉めていきエンジンブレーキを長時間利かせている感じ

自分でアクセルを離した時は、クラッチを切ったように巡行し
変速時に前に振られることはないので、自動の時に前に振られるのが不思議です
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 00:32:28.96ID:EksQtKJ9
そらアクセル戻しながら変速の方は失速気味の状態でクラッチ切れて失速しても気にならんな。
一方アクセル踏みっぱなしだと加速途中でクラッチ切れたら加速が途切れるからつんのめる感じになる。
あと、アクセル踏んでるのに加速しない瞬間に錯覚でブレーキ掛かってるように感じるのもある。

MT車も一緒なんだけどな。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 07:25:50.09ID:GVoxQGei
>>117
変速前に同じだけアクセルを踏んだ状態で比較したが
踏みっぱなしで機械がスロトッルを閉じる場合は長時間つんのめる感じになるのに
自分でアクセルを緩めたり離した場合は(離している間も)つんのめる感じがないんだよな
自分で操作しているから構えているとしても、全くエンブレを感じない

>>118
もしかして、ギヤが切り替わるタイミングの違いなのかな
機械がスロトッルを閉じる時は、1速で延々とエンジンブレーキが掛かけながらスロトッルを閉じるが
自分でアクセルを緩めると、一瞬で2速になっていて、2速のエンジンブレーキは弱いとか
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 08:58:50.00ID:hovb8+zs
そうはいってもVWやフィアットのシングルクラッチに比べたら雲泥の差でAGSの方がええんやろ?
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 09:30:43.49ID:DAENF2WZ
スマートはスマートじゃ無いしupは中々アップしないw
AGSはかなり優秀だよ
アクセルの抜き方がキモなのは確かだな
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 18:21:25.74ID:SHrD69Zb
慣れてくれは
>>119
そりゃ自分の意思でアクセルを離しているんだから気にならんだろ
俺様運転している人は機械が勝手にアクセルを閉じるだけでお猿さんになってブチ切れる
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 21:41:45.23ID:drBwoiiP
>>122
だから、気に障るとか障らないとか以前に
自分で緩める時と機械が行う時で、明らかに減速度が異なるのだが

機械が行うと1秒以上の長時間つんのめる感覚を受けるのに
自分でアクセルを離した時は、離す瞬間も離しっぱなしを維持してもつんのめる感覚を受けない

もしかしたら、機械と同様に2秒くらい掛けて直線的にアクセルを緩めると
1速が維持されて長時間のエンジンブレーキを味わえるのかも知れないが
いずれにしても、なんであのようなアクセル制御をしているのか理解できない

ああ、結論はATやCVTの感覚で機械に任せるのが間違いで
自分でアクセル操作したら何の問題も無さそうですけどね
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 22:12:42.09ID:+Kuu9rYi
>>123
シフトに掛かる時間が長めなのは仕方ないよ
省エネ重視の油圧ポンプや油圧アクチュエータの出力は
人間の手足の力には及ばないから
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:03.75ID:5zamwzxl
今日、再び会社のAGSエブリイを運転しました

本当にゆっくりと加速させる場合は
アクセル一定で機械任せでも問題ないことが分かりました

ただ、その加速では信号加速で前の車に付いて行けない。

流れに乗れるような加速すると、変速時に長時間の前のめりを味わうが
その場合は、機械任せにせずにアクセルを緩めるようにすれば
MT車と同等の加速の途切れになり、特に問題は無いようです
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 00:05:47.32ID:+ISHGkmP
ターボRSでも似たり寄ったりです
切れ目無い加速をするCVTとはちょっとタイミングが合わない
踏めば速いですが緩急が付き過ぎだしゆっくり踏むと置いて行かれます
マニュアルと考えれば全く気にならないんですが
アクセルワークを楽しんでるから良いですかw
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 00:37:06.02ID:6ladpNRR
とにかく早く走りたい時はマニュアルモード&パドルシフトで
そこそこ早く走りたい時はマニュアルモード&インパネシフトで
マターリ走りたいときはドライブモードだな
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 09:45:22.10ID:emuXmYHb
MT車を運転したことが有る?
今までCVT車に乗って不満はなかった?
スーパーカブに乗ったことは無いがスクーターは乗ってた?

この辺でAGSが上手く使えないか事前に判定するべきか
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 01:41:23.23ID:t7wm+SIy
>MT車を運転したことが有る?

はい

>今までCVT車に乗って不満はなかった?

スムーズで楽だけど乗ってて全然オモロナイ

>スーパーカブに乗ったことは無いがスクーターは乗ってた?

RG50Γには乗ってた

そんな俺はAGSサイコー!!って思うw
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 09:28:02.78ID:8yiyHdPh
>>128
> MT車を運転したことが有る?

あるよ
正確には、自分の車ではないが、会社の車ではある

> 今までCVT車に乗って不満はなかった?

何の不満もないよ
更に、CVTにMTモードが付いていても使わないし

> スーパーカブに乗ったことは無いがスクーターは乗ってた?

バイクは、教習所で一周したのが最初で最後だよ

そんな俺は、AGSをATと思ったら大きな間違いと思うが
クラッチやシフト操作が不要なMTと思えば、慣れれば使えると思う
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 13:02:10.40ID:yijvhW5k
>スーパーカブに乗ったことは無いがスクーターは乗ってた?
あーだから郵便局の新車がAGSばかりなんだな
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/27(水) 22:51:20.94ID:ZH9Ydfrz
燃費の数字を上げるのがおもしろくて、踏まずに走るようになってしまう。
以前は逆で、いかに踏んで平均時速を上げるかがおもしろかったのに。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/01(金) 01:17:23.80ID:g0tIqy+H
燃費の数字を上げるのがおもしろくて、ブレーキを踏まなくて済むようにアクセルを調節して走るようになった。
以前は逆で、いかにギリギリまで堪えて思いっきりブレーキを踏んで平均時速を上げるかがおもしろかったのに。
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/03(日) 11:18:08.73ID:kfTuGN1r
車検で代車のワゴンRに乗ったんだが
やばい、凄い違和感ありまくりだw

特に停車時のスッと止まるのがメッチャ違和感ある
すっかりとAGSの癖が身に付いてしまったと改めて実感しましたw
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/03(日) 12:23:51.95ID:J5vzLZmI
以前来た時は「ダッシュ外して線替えたらシフト方向簡単に変わる」とわけわからんのがいたが今日は>>138

どうも安いagsのモデル乗っているヤツは知恵遅れが多いのか?
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 09:31:30.88ID:SC7b0SEv
質問です。
通勤用にアルト購入を考えているものです。ずっとMT車に乗ってきた人には、cvt車よりags車の方が飽きないし燃費も良いで間違ってないでしょうか?
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 09:40:50.38ID:vbYK4VdV
CVTハスラーのエンジン回転先行体感不一致が嫌でアルトターボRSに乗り換えました
すごく満足しています。MTのダイレクト感のよさとクラッチなし渋滞街中楽チンがすごくいいです
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 11:10:31.56ID:rYnhDW6y
ちょっと癖があるけどマニュアル乗りなら理解しやすいね。
AGSのアルトの新車はバンとFとworksしか無いのがちょっと残念だがね。
中間価格帯のが無いので良く考えて。
中古まで視野に入れればターボRSもあるから。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 11:20:09.91ID:XFbxSyCg
>152
早速ありがとうございます。
やはりクラッチを踏まない恩恵は有り難いですよね。
ただ、予算が無いのでグレードはFを予定してます。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 11:36:26.45ID:XFbxSyCg
>153
貧乏な個人事業主なので、1キロでも距離を稼ぎたいのでエンジンはnaで考えてます。
少しくらい癖がある方が愛着が湧いたり、飽きもこないのかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/14(木) 19:30:13.98ID:frlBBHMq
ターボRSでも片道50kmぐらい走れば余裕でカタログ値25.6km/L超えるよ!

3年目になるけど全然飽きない
一度乗り込んで運転するとずっと乗り続けていたくなるぐらい楽しいよ!
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/15(金) 23:45:41.23ID:to4alTBp
>156
悩ましいご意見をありがとうございます。ただ貧乏人には、、。
AGSの試乗してきました。なかなかの癖ものでしたがこれはこれで楽しい!昭和っぽいたいうか、完璧な技術よりも未成熟なものに可能性を感じて魅力的に見えてしまうのは、おっさんの証拠ですね。そんなスズキの社風に憧れます。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 09:19:57.46ID:XbCm5aYI
MT乗っているつもりでアクセルでひっぱってシフトアップするつもりでアクセルオフで気持ちよく操れる
慣れたら無意識で出来ます
要は踏みぱなしせずに踏んで離して踏んで…です
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 09:25:49.17ID:uNhBLxk1
俺はFからワークス乗り換えだけど悪いこと言わないからターボRSかワークスにしといた方が後悔しないよ。
俺も個人事業主で車両他もろもろ経費で落としてるし所得金額増えてもろくな事ないぞ。
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 13:49:52.10ID:XbCm5aYI
RSターボが良いぞ
素アルトはトルク少ないから辛い
ワークスシートは座り心地良い
サスはしっかりだが固くない

ただ中古しかない。程度良いの判別難
中古なのに値崩れしてない
今なら新古車もまだある
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/16(土) 14:55:05.37ID:uNhBLxk1
>>159
誰でも違いが判るのが後席パワーウインドー、オートエアコン、全席UVカットガラス、レカロシート、ターボエンジン、専用プログラムのAGS、エンジンルーム内の遮音材追加等。
値段上がってるからある意味当たり前だがウインカーレバー、パワステのフィーリング、専用サス含め全体的には素の軽い感じからしっとりとしたフィーリングになる。
Fからガッカリは燃費が下がるくらいだな。
0166162
垢版 |
2019/03/16(土) 20:05:11.21ID:uNhBLxk1
正直、Fからワークスになってアクセル踏まなくなった。
AGSもアクセル踏みっぱで問題ないのとレカロシートで前より長距離楽になった。
燃費は平均燃費でマイナス2キロ、1タンクで約50キロ給油のタイミングが早くなる感じ。
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 02:22:25.76ID:W97BVGmI
ターボは実質の排気量を大きくしているだけだからね
アクセル踏まなくても出ている燃料の量は大差ないと思うよ
つまり燃費は大差無し

同じ車速を出す為の出力はほぼ同じなうえに
ワークスの方が重量あるし
実燃費は悪いかも

加速時に早く設定速度まで持っていける運転をすればワークスの方が少なくなるかもしれんが
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 09:35:16.61ID:hl4I16TX
前に乗ってたのがワゴンやトールタイプでアルトへ乗り換えるならターボ無しでいいかもな
300kgや150kgも軽くなるから軽快に走れそう

高速はダメかも
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 10:35:34.71ID:/Pkx9oSm
男でMT車乗れないヤツは糞。
糞はAGS車に乗れない。
女は最初から、あきらめて、AT車に乗れ。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 12:17:08.52ID:F/IjNfKq
>>167
でも実際にはそうじゃないんだな
過給をガンガン掛ければ大量に詰め込む空気量に応じたガソリンを浪費する
一方過給をしないと実質的な圧縮比が取れないので効率が下がる
タービンを回す為に排気効率が下がる=動力損失も発生してる
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 17:51:28.02ID:6cYzQmYh
>>171
自然吸気エンジンと加給器付エンジンとでは圧縮比が違うのを知らないのですか?
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/21(木) 17:34:43.78ID:EJP1ctKj
166だけどFでリッター18〜20がワークスでリッター16〜18で因みにどちらも4WD。
NAに比べれば燃費は落ちるが高速での余裕とか静粛性の違いは大きい。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:16.41ID:uG3imAx4
そんなもん高速に乗る機会が少ない人にとっては関係ないな
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/23(土) 07:10:00.20ID:dx8RVRc+
ディーゼルが安く済むのは燃料代だけだよ(´・ω・`)
車両価格他界し、メンテナンスにも金と手間がかかるから、結局割高(´・ω・`)
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/23(土) 09:48:59.75ID:TiBSipF+
ディーゼルのSUV乗ってたけど何かにつけてイラっとしてた。
緩やかな加速で良いならいきなりトップに入れて踏んでいればどんどん行けるがやはりエンジン唸らせてギアチェンするのが好きだな。
AGSは楽でMTモードもあるからお気に入り。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 15:52:18.26ID:DnhJaM0W
AGSに不満のあるヤツはマニュアル車の運転ができない糞。
AGSはオートマじゃない。マニュアル車だ。
意味が判らないヤツは糞男か、女。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 19:06:55.72ID:mCD6Z8Mr
次期ワークスもAGSかな?
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 22:53:53.28ID:9VJ2UxbS
6速になれば現行から速攻乗り換える。
0189リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/30(土) 05:00:39.97ID:3qeqeyBY
クラッチを使って、動力を遮断して変速する=パワーオフシフト

キハ110系でも変直切替時は、エンジンの回転を絞ってから進段するので、
キュォーン!という特徴的なエンジン音がする。

動力を伝達中に、タイミングよく同期しながら変速する=パワーオンシフト

パワーオンシフトは、回転差の動機が難しいという欠点がある。
例えば、直結1段から直結2段に切り替える際に回転差が大きい状態で変速すると、
高いギアで押さえつけられることになり、それは大きなシフトショックを生じさせることになる。

このため、電子制御でエンジンの回転数を同期するシステムができるまでは、
パワーオンシフトは困難に近かったわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況