X



トップページ軽自動車
1002コメント246KB

【スバル】R1 part32 【てんとう虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 11:00:27.39ID:1naj0RXB
とばさないならノーマルの15インチにエナセーブとかのエコタイヤでいいんじゃないの?わざわざホイールまで変えてインチダウンするメリットってあるのかね?
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 13:49:04.28ID:1naj0RXB
>>800
なるほどね、世の軽自動車が14インチばかりなのはベストマッチってことか。

私もとばさないけど、フラフラするのが恐いから次はエナセーブからADVAN FLEVAにしようかと思ってる
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:10.12ID:NN+EqfOu
>>799
+出足が軽くなる

経年車だからふらつくのはタイヤだけじゃなくてブッシュやダンパーのヘタリもあるかもね
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 14:41:55.94ID:1/4NIk6P
>>799
安い、選べる種類が増えるが大きいメリットじゃないかな。
正直、15インチ新品4本と14インチダウン+ホイールセットだと場所によってはセットのが安く済む場合が多い。
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 16:31:27.88ID:1naj0RXB
15インチはノーマルサイズだとほとんど選べるタイヤがないよね
でもRのノーマルアルミホイール気に入ってるからなぁ
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 17:00:19.31ID:L+HtpvTd
Rホイール車体にマッチしてるよね等身大デザインって感じ
って書いてる自分は前オーナーのガリのせいかバランスでなくて
ステアリングのセンターもズレるから履いてないけどw
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 17:17:21.02ID:NN+EqfOu
純正のホイール幅が4.5インチなのがね〜
15インチだと165/55R15履くのが一般的だけどホイール幅とのマッチングがちょっと嫌な感じ

コペンとかS660が16インチなのはわかるけどキャストも16インチはいてるグレードがあるんだよね
少しでも量産効果で価格抑えようとしてるのか
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 17:21:54.96ID:NN+EqfOu
>>807
一概には言えないけど一般論としてインチアップすると停止距離が伸びるんだよ
ドレスアップでインチアップする人は基本的にブレーキに手を入れるのはそのためもある
その逆
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 05:27:18.56ID:Tx61ISPo
>>809
それはインチアップのせいじゃなくてインチアップに伴う重量増のせいだからな
インチアップのせいで制動距離が伸びるわけではない
15と14じゃそんなに変わんないだろたぶん知らんけど
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 05:38:15.20ID:vwSUUyUB
インチアップによる重量の差なんてエンジンからミッション、ドライブシャフト、ブレーキ、ホイール、タイヤと回転してる質量に対して極僅かでしか無い
それによって極端に停止距離が変化するとは考えにくい
結局インチダウンしてもホイールは軽くなるけどタイヤは重くなるわけで
トータル車重で見ても1%にも満たない差だよ

数キロの変化で停止距離が何メートルも変わったらやばいよw
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 05:49:39.77ID:vwSUUyUB
ちなみに参考値として軽自動車が時速60キロからの停止距離は1名乗車(55キロ)と4名乗車(220キロ)で2m程度
165キロ重量が増してもこれしか差が出ないわけでインチアップの重量の影響は少ないと思うよ
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 07:22:38.96ID:35KsQ7PH
まぁそうだろうね
ただ、最短停止距離とブレーキ感覚はまた別物だと思うけどね
隣に軽い女の子乗せてもブレーキ感覚は変わるし
ホイールの重量差程度では変わらないのは同意

どうでもいいけど
>>780の言ってることがよくわからん
こんなにたわむって言うけど、空気圧高くしてもタイヤはたわむよ
ってかたわまなかったら接地しないからね
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 14:52:14.97ID:heX2xnbg
回転してるホイールは慣性の影響で重くなるほど止めにくい
インチアップすれば外周部の重量が増えることになるから
慣性力が増えてよりブレーキパワーが必要になる

って理解してたが
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 15:22:22.86ID:Kl1d/chO
>>814
空気圧高くなればたわむ量が減るよ
ふにゃふにゃのボールとパンパンのボール
踏んづけた時にどちらがより潰れるか考えるとロールの多さに差が出るのがわかると思う。
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 15:56:25.92ID:qDFlkYXY
>>815
回転してる部分はエンジン以降の動力伝達部全てだからホイール軽の差はそこまで大きな慣性力の差にならないような気がするんだよなぁ

だって考えてほしいんだけど同サイズのタイヤでも銘柄によって1本1キロ位違うけど停止距離が伸びたなんて事無いでしょ?
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 16:58:53.37ID:zbJUC/Ve
インチアップするとタイヤの接地面積が増えて道路との摩擦が増えるのでブレーキの停止距離は短くなります。また偏平率が下がりタイヤがたわみにくくなるため、よりブレーキの力を路面に強く掛けることができます。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:14.26ID:N74130p7
>>818
純正14インチとインチアップ16インチでフルブレーキングして試してみな
マジで!?って驚くほど止まらないから
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 21:56:15.68ID:PI5wgPX4
しょーもないネタもういいです
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 00:31:52.70ID:Jk+ry7qj
タイヤのグリップ性能が制動距離を一番左右する要素だから、タイヤの接地面が広くなるインチアップが最も有効なブレーキ性能の向上方法になる。

いくらよく効くブレーキをつけても細くてハイトの高いタイヤではすぐロックしてしまい制動距離が伸びてしまうのと制動時の車体が不安定になってしまう。
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 07:18:45.60ID:g8jM7JJ2
可愛いから乗ってるだけで
ブレーキなんて効けばいいわ
めんどくさい話すんなよ
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 10:40:41.27ID:0ifIunDs
ブレーキの強化ならより幅広いハイグリップなタイヤとブレーキパッドからだろ

ブレーキ強化のための幅狭タイヤへのインチダウンなんて、どっかの雪国での話かね?
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 15:19:14.18ID:afO9KyYD
軽の場合ブレーキ強化は熱容量のアップがメインつまり酷使してもなるべくフェードしないようにって事。
純正で一回踏んで効くのは当たり前、じゃあコース走って10回フルブレーキングしてどうなるかってとこで差が出てくる。
まぁ純正だと60キロでABSが効くけど100キロならどうか140キロならどうかって場面でより高い速度での制動力にも差が出るが軽じゃ大した速度は出ないしね。
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 17:24:08.13ID:g8jM7JJ2
車検じゃあダメかい
今まで車検以外でブレーキなんていじったことないわ
素人が手出さない方がいいよ
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 18:04:20.31ID:g8jM7JJ2
日常点検?
あなたホントにやってるの?
今時のクルマで毎回エンジンフード上げて点検するの?
笑えるわ
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:14.20ID:g8jM7JJ2
ブレーキいじるバカにぴったりのことわざ教えてやる
「小人閑居して不善をなす」
バカに暇やるとロクなことしない
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 22:34:07.15ID:mHxfwHWw
>>836
ブレーキいじるんじゃなくて、ブレーキ性能向上のためにはインチダウンがいいっていうデタラメが批判されてるんですけど
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 01:06:21.49ID:ijS9SC2r
ノーマルで全然不満ないけどなぁ
どんなとこ走ってんの?
さっき上で言ってたコース(笑笑)10本とか?
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 01:43:27.66ID:CCv8oDqQ
>>837
インチダウンしたほうがブレーキの負担が減るってだけで性能が上がるなんて誰も言ってないよ
>>833
本当に免許持ってるの?
毎日どころか車検毎に店に投げるって2年に1度でも自分で点検してないじゃねーかアホか免許返してこい
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 02:25:44.94ID:ijS9SC2r
自分でできないから信頼できるプロに
やってもらうんだよ
バカかおまえ
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 03:33:31.62ID:/8JpPjmB
>>840
>>833
日常点検とか頻度もやり方も取説に書いてあるし教習所で実際に習うだろ
出来ないとか無免許ですって言ってるようなもの
バカは取説も読まないでぎゃーぎゃーけたたましいな
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 06:23:32.25ID:ijS9SC2r
いやだよ
めんどくさいし
ヒマなじじいは毎日ボンネット開けてろw
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 07:05:53.05ID:vIhqzVdp
>>816
>>818
たわみくんまだ言ってるの?
たわみとロールは全く関係ない話だし、たわむから設置面積増えるのに、矛盾してることすら理解できないの?
小学校くらいからやりなおしたら??
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 11:15:26.17ID:f5VyE9Gi
タイヤのたわみはサイドウォール剛性が高いスポーツ系タイヤ履けばおk
軽用の普通タイヤは柔らかい
自分でタイヤ組んでるから間違い無い
ちなみにスタッドレスも柔らかい
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:55.93ID:t0QXwbcm
>>843
毎日っていつの時代?
免許更新の時にもらった冊子も読まないの?
だから無免だって言われんのに…
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 22:36:27.03ID:ecFElG7/
インチアップのせいじゃなくて回転質量の差のような…
インチアップして軽くなってもインチアップしたからと制動距離が伸びるのだろうか
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 22:41:46.73ID:3T3ykACN
女やジジイがボンネット開けて日常点検なんかやってるのか?
そいつらに免許返納しろって言えよ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 00:21:56.16ID:7tIo/TAS
>>854
まず自分がやってから文句良いな
投票に行かずに政治に文句言うようなもんだわ
法治国家なんだから義務を果たすのが当然だろ?違うか?

交通違反で捕まっても他の人も違反してるとか文句言うの?
みっともないよ。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 05:40:54.15ID:KdHwvGST
>>854
だよねw
だいたいオイルやクーラントはメーターの
チェックランプで教えてくれるし
そもそもブレーキなんてタイヤ外さなきゃ
パッドも見れないのに……
どっちが無免なのよって思ったわ
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 07:26:44.11ID:KdHwvGST
取説? 読まないなぁ
免許の更新でもらう冊子?ゴミ箱直行だわ
君らちょっとヤバい人達じゃない?
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 09:51:25.88ID:wlg15ueW
↑専門用語使われてもよくわからんなーw
ってのはともかく休日にしか車使わない都市圏の人ならいざ知らず
通勤で車必須な地方の人なら女性ドライバーも多いし
オイルゲージもほとんど見ないって人も多い感じ
その辺は行きつけのGS(非セルフ)にお任せ、でもディーラーから案内される点検は
全部受けますみたいな
ところで水抜き剤って今でもGSで薦めてくるのかね
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 11:06:24.63ID:KdHwvGST
「法治国家だから義務の日常点検」

どこの暇ジジイだよ
そんなモン ディーラーに丸投げしてるわ
経済を回すって発想が無いのか貧乏なのかしらないけど…
認知入ってる みたいだから免許返納してこい
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 15:22:23.36ID:56YEWVag
>>857
こないだ気づいたらリザーバータンクが見た目スッカラカンだったw
ICのダクトに枯葉が詰まったりするからボンネット開けるついでにウォッシャー液見たりしてたけど、クーラントはあまり気にしてなかった。1g補充しといたよ。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:02.98ID:KdHwvGST
>>863
「法治国家の義務だ」って強要されてんのは
こっちなんだけどさ
まあ わかったよ やめるわ
元はと言えば こんな可愛いクルマに
ブレーキ強化だ熱容量だ騒ぐからさ
アホかってなっただけ
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 00:34:23.90ID:7q+wYpnE
すべったな……
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 10:17:35.22ID:cpg7UUKJ
>>866
お前日常点検も自分で出来ないとか言ってるけど
それがどんなに恥ずかしいことか自覚がないって相当頭お花畑だぞ
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 10:21:10.94ID:cpg7UUKJ
>>857
オイルの警告って油圧がなくなって初めて点灯するあれ?あれは壊れましたよっていう事後報告だよ

クーラントがメーターに表示される?新機能ですか?取説読んでないのは本当みたいだね

ホーイールの隙間からブレーキパッド見えるけど?
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 10:23:46.23ID:Pptq/vla
>>865
クーラントが1リットルも減ってるなんて漏れてる可能性もあるよ
白や青いシミがないかエンジン廻り見たほうがいいかも

>>867
エンドレスのマイクロ6だったかそんなの入れてる人はいるね…
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 11:19:02.26ID:M7GEwaJT
日常点検の話はもういいわ

オイル交換と空気圧点検だけ、定期にやって後は1年点検と車検忘れずにしてればいいよ
変な音がなったらすぐ工場かけ込めば、大概は大丈夫
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 12:05:28.37ID:7q+wYpnE
>>870
ホイールからパッド見えるって?
キャリパーとかローターは見えるけどさ
ホントなの?
クーラントに異常あれば
水温計でわかるでしょ
キミさぁ喋らない方がいいよw
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 12:27:07.73ID:7q+wYpnE
>>870
あとさぁ オイルが減ったら
このままじゃ焼き付きますよーって警告してくれるんだよ
だから警告灯っていうのさ
壊れましたじゃ警告灯の意味ないでしょw
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:27.35ID:KAgBMyGw
運送業とかタクシーとか日常点検簿付けて厳しく管理してる業種があって、
その業界の理論を押し付けてるんだろ?日常点検おじさんは、、、
そもそも罰則の無い法令に異常に拘ってる時点で安定のガイジ
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 13:34:09.16ID:7q+wYpnE
タクシーとかは距離走るからね
整備外注してたらコスト割れするし…
ガイジはひどいよ アスペか認知症だよ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:39.66ID:7q+wYpnE
>>869
出来ないわけじゃないのさ
自営で建設業やってるから商売で使う機械は
作動油のメンテから油圧パッキンの交換から
できることは全部やるよ
ただクルマは全部ディーラー任せだよ
1台じゃないしディーラーからも任せてって言われてるしさ
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 04:57:53.45ID:NA5sJKNX
>>870
本当にパッド見えるの?
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 05:08:32.49ID:NA5sJKNX
あれは壊れましたよっていう事後報告だよ

久しぶりに笑った
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 06:08:23.29ID:NA5sJKNX
いやいやそうじゃなくてさ
よくスポーツカーとかのホイールから
赤とか黄色のパーツ見えるでしょ
あれブレーキキャリパーって言うんだけど
パッドってあの中に入ってるんだよ
だからパッド見ようと思ったら
てっちんだろうとアルミだろうと
とりあえずタイヤ外さなきゃ無理なのさ
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 06:22:43.98ID:NA5sJKNX
870みたいな人たちは自主点検なんてやっても
時間の無駄どころか かえって危ないから
プロにまかせたほうがいいよ
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 07:55:44.45ID:tNn+150w
>>883
いや、ハンドル切ってライト照らせば外側だけなら見えるよ
もちろんスチールは無理だけどね
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 08:05:28.19ID:NA5sJKNX
へーそうなんだ
じゃあ事後報告の人
まんざらデタラメでもないってことかー
バカにしてごめんよ
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 08:30:43.66ID:tNn+150w
>>886
事後報告はデタラメだけどな
オイル警告灯の油圧うんぬんは良いとして、壊れたんなら補充しても消えるわけないもんな
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 08:48:18.47ID:NA5sJKNX
いやオレも書き込んだあと
もしかして超大径スポークなら頭入るかもとか
けっこうヒヤヒヤしてたんだわw
最近ヒマでさ
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 09:49:45.18ID:9fUuwuO9
888も取れたし良かったじゃないですか!
さすが!すばらしい!
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 10:06:35.37ID:NA5sJKNX
やったー またレスきた
だけどさ 「壊れましたよ」って事後報告って
使えないバイト君みたいで可愛いよね
壊れるまえに言えやみたいな
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 10:52:11.53ID:yXQwt3v7
以前クーラントが漏れてリザーブタンクが空になったときに3kmほど離れた
ディーラーに持ち込もうとして、この状態で自走して持ち込んでいいか電話で
確認したら、水温計で温度が上がりすぎないように確認しながらなら大丈夫と
言われて困ったことを思い出した
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 14:38:04.58ID:NA5sJKNX
でしょ 最近のクルマってタイヤ空気圧まで
車内モニターで教えてくれるのにさ……
事後報告くん どんだけ昔のに乗ってるのさ
頭お花畑はキミじゃないの?
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 23:10:51.02ID:RiPB0gTC
同じスバリスト同士、仲良くしなさーい!
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/14(木) 00:42:02.84ID:1JSBWEFb
R1ってセカンドカーでしょ
893ってR1だけなの?
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/14(木) 03:08:18.98ID:Ky90+/ly
今こそ、スバルはR1EVを市販化するべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況