X



トップページ軽自動車
1002コメント275KB

【スズキ】 AGS総合 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/05/01(火) 20:31:14.22ID:LewJSYw/
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/18(月) 23:21:49.34ID:ZQXDk9rM
アルトのAGSは神がかってるよなあ 
燃費半端ねえし エンジン音たまんねえよなあ 
もうオートマは乗れない
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/19(火) 18:50:42.59ID:Jjnm4Rk5
>>72
農道はほぼ不整地、AGS でも走れんと困る。
AGSやMTの違いより4WDじゃないと話しにならん。
林道に2WDの軽トラで行くならマゾだわ。
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/19(火) 22:44:43.29ID:EPdBeYx1
>>74
クラッチを蹴れない意味がわからん人なら何でも同じかな

>>76
農道も不整地に含まれるのか、それじゃ言葉の選び方が悪かったね
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/20(水) 07:49:16.95ID:5meuxcSV
AGSはミッションの周りに配線だか油圧の配管だかが何本か通っていて激しい
悪路走行で大丈夫なのかと若干不安に見える。オレはエブリイのAGS乗り
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/20(水) 11:51:56.01ID:SIdUQ0+m
AGSは安くするための手段であって、走りや面白さとはスズキ自身は思ってないから、大エースジムニーに投入する事は無いんだろうな。
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/20(水) 12:19:18.81ID:QSodzOt2
しれっとフェードアウトしてAGSはなかった事にするのかもね。
20年維持すれば「あの幻のAGS」って事で高値で売れるかも。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/20(水) 17:46:28.71ID:4XIZMCVF
トヨタと提携したからにはコストダウンの為にトヨタとダイハツと協力しながら足並み揃えて開発していくからCVTになるんじゃないか
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/20(水) 23:15:24.19ID:4bKBarv9
ジムニーオートマ乗る奴いるん!? 
アホじゃね? 
アルトもオートマださ! 
AGSでしょ!流れは
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/21(木) 17:35:56.21ID:K17/ZPBG
3ペダルのAGS出して欲しいな
マニュアルモードではクラッチ操作可能で
クラッチ部を電子制御にして、エンストするような場合には
強制的にクラッチ操作を車側が制御するようにして絶対にエンストしないようにしてさ
クラッチのON/OFFのタイミング制御がドライバー側で制御出来ればもっと楽しいのにな

だったらMT乗れよって意見されそうだけど
長らくMT乗ってないしエンストとか慣れるまで心配だし
それに普段乗りでずっとMTはきついものがあるんだよなぁ・・・
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/22(金) 07:42:14.73ID:h+iK+35/
トヨタのiMTがそんな機構じゃないの?

それともバイクになるけどSV650のrowRPMアシストみたいなやつ?
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/22(金) 23:39:35.42ID:OYAR1pwr
>>93
ポルシエでもそんなのなかったっけ?

でもシフトノブを触るとクラッチが切れるということは
離すとクラッチ繋がるということ?

ローにいれてアクセル吹かしておいてシフトレバーから手を離すと急発進とかできるんか?
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/23(土) 06:46:16.19ID:XNikDC6G
結局AGSは軽商用車とそれに派生した物とストロングハイブリッドのみに搭載って事なんだな。
広げる気はないみたいだね。
販売店からクレーム入ったのかな...
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/23(土) 13:21:54.87ID:yCjIeTs0
>>95
何年か前に仕事でたまに乗ってたけど、シフトレバーが微妙に折れる(ガタがでるみたいな)構造になっててシフトチェンジでレバーに力加わるとクラッチ切れる感じの動作だったんよね。急発進は試してないけど空ぶかしはしてみたりした。
ギア入ったまま止まってもエンストはしないからギアチェンジと発進のクラッチは別だったんかな?
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/23(土) 21:57:42.94ID:PTBwtM7K
>>94
日本はまだ未導入で、海外向けC-HRに搭載されてるのと、今度のカローラスポーツに載るっぽいな。

agsはイマイチ初速のカックンがなあ。
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:16.39ID:++VHQW6x
AGSの変速設定がプロドライバー好みになりすぎてるんだろう
スポーツモードとか静かに乗りたい人モードとか色々切り替えれるようにすれば良い
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/26(火) 04:45:32.61ID:ugZLfcev
確かにAGS最高だけど、Dモードでエアコン入れた状態で走ると
更にギクシャクに磨きがかかるんだよなw
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 00:21:19.65ID:aT/xME8I
5MTは高いギヤでも加速が鈍りにくいようなクロスぎみな設定になっているけど
5AGSは変速システムの都合なのか等間隔に近くワイドで上で加速が鈍るような感じの設定だね
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/28(木) 02:40:35.73ID:H2rD+n3t
AGSは慣れると全くギクシャクしないぞ 体で覚えるしかない  
完璧操作ができるようになると これほど静かなスムーズなギアないわなあ 
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/29(金) 01:01:39.57ID:laVt/IvO
旅行とか一緒に行くやついるのかよ? 
友達も彼女もいないだろ!普通  
だから街乗りなんだよ!アルトを愛する男はよ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/29(金) 09:27:42.14ID:BvsdXPjT
マニュアルはパドルシフトができんからな
パドルで操作したらシフトレバーも勝手に動いて切り替わるような
装置を開発しない限り
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/06/29(金) 22:24:55.16ID:P28SbS/U
マニュアル乗る奴は かっこいい奴多いな 
でも奥さんや彼女はいないのが基本みたいやなあ
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/01(日) 09:54:06.12ID:Ipd8eosF
アルトのAGSたまに1から2にならないでガクガクなるのは
運転が下手なのかな? 
慣れないねえ なかなか
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/01(日) 12:05:31.37ID:ucv4/8jI
出だしでアクセル踏み込む癖があるとECUが学習してたら引っ張るかもしれない
一度ECUのリセットして丁寧に乗ってみたら違いが出るかもね
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/01(日) 15:04:30.11ID:7fs+rLyZ
バッテリーのマイナス端子を外して10分程度置いておけば学習機能がリセットされるのは昔から変わりない
中の繋がってない配線を繋げて強制的にリセット出来る車とかもあるけど上記の方法はどのメーカーでも使える方法
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/01(日) 22:45:37.09ID:dQnST4T7
1でフラフラ走ると はんぱねえ 振動というか エンスト寸前みたいな動きしないか? AGS乗りこなせる奴いるのか?
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/01(日) 23:46:52.13ID:/RY5RZNE
OBD2接続端子のある現在の車は、デラにいって専用端末からでないとECUのリセットは不可能なんだな
0139リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/07/02(月) 19:46:07.11ID:rNKxMUeO
クラッチの摩耗が早い

それがデュアロジックの大きな欠点だ…。

AGSも一応フィアットのデュアロジック・日産デュアトロジックの一種。
0140リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/07/02(月) 19:57:32.85ID:rNKxMUeO
スバル360のオートクラッチの車種も、ある意味、後のデュアロジックに引き継がれる存在。
実際には、電子制御が緻密ではなかったので、シフトショックが激しかったという欠点がある。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/02(月) 21:33:35.88ID:TF1lieTB
スバル360でオートクラッチあったのか? 
アルトのAGSはガクガクするが Mモードはいいね 
360も良かったか?
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 00:57:34.98ID:gu00jks0
>>131
AGSがクラッチをオフ&ミートする速度 アクセル開度のタイミングでの走行を避けるしかないのでは?
AGSがクラッチオンオフする速度で走っていればギクシャクするのはしょうがない
そこを避けるかMTモードで変速をしないようにするしかないでしょ
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 04:08:10.92ID:mQVw+J/a
学習機能がまだそこまで発達してないからそんなものだよな
上手く行けば東南アジア向けだけでなく欧州向けに造って受けるはず
AGS関係の修理部品はまだあまり出回ってないけど
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 19:56:40.27ID:Ai78o7vg
どこのメーカーもECU導入が始まった最初の頃からバッテリー外して不具合出ないような作りにしてるはずだが…。
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 22:48:47.68ID:GcXOakQ0
リセットが出来ないことはあっても、不具合を生じることはないだろ?
そうでないと、バッテリーが上がってしまった車はそれだけで不具合起こすのか? バッテリー上がりをやらかしたら10分以内に復旧させないとダメなのか?
補助電源なしにバッテリー交換するなら10分以内で済ませろ、と?
プリセットやトリップメーターのリセットが気にならないなら補助電源なしでバッテリー交換しちゃうだろ。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/04(水) 23:01:57.09ID:zgm+EaLw
電装品いじるときもバッテリー外すしな
しかしスズキ車、一体どんな不具合が起きるのか興味あるわ
誰も内容に触れないあたりが逆に怖いw
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/07/05(木) 07:15:10.89ID:PM/Ixk5v
>>158
いや、何も知らないから触る。
あんたの言う不具合によってはバッテリーあげないように気をつけないといけないし。
だから教えて?
0164リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/07/08(日) 03:58:40.13ID:rc3PTtKp
マイクラでもK12の初期型では、
発進後、トルコンから直結に繋がる間のシフトショックがあったな…。

AGSやデュアロジックでは、このシフトショック連続な気がする…。

クラッチを切って、ギアを切り替えてからクラッチを繋ぐ=パワーオフシフト
動力を伝えながら、上手に同期を取りつつギアを切り替える=パワーオンシフト

パワーオンシフトは、回転力の同期を取るのが大変という欠点がある。
極端な回転差がある状態で、例えば直結1段から直結2段へと変速すると、
エンジントルクはクラッチに大きくかかってしまい、不快なシフトショックになります。

DD54ディーゼル機関車のメキドロ式変速機ではこれが問題で、
クラッチ機構や変速機を破損させるトラブルが相次いでいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況