X



トップページ軽自動車
1002コメント479KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/08(月) 12:53:00.98ID:flH+vDLa
>>755
結局のとこ、「小は大を兼ねない」からね。
軽自動車は通常のスペースに止められるけど、軽自動車スペースに止められる車は軽自動車限定じゃなくてもある程度限られるから、
無理に軽自動車スペースを増やす意味ってのもそうそう無いし。
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/08(月) 14:03:29.20ID:43a4YqNw
超小型車の大きさとして、軽自動車サイズとミニカーサイズって大きなのだけしか基準が無いからなあ
もっと小さな超小型車の基準が欲しい所
例えば普通自転車2台分とかの
三輪自転車の駐輪場が高齢者向けに求められてるから、増やすのと同時に整備とかで
長さ1.9m・幅1.2mの駐車場枠で乗り降りできるのだな
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/08(月) 14:20:48.78ID:4hwQX2KI
ヤマハのLMWが時代をよく捉えてる。どうせすり抜けとか気軽に駐車できないなら、二輪を三輪にした方がメリット大きい。
その流れで、日本でも、クアドロスクーターを法令改正して売り出すべき
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 03:04:56.91ID:2MyqsYqd
車通学うらやま
うちのキャンパスは生徒は駐車不可だったわ
片道30分弱で夏と冬はきつかったな
せめて雨風しのげてヘルメット不要ならありがたかったなあ
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 06:19:12.22ID:rNpH9ZHs
>>765
もちろんキャンバスそのものは駐車不可だよ。
ただ、学校の周辺に「1回500円」(1時間500円ではない)の結構広い駐車場が複数あったんだわ。
まあ辺鄙な場所にあったゆえというか。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 09:49:12.72ID:N9pCXClx
>>741
まんまその発想だよ。
ミニカー(国際条約で自動車じゃない車両)を125cc、2人乗りに規制緩和しましょう。
でも同じ法規順じゃ問題だからミニカーよりすこし規制値を厳しくしましょう→超小型規格
ただその初期の構想が大人の事情で揉まれて要車検、既存軽サイズになってしまったわけで。

軽も超小型もミニカーも法規順より「小さく造る」規制は何にもないからね、超小型規格が立法されたら
ミニカーそのままに125ccなり超小型規格電動機を積むなり自由だよ、そのぶんミニカーよりは規制が厳しいけど
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 10:31:23.33ID:9jIwON7D
国際的には問題有るような
ただでさえ軽自動車は優遇されてると問題になってるのに
国際規格上、自動車は最低安全基準を満たすように条約で決められてる
日本だけ自動車じゃないL6eやL7eも軽自動車って自動車扱いするよって言い出すと、
安全基準満たしてないのに自動車扱いするんじゃあ無いって文句を言われそう
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/09(火) 11:32:09.75ID:N9pCXClx
>>768
まさにその条約問題で軽自動車は自動車じゃないという国交省の判断を軽自動車は国際条約の自動車とします
って方向転換したから軽に安全基準が盛りこまれて事実上小型車と差異をなくしたわけだろ。

そこで「自動車じゃない乗り物」としてミニカーだけでは物足りないから超小型規格を提案したわけで
その主旨に国際的な横やりは入ってないから欧州の「自動車じゃない規準」と歩調をあわせて行けそうだ
ってコトじゃない。
ただし横やりで車検だサイズだと軽並にさせられたり、今後は道交法や保安基準や車庫で横やり撃たれるから
結果的に125cc(電動機)の高速に乗れない軽自動車に落ち着くんだろ。
この時も最終的には立法段階で経産省と国交省が条約各国に確認取ると思うよ、自動車じゃないレベルだと思うんですが良いですか?ってw
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 00:03:25.65ID:lIY4o0jK
詳しい事情は分からんが、軽自動車と二人乗りできるバイクや子供2人まで乗せられるママチャリの間を埋めようと思ったらものすごくニッチで中途半端なモノが出来上がるだろうってのは分かるw
車検無しで高速道路は走行不可、運転席1人に後部座席2人乗りの屋根とエアコン付きが妥協点じゃないかね
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 00:20:14.30ID:CJFzXMkD
>>770
中国の低速EVはそうだね
あちらも紆余曲折のあげくL6e・L7eそのものになったらしいが
やはり高齢者向け車両にエアコンは必須って事だろうな
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 01:26:26.64ID:qNHv2kbj
>>770
誰が妥協するのか、行政機関か、販社製造団体か、消費者か
すでに欧州規格は放棄した独自路線、すでにサイズは現行軽サイズ、すでに車検の適用まで青写真に
多額の予算で社会実験、パブコメ募集もすみ有識者や業界との根回し済み。
政治家の先生と握手して立法化を待つばかり、野党の妄想に妥協をするのか、立法化にむけて製造、販社の団体
に足して整備業界の横槍に妥協するのか、それとも徴税や検査を担う地方自治や独立行政法人の横槍に妥協するのか

少なくとも消費者となる市民の要望や利便性を軸にだれかが妥協することはないだろう。
公明党かもしくは野党でも抱き込まないとなw
学会の貧困層が大きな意思表示をしたらもしかしたら歪むかもよ、国交相に一番影響力がある。
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 02:01:40.98ID:lIY4o0jK
とりあえず軽自動車寄りなら単に影響出なくて終わるかもしれんが、二人乗りで屋根付きの乗り物作ったら少子化加速しそう
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 02:05:27.45ID:lIY4o0jK
つかむしろ今までの軽規格の見直しだけで良いわ
今までの軽規格は小型車的な位置づけにして
幅も長さも制限キツくして高速NG、ほとんどの商品が前後ベンチシートで2ドアが主流で
それが嫌なら普通車乗れよってスタンスで昔のスバル360みたいなの出して欲しい
箱型スライド軽とかハイトワゴンやら広さやらを軽に求めることがそもそもおかしいんだよ
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 02:43:08.79ID:qNHv2kbj
>>773
課税に関しては結構総務省が横槍というか口出さなかったっけ?
自動車税の財源が都道府県や市区町村の財源なのでそこの増減は総務省が地方行政を監督する
上で重要視されてたような気がした。
一時期、原付小型特殊他の市区町村課税を廃止しなさいって総務省が全自治体に指導したでしょ。
そんあ税収と徴税はケシカランってな。
財務省は部外者で口を出してないんだよね。
国税と予算配分は興味あるけど地方行政と地方財政には興味がないって感じだった。
消費税や自動車税や自動車取得税に関しては絡みが地方の財政に影響が大きすぎると絡んだけどね。
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 06:42:03.09ID:eWU/ZpgI
>>770
妥協点にしては、日本の消費者側から見ると最高の着地点じゃんか
それ以上何を望むの?
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 07:24:05.54ID:mnq5CZRD
小型特殊で速度上限を撤廃する、(トラクターや運搬車)
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 09:49:53.21ID:lIY4o0jK
>>777
消費者の詳しい動向データは知らないけど
基本的に自分の周りでは地元民なら社会人になったら未婚女性も車を通勤のために買う人が多くて、結婚したらミニバンと軽やコンパクトカー二台持ち家庭が多い
それなりの都会(自分の住んでる地元近くの地方都市)だとミニバン一台にママチャリ、または共働きで余裕のある家ならセカンドカーもあるって感じの家庭が多かった

でも最近知り合った人たちは軽自動車一台でレジャーも賄って母がママチャリや父が原付で通勤て人も多いんだよね

売り上げと今までの軽との住み分け考えたら、そういう人たちの軽自動車の使い方の代替にはならない程度のあくまでセカンドカーや近場専用ってポジションが妥当だと思ったんだ
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 10:04:21.95ID:CJFzXMkD
ミニバンの代わりに軽自動車と超小型車が止められる大きさなら、
複数台欲しいからって小さいのが求められるんだろうがな
90cm未満の幅の駐車スペースで乗り降りまでできるとかが求められちゃう
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 10:13:52.00ID:CZJcFATL
うちの方は山道だらけで片側一車線でセンターラインが黄色な道だらけのとこばかりだから
ある程度速度出せないと金魚の糞がたくさん状態になっちゃうだろうな。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 11:06:57.12ID:kTgdTYJt
>>781
そんな感じでちょとと長めの駐車スペース使ってコンパクトカーと軽自動車持ってたよ。
2台用のスペース使って最大5台止めてた。

平面だとそういう真似もできるけど、機械式立体とかタワーパーキングの類じゃダメだね。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/12(金) 19:55:26.44ID:eWU/ZpgI
住宅の細長い回廊みたいな駐車場なwww
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/14(日) 21:35:39.56ID:2WvPAdDC
クロネコで電動アシスト自転車とリアカーが一体になってるのが許されてるのと同じく許されるだろうが、
最高速が25km/hってのがなあ
走れる場所が無い
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/14(日) 21:55:50.43ID:Gr8gG5B0
リヤカーなのか?これは違うだろ。リアキャリアだろ。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/14(日) 23:35:43.87ID:MdjkVbOX
正直消費者目線だとエアコンと3人乗りは欲しいけど
やっぱり横か縦に二人乗りってのが妥当なんかなあ

ミゼット二人乗りの長さをバッサリカットしたような1+1のサイズ感の乗り物欲しいけどなあ
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 05:51:55.30ID:oaA3OxRc
原付二種でリヤカーを牽引する場合の最高速度についてこの前警察に聞いたんだけど、特に規定が無いらしいって言ってたな。
警察署の人が二人でわざわざ教本みたいなの見て教えてくれたよ。
25キロまでってのは原付一種がリヤカーを牽引する場合のことであって、原付2種についてはとくに最高速度について記述がないとか言ってた気がした
(ひょっとしたら警官の勘違いもあるかもしれないから断定はできんが)

つうか最近スーパーカブの二種のやつに1輪リヤカーを牽引するのが密かに流行してるが、みんな普通のスピードで流れに乗って走ってるらしいぞ。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 08:01:32.86ID:hcOeCcKU
なんで近未来意識したようなデザインばっかなの?
二輪で言えばヴィーノやべスパ、車で言えばフィアット500やビートルみたいな程よく可愛いデザインで市販されてる・市販されそうなのってある?

機能的には屋根とドア付きなら窓は無くても良いくらいなんだけどデザインがわざとらしくて乗るのが恥ずかしいのばかり
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 08:20:20.47ID:SUZjz4YG
>>796
「ほどよくかわいいデザイン」「デザインがわざとらしい」ってのが主観に過ぎないからな…むしろそういうのじゃなきゃ無意味って人もいるだろうし。

個人の好みってのは大事だけど、今は多様な価値観に合わせるほど需要が無いし、需要さえあればいずれいろいろ出るよってトコじゃないかと。
現状、コムスを除けば公道で実証実験してるコンセプトカーみたいなもんだからね。

じーちゃんばーちゃんが茶をすすりながら「こんなハイカラなもん乗れないべ」とか言っても、その人たちがこの世を去った時代のコンセプトを
示してるから、その感性に合わせてたらいつまでも昭和になるし。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 08:55:04.17ID:hcOeCcKU
多様な価値観とか私が時代遅れの少数派みたいな言い方だけど20代の自分の周りでは少なくとも仕事でコムス乗らされてる同級生はよくネタにされてるよw
まあ狭い世界のいつか死ぬ世代の人間の価値観と言われたらそれまでだけど
消費者の羞恥心やセンス無視してデザイン適当に近未来風にしたの作ってるようにしか見えん
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 08:56:48.14ID:hcOeCcKU
まあ別にフィアットみたいに可愛くなくても良いからせめて乗ってて恥ずかしくないレベルの外見にしてほしい
ヴィッツやフィットみたいな普通の見た目のやつ
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 08:58:38.08ID:oaA3OxRc
今のFRP整形技術あれば、フジキャビンのボディとか簡単に作れそうな気がするけどな。
あれにスクーター4サイクル125ccエンジンのミニカーがあれば最強なのに
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 09:00:58.34ID:dpAmAXer
三人乗り自転車のように運転手の前後に乗せて縦長も有りなんじゃ?
老々介護向け自転車として結構色々な所で国内外で作られてるデザインがある

http://www.markag.co.jp/kazeyo.htm
ペタル付車椅子移動補助具  ”風よ・・・
車いすと合体して車いす自転車になります。
介護者の負担を軽減し、車椅子者の生活範囲が拡がります。
http://www.markag.co.jp/wma-1.jpg
目的地に着いたら、”風よ・・・”を外して普通の介助型車椅子として施設の中に入っていくことができます。

http://www9.plala.or.jp/kaigoideakoubou/annburera%20%20setumei.html
車椅子雨具 アンブレラ
http://www9.plala.or.jp/kaigoideakoubou/image14.jpg

この手のビニール車室で見える前座席にして
頭の上にポリカのフロントガラスとワイパーで
運転席と後部座席の方にも逆向きに上げ下ろしできる車室で
自転車サイズでも三人乗り車両ができそうだが
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 10:18:30.15ID:dpAmAXer
老々介護でタンデムツインの後ろ乗せじゃ見えなくて対応できず無理
横二人乗りじゃないとってのへの対策として前に乗せてクリアボディーって解決策な訳だが、
配置だけじゃなく車椅子として分離できるっての自体もEVとしても活かせそうだな

電動車椅子として大容量バッテリーとモーターを流用できる
集合住宅で自室に車椅子部分だけを持ち込んで充電できる
などなど
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 12:58:34.31ID:SUZjz4YG
>>798
ちょっと待った…i-ROADや日産ニューモビリティコンセプトならともかく、コムスで「近未来意識したようなデザイン」はさすがに無いと思うぞ…
アレのどこが近未来なのだ?
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 13:01:07.69ID:SUZjz4YG
>>801-802
そして前に乗せた人が交通事故でお亡くなりになり、「だから言ったじゃないか」と批判されるまでがデフォ。
お前、その前席乗りたいか?何歳だか知らんが実現する頃ちょうど乗せられる年齢かもしれんぞ?俺なら絶対嫌だ。
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 13:09:30.55ID:dpAmAXer
>>804
クラッシャブルゾーンの無さでは、軽トラでも変わらんがな
つか超小型車としては、イセッタって名車があったし、ピアーナって新しい車両も出そうだし
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 14:20:15.06ID:dpAmAXer
ドライバーを後ろに乗せるデザインだと見ましょう
ドライバー席として作る方が安全性を高めるのは難しいんですよ
ハンドルやペダルが無くなる分、安全性を高めやすいんです
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 14:36:43.51ID:AIpg9WAt
アイデアだぜとか盲点だ目から鱗だって変な発想に酔いしれるのは良いけど
人力車、馬車、三輪荷車やサイドカーの時代から人々は乗車キャビンや操縦席に試行錯誤と犠牲をはらって
昨今のスタイルが確立されたんだぜ、そこに敬意を称して実験や淘汰の結果をすべて受け入れた方が良い。
大概のことは皆試され様々な理由で淘汰消滅していった、造り上げられたスタンダードってのは無意味じゃない。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 15:09:22.70ID:dpAmAXer
>>810
その点、自転車として使われて来てる確立したスタイルを原動機付自転車にも使おうってので良いスタイルって事ですね
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 15:27:17.52ID:hcOeCcKU
>>803
ごめん近未来という言い方が悪かったけど、要は普通のスクーターやコンパクトカー、軽自動車みたいな雰囲気のやつが欲しいってボヤキです
なんか差別化や個性を強調してる感があるし、現状試作機みたいなもんだから仕方ないのかもしれないけど、自分が乗るならもう少し他の乗り物と溶け込むデザインが良いなって
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 15:28:58.37ID:hcOeCcKU
> 「ほどよくかわいいデザイン」「デザインがわざとらしい」ってのが主観に過ぎないからな…むしろそういうのじゃなきゃ無意味って人もいるだろうし。

つかこんなこと言った口で「コムスは近未来じゃないと思うぞ。どこが近未来なのだ?」って思いっきり主観で話しててワロタ
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 21:37:29.10ID:SUZjz4YG
>>813
それは自分で書いてて思ったが、タケオカとかに類似デザインあって、自身も既に何年も売ってるコムスに
「既製品に近未来って今更!」って突っ込みたくなる気分もわかってくれw
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/15(月) 22:04:52.94ID:hcOeCcKU
デザインに関しては既製品=レトロ、新製品やオーダーメイド=近未来ってわけじゃないからなあ
コムス含め総じて昭和の男子小学生の夢見た未来感が痛々しい
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 00:54:55.47ID:Eoam2dOZ
逆に平成生まれの男子小学生の未来感って自動車で言ったらどんなんだろう?昭和とはだいぶ違うんだろうか。
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 01:24:00.11ID:7wMRFi7E
https://www.youtube.com/watch?time_continue=267&;v=cdUzf50-pFU
https://jp.autoblog.com/2013/09/25/bianchina-petrolicious-video/

俺はこんなので良いです。 (5年も前にFBに上げたが)
新規格の小型自動車はこれを目指すべきでは? 電気モーター駆動にして、最高速50kph、二人乗りは同じ。
安全性に関しては、ビアンキーナのボンネットは、潰れしろとして充分使えるはずです。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 01:52:38.19ID:Gx1axoQb
>>819
主旨や意図がわからんけど、この形が好きってだけでしょ?
それならコニーグッピーでも360cc軽自動車群のようなスタイルだって良いわけで
それ自体は現在の軽自動車規格でも可能なわけだし、現状の企画段階の超小型でもまったく障害のない体裁だし
内容かと思うが。
超小型が目指すって意味合いの中には法規制で何らかの縛りや偏りをもたしてってことになるが
普通にEV二人乗り軽サイズ以下で収まるだろうし売れると思うなら「コレを目指して発売する会社があるだろう」
でも売れないと思うけどな。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/16(火) 22:37:13.72ID:+WjV8eDi
>>818
平成一桁生まれの自分の感覚では白や蛍光黄緑がベースでなんか丸っこくて浮かんでそうなデザインが未来感ある
昭和世代もそんな感じだと思うけどどうなんだろう
今の子供達はまた違う想像するのか興味ある
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 08:22:56.52ID:qz17N/il
エアコンだけでもバッテリー多く必要な分も含めると15万円分しそうだしな
そこまでしっかりしてる車両だと軽自動車ってコスパ良すぎる車両との差別化が難しそう
中国や欧州じゃ軽自動車が無いから市場が成り立つが

2580×1200×1560mmじゃ明確に差別化ができる圧倒的な小ささには少し足りない
ドアの開閉に必要な駐車場所が要らないデザインでも無いし
そこで取り扱ってるのだと、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/amazonajapan/mh01.html
こっちのフロントガラスと屋根だけのようなので小さなのを、
更に後ろを絞って人の出入りができる通路を確保ってくらいのを15万円って話だろう
後輪の上に踏み台有って乗り越えて乗り降りできて、タイヤギリギリ付けて駐車できるとかに
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 14:35:38.21ID:lcnbwQnA
正直屋根付きバイクに近い形にすることで大幅コスト&サイズダウンできるなら思い切ってエアコン無しで良い気がしてきた
軽自動車が日本にある限りは3人以上乗りたくてエアコンが欲しい人はそっちで良いんじゃないの
縦より横で乗りたいけど、結局横二人乗りしたいとなると軽自動車と大差ないサイズになっちゃうよね
>>833みたいなのは何かの拍子にチャイルドシートを抜け出した子供が飛び降りたりしそうで怖いけど大人用には良さそう
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 14:38:34.19ID:lcnbwQnA
個人的に軽とバイク比較した時小型モビリティに絶対譲れないのは
・屋根付き
・ヘルメット不要
・二人乗り以上
この二点

できれば欲しいけど諦められるのは
・エアコン
・3人乗り
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 15:04:08.61ID:ZcfNAwIK
>>835
君の考えに引っかかるのは
小型の度合いではベルトのみならずヘルメットが重要な生死を決める。
屋根はあってもいわゆる側方開放では意味は薄いので最低車室、キャビンはいるんじゃないか?ということ
そしてキャビンがあればとうぜんエアコンは必須なのがご時世
この2点がすこし引っかかる。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 15:53:39.79ID:qz17N/il
>>837
そういう普通の乗用車のドアだと乗り降りに大きく広がるので駐車場所を取る
スライドドアや跳ね上げ式ドアとか、何か工夫が無いと車幅を狭くしてる意義が出て来ない
高速道路を走らない車両なら後ろ蝶番な前開きで良いんだが
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 15:56:11.13ID:ZcfNAwIK
ああいうの欲しい、こういうの欲しいってやつは買わないんだよ。
何が出たって理想と妄想で妥協できないから、さらにもう一歩機能を、もう一声安くなんて言い始めて買わない。
買う人間ってのは四の五の言わず目の前に置かれた商品を良いも悪いも総合判断で買う。
すくなくとも買った上で不満を漏らす程度で、愚痴が出てもその不満を上回るメリットでちゃんと購入するからな。

未発売商品を語るなら自分が欲しい物じゃなく社会に売れる物、生産社、販社が儲かるものを選っていくしかない
量産されなければ帰る価格にならんし販社やメーカが持続生産しないなら所有リスクが大きすぎて結局は買えない
そしてカウカウ詐欺のやつはソモソモ中古程度しか買う財力がないんだから、まずお金持ちの食指が動く製品に
絞り込む議論でもしろってことだな。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 16:55:44.83ID:DwoUUt9g
>>840
超小型モビリティって個人向けに売れる制度にする話自体がないんです
レンタルやリースでの車両なので、買うって人が出て来る訳がない
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 17:10:26.91ID:lcnbwQnA
ま、アレコレ希望はあるけど現状個人の選択肢としては軽自動車がベストになっちゃうよね

うちは普通車3台持ちで1台は外の駐車場借りてるんだけど駐車場が軽なら3台ゆとり持って置ける感じなんで、普通車1軽2にすれば全部置ける
でも普通車は最低でも2台欲しいから結局今の状況
だから小型モビリティ使えたら本当有難いんだけどな
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/18(木) 17:50:05.90ID:ZSciJ0rV
>>837
もう少し低いほうが良いかも。
台風で横転しそうだし。

メッサーシュミットとかデザインもかっこいいけど、底床設計なので、強風時の安定性が高そう。
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 04:13:43.25ID:VL4I5+Pu
こういう小型好きだけ万が一の事故なんかのときの安全性だの強度のことを考えるとふと現実に戻ってしまう
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 07:07:19.51ID:qSXHvmNd
バイク見たいな縦長がいいなあ。
後席が荷室兼用で。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 08:38:07.93ID:UwKg9RaZ
今の道路状況だと、背の低い超小型車は非難されるからなあ
道路交通法上は問題無くてもマリカーとかリカンベントとか文句言われるだろ
車幅狭いと認識されにくいから高さ155cmは有った方が良い
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/21(日) 14:41:22.87ID:8mqhyhe3
>>852
コムスは無いんじゃなかったっけ?そもそもミニカーだから無くても登録できるし、
実証実験用の軽登録車は実験中のみの特認だし。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/10/24(水) 23:53:32.12ID:h/k8sBN1
着く着くで良いような感じもする
https://ja.aliexpress.com/item/6-7-Tuks/32947166221.html
6-7 乗客電動三輪車大人電気トゥクトゥク Tuks ソーラーパネル
価格:¥ 177,018
https://sc02.alicdn.com/kf/HTB1VCFihpzqK1RjSZFvq6AB7VXat/201666524/HTB1VCFihpzqK1RjSZFvq6AB7VXat.jpg
モーター:1000 ワット (速度: 50 キロメートル/時間)
全体サイズ:2900*1060*2100 ミリメートル
正味重量:270kgs
バッテリー:60V45AH (航海: 50-60 キロメートル)
ソーラーパネル:300 ワット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています