《型式について》
パーツ交換等で詳し情報教えてもらいたいのなら型式(例:JB23W JWGU-D3)を書いたほうが良いかもしれません。
大抵の場合○型と言えば分かるので書かなくても大丈夫ですが、より詳しい情報が得られる可能性があります。
型式はエンジンルーム内のメーカーズプレート(インフォメーションパネル)に車台No.などと一緒に刻印されています。
早見表
JB23-10**** ←1型 1998.10〜1999.09
JB23-20**** ←2型 1999.10〜2000.09 (FR設定:2000.03〜2000.09)
JB23-21**** ←3型 2000.10〜2001.12 (FR設定:2001.02〜2001.12)
JB23-31**** ←4型 2002.01〜2004.10
JB23-40**** ←5型 2004.10〜2005.10
JB23-50**** ←6型 2005.11〜2008.05
JB23-60**** ←7型 2008.06〜2010.09
JB23-65**** ←8型 2010.09〜2012.03
JB23-68**** ←9型 2012.04〜2014.08
JB23-73**** ←10型 2014.08〜
3阻止押さえられちゃいました2017/12/05(火) 19:51:55.95ID:9RIhOQjU
こっちだぜ。
youtubeにオーバーフェンダー装着車で黄色ナンバーを晒してる人はオツム弱いのかな?
新型はヘッドライトもテールランプもLEDだぞ
雪の付着を病的に怖れてたオマエ
今のウチに現行買っとけよ
ヘッドライトに雪を融かす電熱線ヒーターみたいなものが付けばいい
テールランプの雪付着のほうが問題大きいのにみんなヘッドランプのことばかり言うよね
♪ヘッドラ〜イト、テ〜ルラ〜イト、た〜びはまだ終わら〜ない〜
12阻止押さえられちゃいました2017/12/06(水) 21:19:37.82ID:aGz1goKy
テールランプの雪は乗る前に落としておけば走行中に積もる事はないんじゃない?
ヘッドライトは雪を落としてから走り出してもそのうち積もってくる事があるけど。
13阻止押さえられちゃいました2017/12/07(木) 13:09:10.41ID:xN0vDHaz
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
15阻止押さえられちゃいました2017/12/07(木) 14:04:41.66ID:IYlNfmEm
>>14
田舎ならな
セカンド、サードで来たか、ってね
23区内なら車もつこと自体コストかかるから軽自動車は
物珍しいこともあってウケるかも
ただし、長距離はNG ジムニーなら普通の軽よりは、ましじゃないかな。好き嫌いハッキリとするかもだけどな。
俺の女はジムニーの事カワイイカワイイ言うよ。
ただ会社の同僚の図体デカイデブがミラで来たの見たらウケてたけど。
パッと見かな。
あとはボッコボコの三菱系安物軽自動車でいっちょまえのオッさんが来たらみそぼらしいかな。
軽自動車だからというよりパッと見の印象だしカワイさとか愛嬌があるか。
イキってジムニー乗り回してるムッさいクソジジイとかだと嫌われるね。
清潔感なんだよ。わかるかな?
バブル世代と都内で徘徊している勘違い女は車はステータスっていまだにのたまってるよね。
それより下の世代は車なんて移動手段としか考えてない。だから使い勝手がいいミニバンがウケるんだよ。
輸入車とかはたまに乗るのはいいけど自分の彼氏が乗ってたら逆に嫌がるよ。
て事でジムニーは実用性のカケラもないので却下w
付き合ってるウチは「軽自動車とか有り得ない」とか言ってる女でも
結婚して子供でも産んだら「アンタの車なんて軽で十分でしょ」に変わる
2025年問題はあるそうだよ
車にこだわりのある世代が軒並み免許返し始める年らしい
残るは車は道具だと認識して育った世代のみ
それより若いのは、車いらね。って世代
どうなる事やらだね
奢る奢らないも最新の統計だと半々くらいらしいね
後者の方が既婚率は上のようだけど…
24阻止押さえられちゃいました2017/12/08(金) 13:11:53.23ID:LOBaHa6z
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
車を道具として認識出来ているなら優秀じゃん。
ジムニーともなるとかなり使用用途は限られるから嗜好性の高い車という位置づけになりそうだけど。
と言っても田舎は車必須だから…
ランドベンチャー新車に20万円くらいオプション付けたら割引いくらくらいになるかな?
乗り出し170万円くらいで買えないかな
>>28
いいとこ180万ぐらいだと思う
新型になる前に早めに買っちゃえ 以前スタッドレス購入で相談した者です
BLIZZAK DM-V2 215/70R16を発注し、いよいよ今度の月曜日に装着の予定に
なったのですが、今度は空気圧で迷っています
JB23W 7型 未リフトアップ バンパー等純正
夏場 ホイール WORK CRAG ST7
タイヤ GRANDTREK MT2 195/R16C
空気圧2.0kg位
冬場 純正ホイール
タイヤ BLIZZAK 175/80/R16
空気圧1.7kg位
以前知り合いの板金屋へ車検に出した際、スタッドレスの空気圧を2.2kg位に
され、やたら滑りながら走った経験があります
スタッドレス自体が7年目位だったのでタイヤのゴム質の関係もあり、空気圧だけが
問題では無いと思うのですが、あくまで一般論としてで良いのでジムニーで215/70R16の
スタッドレスの空気圧のお勧めアドバイスがあれば教えてもらえませんでしょうか
純正ホイールに組み込む予定です
アドバイスのできる方、よろしくお願いします
とりあえずカタログ値にして
路面状況とタイヤの減り、劣化具合等で空気圧を調整する
俺は長距離から砂利など色々走るのでMAX3.0を上限に時々の状況によりMIN1.0位までは調整してる
38阻止押さえられちゃいました2017/12/10(日) 23:18:06.06ID:3T9c4RR/
ボディーリフトでもブレーキホース延長必要ですか?
39阻止押さえられちゃいました2017/12/11(月) 00:01:49.40ID:ZZzWWDF7
いよいよ在庫限り
>>38
当たり前じゃないか
ブレーキホースだけじゃなく、ABSケーブルやエアロッキングハブのホースも替えなきゃ切れるよ 41阻止押さえられちゃいました2017/12/11(月) 07:58:38.48ID:ArnfukTY
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
以前スタッドレス購入で相談した者です
本日仕事が終わってから、純正サイズからBLIZZAK DM-V2 215/70R16に
換装しました
正直、夏場のGRANDTREK MT2 195/R16Cを履いた程の感動は無かったのですが、
それぐらい違和感の無い装着感で大満足しています
フロントを真上からみて、若干はみ出してる(1o位?)感じがしますが、
離れてみると全く違和感が無いです
空気圧は、店員の正規圧派と2.2派で意見が分かれたので、とりあえず2.0で
その後の乗り塩梅で調節してみる事にしました
雨の中帰りに走った感じでは、快適すぎてちょっと高かったかも?ですが
雪道で滑るようならアドバイスにもあった様に落したりして調整してみます
色々な意見・アドバイスありがとうございました
アイスガード SUVにしたけどすげー滑ってびっくりした
スタッドレスってこんなもんなのかな
>>43
なんつーかな…
向いてないよ
細かいこと気にしすぎ >>43はアレだろ、いつもの構ってチャンのクソ乞食 カメラ小僧の人は、金ないから
もやし食べてレンズ買うねん言うてた(´・ω・`)
>>51
そのせいでモヤシ農家は廃業の危機らしいけどな 社外のLEDテールに換えると、ウインカーもLEDになってて
ハイフラ防止に抵抗入ってるよねぇ
けどアレって、ハイフラ対策リレー入れたら無用な物?
なんか無駄に電気食ってるみたいだけど
外しても問題無いの?
>>45
走行中
アクセルはわずかに踏み込んだ程度でFR状態
ブレーキはABS効きまくり
>>46
高速200km程度じゃまだなのかな >>43
よかったら画像見せて欲しいな
自分も参考にしたい
サスは1インチアップだけなんだけど
やっぱり175サイズだとなんかスカスカに見えて
カッコ悪いんだよね 56阻止押さえられちゃいました2017/12/12(火) 18:03:45.35ID:M97qeav6
>>56
そう、試しにFR状態で走ってたんだよ。
予想以上に即スリップして本当に驚いた >>57
空気圧高すぎなんじゃない?前後それぞれいくつ? >>58
冷感2.2
もうちょっと下げたほうがいいのかな? 十分高い
基本的にはタイヤの種類に関係なく
車体の表記通りF1.6、R1.8
ベストを狙うなら更に気持ち低め
慣らしはタイヤの表面をアスファルトで削る意味の慣らしだけど
グリップしないタイヤに運転手が慣れる意味での慣らしでもあるんだよ
夏タイヤと比べたら舗装道路上でのグリップが劣るのに慣れるしかない
62阻止押さえられちゃいました2017/12/13(水) 00:48:39.64ID:1MxEecdm
雪道の走り方知らないだけだな
>>60
ありがとう
もう少し落としてみる
>>61
スタッドレス初めてだから慎重に慣らしていくよ。
普段都内だから山行く時しか雪道走れないけど…
>>63
標準で入っとったんや
メーカーはF2.5 R2.4で試験してるみたいだけど 個人的には前後とも夏タイヤの空気圧は2.0
スタッドレスは1.8
>>64
>メーカーはF2.5 R2.4で試験してるみたいだけど
どこのページ? 68阻止押さえられちゃいました2017/12/13(水) 16:35:09.92ID:OoGDtNPN
185のATSとITSどちらも2.5で入れてるけど入れすぎ?
もともと入れ過ぎが好きじゃないから2.0くらいにしてたんだけど車屋にもう少し入れたほうがいいって言われて2.5くらいにしてるけど
実際は2.0くらいの乗り心地が好きなんだが。
>>68
その無責任な車屋
付き合い止めた方が良いな 俺夏タイヤ(デューラーMT)もスタッドレス(ブリザック)もずっと前後1.8で入れてるわ、
馴染みのタイヤ屋さんとかディーラーの整備士さんに聞いてみたら
偏摩耗もしてないしサイドのたわみ見たところ空気圧不足ってこともないから問題なさそうといわれた。
>>68
2.0でも入れすぎ
基本は車に貼ってあるステッカー見ろ 72阻止押さえられちゃいました2017/12/13(水) 19:08:37.74ID:dIMWyItV
新規組みの時は高めに入れるのがデフォルト。で、普通なら客にその旨を伝えて[◯◯q走ったらエア圧調整してね]と言う。
>>68
俺はここの板のが無責任だと思うがなw
なにを信じるかは君次第。 >>68
2.0が好きなら2.0でイイじゃん
適正空気圧なんて人それぞれだよ 夏は2.0〜2.2ぐらいかな。スタッドレスは知らん。
77阻止押さえられちゃいました2017/12/13(水) 22:09:37.63ID:CDR2sMOb
夏冬F1.8R2.0
185MTで燃費重視の3.5
LT規格だから全く問題ない
>>35
リフトアップせずバンパーも純正で215とか装着出来るの?195でもギリギリでハンドル切ったら若干当たるかもとか聞いたから… >>80
215でも65なら当たらなかったよ
けど70だと外径大きくなるから判らん
ま、空気圧で悩める様な人だから良い勉強になるんじゃないか? >>80
彼が気にしてるのは空気圧の事だ
当たろうが擦ろうが気にしてないんだよ
余計な事で口挿むな >>83
命令すんな → 命令するな
日本語は正しく使いましょう 8型の中古買ったんだけど4駆に入れる時は
音しないけど2駆に戻す時はガコンって音するのは
普通なの?
>>85
時代によって日本語は変化していくのよコンピュータおじいちゃん >>87
それは単に話し言葉を文字にしただけで
変化とは言わないんだよ >>92
言葉の乱れを「変化」と言って誤魔化す小僧だろwww >>96
今まで昔のタウンエース乗ってた時には切り替えに
音しなかったからだよ >>86
抜く時に駆動系に力がかかっているから音がするんだろ
平地でフラットな状態で切り替えれば音はしないはず >>98
ありがとう
平地でブレーキ掛けてスイッチの切り替え
押しただけなんだけど、ブレーキがいけなかったのかな? >>99
そうかもしれないし違うかもしれないし
やってみれば分かること >>47-50
変な雰囲気になって申し訳ないです
>>55
画像はちょっと・・・
レスを見てから写真は何枚か撮ったんですが、upの仕方も詳しくないし
構図のセンス・加工の技術・なにより純正ホイールの傷みが激しいので恥ずかしいです
迷っているならおすすめします
でも見た目は凄く普通ですよ
>>80
型によるんですかね?
自分は7型に当たる様で、新車で購入なんですがディーラーではなく個人販売で
自分の希望で夏タイヤの外径が大きめのタイヤで納車になり、その際インナーフェンダー?を
折り曲げた様です(もしかしたら切断したかも?)
当たらず君等の補強は不要との事で、費用はゼロでした
よって夏タイヤを含めて、ハンドルを限界まで切っても緩衝した事はありません
納車から10年目、走行距離にして8万キロ弱ですが、現在のところ不具合は特に無いです
>>81
勉強になりました
空気圧も最初は高いと思い次の給油で落そうと思っていたんですが、一皮剥けたのか丁度良く
感じてます
アクセルの踏み具合でリアが滑る分には気にしないからかもしれませんが >>100
さっきジムニーのマニュアルHPで見たら音がする事があるって
書いてあったから異常ではないんだね ジムニーは知らないけど、ポテンザを交換したときは
タイヤ館で交換時、100Km走行後の点検時
いつも0.2高めの空気圧になっているので尋ねたら
ボディに貼ってある空気圧は最低基準値だから
2割ほど高めに入れていますという返答だった
そもそもタイヤメーカーの指定数値を完全に無視するのも意味わからん
車体よりもタイヤのほうが優越だろ
タイヤメーカーの指定数値って何だ?車によって重さも駆動方式も違うのに?
>>104
もしかしてコンピューターおじいちゃん? 108阻止押さえられちゃいました2017/12/15(金) 00:56:24.40ID:Ad0aC3ho
ジムニーに各サイズのスタッドレスタイヤを履かせた時のベストな空気圧データを各タイヤメーカーが持ってるんだろう。
スズキではなく各タイヤメーカーが。
んでそのデータをなぜか>>103は知ってると。 109阻止押さえられちゃいました2017/12/15(金) 00:57:20.54ID:Ad0aC3ho
>>106
もしかして
誰かに「命名すんな」って突っ込まれるの待ってる? 112阻止押さえられちゃいました2017/12/15(金) 12:03:04.06ID:WXTLAIYo
ヘッドライト、オヌヌメLEDは?
やっぱりPIAA?
>>112
コスパで評判のいい中華。予備でもう一セット買ってもお金が余る。 中華はカットラインがおかしかったりグレア大量な迷惑品があるから無しで
>>113
安売り時に買えば3セット買える
結果、中華の方が長持ちする
まぁ品質にバラつきはあるものの
それほど悪い物も少なくなった印象 >>115
じゃPIAAでもIPFでも予算に糸目付けずに買えよ
そのあたりの製品なら、マッチングの保証もしてくれるだろ >>116
お前この先、何万時間照らそうとしてんだよ?w 119阻止押さえられちゃいました2017/12/15(金) 13:59:56.58ID:7OS+3FFL
>>117
なんだ、自分さえ良ければ他人に迷惑かけても構わない!って馬鹿か。 >>116
バラツキと言っても手で作ってる物でも無いし機械加工で不具合があっても日本製で0.1%の所中華なら2%とかそんな感じ。不良品ありきで商売してるから返品交換もスムーズだしね。エンジンとか人の生死に関わる部品だとそうもいかないけど。 >>119
どこ見たら不良品使えって解釈になるんだよ。。。 >>118
価格の比較したんだけど?
>>119
いまどき中華製だって一定レベルの性能は確保してる万が一不良品が当たっても交換してくれるしな
>>122
つくづく何が言いたいのか判らん いまだに中華バルブって粗悪品ってイメージ強いんだね
>>117
コスパって言葉の意味わかる?
中華はコスの部分だけは優れてる >>126
パフォーマンスも日本製と大差無い物が出てるから勧めてるんだよ。同じLEDの懐中電灯なんてほぼ中華の寡占だよ。 それならその銘柄を指定して勧めたらいい
中華と一括りにするなら決して俺は勧めない
>>126
キミこそコスパ(コストパフォーマンス)の意味わかってる?
コスの部分だけとか、何言ってるの? >>129
中華は同じ物が別銘で出てるから絞るってのも微妙なんだよね。上でも出てるIPFと同じ形ってのがそれだけど。 なら日本製を買えばいい。良いモンなのは間違い無いし
>>131
中華品は安いけど品質が悪いものが多い
コストは良いけどパフォーマンスが良くないって事だろ パフォーマンスが悪く無いからコスパいいって進めてるんでしょ。
じゃぁ中華品と括らずに
そのコスパの良い中華品のブランドを教えてやれよ
俺は本人じゃないが
そらー>115で理由付けて中華品以外で言ってるのに
なおも中華品を押し付けるんだから
相当な確証が無いと納得してもらうのは無理やろなー
>>139
俺みたいな中華全否定の者に対しては
今の世の中、中華なしでは着るものも食べるものもって自給率うんぬんって語りだすんだろ?
タイヤ・ヘッドライトなどなど中華はお断りって話し
ただし、日欧メーカーの現地生産はmade in chinaはOK 最初に質問者が中華NG出してたら誰も勧めんでしょ。途中から湧いてきたよく分からん奴に中華NGとか言われても。
>>143
別に嫌なら使わなきゃ良いだろ
ただ、一頃に比べたら品質は向上してるよって話しじゃん
ってか、中華製品を否定してるんじゃなく
中華製品の品質向上を認めたがらないだけじゃないの? 148阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 07:52:46.32ID:KMwH1405
>>145
質問した俺が悪いのか?w
オヌヌメ聞いてんだから、
中華だってありじゃね?
ま、中華嫌いな人の意見も参考になりました
ありがとう! 151阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 11:38:53.51ID:ZR+btVAv
MTに乗ってる人、燃費どれくらいですか?
燃費気にするようなら乗るなって話だろうけど、MTは燃費が良いと聞いて…
153阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 11:49:35.35ID:bv9NGerC
4型だけど17kmくらいは平均で走る
乗り方によるけど自分は回さずエンブレ使う
154阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 12:05:16.46ID:ZR+btVAv
17!?
そんなに走るのか!すげぇな…
後期の方は燃費もよくなったってるって聞いた。
燃費に良い装備なくても燃費良いんだねぇ
156阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 13:06:16.46ID:QgJsVwkU
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
157阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 15:12:05.67ID:pohGXAOu
9型。走り方と場所次第だけど最高で20km/l〜市街地通勤で11km/l平均。10以下は無いな。
有るとか無いとかいいからせめて自分の燃費データアップしてみなよ。
159阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 16:45:58.12ID:hJ5Egdkg
160阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 18:40:13.97ID:Qk7VNPOk
また田舎自慢かw
>>151
10型XCMT新車どノーマルで22km/l(全150km:AVG.42km/h)
スタッドレスで同ルート20.2km/lくらい
超本気出せば(100kg超の荷物降ろして低燃費タイヤ履いて山越えのルートを平地オンリーにして…etc.)
25km/lは軽く超えると思うよ 163阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 19:28:51.57ID:lYF6r7Mf
セールスさんに営業所のパソコンを叩いてみてもらえ
在庫数が分かる
もちろんジムニーの在庫数も
意味はここの住人なら分かってるはず
4型エアフィルターマフラー交換185のオープンカントリーでタイヤサイズ変化考慮せず満タン法で特に何も気にせず運転して街乗りのみだと11
遊ぶと9
JB23 MTの平均は12ぐらいじゃないかな
ノーマル10型MTで15くらいかなあ
加速はすみやかにして巡航距離を長くしてあげるといいかも
166阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 20:47:29.89ID:ZR+btVAv
やっぱMT燃費いいんだな。MT好きだからそのままMTにしようかな。
>>166
あんまり真に受けない方がいい意見も多いような。。。みんカラの燃費が何だかんだ信用出来ると思うよ。 7型MTだけど、毎度リッター15〜16kmくらいだな。雪道とかで遊ぶと14割るけど。
10型MT、タイヤAT、都内平均11、みんカラも11位だよね
171阻止押さえられちゃいました2017/12/16(土) 22:53:33.71ID:KMwH1405
住んでるところも違えば、運転の仕方も違うんだよw燃費の話ほどアホらしいもんないな
まぁ下手くそだったりATで燃費上げようがない人からしてみたら燃費の話はおもしろくないわなw
上にもあるけど、みんカラで11程度なんだからエコしなければそんなもんでしょ
逆にどうやったら11まで下げられるのかわからん。常に5000回転キープとか?
>>178
雪の上を走る季節になると10下回ることもあるよ。てか、燃費良いって言うならデータ位見せなよ 182阻止押さえられちゃいました2017/12/17(日) 11:54:21.98ID:CC+jWimc
昨日、八王子のディーラーに車検出した時
整備士に
「燃費アカン言うてはるお客様ぎょうさんおるさかい、めっさ軽量化せなアカンちゃいますか?」
言われたな。
営業マンにも「燃費気にしはるなんて、けったいな話ですわ!」言われたし。
燃費は大事だが10切らなきゃ御の字。
前にも書いたけど、ワイルドグースのデモ車は
弄りすぎて、あらゆる部品をFRPに置き換えてても
結局純正より重いそうだよ
>>182
八王子なのに関西弁喋るやつしかいないんだな 189阻止押さえられちゃいました2017/12/17(日) 15:23:58.61ID:XPNSZ9fK
シミーやらジャダーやらに当たった人ってどれくらいいるんだ?
190阻止押さえられちゃいました2017/12/17(日) 15:45:54.10ID:7fYPCIDc
9型、8万キロ超えてシミー発生(80km/h前後で)
純正のキングピンシムを左右上側に挿入して収まった。
>>189
JA11一台とJB23二台、合わせて20年位乗ってるけど発生してないな 192阻止押さえられちゃいました2017/12/17(日) 19:59:36.03ID:TDtea1KU
今日のおさらい
八王子に先走り突っ込みするも見事に撃沈チョーハズカシ
195阻止押さえられちゃいました2017/12/17(日) 23:46:52.93ID:TDtea1KU
まあ京都府京都市下京区八王子町にはディーラーはないんだけどな
ランプブレークオーバーアングル
ちょっと言ってみたくだっただけww
>>196
じゃ、おいらにも言わせてくれ
「デパーチャーアングル」 俺もカッコいい英語一つ
エクストラバージンオリーブオイルっ!
199阻止押さえられちゃいました2017/12/18(月) 12:33:35.26ID:W8tdRvtE
じゃあ俺は
ルヴァンパーティー
202阻止押さえられちゃいました2017/12/18(月) 14:15:39.22ID:NZCUINuK
なんかシャレオツになった5ちゃんねる
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
206阻止押さえられちゃいました2017/12/21(木) 01:21:13.40ID:a+rMqmhj
軽自動車実燃費ランキング| ワゴンR、アルト、ムーヴ、ハスラーなど17車種を徹底比較
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/
順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L 2100年には自分自身が物理的に移動するっていう概念すらないからw
車も電車も飛行機も物体としては存在しないよ
>>212
似てるけど根本的に違う
まだ君達に言っても理解できないと思う 215阻止押さえられちゃいました2017/12/21(木) 17:12:17.42ID:Qf01/P6G
トヨタはいずれガソリン車廃止するって言ってるけどそうなったらジムニーとかどうなるのかね。
まぁその頃には生きてないかもしれないがw
>>215
全身擬体化とかしてまだ生きてるかもしれんよ ガソリン車廃止じゃなくて同一車種でガソリン車のみのラインナップはしないって事だよ
>>215
君が何歳か知らないが間もなく生物として死ぬっていう概念がなくなるから >>215
ガソリン車のみのモデルを無くするって言っているだけじゃなかったっけ?
ガソリンエンジンのみのグレード設定がないモデルだけにするというアグレッシブル話じゃなかったと思うけど 222阻止押さえられちゃいました2017/12/22(金) 12:19:00.71ID:p9bow/cV
明日新車注文してくる
雀の涙ボーナスも投入(・ω・)ノ
225阻止押さえられちゃいました2017/12/22(金) 13:57:55.26ID:tqB6gRge
キモいジムニー乗り
北海道穂別の池沼小作人オッサンアニヲタヘタレ自演デブのでんすけ。
2ちゃんねるではいつも泣きながらうんこ漏らしながら吠えてる
10型 AT 走行2000kmですが、
最近、アクセル踏むと左リアのほうから
ヒューン音がなるようになりました。
原因わかりますか?
ディーラーに行ったほうが良い?
>>227
お客様
それは左タイヤの中にナウシカの虫笛が仕込まれてるからですよ >>227
気になることがあるなら早めにディーラー行ったほうがいいよ >>220
まったく意味わからん
二度読みしてたら何んか腹立ってきた 233阻止押さえられちゃいました2017/12/23(土) 15:08:50.50ID:+px+1JWK
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
235阻止押さえられちゃいました2017/12/25(月) 08:21:55.85ID:noFZgQ7A
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
純正で付いてくるHTタイヤって雪道どんぐらい走れますか?
>>236
100mを5秒フラット コブラ並 頑張れば100mを3秒フラット デンジマン並 >>240
そんなふざけた質問にマジメに答えろと? 244阻止押さえられちゃいました2017/12/26(火) 10:56:16.31ID:4gdn4oxU
キチガイ降臨
>>243
普通車のノーマルタイヤと大差ありません。まともに走れないので雪の上走る可能性があればスタッドレスを履いてください。 >>243
質問が曖昧過ぎるんだよ
少なくとも簡単に選択肢くらい付けろ >>246
スタッドレスが無いなら雪道を走るのは非常に危険です >>250
スタッドレスと同じような特徴的な溝があるのでHTよりはマシだろうけど五十歩百歩。危険だね。 254阻止押さえられちゃいました2017/12/26(火) 11:51:09.65ID:FmROlEzD
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
ホムセンでホーンが980円で売ってた
ダメ元で買って鳴らしてみた
正直ビミョーだけど、純正より数倍良いわ
俺もホーン変えたいんだよなぁ
いつもオイル交換やってもらって終わって帰ってから思い出す
年末か年始でできるか聞いてみよ
ボッシュの小さいやつ良かったよ、エーモンの平型二股で分岐させた
>>257
ホーンだけの為じゃないけど、電気系工具も揃え始めると沼だよな カーナビ、ドラレコ、ブースト計は付けたけど他に付ける電装品無くなったわ
日本海側、雪が凄そうですね。ちょっと羨ましい。
でも、雪道の怖さをしっているので、そちらの地方の方、気をつけて運転してね。@靜岡
純正タイヤに取付け出来るチェーン教えて下さい
アマでみてみたけど純正タイヤに合うチェーンなかった。
>>261
メーカーで呼称が違うので
一概には言えない サイズをこまめに見るしかない ちなみに金属チェーン以外で純正サイズってあるかね?
>>261
タイヤのサイズで検索した方が早いよ
尼よりは、楽天かYahooの方がある
より取り見取りさ >>262 264
ありがとうヤフとラクもあたってみます 266阻止押さえられちゃいました2017/12/27(水) 12:53:28.08ID:PnM1umOB
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>260
雪道はジムニーで余裕よ
ミラーバーンが恐ろしい。勝手に道路脇に向きを変えやがるw amazonで
「タイヤチェーン M30」
で探してみて。
標準サイズのwintermaxxで
装着できることを確認済み。
付け外しも楽な方だよ。
>>267
秋田の事故見たわ
タンクローリーと喧嘩して正面衝突で死ななかったからたいしたもんww MTタイヤでsnow表記あってプラットフォーム付いてるタイヤなら柔らかい雪道は予想外に普通に走れる。
雪国ダートコースの冬季イベントで試したら新雪やベチャ雪だとタイヤ溝の排雪性がいいせいかスタッドレスよりかなりいいタイム出てビビった。
ただし凍ってると全く歯が立たないから一般道では以下略です。
>>270 俺も秋田だけど、秋田のジムニー乗りは雪道でも空いてれば見通しのいい道路では最低80キロ〜最高100キロで飛ばしてるからね、今回の事故も調子こきすぎて事故ったっケース。、 274阻止押さえられちゃいました2017/12/28(木) 11:02:38.47ID:x90JuRqj
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>270
タンクローリーと喧嘩したら爆発炎上するはずじゃん!(映画脳 277阻止押さえられちゃいました2017/12/28(木) 22:21:45.24ID:schtbpqu
今年からジムニー乗り始めて初めての積雪だったんだけど楽しすぎた
>>278
どんなところもいけるからって無理し過ぎるなよー
積雪次第ではドリフトいけるけどやるなら私有地と仲間を用意するんだぞ >>279
あざす。街中の踏まれてない端っこと真ん中部分を踏むだけの遊びだけにしておきます! 基本的にはワダチを崩すのはマナー違反
街中ならまだいいけど林道や山の中だと命に関わる
初心者には判断が難しいかもしれないが
崩してもさほど問題ない所と崩すと色々と問題になる所が有るので要注意
狭くてあんまり車が通らない道だとワダチが3本の場合が多々あって、普通の車同士だと
すれ違うのに難儀することがある
ジムニーならワダチを外れて深雪に入るのも楽楽
轍を無視して走る派
だって中央寄りすぎる キープレフトじゃなきゃヤダヤダ
285阻止押さえられちゃいました2017/12/29(金) 20:04:42.93ID:fROvf7O2
3シーズン目のジオi-ts。限界だね、溝は残ってるんだけど。
>>285
俺もこの冬のりきると溝が残っているので4シーズン目だったけど滑るので
思い切ってiceGUARD SUV G075にしたら全然違う 291阻止押さえられちゃいました2017/12/30(土) 13:51:02.96ID:Tofrd3kr
4シーズン目使用中
ブリジストンが185のスタッドレス出してくれればな
ってトラック用であるんだっけ?
2942852017/12/30(土) 20:03:27.69ID:DNhT+hO+
正直、ノーマル(夏タイヤ)よりは確実性あるんだけど、真っさらからの性能落ちが激しいような。ブリザックとか試してないから比較出来ないけどね。
295阻止押さえられちゃいました2017/12/31(日) 12:18:59.16ID:DgSxtfFc
ブリザックならDM-Z3の205/80R16くらいしかないな。
外径も幅もずいぶんでかくなるけど。
いちおー今年トラック用ブリザックの185購入したよ、
基本雪降らないとこ住んでるのでまだ雪道試してないけどね、
来月あたりちょっと白川郷に行くので慎重に雪道を試すつもり。
元旦0時まわったら、初走りのついでに初詣に行ってこよう。
う゛ょっと遠い神社目指すぞ!
300阻止押さえられちゃいました2017/12/31(日) 20:23:10.46ID:Qw4tDXnh
もう休みの奴はいいなあ
やっと3連休だ
21日付けでもっと過酷な勤務体制になる事になった
これでも改造パーツすら買えない低賃金
田舎だから仕事の選びようがない
今はネットの時代
最近じゃ田舎とか関係無いよ
ウチの実家の様にネットも出来ない電車も走っていないど田舎なら仕方ないが…
ちなみに近くのコンビニへは自家用船出さないと行けない…
俺MRSの新規制対応のマフラー欲しいよ
市内でネット繋がらない地域もあるよ
電車は1時間に1本走ってるから大都会なのか
大都会だなんて見栄張らなくてもw
ウチの所が田舎レベル5だとしたら
電車が一時間に一本ならレベル2くらい
あーなるほど
電車が走ってないってそういう風に取れるのか
田舎からしたら
電車が走ってない=線路が無い
都会からしたら
電車が走ってない=本数が少ない
308阻止押さえられちゃいました2017/12/31(日) 22:32:02.31ID:cllDeNeP
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒GS1200ss乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
310阻止押さえられちゃいました2018/01/01(月) 01:20:04.79ID:lv4rBE2i
俺んところは電車じゃなくディーゼル列車
>>308
この人本当に穂別ならあのキショイ奴だと思う。 >>301
俺は会社で年越しして今から寝るぞ
明日も仕事だ
正月なんて初売りも行けないし何にもいいこと無い 314阻止押さえられちゃいました2018/01/01(月) 12:32:13.63ID:iQQvE5JS
三重県四日市市だから
別にスノ〜タイヤいらない
一応1/7まで休みだけど今回は請負の仕事だから
自主出勤で1/3から仕事始め
ランドベンチャーを新車で購入したのですが、乗り心地向上のため足回りを交換したいと思っています。
おすすめのキットがあったら教えて下さいませ。
>>316
オンロードかオフロードかで話が変わるけどスレ的にオンロードを想定するならまずはタイヤをHTにして空気圧を少し低めにしてあげるだけでも乗り心地変わるよ
それでも満足出来ないならもう一度ここに来てね >>317
レス有難うございます。
オンロード重視と言うか、段差を乗り越えたときの突き上げ感が気になるので、足回りを交換すればマシになるかな、と。
とりあえず明日にでも空気圧の方は試してみます。 >>318
あんまり柔らかくするとロールが酷くなるよ
重心高い車だから、逆に乗り心地悪くなる
突き上げ軽減させたいなら、スタビ強化(リアは追加)くらいは考えるべきだよ >>317
空気圧試しても満足しなかったら、
モンスポの2cmUPセットがとりあえずのオススメかな。その後は沼。
ただし上げたらシミーのリスクも増えるから覚悟しておくように。 >>317
ランベン新車ならタイヤはHTじゃないの? 323阻止押さえられちゃいました2018/01/04(木) 09:00:07.81ID:ZWbLRysC
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
324阻止押さえられちゃいました2018/01/04(木) 12:49:52.24ID:WWkecX3N
ジムニーで九州一周の旅から帰ってきましたよjb23 9型燃費は平均14kでした全然疲れなく楽しい旅でした
>>325
佐多岬の工事は終わってましたか?
10月の時は神社より先は進入不可でした… >>327
情報ありがとう
新しい売店で最南端到達証明書買ったけど展望台には行けなかったので… じゃぁ、なんちゃって一周だね
九州は適当に一周すると千キロ程度で掛かる時間も大した事ないけど
海岸沿いを出来る限りトレースすると途端に倍以上の距離(北海道一周の距離を超え)て尚且つ日数がかなり掛かるから面白い
九州でも北海道でも、海岸沿いを回っただけじゃ何も判らんよね
海岸沿いには内陸よりたくさんのものが有るから逆に分かりづらいかもね
333阻止押さえられちゃいました2018/01/05(金) 19:28:42.82ID:fT3JRKSl
そもそも、一生を費やしても日本全土は解らないし。
316です。
一日遅れて今日タイヤの空気圧を試してみました。
てか、何故かやたら空気が入ってたので、とりあえず適正値まで抜きました。少しだけ乗り心地が改善されたような気がします。
>>319
リアスタビはクスコ製、JAOS製は10型には不適合みたいですね。ハイブリッジファーストのは溶接するみたいで気軽に外せそうにないしなぁ。
>>320
モンスポの7万円のやつですね。JAOSの足が良いかなとか思ってたんですが、モンスポも検討してみます。
>>321
そうですよ。
>>322
もうちょっと足掻いてみます ^^;
>>324
SUVかぁ。お金が溜まったら検討してみます。それまでHTで頑張ります。
ご教示頂いた皆様、有難うございました。
335阻止押さえられちゃいました2018/01/06(土) 07:05:37.48ID:56xiw/lz
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
336阻止押さえられちゃいました2018/01/06(土) 12:21:05.34ID:gDk+dggO
三重県
ジムニー3型ラウンドベンチャー
レギュラーガソリン13、63ℓ÷走行距離138,1q
ガソリン1リッター・10,1320616q走った
>>336
紛らわしいので鼻毛一本分以下の単位は省略して下さい フロントスピーカーを社外10cmから16cmにしたら劇的な違いってある?
ファゴットやコントラバスの音が良く分かるようになるかな?
348阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 12:11:28.47ID:j4h5cocK
ジムニ−リッター10だな
349阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 12:11:57.10ID:P4hMQ3dB
ドアパネルくらいしかスペースなくね?
リッター10ってどんな運転したらそんな事になんだ?
エアコン付けても12以上は絶対に走るぞ
351阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 12:47:42.22ID:P4hMQ3dB
5速を使わない走りでリッター10km未満余裕っすわ
>>350
オートマだけとエアコン未使用で9位かな 関東住みの友人はマニュアルでも8しか走らんと言ってたな
恒例の燃費自慢大会
良い方で威張る派と悪い方で威張る派がいる
356阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 13:08:08.37ID:1raSTfN1
低燃費自慢=ど田舎(バスは最高1時間に1本)
高燃費自慢=信号ありまくりの都心部。都内だけではなく都市部があり犬も歩けばコンビニに当たる
実家はバス1日2本やな
車無いとコンビニすら行けず餓死する
ジムニーか軽トラじゃないと帰れない故郷
バス一日2本まではいいけどジムニーか軽トラじゃないと帰れないは余計だわ。
シフトブーツ変えたいんだけど、
専用品だとアピオとタニグチどっちがいいの
おせーて
ナイスタイミングだなぁ
さっきナルディのシフトブーツが届いて交換したとこだわ
その2社の半値な
エムブロのサンダーテール付けた
定番には定番なりの良さが有るね
ただ、やっぱスモークレッドは暗いな
爆光ブレーキランプみたいに後続車に迷惑かけなくて良いかな(汗)
364阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 21:57:18.86ID:hWvySWWW
例えばの話だけどサンダーテールに付け変えて後続車に追突されたとする
後続車の運転手が前の車のテールランプが暗くてストップランプ点いてるの分からなかったと証言した場合自動車保険の支払いに影響するものなのだろうか?
>>364
灯火類は明るさに決まりがあるから、相手が指摘して検査でもされたら×だろうな 366阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 22:27:09.97ID:hWvySWWW
>>365
自分も付けてみたいなと思ってたが…
止めておこう 367阻止押さえられちゃいました2018/01/07(日) 23:45:08.62ID:DHyxqjrR
しかし実際問題サンダーテールのレッドスモークでも光量的に問題があるわけではない。
昨今のLEDテールと比べて光量が低いだけで、基準は十分満たしている。
だがしかし
■保安基準適合品■
ほとんどの場合車検対応しますが極々稀により通らない場合がります。
だってさ
灯火が見えなかろうと後ろの車が追突していい理由になるわけあるかい。そのための車間距離で前照灯なんだし、リアのランプが突然切れる事もあり得る訳だし。
純正ランプだって太陽光の加減で見えにくい事もある
その時は追突しても良いのかと言えば、そんなワケ無いわな
「見えにくかった」なんて言い訳でしかない
全く点いてなかったとしても、いくらかの過失が点くだけで
追突したほうが悪い
>>354
何コイツ
燃費の話題が出たから俺はこうだよって書いただけなのにキモイ奴 サンダーテールの件
相手の保険屋に難癖をつけられないようにするなら
純正のが良いよってことだろう
>>374
んな事言い出したら、純正パーツ以外付けられなくなるけどな 377阻止押さえられちゃいました2018/01/08(月) 07:18:16.29ID:/wAy8hO6
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>376
まぁ換えてる人は、その辺のリスクも承知して換えてるだろ
中には情弱なアホも居るだろうけど
どっちにしても、追突された側が悪くなるって事は無いしね 車検や保険の話はケースバイケースなワケで、此処で言い争っても無意味っしょ
しかしまぁ視認性を重視するなら普通のレッドかクリアにするのが無難だろうね
スモークタイプよりは確実に明るい
とは言えスモークタイプだからって>>367 カッコ優先で付けるのもアリだと思う
自分のジムには似合わないけど
黒で統一した車両とかならカッコいいでしょ
381阻止押さえられちゃいました2018/01/09(火) 06:59:04.35ID:cQPH3CUd
車って、単独で走るものじゃないから。周りへの気遣いが大事でしょ?
薄暮時や雨天時のヘッドライトもそう。そういう気遣いが出来ないなら、車に乗るべきじゃない。
>>381
じゃ目が眩むほど明るいブレーキランプを推奨するの?
それはそれで気遣いが無いのでは? 383器がちっちゃいwwwww2018/01/09(火) 07:24:57.78ID:qob4PwCk
ああ言えばこう言う
>>383
簡単に言い返される事しか言わんからだろ 基準満たしてるなら問題ないでしょうに
なんでも他人のやる事が気に入らない人なのかね
少なくともサンダーテールは基準満たしてるよ
取説の注意書きはクレーマー対策だろ
>>383
お前のかーちゃんでーべーそーー
まで読んだ サンダーテール好きなんだけど、暗いから付けるの断念したんだよね。もう少し明るくなればいいのにね。
>>388
それでも純正テールより明るいんだけどね
暗い暗い言ってる人って、斜めから見てない?
真後ろに着いたら結構明るいぞ 390阻止押さえられちゃいました2018/01/09(火) 10:34:51.18ID:fHTV7rax
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
タイヤは基準ギリギリの綱渡りなのに
灯火類はシビアなのなw
392阻止押さえられちゃいました2018/01/09(火) 10:48:49.52ID:qob4PwCk
器の小ささ
ちんこの小ささ
若い女とセックスしたいよう
でもキモがられるよう
ギギギ...
>>393
多少斜めからでも十分視認できるよ
真後ろに着けば眩しいくらいだって話だよ >>393
認識出来れば良いだけで、明るい必要は無いぞ
バックランプも同様
あくまでも合図の為に有る物で、暗いと文句言うのは筋違い ホントは最近の信号と同じでクリアレンズに色付きLEDで発光が一番誤認が少ないんだと思うけどね。よく晴れた日ウインカーとか見えにくい事が割とあるし
>>389
あれで純正テールより明るいのか…作りがやっぱ良くないのかね。 >>398
そりゃそうだ
所詮ファッションアイテムだからな オレもファッションで着けたわ
視認性?
車間空けない言い訳だろ?
知った事か
ブラックリムでコーキング無しで3年水侵入無し、車検も通ったし文句ないけどな。
暗いと不満をたれるより
進んでカツラを取りましょう
>>401
防水処理は必要ありません
って書いてあるのになぁ
みんな何に怯えてるんだろうね? 保安基準に合致してようが車検に通ってようが関係ない
相手の保険屋が受ける印象な
改造厨だと思われたら
いろいろ難癖つけてくる そういう職種よ
なんで自分と相手の保険屋でやり取りする前提なんだよ。自分の保険屋に話させろよ。でもって割合がどうなろうと10:0でも無い限り自分の負担には関係無かろう
グルだろうがなんだろうが被害者が示談しなきゃそのままだっての
別に他人がどんなの付けててもいいじゃない
自分が付けろ手命令されてるわけじゃなし
ブレーキランプが付いてなくて追突されて、追突された側が100%責任になる事なんて有り得ないからね。
413阻止押さえられちゃいました2018/01/10(水) 15:30:56.61ID:JzMjcsgx
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
みんなオイル交換どうしてる?
俺は基本自分でやってるんだけど(節約目的)
今回はフィルター在庫ゼロなのと寒いのとで修理でお世話になった専門店(片道一時間半)か片道10分のイエローハットに行こうか迷ってる
価格は専門店が3割増し位かな
基本ディーラーだなー
丁度さっき行ってきたところ、年始のサービスなのか軽く洗車してあって
帰りに福袋ももらった
おやつとジュースがいっぱいデブゥ
もう少し太らせればデカい車に乗り換えてくれるだろうという罠
>>415
ディーラーってフィルター混みでおいくらですか? 俺はディーラーでオイルのみ交換で4000円くらいだった
>>417
自分も今回オイルのみなんだけど、3千円ほど
フィルター込みだと+千円くらいだったかな
安くあげるなら他でもいいけどたまに顔出しておけば変な事も頼みやすいし
いいかなと >>418
>>419
情報ありがとです。
自分も前は買った店、スズキとマツダをメインで扱う販売店でやってたけど、最初の車検時にはヘッドカバーからオイル滲みあったの拭いてごまかされたり整備で手抜きあったりしてから行かなくなった。
専門店に行きだしたのは修理が切っ掛け、自分でやるようになったのは節約半分とやりたいときに庭でやれるから >>421
新車保証過ぎてからなら分かるんですけどね
そんなところ補償の範囲か知らんけど、オイル交換の時や車検時には拭いてごまかしてた癖に丁度保証期間過ぎた辺りで指摘したから何それって事です。 424阻止押さえられちゃいました2018/01/10(水) 21:57:39.73ID:FHHbLGam
パッキンからのオイル滲みなんか保証対象になるわけないよ。
懐深いディーラーとかなら今後の付き合い考えて無償修理か工賃だけ無料とか。
消耗品と言われる箇所は新車だろうがなんだろうが保証対象外
425阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 00:02:36.26ID:GRU2Rs3p
車検でオイル漏れ指摘されたけど通してもらったし
滲み程度では大事はないと思うけど徐々に漏れだすから要注意って事だろね
最悪の場合は引火するから漏れないにこした事はないけど
駐車場の地面が真っ黒にならなきゃ問題はないと思うけど
>>424
そうなのか、良くヘッドカバーパッキンからオイル滲みで無償交換て見るけどあれホントは違うのか Dで文句の一つも言えず帰って来たのに
ココで滲みがあーだこーだウルサイよ
漏れと滲みは違うからねぇ
その線引きが何処かって問題は有るけど
滲み程度は基本放置だろ
ヘッドガスケットなら大事だし修理費もかなりかかるけどヘッドカバーしかも漏れじゃ無く滲みでしょ?新車で客から指摘されれば何かしら対応取る可能性もあるけど普通無視でしょ。
年末に車検だったけどオイルは滲み程度なので問題無いですで済んじゃった
湿ってる位じゃまだ早い
滴る程にヌルヌルになってからね
>>431
女の子はね先っぽしか入ってなくても、さも半分入ったみたいにポーっと赤くなるの。
これを専門用語でサモハンキンポーって言うの。 436阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 16:34:34.56ID:CdAgUefJ
きっしょ
437阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 16:48:47.16ID:BiRxTKXO
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
438阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 06:33:28.33ID:5U60EAvW
オーダーストップの連絡あったな
いよいよ
ESC義務化だけじゃなくて歩行者脚部保護基準てのもあるんだな
440阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 16:14:27.82ID:nrIqb/er
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
ちょっと前に、暗い暗いと騒がれてたサンダーテールが届いた
オイラはクリアスモークだったけど、純正と比べると確かに暗いね
>>343
ツイーターとサブウーハー足したほうが劇的に変わる ツイーターはいいよね
純正フロントSPの位置からダッシュボード上まで線引くのも
意外と簡単だし
ツイーターは私も着けました。安価で効果のある代物でした。
それでももうちょっと音が何とかならんものか、と思ってたけど、サブウーハーもあった方が良いのかな。
>>438
本スレの方に新車買えなかったって人がいたね
純正オプションで無くなりそうな物をチェックしとくか 初売りの時にランベン契約したけど結構ギリギリだったのか…
純正LSD入れて注文したのなんて自分くらいだろうな
今の車を下取りに出して新型購入予定だけど
車検が5月の初めだから車検受けるかどうか迷う
>>447
まだ新型の発表も無いよね?
発表→予約→契約→納車までどんだけかかるか判らないのに
何故迷えるのかが解らない >>448
光源は鋭く明るいけど拡散しずらいのか
結果、反って暗く見えてしまうよ
でも、見た目サンダーテールとの統一感が良いので
そのまま、使ってるけど 451阻止押さえられちゃいました2018/01/13(土) 12:43:22.51ID:jDaOnV5s
>>448
明るさでいえばノーマルと変わらない感じ >>450>>451
ありがとう
ま、照明じゃないからねぇ
バックするってのに後ろ通ろうとするアホ(歩行者じゃないぞ)
に威嚇出来れば良いかな >>446
俺も純正LSD入れて注文したよ
今月中には納車される予定 454阻止押さえられちゃいました2018/01/13(土) 18:36:17.62ID:8eDpNFrP
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>455
確かに街乗りスレ的には いい選択だわ
ディーラーでもメンテできるし音は鳴らんし 高速道路使いたいから買うの躊躇してたけど問題無く走れて安心した。ちなATどノーマル。
100キロまでなら問題ないよ。
それ以上スピード出すと疲労度が増える。
個人的な意見としてだが、ジムニーで高速で時速100キロは
長時間持続して走行したくないな。
高速ではいつも、80キロぐらいでしか巡行してないわ。
オレは都市高速は乗るけど
JHの高速は乗らんことにしてる
このクルマで遠出しない
463阻止押さえられちゃいました2018/01/14(日) 22:39:27.49ID:8ir99XIJ
ジムニーじゃ片道下道700kmがいいとこだわ。
ちな俺車板ドラスレ住人。
>>463
1日で?
ただ走ってるだけじゃん
も少し観光しようぜ 467阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 07:46:56.92ID:c7MvGI3H
老害の特徴
自分の価値観を他人に押し付ける。
嫌がられているのをガチで気がつかないクズ
>>468
大部分の人にとっては移動する事が目的の道具
だから公共の交通手段で置き換えが可能 >>467
と、自分の価値観を垂れ流してるキミは
老害予備軍だと気付いてる? シートヒーターって付けっ放しはよくないの?
YouTubeのコメント欄でそんなコメント見たんだけど。
メカ的にどうかは分からないけど
つけっぱなしは冬でも熱いと感じるので暖まればすぐ止めるな
474阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 10:26:31.30ID:c7MvGI3H
>>471
見事なブーメランwwwwwwwwwww 475阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 11:19:04.58ID:XjQzyOtz
生産終了が発表されたけど、
そのまま終了?
新型の発表は?
ジムニーの歴史は閉幕?
>>475
生産終了したのは磐田工場
湖西工場に移管するだけだぞ 479阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 12:44:53.55ID:c7MvGI3H
>>475
販売店向けに
現行JBの生産の終了に関する通達がなされた
2018年2月中旬生産分をもって生産終了
2018年2月23日までに完成検査証を発行された車両のみを
在庫車で販売することで対応 >>480
湖西工場 で 2018年上期中にジムニー生産追加なんだけど?
海外向けのジムニーなのかな? 上期ってことは4月以降なんじゃない?
いつが会計年度か知らないけど
4854632018/01/15(月) 15:45:15.40ID:W7tdvTTr
>>464
1日目=移動
2日目〜4日目=観光やら散策やら
5日目=帰宅
欧米に旅行に行くのに飛行機で行くか
国内僻地へ行くのに自分運転のジムニーで行くかの差でしかない >>485
まる1日かけて1400キロ走るのかと思っただけだよ
5日の行程なら充分楽しめそうだね 4日で700kmなら結構いろんなところ観光出来たみたいで裏山
俺はドライブでただただ走るのが好きだから所謂、観光地に行く様な観光とは無縁だなー
>>487
それなら違うクルマの方が良いんじゃね? >>489
初めに言っとくけど
好きでジムニー乗ってる事は否定しないよ
好きだから長距離も楽しいって気持ちも解るし
その上で
ドライブを楽しむなら
ユーティリティやドライバビリティに優れた車の方が良いんじゃないかと思ってさ
ジムニーを楽しんでるのか、ドライブを楽しんでるのか
ちょっと気になっただけ 間違いなくドライブですねー
年5万前後ほぼ毎日仕事終わりとかにドライブしてるよ
>>492
なら尚更
軽チョイスってのもどうかと思うけど
スズキの軽でいえば、ワゴンRの方が良いのでは? >>493
日本全体の道路状況と走破性、燃費を考えたら軽の中から選ぶしか無いと思う
なぜにワゴンRをお勧めするのか分からないけどそれならアルトを選ぶかなー 496阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 18:04:10.09ID:V9TJ0ISQ
>>483
ジムニー好きすぎて湖西工場に就職したい! 498阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 18:30:48.65ID:EXUDll0a
ジムニーで目的地無いドライブ楽しいよね。
MTシコシコしながら夜道走るの好きだわ。
>>495
日本全体の道路状況と走破性、燃費を考えたらコンパクトカーだと思うぞ
軽が優れてるのは維持費だけ パッソよりムーブの方がリアが広かったりしますしおすし
ググりもしてないけど現行ワゴンRってリッター33キロ走ると聞いた
それなら長距離走るのには向いてるんじゃないかね
>>499
道路状況と一言で言ったけど例えば分かりやすいもので挙げると道路幅
日本国内の道の約85%は両側合わせて平均3.7mと言われている
そんな道幅ですれ違いやUターン、駐停車等をしようとすれば自ずと結果は見えるはず
車幅、全長、車高、最低地上高、車重、最小回転半径、排気量etc.
維持費以外にも意外と軽のメリットはたくさん有るよ
それに実際に国内をたくさん走った感じでは俺的に軽が最良の選択だと思ってる
長文失礼。 狭い道なのになぜか幅の広いセダンがスピード出して突っ込んでくる
逆に小さいからスピード出してもよさそうな軽が慎重な走り
508阻止押さえられちゃいました2018/01/15(月) 23:35:11.16ID:hS+jn88H
>>503
道路幅に関して言えば
大型トラックでも通れる様に作られてるよ
そこを勝手に二列になったり対面で走ってるだけ
勝手な都合で狭いと言うのは筋違い 510阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 09:49:04.58ID:YOPeZ76R
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
どこの国の話をしてるか知らんけど…
日本にはジムニーのミラーが立木に当たる県道なんかザラにある
大型どころか普通車もダメで小型車のみしか通れない道なんて数知れず
街乗りスレとは言えあまりに世間知らずも甚だしいと失笑しか起きないわ
>>509は免許取り立ての学生さんか? 513阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 11:50:26.80ID:vEWfSrNk
>>512
そんな道なら大型車は通行禁止になってるし必要に応じて改修もされてる
ま、中には古い規格のまま放置されてる道路も有るだろうけど
そんな例外まで考慮してないわ いわゆる集落の中の道なんて日本中すれ違い不可の道ばっかりやし、あんたの言うような道ばっかりなら20数年前神戸であんなに人死んでないわ
>>515
集落だけじゃなく都会の住宅街にもすれ違えない道路はゴマンとあるよ
そこを無理矢理すれ違って「狭い」と言うのは筋違いって言ってんだよ >>516
道路って平成以前に出来たのが圧倒的に多いと思ってたけど違うの? >>517に大事な事書き漏らした
そんな狭い道路は対面通行出来ないの前提で作られてる
だから要所要所に待避所が有るだろ >>518
すまんね
じゃそこは昭和初期に訂正しとくよ >>519
逆だよ。そんな道でもすれ違えるから軽は便利だって言ってる >>514
お前さんせっかく車持ってるならあちこち回ってみなさいよ
このスレだけでも誰も賛同しないのがよく分かるから
井の中の蛙も大概にしないとただの笑い者で一生終わるよ
街乗りどころか町内のみしか走ってないのかと思うわ >>522
>>524
だからさぁ
そんな事を言ってるんじゃないんだよ
狭い道は、一台しか通れない事になってんの
そこに二台並んで狭いって文句言うなって話だよ >>525
それってそうと分かるように標識出てるの?どの道がすれ違い不可の道か瞬時に判断出来るの?標識出てる方が稀なレベルだと思うけど。そうすると進んだ先ですれ違う事になってどちらかぎ引き返さなきゃいけないけど不便じゃね? >>526
どうもそれっぽいね
車好きな引き篭もりってとこか… もしかしてセンターラインの有無のことで
話が食い違ってなぁい?
食い違うも何も、揚げ足取ってギャーギャー噛みついてるだけだろ
疲れるわ
こんな時は
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
ジムニーなら狭い道で山側乗り上げて通る事できてかっこいいなと思ったけど実際そんな場面ないわなw
>>535
いいね!⁉😁 >>534
キャンプよく行くんで狭い道走るんだが近くに下がれる場所ないときはたまにやるかな
ランクルだと待機スペースがあっても大きさ故に対向出来ない時あるから敢えてやるときがちょくちょくある (>503より)
>日本国内の道の約85%は両側合わせて平均3.7mと言われている
>そんな道幅ですれ違いやUターン、駐停車等をしようとすれば自ずと結果は見えるはず
(>509より)
>道路幅に関して言えば
>大型トラックでも通れる様に作られてるよ
>そこを勝手に二列になったり対面で走ってるだけ
>勝手な都合で狭いと言うのは筋違い
(>517より)
>集落だけじゃなく都会の住宅街にもすれ違えない道路はゴマンとあるよ
>そこを無理矢理すれ違って「狭い」と言うのは筋違いって言ってんだよ
(>519より)
>大事な事書き漏らした
>そんな狭い道路は対面通行出来ないの前提で作られてる
>だから要所要所に待避所が有るだろ
(>525)
>だからさぁ
>そんな事を言ってるんじゃないんだよ
>狭い道は、一台しか通れない事になってんの
>そこに二台並んで狭いって文句言うなって話だよ
一般国道、都道府県道、市町村道の主要道路の話から都会の住宅街、路地、極端な狭い道への論点ずらし
543阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 18:44:04.75ID:vEWfSrNk
軽規格は幅が狭い道に便利
本格四駆は悪路に強い
つまり
ジムニー最高!ってこと
県道とかが除雪した雪で狭くなってたときは便利だと思ったな
寄せた雪山に片側乗せつつギリですれ違いとか
狭い道が有るかどうかの話になっちゃってるけど
交差出来るかどうかの話じゃないの?
547阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 20:18:05.52ID:ekyjsSBn
つまらん話で盛り上がってんな
ちなみにおまえらデフガードは付けてますか?
>>547
街乗りだからなw
見た目が派手な純正オプションのを付けてるわ
最低地上高が数cm下がるけど 550阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 20:51:38.57ID:ekyjsSBn
君達2人ともつけてんか
俺はナカミチでピカピカのデフガード発売すれば買いたいんだがな~
今回の雪は、生活道路がボコボコで
ハマっている車、乗り捨てられている車が多数あった。
そんな状況でも
ジムニーはハマることもなく安定感抜群で買って良かったです。
>>540
論点ずらしってか、本筋に戻すと
オマエ等のドライブって、そんな狭い道路しか走らねーのかよ?
郊外の田舎道や高速道路も走るだろ
その最大公約数がコンパクトカーじゃねーの?
って話だったろ >>547
雪道しか4WDにしない使い方だから最低地上高を下げる様な事はしない派 デブガードっているの?ロックやならきゃ必要ないよね?
俺のは砂で磨かれてピカピカになってる
>>551
でもゆっくり走らないと強く頭が左右にシャッフルされて鞭打ちみたいになるだろ >>552
(>495より)
>日本全体の道路状況と走破性、燃費を考えたら軽の中から選ぶしか無いと思う
>なぜにワゴンRをお勧めするのか分からないけどそれならアルトを選ぶかなー
日本は主要道路だけで見ても車幅の狭い道路が多いから”日本全体”の道路状況等を考えると軽が最良じゃないかって話
つまり軽より車幅が大きいコンパクトカーを選び国内の15%と有る程度の道しか走らないか
軽を選び100%の中から軽でも走れない所以外の道路を走るかの違い つまり
コンパクトカーで走れる所は軽でも走れるが
軽で走れる所はコンパクトカーで走れるとは限らない
って事だな
>>552
それはそれでいいんだよ。軽だとパワーが無いのは確かだし高速乗る事も考えると。ただ、何故か細い道路はすれ違うように出来ていないとかトンチンカンな事言い始めるのがいて叩かれてただけで。 561阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 23:13:08.67ID:J0Zkla5m
>>552
逆に言うと適当だが
オマエ等のドライブって、そんな広い道路しか走らねーのかよ?
日本はこんなにも狭い道が多いだろ
その最小公倍数が軽自動車じゃねーの?
って話だったろ 562阻止押さえられちゃいました2018/01/16(火) 23:58:23.71ID:/tL6AB2O
>>534
街乗り版だと…
ジムニーなら狭い道で縁石跨いで通る事できてかっこいいなと思ったけど実際そんな場面ないわなw
こんな感じか? >>554
デフケースが意外とペラくて不安だから着けてるって人多そう
俺はトランスファーガードは着けてる >>565
ちょっと細い道だけど行けるかな?って時にコンパクトカーだと引き返すけど
軽だとここ軽トラが通ったんだよなと思って進むことはあるだろ んまぁ軽自動車じゃなきゃすれ違い困難な道路なら沢山有るけど
軽自動車じゃなきゃ通れない道路はなかなか無いだろ
てかそんなん道路とも呼べんわ
MTなんだけど3速から2速にシフトダウンする時ってブリッピングするとアクセルを結構踏まないと回転数合わないけど、ブリッピングじゃなくて半クラでショックをなくしたほうがいいのかな?
上手なシフトダウンの方法教えて下さい。
>>570
ちなみに、どのくらいの回転域で変速してるの? ブリッピングはしない。半クラでブレーキをかけるような感じにしてる。
>>574
そんな例外(しかも内2ヶ所は軽自動車通れないし)
を出してくるところを見ると、同意はしてくれたんだね >>574
そこまで狭い道通りたいなら
軽自動車なんて言わずに折り畳み自転車にしろよw
そっちの方が自由度増すぜwww 文盲なのかな?
>有名どころだとこの2つ(軽は通行可能)
>この2つはご丁寧にも看板が有って分かりやすい所でも有る
繰り返しにはなるがこの2つは俺も軽で千葉から実際に走りに行って通れた所
例外って事じゃなく有名で分かりやすい所な
実際に>503の様なデータが有るのに軽を毛嫌いしてる人はちょっとの広い道しか走らないから分からないのかもね
井の中の蛙大海を知らずの奴に外の世界を知ってもらうのは無理なのかもしれないな
>>578
軽自動車と軽車両は違うんだよ
有名でわかりやすいって?
有名になるほど珍しいって事じゃねーか
他にも渡船や階段も有るだろ
それらを「例外」って言うんだぞ
ま、そんな珍道探すドライブも楽しいだろうな ま、そんな道路もID:igUj32j7にとっては一般的なんだろうw
世間の認識とはかけ離れてるけどなwww
まとめ
@そんな所は無い→有るよ(>578)
Aそんなの例外だろ
→主要道路だけでもこんなに有るのに(>503)
データに上がってない道も合わせるともっと多いよ
次はなんだろう…
そんな狭い所俺は走らないから関係ない…かな?
迷惑になるからここには晒せないけど
近所に通っていいのか迷うぐらいの狭い道はいくらでもあるよ
ない人は良い所に住んでいるんだよ
>>581
そりゃもっと有るだろう
で、そんな道路を日常的に利用してる人
頻繁に軽自動車で通行してる人ってどのくらい居るの?
もちろん俺は通らないけど、通らざるをえない人ってどのくらい居るの?
「例外」って言えないくらい居るんだよね? >>582
そんな道を頻繁に通る人は軽自動車にすればイイんじゃない
けど、たまにしか通らないなら・・・ そもそも、そんな狭い道路が有るか無いかの話じゃない
その道路の為に軽自動車にしなきゃならないかどうかの話だろ
>>584
上の方にも書かれてたけど広い道だけでも生活はできるんだけど
狭い道も道だと思うと行動範囲が倍に広がるし
ジムニーを乗っているのに整備された広い道だけを走るのはもったいないと思うよ 「そんな狭い道路なんて無い」→「今時ケータイ圏外の場所なんて無い」
ってレベルの話でしょ
圏外の場所なんてそこら中にあるだろw
特にジムニーで行く様な所だとかなり多い
>>585
道筋がずれていってるが元々はその有るか無いかの話だった
で、それらを通るなら軽が最良なんじゃないの?って話 >>588
そりゃ有るよ
けど、大多数の人には関係ないし困ってもいない
その観点で「無い」と言っても差し支えないレベルだと行ってる >>589
圏外の場所に行くからって衛星電話にでもするのか? 何を勝手に代表気取りしてんだ?
そもそもそんな狭い道はない
狭い道を対面通行にするわけがない
大型は通行禁止になってるはずだ
どれも論破されて挙句の果てにみんなには関係ない?
関係あるからそういう道が普通にあるとレスがついてんだろ
どんだけ負けず嫌いなのよw
お前の中じゃ存在してないならそれでいいんじゃねーの?
>>591
持ってたら持って行くよね
ジムニーあるんだから乗ってけばいいじゃん
おいしいもの食べてきたらいいじゃん >>591
ジオグラフィカとかGPSアプリに地図入れて圏外でも位置の確認やルートが取れるようにしてる人はジムニー乗りなら結構いると思うよ。 >>592
>そもそもそんな狭い道はない
狭い道を対面通行にするわけがない
大型は通行禁止になってるはずだ
どれも論破されて
そんな道は作られてないし対面通行じゃないし大型はとおれないぞ
何処で論破されてんだ?
>関係あるからそういう道が普通にあるとレスがついてんだろ
有るには在るけど、普通じゃないだろ
普通に有るなら有名になんてなるかよ >>595
お前は誰なの?昨日の奴じゃないの?
IDコロコロ変えるなよ >>592
国交省の規定で道幅決まってんじゃん
それを名物珍道持ち出して ほら有るだろ(ドヤァ あーやっぱりかまってちゃんの荒らしなのね…すまんスレ汚した
スマン
道民から言わせて貰うと
何処の国の話してるのか解らん
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>598
あー面白かった
明日もまた遊んでやるよwww 見てて興味湧いた
誰か珍狭道マップ作ってくんねーかなぁ
元々、対面通行でもない道ですれ違って「狭い」なんて文句言うなって話じゃなかったの?
>>574じゃさすがにすれ違いは無理だろw 普通の軽に比べてジムニーって案外小回り効かなくない?
>>594
たとえ話を掘り下げるとかバカなの?
そりゃ荒れるワケだ >>605
四駆だとな、にくだとかなり小回り効くから >>608
話が流れ過ぎて何の事だったのか判らなくなった人発見! >>605
ジムニーに限らず、軽自動車は案外小回りが利かない。 >>603
全く違う
元々は国内を5万キロ/年ドライブしてる人がいて
曰く「実際にたくさん走った感じと日本全体の道路状況と走破性、燃費を考えたら軽が最良の選択だと思ってる」
本当はここで完結している筈だったが
その人に「それなら軽じゃなくコンパクトカーではないの?」と茶々を入れた所から始まる
そこから一例を挙げ>>540の流れ 狭い路地での取り回し、及び「そんな道ねーよ」に対する反論は分かった
しかし、それを根拠に軽自動車がベストチョイスと言うのはまだ疑問が残る
一般的に考えた時、コンパクトカーじゃムリだけど軽自動車なら行けるなんて状況は希だし
コンパクトカーの居住性や走行性能を犠牲にできる程のメリットは感じないな
本人が沢山走って軽が最良と言ってる以上
そこに議論を挟む余地は無い
>>616
年間5万キロも走る人なら
住宅街のせまい路地より都市間道路や高速、幹線道路が圧倒的に多いと思うけどね >>618
件の彼に異論を挟むつもりはない
一般論を言ってるだけです 車板でさんざんディスられてきた軽太郎だからしぶといぞ
>>617
一般国道、都道府県道、市町村道の主要道路の内
約85%は両側合わせて平均3.7mと言われている
3.7mの道で軽x軽、軽x普通車、普通車x普通車だったら当然殆どの人が軽を選ぶだろう
普通車x普通車だったらすれ違いはほぼ不可能だし
ましてや通行止などあればUターンの可能性も出てくる
そういう道が多いっていう事に対して
そこを通るのは稀な話って言うのは全く論点が合ってない
色んな国内の道を走りたいのなら上記の様な事があるから物理的に車幅の狭い軽が最良
走る場所を選び単に距離を走るだけなら軽より車幅の大きいコンパクトカーも選択肢として入ってくるだけ 624阻止押さえられちゃいました2018/01/17(水) 14:12:52.78ID:8qIwBsJX
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>623
>一般国道、都道府県道、市町村道の主要道路の内
約85%は両側合わせて平均3.7mと言われている
それ一車線の話じゃないの?
根本的に間違えてない? >>625
そうであっても今回の話には何の影響も無い。そもそもセンターラインのある道路の話はしてないので ここで数学の時間
約85%は平均3.7m
どーゆーこっちゃ?
何故残りの15%は平均から除外したんだ?
>>626
いやいや
普通の人はセンターラインのある道路走る事の方が圧倒的に多いでしょう >>629
おもっくそ間違えてんじゃんw
一般道の平均幅員は4.2mとも書いてあるしwww
これがいわゆる印象操作ってやつか? これも統計の妙って奴で
住宅街を縦横に走る道路を全て足せば距離だけは伸びる
すると約85%は…って話になるわけだ
>>623
軽かコンパクトカーどっちが最良かって話だったのに
狭い道ですれ違って狭いと文句言うのは筋違いとか
言う奴に何言っても無駄
最初からズレてかみ合ってないし合わす気もないみたいだから 「平均」なんてモノが如何にアテにならないか
ほんの少し数学の知識があればすぐ解る事だけどね
639阻止押さえられちゃいました2018/01/17(水) 15:24:26.64ID:Nni0fLUp
粘着すんなよボケ!
ここはジムニーの(サイズを含めて)コンセプトに共感してる人の集まりなの
こりゃもう どっちかが大人になって どっちかが先に折れないとw
>>639
ジムニーのコンセプトってなんだったっけ? テールランプをエムブロのLEDにして
ハイマウントも前期の物に交換
これでリアのランプ類は完成かな
あ、バック灯!
643阻止押さえられちゃいました2018/01/17(水) 18:34:31.76ID:Vb2zGRY4
老人ジムニー落ちてたな
ワイ、XC買って1年経つが先程リアルームライトの存在に気づく
>>644
あれ一回も使った事ない
引き出しして電源としては便利な位置だけど
ライトとしてはなんか位置と明るさ微妙じゃない? 648阻止押さえられちゃいました2018/01/18(木) 00:15:02.18ID:D13WUsaB
>>641
しあわせって なんだっけ なんだっけ♪ >>647
うん
パーツはネットで買える
リアシート外して大掛かりになるけど
リアスピーカー取り付けと一緒にやると良い
以前XCに乗っててランベンに買い換えたら不便で仕方無かった >>648
ポン酢醤油がある家さ
いつ頃からポン酢醤油の事をポン酢とだけ呼ぶようになったんだろうか? >>646
まぁ後ろに荷物とか積んだりしないんなら要らないわな
位置に関しては、ドアの開き方からしたら正解だと思うぞ
明るさは・・・
速攻でLEDに替えたわ 655阻止押さえられちゃいました2018/01/18(木) 12:53:09.07ID:ztugwPNV
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>650
亀 申し訳ない
自分でできなくはなと思うんだけど、なかなか行動に移せない ショップにお願いすると15000円くらい
連休にーと思うものの、なかなか出来ないねぇ
ま、使った事無いとか存在にも気付いてなかった人も居るくらいだから
慌てて付ける必要も無いんじゃない
なかなか付けられないって事は、そこまで必要性感じてないワケだし
664阻止押さえられちゃいました2018/01/19(金) 10:33:38.04ID:OPBPrb28
>>659
マジおめ!
信頼性抜群&パーツ多数
フルノーマルでも満足
良いクルマすぎ >>665
灰皿のとこをカップホルダーにするやつって、なんら問題ないかな? 668阻止押さえられちゃいました2018/01/19(金) 13:49:12.91ID:LXZmYu5h
669阻止押さえられちゃいました2018/01/19(金) 13:51:15.49ID:LXZmYu5h
あと、1と3で手が当たる
自分は我慢するにしても助手席用にホルダーひとつ付けたいけど
なかなか上手い方法がないね
窓縁にぶら下げるタイプもジムニーの場合ノブの位置が高くて干渉してしまう
サイドブレーキのとこにジュースホルダーをマジックテープで固定したわ。
ジュースホルダー
カップホルダー
ドリンクホルダー
お好きな呼び方をお選び下さい
673阻止押さえられちゃいました2018/01/19(金) 15:24:51.86ID:wEu5qph+
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
>>670
グローブボックスの上の窪みを利用して固定、格納できるドリンクホルダを開発してくれれば買う >>674
エアバッグの展開時に缶・ビンが顔面を直撃しそうだけどw >>674
そこに昔ながらのアシストグリップを後付けして、
そのグリップに固定するドリンクホルダーをどこかのショップで見かけたけど
さすがにそこまで大掛かりなものは…って感じだしなー 多分スズキさんも色々試行錯誤結果あそこに決まったんだろうね。
何でATだけセンターコンソールにドリンクホルダついてるのかね?
俺MTだけどAT用のコンソールに変えたら便利になったし何も問題ないんだけど
2速とか4速だとペットボトルなら当たるからだと思ってたけど当たらないの?
683阻止押さえられちゃいました2018/01/20(土) 15:56:47.67ID:PDfGNtza
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
サンキューです
ちなみにatだから大丈夫かな?
あとサイドステップつけてる人いる?
おっと送信しちまった
特に必要だとは思わんなぁ
あくまでもファッションアイテムだと思う
見た目の好き嫌いで良いんじゃないかな
687阻止押さえられちゃいました2018/01/20(土) 16:38:35.59ID:SVXHTsQU
今日ディーラーに行ったら在庫3台だった
>>685
必要性ありました?
片方だけだと変かな? >>689
片方だけだけど見映え問題ない?
子供乗りずらそうで、だけど以外に高いから片方だけにしようかと… >>690
左右同時に見れる人は居ないっしょ(笑)
子供居ない(高校生は居るけど)から必要性は無かった
けど純正って足掛けないでくだいって書いてあった気がする >>691
だから純正意味わからんよね
とりあえず片方だけ買ってみて様子みます!
黒?めっき? >>690
そういうことあんまり気にしてなかったわ とりあえず買っておくべき物を教えてあげなさい。
俺も知りたい。
家族用に助手席のステップを検討していたけど、
街乗りとはいえ突起物が増えるのが心配で決められなかった
最近ワイルドグースで折り畳み仕様のステップを見つけたので
こちらでいってみようかなと
純正のサイドステップもある程度の体重までなら
荷重に耐えるようだけども
>>696
> とりあえず買っておくべき物を教えてあげなさい。
ラノーズのブレーキのとこに付けるプレートとか
時間調整式の間欠ワイパーにするやつとか
キーオフでミラー畳むやつとか
その辺りは納車後にすぐ揃えたな サイドステップ買ってあるけど付けてない
買ったのは乗る前にステップに乗って雪を払ってから乗るためだったけど
まだ雪が降ってないんだよ
来週降りそうだけど雪降ってるとこでこういう使い方してるの?
705阻止押さえられちゃいました2018/01/20(土) 19:42:05.90ID:Vke2Antu
純正のは"サイドシルガード"だから。
タニグチのステップ前の3インチ上げ6型につけてたんだが足のっけても特に問題を感じなかったな
つけてから一年くらいで水没させて10型に乗り換えたから長期的にはわからん
みなさんサンキューです
ってかブレーキの効きにビックリ
10型乗りだけど、ユピテルのレー探買って odb2アダプタ接続したけど色々情報見れて楽しいよ。
ユピテル第3のレー探メーカーw
何でコムとかセルにしなかったの?w
>>701
俺と全く同じだw
あと今のご時世はドラレコ必須だな コムは内蔵電池劣化でタイマー付き
セルはジムニー後期のOBD規格に未対応(未確認)
ユピは更新料有料。選ぶ基準は人それぞれさ
昔ほどレーダーも存在意義高くは無いよな
そのうちドラレコと一体化していくと思う
OBD接続機器も車メーカーが拒否し出してから
メーター界隈はアナログ回帰傾向だしなぁ
Touch-B.R.A.I.N.かアナログメーターかで悩むわ
708だけど目的は単純にブースト圧や燃料流量その他諸々情報が見たいから中古を9000円位で買った。elm327も考えたけど有線がほしかったので。レー探では使用していない。失礼しました。
俺なんか13年位前のユピテルのレーダーいまだに使ってるわ
黒ボディにスモークレッドのサンダーテールめちゃカッコええ
赤いマッドフラップとの相性もバッチリ
ただ難点が一つ
走ってる姿が自分では見れねー
>>718
地元から離れた場所で撮ってくるから
暫く待って貰えるかな?
自宅前でなんて怖くて無理だわ 最近写真載せろ載せろってうるさい奴なんなんだ気持ち悪い
>>717
近頃スモークなしのレッドも良いなと思えてきた 723阻止押さえられちゃいました2018/01/21(日) 21:17:39.19ID:ocOowFED
命を乗せる道具だから使いなれたヤツがいい
だからジムニーからジムニーに乗りかえる
>>722
ただのレッドなら問題ないんだろうけどね
とりあえず、大丈夫って言ってる工場は確保してる ちなみにテール、バックランプLEDで前ハロゲンってどー思う?
728阻止押さえられちゃいました2018/01/22(月) 00:33:25.86ID:n3QS3Dl7
俺も夜が明けたら富士山あたりに行ってスモークレッドのサンダーテール撮ってこようかな。
>>717と違ってマッドフラップが黒いけど。
ボディも黒くないけど。
雪降るから175のスタッドレスに朝イチで交換してからになるけど。 >>727
それ俺だ
現行新車でヘッドハロゲンテールLEDはよくあるしありだろと思ってる >>726
スモークだろうとクリアだろうと検査員次第 車幅やハミタイは都合の良い解釈で強気なのに
テールランプになると途端に弱気なのなw
>>727
好きにすりゃイイんでない?
オレの車じゃねーしな
いずれにしても
ヘッドライトとテールランプを同時には見れないんだ
気にすんな 折角変えたなら見せたいのが人情じゃないのか?
そもそもそう言う心理だからここに書くわけだし
自己満なら何替えたー何付けたーって書かないだろ?
車幅ハミタイが、都合の良い解釈とか意味わからん
どっちも+10mm以内に収まってればok以外になんの解釈が?
昨日から急に
エンジンで全然回らなくなった
プラグとイグニッションコイルは最近交換しました
7型のMTです
これについてはジムニー関係無いから車検用の別板で話しした方がいいのでは?
>>736
それについて議論するつもりは無い
テールランプに関して
そうやって強気になれない理由は何か気になっただけだ >>736
ツライチの呼び幅が10mmであって、10mmまではみ出して良いって解釈はチト違う
いずれにしても9mmとかなら検査員次第ってのが現実だよ >>740
タイヤ側面の僅かな膨らみ部分ををどうするかって話だから事実上ハミタイはダメ それは変わらない
あくまで輸入車の標準設定のタイヤをどうするかって話の派生 モデルチェンジする前にタービンとか交換した直線だけちょっと早いよ仕様
にしたいので、早く買いたい!!
見える…見えるぞ…
雪でわくてかしてる関東のお前らが…
>>744
夜ちょっとだけ動かしてみよ
街中で初めて四駆に入れられる >>746
お前の為にパーツレビュー書いてるんじゃねぇんだよハゲ >>748
だから、ジムニーと関係ある品なら分かるが全く関係ない物ばかり
それに俺はお前と違って不細工でも短足でも水虫でも無いし禿げでも無い
何鏡みて自分語ってんだ?
暇人 >>748
いや、パーツレビューですら無いってことだろ? >>748
じゃ聞くけど
メロンパンって何のパーツだよ 753阻止押さえられちゃいました2018/01/22(月) 17:47:17.58ID:fs09roMp
メロンパンはドライバーの燃料になるから延いてはジムニーのパーツにもなるガバガバ理論
それなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756阻止押さえられちゃいました2018/01/23(火) 07:56:30.08ID:aW7Myje7
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
2014年製のWinter Maxx SJ8なんだけど
新雪も踏み締められて融けて固まった路面もシャーベットも全然問題ない
買ってから初めての雪で面白かった
サイドステップ付けたけどあの位置はタイヤが跳ねた茶色い雪が積るんだね
靴についた雪を払うのにステップに乗ってと思ったけど
座席に横向きに座って両足をぶつけた方がしっかり靴の雪が払えるのな
>>757
>座席に横向きに座って両足をぶつけた方がしっかり靴の雪が払えるのな
雪国じゃ常識なんだけどな
滅多に降らない地域じゃ知らなくても仕方ないけど 759阻止押さえられちゃいました2018/01/23(火) 12:29:39.70ID:7ur738e5
メロンパンナちゃんなら知ってる
762阻止押さえられちゃいました2018/01/23(火) 17:58:36.33ID:9EoJ3GJs
ここはみんカラのレビューを書くところではありません
明後日に初めてのユーザー車検を受けるんだけど不安だらけだ
途中で送信しちゃった
・5ナンバーから4ナンバー(貨物)へ構造変更
・2インチリフトアップ(コイルのみ交換)
・車検用に純正ホイール&純正サイズタイヤに交換済み
嗚呼、不安・・・
>>764
去年貨物登録したけど車重あと30キロ軽くしないと通らない事実が判明して必死こいて内装剥いだりウォッシャー極限まで減らしてなんとか合格した思ひ出 重量なんかあるのかよ
ガソリン直前までカラにしていくしかないな
>>764
ありがとう!
少しでもガソリン減らした状態で車検に臨む事にするよ!
ネットやみんカラ見てると、2インチ程度のリフトアップは車高の問題はないのね >>769
ガソリンの量は勘案されるから意味ないぞ
むしろ満タンにして来いって言われた
もともとの車両重量にも含まれてるし
積載量100kg(貨物になる最低基準)+車両重量+乗車定員2名分110kgが元々の車両総重量以下にならなきゃいかんらしい
リヤシート外して110kg分引かれるんだから余裕じゃん?て思ってたけどフロアマットやらオーディオやらいろいろ地味に重量加算してるみたい >>770
なるほど!そういう事なのか・・・
ネットで見てると皆簡単に通ったみたい書かれてるから甘く考えてたよ
今はブレーキやコイルサスの書類は不要という認識でOK?? >>771
書類は普通の継続検査を受ける物があれば大丈夫だったよ
健闘を祈ります バッテリーを軽いのに変えてエンジンオイル、ブレーキオイル、ミッションオイルなどをギリギリまで減らし…
>>772
ありがとうございます!
初のユーザー車検なのでドキドキです!
良い報告が出来るよう頑張ります!
>>773
無理ゲーw まずフロアマットとオーディオ外す
あとはスペアタイヤも外せば?アレで30キロくらいあるでしょ
どうせ次回は計らないんだからどんどん外せばいい
税金安くなるのと
多分任意保険安くなる
構造変更したら任意保険も切り替え注意な!
ノーマルタイヤでも四駆にすれば余裕で雪道走れるんだな
>>780
普通に止まるぞ
朝方の凍結する前の話だけどさ 782阻止押さえられちゃいました2018/01/24(水) 06:55:35.77ID:8GoNRwZj
>>778 日本興亜だと貨物になると年間6000円くらい高くなったぞ俺の場合 >>781
コンクリに滑り止めの○印が付いてる坂道を登り下りして
途中で止まったりできるの? ミニバンのエコタイヤに比べりゃ
純正のHTでも十分 都会の雪用だわな
凍ったらダメだけど
今の時期にノーマルで過ごせてるなら事故らない程度にはしゃげばいいよ
雪国だとはスタッドレス履いてても無理しないのが染み着いてるからな
雪降っても雪掻き面倒くさいとしか思わねえわ
>>783
余裕余裕
二駆のスタッドレスと遜色ないぞ
下り向いて止まったり、登りで止まって再発進も余裕だよ
まぁ真に受けて試してみるのは自己責任な >>783
駐車場がそのコンクリで下りだけど何の問題もなかった >>786
>>788
そうなんだ
今スタッドレスを履いているけどノーマルタイヤの奴が平気そうなんで聞いてみた
だからといってスタッドレスをHTタイヤに履き替えはしないけどね >>793
あーあ関西言うたか
それ言うたらココは3日ほど関西スレに変わるんやで〜 >>794
関西の話は何ともない
その気持ち悪い関西弁が荒らすんだよ >>776
全部込み込みで30kgの間違いだよね? 800阻止押さえられちゃいました2018/01/24(水) 14:11:36.26ID:uZTxbuzd
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
すまんな 何かのコンプレックスでもありそうな人たち
関西人にでも女を寝取られたとか
>>791
ガチガチの凍結路以外ならノーマルタイヤで4駆にしないで走れたよ
ただしかなりスピードを抑えて走ったけど >>806
氷点下20度にもなればノーマルタイヤでも平気だぞ
もっともそんな気温になる地域なら
この季節にノーマルタイヤなんて履いてないだろうけど とうとう降ってきた@愛知
ハンドブレーキかけとくと翌朝凍ってる可能性があるってニュースで言ってたけど本当?
>>809
北東北だが、20年ハンドブレーキ使ってて凍った事はないな >>810
サンクス
明日の朝になって雪道行くぜってなったときハンドブレーキ凍ってたら目も当てられないから安心した。 >>810
某スキー場で働いてるけど
本田の車はリアロックしたままよく走ってた…
優秀なFF車だと思う…
登りでタコ踊りして崖下に行くのも本田だったがw 今シーズンからアイスガード履かせたが
ブリザックより格段にいいね。
雪道性能は申し分ないし
ウエットでも全然滑らないし。
実際のところ個人だとまったくの同一条件で比較もできないし
なんとも言えんよなスタッドレス
そりゃ減ったり堅くなってから新品に取り換えるんだから良くなるのは当たり前
高いカネ出して変えたんだから良いに決まってると思い込みたい効果
思いの外、ハンドルが切れない…
慣れるしかないか…
まだ雪残ってるぞwwww
今シーズンはもう1回ぐらい振りそうだな
雪国の人ってどうやって生きてんだろなw
>>820
じゃ来てみろよ
みんなの大好きな雪だらけだぜ
心置きなく埋まっていけよ 822阻止押さえられちゃいました2018/01/25(木) 08:31:50.90ID:eelLx2dI
175のラングラー5年目、もう全然効かないけど
それでもジオ195よりはマシだった
>>828
んじゃ留萌近郊とだけ明かしとくわ
聞いた以上、来るんだよな?
来る気も無いのに聞いたワケじゃないよな? >>829
留萌なら来週行く予定あるわw
それじゃ留萌駅辺りで待ち合わせしようか? >>832
土曜日の午後からならイイぜ
ただ、雪の降り方次第じゃ遊んでるヒマは無いけど >>834
聞いといて答えんなってか?
やべー
関わっちゃいけないヤツだった orz 早く発売するなり情報を出さないからこういう流れになるんよw
>>837
謝罪は結構ですから、もう関わんないでください
さようなら >>839
元々謝罪する気なんて更々ありませんから
さようなら エンジンオイル交換してもらったら
調子よくなったよ
定期的に交換した方がいいぞ
>>843
ついでにミッションやデフオイルも交換すると良い
あ、トランスファーも忘れずに >>772
ユーザー車検で無事に二名乗車・軽貨物への構造変更出来ました!
経験者の方が居て本当に助かりました!ありがとうございます! 848阻止押さえられちゃいました2018/01/25(木) 18:30:54.88ID:j8uUVl7j
>>847
おめ!
結局重量問題はどうなったの?そこ書かないと >>848
そうだったorz
やったのは取り合えず以下の軽量化
・リアシート&シートベルトASSY撤去
・リアワイパー&モーター撤去
・スペアタイヤ&ブラケット撤去
ガソリンは半分位しか入ってなかったけど検査官からのお咎め無し
車検費用も安く済んで満足です!
これでどうどうとリアシート無しで乗り回せるぞw 850阻止押さえられちゃいました2018/01/25(木) 20:14:31.82ID:j8uUVl7j
あり
ワイパーとモーターてのがかなりシビアだな
フロアマットとかじゃダメなんだろうか・・・
>>813
ブリザックの何と比較して?
MZ-03とかじゃないよな?w >>847
おめでとう!
お役に立てたようで何よりです
通ってしまえば意外と呆気なくて構造変更ってこんな簡単なのかって感じだよねw >>851
バカにするな
PM-30に決まってるだろ 854阻止押さえられちゃいました2018/01/25(木) 23:35:56.23ID:K+mU2a1+
すみません。ジムニーってタイヤチェーン巻くときリアでいいんですよね。
必死こいて貨物登録して車検代安くなったのに任意保険2倍高くなって損するお馬鹿さんいますか?
チェーンは車に乗せて置くだけで効果あるよ(重量的に)
861阻止押さえられちゃいました2018/01/26(金) 06:26:18.73ID:lUHkjKiQ
>>849
リアシート無しにしたいなら"乗用.定員変更"て手段もあったのに。 >>862
普通にシートベルトとリアシート取っ払うだけ >>865
んな事ぁ解る
記載事項変更で済むのか構造変更から必要なのか
また、どこまでの検査・確認が求められるのかが知りたいんだけど? シートとシートベルト取って「構造変更」って言ってるだろうが
車検取り直しって言ってるのに記載変更で済むとおもってんのか?
取り付けボルト穴がそのままだと指摘される時があるから検査官に従え
>>867
だからさぁ
貨物にするなら構造変更して車検も取り直しなのは解るってば
定員変更だけなら構造変更の必要無いんじゃないの? でもって車の話
リアシートとシートベルトassy外すだけで良いの?
運転席との仕切りとか開口部の制限とかは?
スタッドレスにチェーン巻くお馬鹿さんはまさかジムニー乗りには居ないよな
だから リアシートの座面だけ取って
※何型からは刺さってるだけだから
フトン圧縮パックでペチャンコにして積んでおきゃ
合法の擬似2シーターとして使えるよ 知らんけど
>>875
チェーン規制はスタッドレスではダメな場合があるのも知らん?
道路状況でスタッドレスタイヤだけじゃ高速とか降ろされる場合もある
こんな事も知らんのがいる方が驚きなんだがなぁ >>878
チェーン規制?
スタッドレスにチェーン巻くのにスタッドレスだけってどういう意味?? >>881
「調べてみ」?
調べたらガイドラインでも書いてあるのかな?
アンタの実体験じゃないって事かな?
こっちは二十余年の経験を元に「聞いた事無い」と言ってるんだけど? >>872
なんでそんなに話をややこしくしたがるんだ?貨物登録じゃなくて単純に定員2名の公認とるだけだろ? 北海道在住っても僻地で近所の下道しか走った事ないような人なら何も知らんだろ
実際にこの時期の関越道や東北道を走ってみなきゃ知らんだろう
行動範囲の狭い田舎ものってのは物知らない上に恥知らずだから困る
>>883
ちなみにチェーン規制が出たからって必ずしもチェーンを装着しなくても
スタッドレスタイヤを履いてればそのままいけるのが多いんだよ
荒天だとチェーン装着車以外は走行NGになる 街乗りスレだからなー
しかも最近レス見てると若い子多そうだし
ゆとり世代はスキーも行かないし旅行にも
行かないから何も知らないんだよ
この先はこんなのがドンドン増えるよ
>>886
期待を裏切るようで申し訳ないが
トラックドライバーで北海道中走ってるんだわ
その経験上、チェーン巻かなきゃならん様な状態なら通行止めになるわ まあ大体通行止めになるわな
どうでも良い事だがトラックドライバーでかつジムニー乗りってどうしようもないクズ野郎多いのはなんでなんだろな
嘘つきでがめつく行き当たりばったりで他人の迷惑省みずって感じのやつ多い
>>888はまあまともっぽいがトラックドライバーだってのを見て思い出したわ >>891
まぁ底辺には違いないけど、昔みたいな「いかにも」ってヤツは減ったね
これも時代の流れだね >>892
なんとなく東北って言うよりも関越とかで、有ったとか聞いたことがあるレベル…
トラックの運転手曰くチェーン着用しないと走れない道なら諦めて寝るそうだ。 >>881
箱根のターンパイクだと、雪路用タイヤでもチェーン装着していないと通行不可
って規制が良くかかるようで。 なるほどねぇ
で、それが何故
スタッドレスにチェーンはおバカさん
に繋がるんだ?
>>888
逆に言えば北海道しか走ってないんだよお前
東北道や関越道の事や他の道を知らんのだろ?
お前が知らない事はこの世に存在しない宗教か?頭おかしいだろ >>897
知らんよ
だから関越道や東北道ではどの位の頻度でそんな規制が掛かってるのか聞いてるんだろ
そう言うアンタらこそ
関越道なり東北道を基準にして語ってんじゃないのか? >>898
そういう規制があるという話なのに、なに頻度の話してるんだろうね。知らないなら知っておいて欲しいだけなのに何を怒っているんでしょう? もう会話が通じないんだから仕方ない
これだから地方の底辺職はバカにされる…
>>899
そんな規制掛が有るか無いかの話じゃなく
規制がかったって話を聞いた事が無いと言ったんだが?
まぁそこはうまく伝わらなかったんだな
すまん
で、北海道じゃ聞かないだけで他の地方では掛かるって言うから
どの位の頻度で掛かるのか聞いたんだけど?
答えちゃくれないのかな? >>901
え?頻度の質問て俺宛なの?頻度なんて知らんよ。知りたかったら調べてみたら?
そういう規制があることを知ってるんなら俺的には何もないんで話は終わりだな。 どっちでもイイや
「そういう規制が存在する」って事実が唯一の拠り所なのは分かったよ
ま、せいぜい雪道で遭難しないように気をつけなよ
904阻止押さえられちゃいました2018/01/26(金) 15:19:58.42ID:QxITVMFH
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
とりあえず北海道のトラックドライバーでジムニー乗りは頭おかしいのは解った
まぁ知らなかったのを後に引けなくなったんだろうなw
>>878
これ横から意見だけど
関越道だとチェーン規制はスタッドレスでもおkだったりするけど
東北自動車道だと駄目だったりするから
素人からすると何が基準なのか意味不明な部分ある >>912
まあ具体的な基準(気温とか積雪量)は無くて現場の判断なんだと思うよ >>910
そら知らんわ
てか訳分からん
いくらチェーン掛けても、二駆と四駆
FFとFR、乗用車とトラック、走破力はマチマチだろ?
そんなんが一緒に走るとか、頭おかしいのか?
さっさと通行止めにしろよ とりあえず、締めは「命名すんな!」でいいんだっけ?
918阻止押さえられちゃいました2018/01/26(金) 20:32:59.48ID:nQT8WVfv
>>906
まさか、普段からは有り得ないですよね?
山に遊びに行く時だけですよね。 真面目に聞きたいんだけどスタッドレスにチェーン付けないとだめな道路ってどんな路面なん?
スタッドレスでだめだったら車での通行を諦めたほうがいいレベルだと思うんだけど
スタッドレスにチェーンを巻くとスタッドレスの性能が死ぬと聞いた。
長野のスキー場に行くバスはスタッドレスにチェーンだったな
studlessにチェーンってタイヤボロボロにならんのかね
>>924
登りきれずに途中で止まった瞬間四輪ロックでバックしはじめた時の恐怖感は忘れられない >>928
ちなみに四駆スタッドレスならチェーン無くても大抵なんとかなる派 普通の県道とかでもスタッドレスだけだと滑って登れない時が有る
そんな時にチェーンを付ければ結構走れる様になるよ
軽は特に車重が軽くタイヤが細いから余計にそういう機会が多い
あんまり雪道ドライブとかしない人には無用だけどねー
931阻止押さえられちゃいました2018/01/27(土) 04:14:43.84ID:cCvP3F0c
北海道中を二十余年走ってるドライバーの経験と知識
まったく意味なくて草生えるわ
>>931
そらー仕事と趣味では走る道の種類や量、質が全く違うから当てにはならんよ 仕事でスノーアタックとか、かなり限られた職種だもんな
>>931
道外では無意味だろう
道内じゃ常識だけどな
お互い自分の知ってる常識を押し付け合ってただけで
どっちも正解で、どっちも間違い 935阻止押さえられちゃいました2018/01/27(土) 05:42:46.58ID:caxD68Iw
最近セル回してもエンジンかからなくてカオスなのでカオスのバッテリー買った。
80B24R
>>932>>934
知らないならそうなんだそんなのあるのかで済む話
東京住みの俺ですら伊豆スカやターンパイクで知ってる
いい歳のおっさんが意気がって職業ドライバー明かしてそのクセに知らないとか
普通に考えたら恥ずかしいなんてもんじゃないよ? 937阻止押さえられちゃいました2018/01/27(土) 07:09:50.25ID:8SYgLv3j
知らない事なんて幾らでもある
それを聞いたことがないとか
あるわけないみたいにレスしたのはダメ
しかもそれが40過ぎの人とかもうね
何故に素直に聞き入れないのか不思議
またギスッてるねぇ
ジムニースレはこれじゃないとな
軽ジムニー見慣れ、たまにシエラ見ると
バンパーやバーフェンが追加装甲に見えるのは・・・・・オレだけだよな
明日は雪かもと言われてワクワクして寝付いた次の朝
目覚めると妙に静かで、遠くからチャリチャリチャリとチェーンの音だけが聞こえる…
金属チェーンの方が風情があってよろしい
>>937
逆もまた真なり
北海道では無い話だと認められなかった奴も同罪 関越道だか東北道だかで、たまたま遭遇した規制
そんな規制が日本中で頻繁に発令されてるかの様に書くからいけない
ま、ホントにそう思ってるバカじゃないの前提だけど
規制があるか無いかの話してただけだぞ
んで老害底辺が北海道じゃ〜とか頻度が〜とか言い出しただけ
>>944
ちげーよ
スタッドレスにチェーンが何でおバカか? って話だぞ >>945
きっかけはその発言だが、トラック運ちゃんとの話は規制の話だよ。 ところで関越道とかでは
ホントにチェーン掛けなきゃ動けない様な積雪でも通行止めにならないの?
>>945
初めは確かにそうだったな
そこで謝れば済むものを >>948
その件に関しては>>901で認めて謝罪(?)してるだろ
それでもネチネチ責め立てて、運ちゃんの質問からも逃げてるじゃん
話逸らした張本人の癖に勝ち誇ってドヤってんのもどうかと想うぞ 950阻止押さえられちゃいました2018/01/27(土) 12:35:22.91ID:YyG2knKt
ヘイヘーイ!
北海道穂別の黒ジムニー乗りキモオタ池沼小作人でんちゃん 見てるー?
あの運ちゃんは口が過ぎたワケじゃない
知らない事を認めなかっただけだ
ま、そんな認識だから言い争いが絶えないんだな
>>949
ちゃんと流れ見ろよ?運ちゃんが謝っているのは自分の言い回しが悪かったのを謝っているだけな。はっきり言ってこれも後付け的で言い訳にしか聞こえない。知らなかったってのは最後まで認めてはいないよ。 >>949
それと運ちゃんの質問な。
あの質問は、そもそも頻度の話を誰もしていないのに、自分から話し出しておいて勝手に質問してるのな。頻度の話をしてないのにわかる奴いるわけないわな。ましてや頻度なんて関係のない話なのにねってこと。
頻度なんて知らない、という回答にたいして、どっちでもいいや、という返事からも分かるように元々重要な質問ではないことも明らか。 >>954
発令されない規制なら無いのと同じ
有るというなら、どの位有るのか示す必要があるだろ 何にしろ
安易に他人を「おバカさん」扱いしたらあかん
>>955
相手がいるからな、つまりしつこいのはお互い様ってことだ。
>>956
同じではないな。レスでも何人か見かけた遭遇したとあるが? >>935
昨年12月半ばに4型FISには同じくカオスバッテリーの80を
2005年式のエブリィワゴン(ジョイポップターボ)には世界一周バッテリーの純正より2クラス上のを
同じ日に変えたけどやはり高いだけあってカオスの性能掛かり具合はいい
ポンプのジーって音が止まってセルを2秒も回さずにブォーン
エブリィの方も同じ手順で掛けたら掛からずちょっと焦った
それでも変えてひと月程度なので次に掛かったけどね
ちなみに両方12月に車検だったのとメンテのサイクルも似たようなもん そのヘイヘイおじが>>950なんだけど
誰か代わって次スレ立ててくれないかしらん 関越はあんまり雪酷いとみなかみ辺りで通行止めくらうかな
前に酷いめにあった
東北道は白河辺りか?
>>947 967阻止押さえられちゃいました2018/01/28(日) 01:54:43.33ID:ccCMI4rX
>>960
最近氷点下が続き、セルを回しても一発でエンジンがかからないのでバッテリー交換することにしました。
中古で購入して早1年半だもんね。その前から55B19Rのカオスが乗っていましたが。
(近所のアリーナ店に行ったら「80B24Rだと端子が太いので合いませんよ」とか意味不明なこと言われましたw
B=ブラボーとD=デルタを聞き間違えたのかな?) チェーン規制道路だけどジムニーだからノーマル(マッドだけど)で通してくれたわ
新型ジオランダーATは
しかもスノーフレークマークまでついてるんで
法規上は無敵
まあチェーン規制はともかく、年に数回積もるか積もらないかの東京とかならジオATが丁度いい選択肢だと思うけどね。ゆっくり走れば充分走れる。
けどニュースで見たけど、けっこう冷え込んでるんじゃないの?
アイスバーンになってない?
ま、一日中アイスバーンってわけでもないなら良いのか
こんな天気、頻繁に起こるわけじゃないんもんな
アイスバーンってより、アイス洗濯板になってるよ。大型はチェーンが多いから都内の雪道は凸凹だらけよ。
>>975
規制時はスタッドレスと同等の扱いだよ
公的機関お墨付きのオールシーズンタイヤだわな
もちろんスタッドレスと全然性能が違うのは知ってるが
突然の【規制】を気にせず年中履けるって意味で 最強
雪国や凍結路じゃ役立たずだろうけど >>977
で、実際にはどの程度走れる?
今回の都内の雪なら問題ないレベルなのか?
その辺が分からないんだよなw 都内の雪って朝方凍結するから豪雪地帯の圧雪路面よりシビアなんだぜ。
>>979
どの程度走りたいの?
20km/hくらいで動けりゃ良いんなら大丈夫だし
スタッドレスと同じように走りたいなら役立たず
走り方が判らなきゃ答えようがないよ ほら、オールシーズンスーツ買ってみたら
夏は暑いし冬は寒かった的な
欲張ってみたら、全てに中途半端だった感じ
キチンと車間距離取って無理の無い運転してれば問題無いレベルだよ。年に1回あるか無いかの為に中々スタッドレス買うのも厳しいし本来のATとしての用途も出来るんだから結構便利だと思うよ。
わざわざ雪道ドライブに行くような奴じゃなければATでいいと思うよ。雪道に率先して車出さないタイプだろ?
気を付けないといけないのは車通りの少な目な下り道位じゃね?
>キチンと車間距離取って無理の無い運転してれば問題無いレベルだよ。
ってそりゃそうだ
んな事スタッドレスだって同じだし
大丈夫のレベルは人それぞれだから
自分で雪道走ってみなきゃ判らないよ
それで大丈夫って思えば良し
ヤバいと思えばスタッドレス買えば良い
ここで大丈夫って言ってたから
その気になって雪道に繰り出したら滑って事故りました
っても誰も責任取っちゃくれないよ
ちょっと上のほうでレー探の話し出てたけどさ、今はもう意味ないでしょ?みんな何に利用してんの?
そうそう 都会民なんで雪道は恐いんだわ
ただな
スノーフレークマーク付いてると規制が恐くないんよ
まだその規制ってのにはあったこと無いんだけどw
990阻止押さえられちゃいました2018/01/28(日) 13:01:35.07ID:ccCMI4rX
>>987
水温 ブースト圧 タコメーター(予備) >>987
時計、水温、スピード、電圧、標高、カーロケ、各種取り締まり情報 色々利用してるのはわかったけど
レーダー探知機の本来のほうは?
車板の方でも、役に立ったって会話は減ったなぁ
取り締まる方の機械は、製造メーカーの撤退が話題になってた
小型オービスがゆっくりマッタリと増えて行くという噂
関心は、改造車より身近のDQN暴走車なのかも
>>968
高速のチェックだと、やる気ある職員だとタイヤを見て「気をつけてくださいね」って言われるが
面倒くさくなってきた職員だと、ジムニーは問答無用で行け行けと身振りされる。
ジムニー用のタイヤは全部M+Sだからね。 ほぼどんな車のOBD2にも対応しててiphoneで使えてって文句に釣られて
勢いこんで二台買ったけどどうやってもまったく繋がらなくて_| ̄|○
しかもジムニーにもエブリィにも使えないとか一体なんなんだよ…
>>996
レー探の機種とジムニーの型式言ったら誰か助言してくれるかもよ? 1000阻止押さえられちゃいました2018/01/28(日) 17:51:26.50ID:ccCMI4rX
県境のお知らせとか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 23時間 47分 14秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php