X



トップページ軽自動車
1002コメント279KB

【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン16【MJ21S・22S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/24(金) 12:20:09.77ID:kv6zPZJS
Part6よりマツダAZワゴン・カスタムスタイル(MJ21S・22S)を統合しました。
Part9よりワゴンRスティングレイ(MH21S・22S)を統合しました。

ワゴンR・スティングレイオーナーの方もAZワゴン・カスタムスタイルオーナーの方も
仲良く情報交換して下さい。

モンスタースポーツワゴンR 車体番号・車両情報
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/wagonr/bodyinfo/index.html

Goonet MH21S・22S ワゴンR・スティングレイカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/#200309
Goonet MJ1S・22S AZワゴン、カスタムスタイルカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AZWAGON/#200310

前スレ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン15【MJ21S・22S】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1504264914/
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:47.45ID:LOCZ8WbM
僕オイル交換フェチなんだよね
ドレンボルト抜いて真っ黒いオイルが出て来るとオラぞくぞくすんだ
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/03(日) 22:18:02.54ID:d+alnD7E
ヘタっていたミッション側のエンジンマウントだけ交換した
劇的に静かになったよ
切れてなかったけどボルトが刺さる四角いゴムの部分が
新しいやつより縮んで一回り小さくなってた
部品屋のお姉さんに値引きしてもらったマウントと工具買っても7000円でお釣りがきたわ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 09:14:58.23ID:tYVJ+8nf
リアフェンダーが錆びやすい
エアークリーナーダクトのクリップが折れカタカタ異音を出す
ATミッションのフルードストレナーが詰まる
パワーウィンドウスイッチが雨で接点不良に
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:17.83ID:vxTDkbmm
>>96
そんな特別ではないけどホムセンで14ディープソケット400円スピナーハンドル880円(これは買わずに手持ちのラッチェトハンドルでイケたかも)
30pエクステンションバーは安物が無かったから
ダイソーの短いエクステンションバー100円×5で連結
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/04(月) 11:14:11.09ID:KLSWlGC0
純正樹脂リベット割れやすいんで形状変更になったよな
対策前のは留めると足がただ3つに開くだけで折れやすかったが、
対策品は留めると太さが変化するタイプに変わった
前より割れにくい構造になってるし、ガッチリ留まる
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 00:48:24.68ID:jeZvHOIg
軽ターボはすぐ壊れる言う奴に限ってオイル交換をきちんとしてない
所詮軽自動車だろ邪険に扱う人が多いから耐久性ないとか言われるが
3000キロごとに替えてエレメントも6000ごとに替えてれば早々に壊れる代物じゃないぞ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:14.48ID:AS/PMWo7
5千kmでオイル交換、エレメントは1万kmで交換してるけど11万km突破してエンジンは問題無し。
五万kmの中古車だったけどまぁそれなりに他が壊れた。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 10:57:47.27ID:+piQ3OqX
>>107
ブッシュ中心の金属カラーが錆びてボルトと一体化してなきゃ
それぐらいで済むんだろけどね…。
オレの4型FT-Sの場合、ロアボールジョイントが抜ける前にと思って
社外のロアアームやスタビリンク一式仕入れていざやってみたら、見事に
ボルトが回せず、結局サスメンバーごと交換。メンバー中古使っても6〜7万
ぐらいだったかなぁ。
ここ北海道じゃ、ロアアームとサスメンバーのセット交換が定番らしい。
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 17:10:06.34ID:rgtVHp1u
>>113
ちなみに3台な
FTリミテッド、RR、RR-DI
どれも10万持たなかった
>>114が小馬鹿にして中古とか言ってるけど全部新車
他にはジムニー、エブリィ、他社だがアトレーも10万持たなかったな
軽自動車はぶんまわすからこんなもんかと思ってた
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 17:39:51.26ID:b/tP1k9L
>>82
あまりにも台数出回り過ぎてるから、乗り換えで無くなるのを待ってんだろうな
ケチメーカーだけある
ワゴンR、マツダOEM、MRワゴンもだろ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 19:21:50.89ID:rgtVHp1u
>>118
家族が乗ってるからそれぞれ
純正、カストロール、ワコーズ、HKS、モリドライブ等
>>121
言っておくが全部俺一人で乗ってたわけじゃないからなw
家族友人知人含めてだ


寒暖差の激しい山間部ってのも影響あると思うけど、MH21に限っては同じ故障をしてる
ウォポンからの水漏れ、オイルフィラーキャップからのオイル漏れ、マフラー出口のフック錆びて脱落、ストラット周りの錆び
そして左フェンダーの錆び、3台ともこれだよ
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 20:09:24.33ID:kV9pc9Ur
まめにメンテしても持たないのは乗り方や環境に問題があるんだろう。
毎日山道登れば痛むのめ錆びるのも早いのは当たり前だわな、
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 20:32:27.62ID:3gUKWmbL
>>122
貴方が丁寧でも、他の人が雑だとマイナスだからね
軽のターボはかなり不可掛かっているから、10万キロ乗ったら御の字だと思うよ
俺のNAは20万キロで壊れたのはオルタネーターだけだし
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 21:12:56.89ID:mawYEzFh
今日10分くらいバッテリーのマイナス外して繋いだあとIGスイッチ入れたら
イニシャライズ音しなかったしPWも設定が残ってた
こんな事は初めて
さすがにオーディオは再設定したけどね
静電気でバックアップしてた何てことないよな
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:53.93ID:esWL2kvi
俺のはバッテリー外してないのにIGスイッチONだけでイニシャライズ音がするときがよくある
イニシャライズしてるときにセル回すと電流的に良くないような気がするから
IGスイッチONで燃ポンの音が止むまで2秒程度セル回さないようにしている
ISCVと燃ポンが準備運動しているときにセル回して電流が不安定になるのは良くないよね
よくわからんがw
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 05:24:51.15ID:oloZ4dA6
>>123
単なる製品寿命なのに使い方が悪いとか余計な煽り入れるならちゃんと謝罪しとけよ
フェンダーの錆びに関しては設計上や環境の問題で洗車関係ない
全面クリスタルコート+毎週末洗車してる車両でも錆は出る
加えて自車はノックスドール施工車であるが、内部からの錆はどうしようもないので洗車状況関係ない
外気温や湿度結露など環境の影響を受けやすいだけ
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 06:52:10.73ID:94f9WLLw
屋根なし駐車といいハイオクといい
ここの住民は自分が必要ないと思うものに対して過剰反応し過ぎw
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 07:59:53.30ID:94f9WLLw
>>137
インパネのブルーランプが消えればヒーターは効くぜ
サーモスタットが開きっはなしで水温が上がらないんじゃないか?
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 10:43:26.59ID:axLF7lsq
139thx!!!
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 13:15:38.13ID:5MHEmSYb
家族のMH34s エネチャージNAはエンジン始動させるとエンジンルームからカリカリカリカリとけっこう大きな音がする
ディーラー車検は通ってる
俺の22sはそんな音はしない
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 18:14:49.00ID:axLF7lsq
デザインが酷過ぎて、町でもまったく見かけないw
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/06(水) 22:57:05.65ID:M2/rbnmO
あんなペラペラでセットしても隙間だらけでガタガタのエアコンフィルターが
隙間がパッキンで密閉されてしっかりしたエアフィルターより高いのはおかしいよな
物によっては値段がエアフィルターの倍以上する
あんなもん洗車場の掃除機のエアで掃除してファブリーズで除菌消臭しておけばじゅうぶんだわ
ふざけやがって
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 08:23:17.10ID:1zJAAKCk
駐車スペースが砂利敷地や土なんだろ
雨の後は水吸って蒸発するからいつまで経っても車は乾かない
これに塩カル放置が加われば嫌でも錆びる
最低限コンクリート打てば地面からの湿気戻りは防げる
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 17:24:50.76ID:uBtFHrMn
洗い方が悪いとか言ってる人は
フェンダーが中空になっていてその内部からサビが発生してることを知らないんだろうか
中空の内部なんてユーザーがメンテできる場所じゃないし、
そんなところに水分が入り込むのは設計がそもそもおかしい証拠
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 17:30:15.31ID:Ht2hw+aK
表の錆適当にごまかしても大幅に削って修正しないと、錆は直らない
それは表でなく中だから、ってでも俺今更そんな金かける修理なんてアホらしいのでわかった上に表だけ消してるw
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 20:17:56.23ID:6009Lz2g
>>152
お前は>>130を明日の朝6時まで音読して、感想を書くこと。
ボンネットはエンジンの熱で乾く、屋根は内装があるから想像ほど水滴はない、フェンダーは内装もない上に手がつけられない、普通に乗ってるだけじゃ水滴はとれない。
そしてこの錆はMHに限らず、同時期の軽自動車なら平均的に発生しておる。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 20:30:47.03ID:A5uX51JG
>>157
同じ地域の同年代の車でも
錆びてないのは錆びてないだろ?
コーティングしてるから洗わなくても大丈夫って
もう剥げてるんじゃないの?
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/07(木) 20:49:42.27ID:G3w0P0f+
神経質な奴らだなーw最低限のメンテナンスと洗車はやって
汚れ・錆・キズなんて気にせずガンガン20万キロ使えよ!
それが本来の軽自動車の在り方だろ?
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 10:12:48.38ID:mv+9fg05
20は無料
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 10:46:02.38ID:0NqNx15c
自分のメンテ不足を屁理屈で返す奴もどうかと思うわ
環境だの周りが乗ってる別の車だの
言ってることが籠池みたいにコロコロ変わるじゃないか
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 15:56:50.48ID:ukuvuYGN
>>158
>全面クリスタルコート+毎週末洗車してる車両でも錆は出る
って書いてるけど、そんな車両も錆びてきてるし、1年に洗車ゼロ回の下駄車も同じところが同じ様に錆びてきてる
メンテナンス状況関係ないよ

>錆びてないのは錆びてないだろ?
いいえ、同じ地域なら総じて錆びてきてるね
さらに言うと高年式でもちらほら見かける
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 16:00:37.46ID:ukuvuYGN
>>158
そんなことより>>157で宿題だされてるだろ?
感想かけよ

内部は洗車出来ないからコーティングも塩カルも洗車状況も全く関係ないけど、>>153の感じを理解できないだけでしょ
この車持ってるの?
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 16:26:45.68ID:61Ake51n
田舎じゃ15万キロ以上走ってる軽なんてゴロゴロ居るよ
今まで見た中で最高距離は37万キロ。
新規格直後の11年式くらいのアトレーワゴンで親方大工のおじいちゃん乗ってたわ
もうこの世に居ないけど・・・
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 17:56:03.13ID:zXbhJmnQ
またリコール来た

フロントサスペンションアームが錆びてサスが脱落する恐れ

最近になってドタバタと、買い替え促しだろ
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 19:50:10.62ID:7eygWGAi
この型ってフロントサスアッパーマウント周辺の溶接部分が裂けて錆びでる状態をよく見かけるが
これはリコールになんないのか
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/08(金) 20:55:55.70ID:IJjBNs1T
>>173
う〜ん、交換に金のかかったパーツと言えばターボくらいかな…
あとマフラーも腐食してきたからそのうち交換しなきゃかも;
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 10:26:05.24ID:ij/Jd+ce
>>172
面倒くせえな
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 20:38:31.55ID:xYPU2R1M
サスペンションアームとマフラーの間に雪が詰まって
床下からブルブルゴトゴト振動が酷い・・翌朝氷になってさらに酷くなる
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/09(土) 23:41:14.99ID:HkY+WPlU
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 00:58:33.83ID:rXso6klm
テールランプが今日常時点灯が片っぽつかないことに気づいて、例のアース線半田付け対策済みなのに何故?と調べたら
ダブル球の片方が本当に切れてつかなくなってたw LED球に変えてたのに
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 03:46:54.10ID:2UW1bgTI
うちの近所に21と22合わせて6台いるけど、どれもフェンダー錆びててワロタ

>>170
論破できそうにないから蓋ですかw
>>175
しつこく報告すれば件数のカウントにはなるよ
>>176
内部の話でしょ
結露なんだからカバー関係ないじゃん
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/10(日) 12:52:21.88ID:volNJEml
球切れというか点灯しなくなっただな
目視じゃわからない
左右付け替えてみたり、9v電池でためしたりしたけど
ソケットには問題なく悪いのはLED電球
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況