X



古武道について語ろう [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 21:55:43.99ID:ctbjbXgY
古武道について語りましょう。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 22:17:21.84ID:Xg2tBt1Y
文京区スポーツセンターの柔道会はまだ天神真楊流を教えていますか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 22:49:40.05ID:MY2tydIP
武道・武芸板に真楊流スレがあるから、そこで聞いたら?
あのスレでも同じ質問が何度も出てたけどねw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 17:18:54.65ID:xfknKBW6
金曜日の文京区スポーツセンターで稽古していたようだが久保田さんが亡くなってから
天神真楊流を稽古しているか分からないね。
久保田さんの創った会は柔道を稽古しているようだね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5096283
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 22:23:18.63ID:dck/koUz
具体的な場所と流派名を知りながら、そこに電話もせず
2chで質問するとはコレ如何に?
自演なんじゃろか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 23:02:23.07ID:QSk3bPQm
伝統武術関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 00:38:09.89ID:8Bif8dqy
南蛮殺到流は近代の創作流派らしいね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 18:40:43.30ID:BzkI43Na
今更ですか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 22:27:07.29ID:IArw9324
そんなことより、手裏剣ってあんなに刺さらないものなの?
付き合いのあるとある師範は板なら100発90中、畳なら100発100中くらいな感じ。

あと、矢を小太刀で叩く演武は正面に立ってるのがすごいね。
前に見たやつは横に立ってる上に遅い矢を叩き落としてた(笑)
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 20:18:55.97ID:z9qfwMHN
山田實さんの道場ってどこにあるのかな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 20:21:49.28ID:yMGLe7+d
岡正晶 経歴詐称 詐欺 年金 女子児童 監禁 痴漢 無能 唐澤貴洋 在日 オカマ 性同一性障害 報復 集団的自衛権 犯罪の片棒 プチエンジェル わいせつ 認知症 詐欺 4200万
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:50:19.64ID:42ze50va
古武道と総合格闘技ならどちらが強くなれますか?路上で服を着た状態で戦うとして
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 04:27:33.93ID:JJHVHrc1
144 名前:ガチホモじゃけど ◆GC5MP1VCGIVr :2014/01/06(月) 04:58:36.20 ID:n2GUgW4f
俺はナマポじゃけ、申し訳ねえが受信料は免除。
取り立てのオッサンにもそれ言うたら、さっさと帰っていった。 省12
681:ガチホモじゃけど◆GC5MP1VCGIVr 12/07(月) 23:10 h3pL9NUG
0180名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 10:08:33.62ID:DONNAyt0
>>177
人によるよ。総合と出てたけど、純粋に路上で取っ組み合いの殴り合いだったらそっちが有利だけど、
護身術と言うのなら、一概に総合とは言えない。
0181名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 13:07:55.27ID:fSoKEI6p
>>177
総合って答えてる人居るけど、
勝敗ルールと審判いなくてどうやって
格闘競技が勝の??

まさか
殺すまで殴る蹴るすんの?
関節壊すまでキメるの?

格闘技は、相手怪我させないと勝てないから、社会的地位も含めて、結果的に自分を守れないよ。
0182名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 13:10:51.40ID:fSoKEI6p
因みに古武道には、怪我をさせずに捕らえる技法や兵法は山盛りあります。
(ちゃんと身につければですけどね)

十年やそこらでは話にならないほど使えませんが。
0183名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 16:20:02.89ID:dQ4xUJ0Q
>>182
うん、総合だって立ち関節できるし
グラウンドに持ち込んででタップさせる事もできるんだ。
古流みたいに10年たたなくても使えるのが売りだね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 20:45:09.45ID:KWV+lw53
>>184
流派は?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 22:45:51.67ID:fSoKEI6p
>>185
もちろん内緒です。
古武道ですよ。
格闘競技がルールも審判もいなくてどうやってストリートで相手を制するのか楽しみです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 23:07:27.20ID:KWV+lw53
>>186
俺はID:dQ4xUJ0Qではないからな。

俺は東京の某柔術流派を学ぶものでこのスレを立てたスレ主。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 23:51:13.86ID:F3K5qdnq
古武道側は暗器で不意打ちとかやりそうだな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 08:54:54.96ID:IrEdXq2t
古武道イコール暗器と言う訳じゃない(笑)そう言う秘武器が伝承されてる所と
そうじゃないところがあるだけ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 10:12:19.44ID:z8Ku8PTI
殺傷しないから暗器はないけど。
そーいえば「不意打ち」って単語自体、格闘競技的な考えですよね。

古武道は虚を突かない技なんか無いから、格闘競技から見れば全部不意打ち扱いだしなぁ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 11:22:03.11ID:IrEdXq2t
古武道と云うより、純粋に武術の本質という意味では不意打ち・虚をつく
と言うのは正解だろう。武蔵を例に挙げるまでもなく。ただ柔よく剛を制す的な
技法の展開まではどうだろうねえ? 大東流の佐川幸義は合気を卑怯の術
と言ってたけどね。どんなに力があっても無力化されちゃうから。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 14:21:59.23ID:z8Ku8PTI
>>192
えーと。
「良く見られていても虚を突ける」
の方が正しいすかね。
古武道の形の動きは最終的にそんなカンジです。
居合みたいな。
うちでは虚というのは、稽古で培われる力で技法の一種としてます。
使えるようになるまで時間かりますけどね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 15:13:25.24ID:IrEdXq2t
>>194
言わんとしていることは、何となく分かりますよ。動きに溜めを作らず
拍子を無くして動くのもその為でしょうからね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 15:51:45.54ID:IV6w2Lns
>>195
ご理解ありがとうです。
格闘競技の競い合う為に制定された技法とは、真反対で、ストリート喧嘩には格闘競技より数段向いてると自分では思っております。
(勝利設定も勝利条件も多様でどんな邪魔が入るかわからなく、開始合図すらない状態)
そこで、格闘競技の方が向いてるという人が居るようなので試してみたいと思ったんですがねぇ。
もちろん普段使いなので待ち合わせは改札からで。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 16:09:17.77ID:IrEdXq2t
取り敢えずガンガって下さい(笑)
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 12:39:32.20ID:gW1riXyi
かといってま2chでスパーオフとかやるのも知り合いに会いたくないから慎重にやらんとな。
この世界狭いしw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 12:40:21.97ID:gW1riXyi
かといってま2chでスパーオフとかやるのも知り合いに会いたくないから慎重にやらんとな。
この世界狭いしw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 12:41:26.16ID:gW1riXyi
かといってま2chでスパーオフとかやるのも知り合いに会いたくないから慎重にやらんとな。
この世界狭いしw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 00:52:41.54ID:JzwN9aKb
武芸百般…やれぬ事は無い
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 23:47:57.61ID:i++N8wCU
何か俺の質問でオフ会が開かれそうになっててビックリした 服着て路上でどちらかが戦闘不能になるまで とちゃんと言えばよかったですね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 23:29:20.71ID:UTubt1A0
vvgvgvgvgvg
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 17:37:47.58ID:0/HzAGMu
どりあえず、204みたいな好戦的な奴は古武道のを学んでも、表面的な技法のみにとどまり、精神を学んでないのは確か
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 09:05:22.84ID:qaCaggQ3
そーゆーのいいから。

古武道スレで
毎日刃物使って稽古してる人に向かって、喧嘩や暴力鎮圧において総合の理を主張するんでしょ?
なら競技が競わない場所でも使えるって証明してくれなきゃね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 19:05:55.90ID:Nf4kmACA
竹刀であるが故に使える技が存在するから勝負するのは難しい。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:39:16.73ID:BrMVjfW5
>>209
言いたいことは判るんだけどやっぱり結局は格闘技のひとだなって感じがする。
どんなに技を磨いても結果として他人に示すことができないものについては見たくないのかね。

本当に強ければ剣道でも強い、は絶対間違ってるよ。空手が強けりゃ柔道でも強いわけじゃないのと同じ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:25:21.28ID:26enxpeT
剣術の人は剣道家が竹刀や木刀で襲ってきたらどうするの?
まて、よけられないから真剣にもちかえろ!とかいうの?
古流には心理的な技が
あるんじゃないの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 22:35:47.98ID:26enxpeT
>>208
古武道が何を証明したんだよ。古武道で実戦で使われてるのって初見先生の武神館ぐらいだろ。
あ、柳生心眼流も平直行が証明しようとしているか、それ以外はだいたい言い訳ばかり。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 01:26:56.92ID:1TmpxOak
剣術を学ぶ人は柔術もやるのが普通。
最近は2つ同時に学ぶ人が減ったが。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 20:32:18.82ID:uqWKs6P4
テスト
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 20:33:03.25ID:uqWKs6P4
なぜ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 20:33:30.74ID:6IQO9KiK
あかん
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 02:39:33.91ID:37yhcDj9
vgtyytgt
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 18:18:56.59ID:fuy4xNRt
古武道演武大会 とても良かった。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 23:59:53.31ID:GbU1Y7GA
古武道って意味あるの?武道とかって常に新しくあるべきでしょ
今の時代古語で会話が成り立つことはないのと同じで古武道なんか通用しないよ
どこに刀で切りかかってくる奴がいるんだよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 13:58:06.33ID:Yb1iNAYW
>>227
そらそうよ
本来その時代、風土に合わせて変化していくんだから武道は常日頃から最前線にあるべきでしょ
それなのに何十年も前の古武道をやる意味あるの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 16:33:20.86ID:Z18oIj+L
>>228
なんで「お前の考える意味」に全員がな従わないといけないんだ?

お前にとって意味がないだけだろ?

さえずってんじゃねぇよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 20:27:51.40ID:ifgyuNVf
>>224
東京の剣術
小野派一刀流 礼楽堂 東京都世田谷区代沢1−13−2
http://onohaittoryu.3.pro.tok2.com/

柳生新陰流 柳生会
中野
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 20:29:41.12ID:ifgyuNVf
>>230
古武道は旧世代の白兵戦術。

スポーツとは種類が違いますよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 07:49:48.68ID:xIubdU6L
日本舞踊と一緒だよ
何でセンスもって踊るの?ダンスの方がいいでしょ?って問われてるようだね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 17:47:25.17ID:pIV2/BTm
>>226
武道はあたらしく有るべきってのは正論であっても、過ちでもあるんだよ? 古武道の型ってのは時代背景は
あるものの、先人が必死の修行と実戦経験の中で培われ、何百年もかけて醸成された完成度の高いもの。
言い換えれば英知と呼ぶべきものかもしれない。それを後代の我々が追体験することに意義がある。
それを意味がないってのは、興味が無いから仕方ないかもしれないが、同じ日本人として寂しいもんだぜ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 10:21:06.85ID:ExLpVNEu
  
小佐野淳 著『日本伝統武術真締』265ページ
 全世界に誇るべく武術の正脈を伝える日本。
 その国土に生を享けながら、自国の伝統武術を顧みずに
 体能的にも、気質的にも合わぬ他国の闘技をかじるのはどうかとも思うのである」

小佐野淳 著『金鷹拳』8ページ
 著者は大学へ入学して全日本中国拳法連盟茅ヶ崎支部の西郡多喜雄師範に入門し、
 初めてこの武術を学んだ。
 当時は内家拳を併行して修行していたし、金鷹拳にそれほど強く興味を持ったわけではなかった。
 とにかく中国拳法がやりたかったのである。


  
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 10:23:40.04ID:ExLpVNEu
小佐野淳 著『日本伝統武術真締』265ページ
 
 「体能的にも、気質的にも合わぬ他国の闘技をかじるのはどうか」


小佐野淳 著『金鷹拳』8ページ
 
 「とにかく中国拳法がやりたかった」
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 10:28:47.37ID:ExLpVNEu
古武道を否定するのは朝鮮人(日本や中国と違って古武道・伝統武術がないから)。
日本で古武道を否定するのは全て在日朝鮮韓国人。
自分が日本人のつもりでも、古武道を否定する奴は、3代、4代と遡ると、
結局は朝鮮人だったというのがほとんど。
朝鮮人の血を引いた人間は、古武道など日本の伝統に常に否定的な家庭環境や住環境で育っているから
自分が朝鮮人の子孫だと知らなくても、自然とそのような思想になる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 10:30:41.77ID:ExLpVNEu
古武道を否定するのは朝鮮人だから、こいつらと議論しても全く意味なし。
慰安婦問題と同じで、奴らは間違っていることやウソを平気で言うから議論にならない。
古武道を否定する奴の名字には「木」とか「金」とか朝鮮人を推定させる文字が使われている。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 10:33:38.96ID:ExLpVNEu
朝鮮人が好きな武道は、
飛んだり跳ねたりのパフォーマンス武道であるテコンド(実は松濤館空手のパクって変質させたもの)や、
竹や巻藁を相手にやる一人チャンバラのパフォーマンス海東剣道(実は日本の居合道、抜刀道をパクって変質させたもの)
などなど。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 00:40:11.53ID:wAw6hOSS
日本に古武道あり。
中国に伝統武術あり。
朝鮮にはパクリ武道しかない。
そりゃ、古武道を否定したくなるのも無理ないわ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/20(日) 01:12:39.88ID:MCOeipHL
古武道は末永く続いてほしい。

どこの流儀も門人が少なくて困っている。
昭和〜平成の間に多くの古武道が消滅した。
俺の学んでいる柔術も消滅寸前だ。

捏造流派や現代武道をやる人が多く皆古武道には見向きもしない。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 20:12:44.72ID:uqOmrtUo
空手ばっか子供が集まって



古武術に親が理解がないからな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 01:01:20.01ID:OakXS9tR
修行に年数がかかるけど進学就職で辞める人が多いし
なにより内容が時代にそぐわない。
無くなってしまうならそれはそれで仕方がないのだと思う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 03:37:39.12ID:cwUpNpiR
表に出る技術的なものでなく、色んなことに応用の効く身体操作が身に着くってことを自信を持って言えるところはどれ程あるだろうか。

ピアノ教室なら、たとえピアノそのものはそんなに上手くなれなくても、音感やリズム感が良くなるし、ひいては聴覚野の涵養にもなるけど。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 01:31:21.69ID:7GncfrP1
竹内流が柔術としては一番古いらしいが
香取にも柔術ってあるぞ
香取が一番古い武術だって聞いたから香取のが柔術も最古なのか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 19:37:47.50ID:wnL+d6Cw
>>246
研究家の小佐野氏の本に竹内流よりも古いと書いてあったな。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 23:57:18.29ID:wnL+d6Cw
たしか無想直伝流とかいう名前だったな。

天真正=二鹿だとかよくわからないことが書いてあったな。
0249明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
垢版 |
2016/04/19(火) 07:37:10.41ID:n6UCQy3n
http://pbs.twimg.com/media/Bkke2JECMAEUNCq.jpg 毛髪の束
https://pbs.twimg.com/media/B4_B1UMCEAEqNHj.jpg
↓ 俺の血筋をリスペクト
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Tiananmen_beijing_Panorama.jpg/1280px-Tiananmen_beijing_Panorama.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/Pyongyang_Juche_tower.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Statue_of_Liberty_7.jpg/250px-Statue_of_Liberty_7.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/St_Basils_CathedralR.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/0d89c1cd0c5e0d1380bc15abe67a87db.jpg

http://pbs.twimg.com/media/BllKKXoCAAAR0f8.jpg おでこ・額の十字
↓俺の血筋をリスペクト 
http://pbs.twimg.com/media/BmCKQ39CcAA6Lbf.jpg 
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Babasteve-Varanasi_man.jpg/640px-Babasteve-Varanasi_man.jpg
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 10:18:49.37ID:SV6665XW
>>242
単に親が古武道なんてものが存在していることを知らないだけ( ^ω^ ;) 信じられないかもだが、今の時代そんな日本人も
いるもんだ。それが一番由々しき問題なのだが。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 12:16:44.33ID:1crg8ahR
小学生の子供を数年、古武術を習わせていた親が

試合も発表会もなく帯の色も変わらず結果が分からなくて

父親が怒って止めさせた。

その子は柔道に移って

直ぐ猛稽古に通用して体力も体格も受け身の技術も備わっていた。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 23:55:24.96ID:cs0PEl6y
>>252
何を目的に習わせとったんや
帯の色や賞状が欲しかったんなら、はなから柔道やらしてたらよかっただけやん
親がアホなだけやん
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 12:15:09.12ID:bMMzeKr2
>>252
なんの古武術習わせとったん?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 01:00:33.81ID:OEf1lOkn
天神明進流兵法ってあんま情報ないけどどんなもんなんだろ?ちょっと興味ある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況