津金恵ちゃん選手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:57:44.86ID:NzSArHnz
柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン・バクー)男子100キロ超級代表で、リオ五輪同級銀メダルの原沢久喜(25)が事実上の“プロ”になる。
都内で全国少年柔道大会合同錬成に参加し、350人の小学生を指導した。4月29日の全日本選手権を激闘の末に制し、子供たちの人気は沸騰。
「(テディ)リネールを倒してください!」と声をかけられて終始、穏やかな表情を見せた。4月いっぱいで日本中央競馬会を退社した原沢のもとには
複数の企業から支援のオファーが届いている。本人は今後について特定の企業には就職せず、スポンサーとしてサポートを受ける姿勢を表明した。
形的にはプロと同じで「どこか会社に入ってというつもりはなくて、活動費をサポートしていただけるところを探してやりたい。カネがこれだけ欲しい
とかっていうわけではないので、そういう話ができ次第、決められればいい」と話した。
指導を仰ぐコーチも一人には絞らない。「いろんな人から吸収して自分で自分を客観的に見ることも今後、大事になってくる。また成長できる部分がある」。
全日本男子の井上康生監督(39)、重量級の鈴木桂治コーチ(37)には引き続き助言を求めていく。
すでに都内で人生初の一人暮らしもスタートさせた。料理も自身で作っており「意外に快適」と笑う。2020年東京五輪での金メダル獲得へ、男一人、
裸一貫からの勝負だ。「自分自身、柔道で結果を出すと決めてこういう決断をした。戻るところをなくしたつもりなので、新たな気持ちで目標に
向かってやっている」。原沢は熱いまなざしで語った。

【柔道】JRA退社でプロ転向 原沢久喜の今後
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/999763/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:00:24.02ID:NzSArHnz
9月に行われるバクー世界柔道選手権大会の全7階級の男子代表が出そろい、3日に東京・北区の味の素トレーニングセンターで公開されました
全日本合宿にお邪魔してきました!
第1回目の合宿ということで、井上康生監督がどんなテーマを持って稽古やトレーニングをするのか? 前男子代表監督だった身としても楽しみ
にしつつ、選手たちとも同じ場所で同じ空気を吸って、触れ合い、距離感を縮めておきたいなぁとも思いまして。
篠原の心の声「だって最近は柔道のお仕事にお呼びがかからないし、皆さんの記憶から消去されているかも知れないしぃ…。不安!」
さっそく、井上監督にあいさつ。まずは雑談で少しもんでからと思って、からの〜…。すぐ柔道の話ですかい!?(汗)
篠原の心の声「ここが俺との違いか!?(汗)」
篠原「監督! 今日はトレーニングということですが、どんなトレーニングを?」
井上監督「はい、先輩。反面教師ではないのですが、先輩にはたくさん、学ばせていただきましたから!」
篠原「そうやろ!」
篠原の心の声「反面教師って…。辞書には『反省の材料となるような人や事例を指す』だって。って、私は悪い見本ってことですかい!?」
井上監督「はい! 先輩が監督の時のトレーニングは、目的がきついトレーニングでしたよね。私は試合で勝つためのトレーニングをさせていますので。4分間の
試合時間内で試合に近い形でトレーニングを取り入れています」
篠原「ふむふむ…。で、どんな?」
井上監督「フィジカルの強化のサーキットトレーニングですよ。フィジカルってのは体幹のことですよ。はい。先輩の時とは違いますので。
意味のあるトレーニングをしていますから。ウヒャヒャヒャヒャッ(笑)」
篠原「ぐむぅ…」
篠原の心の声「くっそぅ…。もう少し勉強しておけば良かった!(涙) 落ち着け、篠原! 今度は選手に行ってみよか!」
と、そこへ、先日、全日本柔道選手権大会で優勝した原沢久喜選手が。原沢選手、私に「組み手を教えてください」と言うではないですか!? ええ。
はい。私が監督時代にジュニアで強化していた選手ですから(ドヤ顔)。その選手から頼まれたら? はい。教えますとも!
「相四つ組の時はこうした方がいいのでは!」
「大外刈りはこうした方がいいのでは!」
原沢選手「では、こういう時はどうしたらいいのでしょうか?」
篠原「原沢君、君は意識が高いね!」
篠原の心の声「さすが、意識タカスギくん えっ! まだ、聞いてくるの? もう、鈴木桂治コーチに聞きなさいよ(うれし汗)」
篠原「原沢君! よく練習すると聞いていますよ。全日本を2回も優勝できる力を持っているのだから、全力で10の練習を10するのではなく、
全力で8の練習をして2は技術を向上させなさい」
原沢選手もウンウンうなづいてるし。あぁっ、オレって良いこと言うな〜。そうでしょ!? 井上監督!
井上監督「先輩、重量級の選手に組手や大外刈りのかけ方を教えてあげてくださいよ」
うれしい気持ち半分、え〜そこからですかぁ? と、ふと思ってしまいました。だって、原沢選手、リオ五輪で銀メダルですよ〜! 今の世代の特徴
なのでしょうかねぇ。試合を想定したトレーニングも確かに必要なのでしょうが、ここまで考えてやってあげないといけないのかなぁ…と、
思ってしまいました。
篠原の心の声「はい。皆さんのおっしゃる通りでございます。井上監督と前監督だった私の指導の違いは集中力ですよ! 全日本合宿の目的や
考え方は似ていますがね! はい。皆さんのおっしゃる通りでございます。井上監督はどんな時でも最後まで、丁寧に選手に寄り添うんです。
私ですか? はい。皆さんのおっしゃる通りでございます。最後まで丁寧に…ではなく、後は自分で考えてやれよ!でした(反省&汗)」

【篠原信一の柔道一本】康生監督に直撃取材!
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180505-OHT1T50074.html
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:41:06.20ID:BaTBxYXu
喜ぶべきか。それとも悔しがるべきか。
4月29日、日本武道館で行われた「全日本柔道選手権」は、小川雄勢(明治大)を複雑な心境にさせる大会だったに違いない。
それはそうだろう。優勝を期待されながら結果は3位。しかしながら大会後にマスコミに公開される形で開催された強化委員会で、小川は今大会で
3年ぶり2度目の優勝を果たした原沢久喜とともに世界選手権の男子100kg超級代表に選出されたのだから。
準決勝で小川から勝利を奪った王子谷剛志ではなく、なぜ小川が選出されたかと首を傾げる方もいるだろう。
ただ、冷静に振り返ってみれば、小川の選出は納得がいく。
昨年11月の講道館杯全日本体重別選手権、昨年12月のグランドスラム東京大会、そして今年5月の全日本選抜体重別選手権と国内外3大会を制した
実績がものをいったのだ。
なぜ小川が世界選手権代表に相応しいか。
グランドスラムでは決勝でリオデジャネイロオリンピック100kg級金メダリストのルカシュ・クルバレク(チェコ)と対戦。ゴールデンスコア(時間無制限の
延長戦)にもつれ込む持久戦を繰り広げたが、最後は最大の武器であるスタミナを活かして金メダリストを失速させ価値ある勝利を奪った。
全日本の3週間前に開催された全日本選抜体重別では準決勝で王子谷を、決勝で原沢をいずれも反則勝ちで撃破している。最近の活躍を総合すれば、
小川の代表入りは妥当といえるのではないか。
その一方で、史上初の親子による全日本制覇はお預けになってしまった。
父・直也氏が初めて全日本を制したのは現在の小川と同じ大学4年の時だ。その後も優勝を続け、合計7回も全日本の頂きに立っている。
準決勝で敗れた直後、直也氏は息子の心情を慮った。
「全日本は力があるから獲れるというわけではない。4月は体重別、(無差別の)全日本と1カ月のうちに2回も日本一を狙わないといけない。
つまり1回優勝しても、もう一度気持ちを入れ直さないといけない。この大変さは本当にやった者でないとわからない」
小川の全日本出場は3年連続3回目。直也氏はいつでも優勝できる力はもっていると太鼓判を押した。
「現に体重別では優勝している。今日はたまたま(王子谷に)うまくやられてしまった。(技ありをとられてから)相手は向かってくるのではなく
防戦一方だったでしょう?」
直也氏は、全日本特有の雰囲気にやられたとも考えている。
独特のオーラがある全日本柔道選手権。
全日本は1948年以降、毎年開催(1956年を除く)されている由緒ある大会だ。この大会をオリンピック、世界選手権とともに三冠のひとつと考える
選手や関係者が多いという話も頷ける。
柔よく剛を制すを具現化しようと、今大会にはリオ五輪60kg級銅メダリストの高藤直寿と2017年世界選手権73kg級優勝の橋本壮市の挑戦が
話題を呼んだ。
残念ながら両者とも初戦で姿を消したが、「試合前はガチガチに緊張した」と声を揃えた。それだけ独特のオーラが全日本には漂っているのか。
小川は、王子谷に奪われた技ありについて言葉少なに語った。
「自分の技に入る時に入りきることができなくて、戻ったところで足払いを狙われてしまった」
過去王子谷には3戦3勝と相性はいいと思われていたが、余裕で勝ったことは一度もないと語気を強めた。
「本当に紙一重の差で勝ってきたので、今回も慢心とかはなかったと思います。でも、もしかしたら油断があって、序盤でとられる展開を
作ってしまったのかもしれない」
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:41:38.30ID:BaTBxYXu
小川は今大会に出場するテーマとして「昨年の自分を超えることができるか」を挙げていた。
その話を振ると、3回戦で昨年辛酸を嘗めさせられた垣田恭兵(旭化成)に雪辱した結果を受け、「去年の自分よりは進歩していると思う」と答えた。
と同時に「この大会で優勝するまでの力は足りなかったということでしょう」と反省することも忘れなかったが、小川の闘いぶりを評価する声は少なくない。
ちびっこ時代から彼の試合を見続けているベテラン記者は驚きの声をあげた。
「王子谷に技ありをとられてからの反撃はすごかった。こんな積極的な小川を見たのは初めて。これで一皮剥けたと思う」
いよいよ初めての世界選手権へ!
直也氏は2020年の東京オリンピックを考えれば、いいきっかけを掴めたと思うと捉えている。
「雄勢はまだ発展途上。できあがった選手とは違う。これからさらに大きくなる。今回の負けで全日本の怖さをよくわかったでしょう。この怖さを
乗り越えたら、さらに強くなりますよ」
全日本の怖さを肌で感じながら、小川は初めて世界選手権への切符を掴んだ。
もう小川直也の息子という肩書はいらない。
日本重量級の切り札として羽ばたけるか。喜ぶのは、9月にアゼルバイジャンで行われる同選手権のあとでいい。

小川雄勢が世界選手権行き決めた!“小川直也の息子”の殻を破れるか?
http://number.bunshun.jp/articles/-/830694

柔道の17年世界選手権男子100キロ級覇者のウルフ・アロン(22=了徳寺学園職)が代表強化合宿中に紛失した自身のスマートフォンが6日までに、
発見された。
ウルフは4月30日から東京・味の素ナショナルトレーニングセンターでの強化合宿に参加。1月に左膝を手術して、別メニューでリハビリに励んでいた。
3日午前9時ごろ、施設に隣接する国立スポーツ科学センター(JISS)でウエートトレーニングを約1時間30分行った。スマートフォンも所持して、
圏外だったため「フライトモード」にした。トレーニング終了後、スマートフォンがないことに気づいた。関係者に事情を説明し、捜索協力を呼び掛けていた。
関係者によると、3日午後10時ごろ、JISS内のロッカーの下に落ちていたスマートフォンを自身で発見。その後、関係者に「ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。ありがとうございました」と頭を下げて、お礼回りしていたという。
ウルフは6月の全日本実業団体対抗大会(福岡)で実戦復帰予定。9月の世界選手権(アゼルバイジャン)で2連覇を目指している。

柔道世界王者ウルフのスマホ、ロッカー下で見つかる - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805060000452.html
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:30:08.17ID:KU7HG69J
柔道男子100キロ超級で五輪2連覇、世界選手権8連覇中のテディ・リネール(29)=フランス=が7日までに国際柔道連盟(IJF)のインタビュー
に答え、9月の世界選手権(バクー)を欠場すると明言した。
リネールは「競技生活を最大限に管理するためには、そうしなければならない。2024年まで現役を続けるには、何年か休む必要がある」と
パリ開催が決まっている母国での五輪出場を見据えた決断だと説明。「私はまだ若く、畳の上が楽しい。学ぶことがあり、メダルを手に入れたいと
思う限り、(現役を)続けたい」と意欲を述べた。
フランスのレキップ紙は4月に関係者の話として、リネールが20年東京五輪とパリ五輪を念頭に置き、今年と東京開催の19年世界選手権を欠場
する意向と報じた。

【柔道】リネールが世界選手権欠場を明言 東京五輪には意欲
https://www.sankei.com/sports/news/180507/spo1805070048-n1.html
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 18:48:10.83ID:ClFD8XGK
柔道女子48キロ級の遠藤宏美(ALSOK、比叡山高−筑波大出)が、東京五輪の代表争いで存在感を増している。昨年11月の講道館杯
全日本体重別選手権に続き、今年3月のグランドスラム(GS)大会を初制覇。学生時代のけがを乗り越え、「五輪で勝つことは小さい頃からの
夢と目標。届きそうなところには戻ってこられた」と常勝を目指す。
大津市出身の25歳。4歳で柔道を始め、比叡山中と同高で全国大会を制した。足技と豊富なスタミナを武器に、筑波大では国際大会で結果を残し、
北京五輪金メダリストやロンドン五輪金メダリストも破った。次代を担う選手と注目されたが、同大学3年時の講道館杯でのけがをきっかけに約2年間も
実戦から遠ざかった。
試合中の脱臼で右肩を手術し、さらにリハビリ後には左膝の靱帯(じんたい)を損傷して2度目の手術を余儀なくされた。負傷前は「怖いもの知らずで、
練習した分だけ勝てた」と勝負強さを誇った。だが、2015年に社会人として復帰後は「感覚が戻らない。試合中も上の空というか、(練習しても結果が
出ず)かみ合わなかった」と、苦しい時期が続いた。
転機は昨年4月の全日本選抜体重別選手権。初戦で強化指定を受けていない選手に敗れた。「もう(これ以上)負けたら本当に終わり。やるしかない」。
週の半分は他の実業団や大学への出稽古に費やすなど自らを追い込み、「ここまでやって負けたら仕方がないと思えるくらい練習は必死だった」。
昨年9月のグランプリ大会でリオデジャネイロ五輪金メダリストを破って優勝すると、講道館杯やGS大会など大舞台で頂点に立った。女子48キロ級は
世界選手権代表の渡名喜風南(パーク24)や元世界女王の近藤亜美(三井住友海上)らがおり、五輪切符争いは激戦必至。「柔道をやっている以上、
五輪は目指さないといけない。全てを懸けないと代表にはなれない」と決意を語る。

柔道女子・遠藤、代表争いに復活 2度の手術越えGS初V
http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20180508000110
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 18:47:31.79ID:6L/R58/t
4月29日に日本武道館で行われた、体重無差別で柔道日本一を決める全日本選手権。決勝はリオデジャネイロ五輪男子100キロ超級銀メダリストの
原沢久喜(25)と王子谷剛志(25)=旭化成=のライバル対決となり、互いにがっぷり四つで組み合い、大外刈りを掛け合う力勝負となった。
「作戦も考えていたが、それを出す余裕もなかった。立っているのもキツかったが、執念だけで戦った」(原沢)。互いに意地でも倒れなかったが、
延長戦に入っても攻める姿勢を崩さない原沢に対し、試合時間9分を超えたところで王子谷が力尽きた。技によるポイントこそ入らなかったが、
意地と意地のぶつかり合いは頂上決戦にふさわしい名勝負となった。
「あまり記憶もない」というほどの死闘を執念で戦い抜いた原沢は、3年ぶり2度目の頂点に立った。普段は感情を表に出すタイプではないが、
この瞬間男泣きする姿を見せた。日本男子の井上康生監督も「昨年苦しんでいた原沢が非常に苦しい戦いを見事に勝ち切った。一皮むけた彼を
見ることができた」と称賛。失礼なのは承知だが、寡黙で真面目でポーカーフェースという印象が強かった原沢から初めてアスリートとしての“色気”
を感じた気がした。
この日も調子は決して良くなかった。リオ五輪前の技のキレが戻っていないため、試合時間は自然と長くなる。初戦から決勝までの5試合のうち4試合は
延長戦までもつれ込み、戦った時間は計33分22秒−。極限状態。それでも原沢の目は一度として死ななかった。
鬼のような執念の源泉はどこにあったのか。1つは、リオ五輪後は低迷していただけに、今回優勝しなければ今夏の世界選手権(バクー)代表を逃し、
東京五輪に向けて大きく出遅れてしまうという切迫感だ。
昨年は大スランプを経験した。全日本選手権では「人生初」という試合で絞め落とされての敗戦。夏の世界選手権では初戦で格下相手に力なく敗れた。
その後、体調不良に陥り「オーバートレーニング症候群」と診断され、休養を余儀なくされた。元来稽古熱心で真面目な男は年齢的な転換期も迎え、
ただ真面目なだけでは結果を出せない現実にも直面した。
本格的な練習再開は今年に入ってから。休養などの生活面から自身の柔道を見つめ直した。小川雄勢(21)=明大=や影浦心(22)=日本中央競馬
会=ら若手の台頭も著しい中で、再び返り咲いた日本一に「3年前は追う立場で何も怖いものがなく勝ち取った優勝だった。今回はいろいろ経験して、
若手も出てくるし、王子谷選手も3連覇が懸かっていた。いろんな要素があった中での優勝なので意味が大きいのかなと思う」と胸の内を明かした。
さらにもう1つ大きかったのは、この大会を最後に15年4月から在籍していた日本中央競馬会を退社することを決めていたことだった。
「自分が柔道とどう向き合うか考えたときに、東京五輪まであと2年、退路を断って柔道に向き合いたいという思いがあった」
そもそも3年前、日大から日本中央競馬会に進んだ理由は、実業団の強豪で柔道に打ち込むためだけではなかったという。
「柔道を辞めてからの方が(人生は)長いと思って、辞めた後もサポートが手厚くていい会社だと思って選んだ。でもリオ五輪も経験して、高い意識
の中で競技を続ける内に、逆に柔道を辞めても安定した生活があるのが、自分の中でどこか逃げ道になっていた」
数いる重量級選手の“ワン・オブ・ゼム”ではなく、日本代表として決勝で絶対王者テディ・リネール(フランス)と頂上を争ったリオ五輪を契機に、
人生観も変わり始めた。昨年から抱き始めた思いは次第に大きくなり、秋に退社の意向を会社に伝えたという。
エースとして復活をアピールし、会社員としても有終の美を飾った。今後はフリーとして活動し、当面は貯金を切り崩して生活しながらサポート企業を
募ることになる。柔道界では前例のない異例の挑戦になるが、安定を捨てていばらの道を選んだ原沢は柔道家として何を得るのか。
もちろん所属を捨てることが正解だとは限らない。ただ、東京五輪で絶対王者リネールを倒すには地力はもちろん、投げるか投げられるかというリスク
を負わなければいけないだろう。文字通り“人生”を懸けるほどの執念が必要になる。少なくとも今年の全日本選手権での気迫を見ていて、原沢には
その資質があると感じた。

【スポーツ】異例のフリー転向 柔道・原沢久喜が全日本“33分間”で見せた執念
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2018/05/09/0011237864.shtml
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:20:07.84ID:XDaa4oWK
EXILE/EXILE THE SECONDの黒木啓司とSHOKICHIが14日、東京・目黒雅叙園で行われた『全日本柔道連盟×EXILE THE SECOND応援ソング 共同記者会見』に出席。
2020年東京オリンピック・パラリンピックの柔道を盛り上げるため、EXILE THE SECONDが柔道界初となる応援ソング「日昇る光に 〜Pray for Now〜」を担当することが
発表された。
一昨年、EXILEがフジテレビ系列のリオ五輪中継テーマソングを担当し、宮崎県出身の黒木が同郷の井上康生全日本柔道男子監督と対談したことがきっかけ。
リオ五輪直前には黒木が日本代表合宿を訪れ、選手を激励した。黒木と井上監督はブライベートでも食事をするほど親交を深めていき、今回は黒木からの提案で
EXILE THE SECONDが柔道界初となる応援ソングを書き下ろすことが決定した。
黒木は「2020年に向け、守るものと変わらなければいけないことがあると伺い、もっと盛り上げるためにはどうしたらいいだろうと考え、新しいエンターテインメントが
生まれればと思い、楽曲を作らせていただきました」と説明。
作詞作曲を手がけたEXILE SHOKICHIは「過去一くらいにプレッシャーだった」と明かし、「楽曲制作に至るまでに井上監督とディスカッションさせていただいて『自他共栄』
という言葉をいただいた。個人の戦いなんだけどチーム戦なんだということをお聞きして、そこにものすごく感銘を受けた」としみじみ。「ものすごく力を込めて歌わせていただき、
力強い応援ソングができたかなと思います」と胸を張った。
この会見を前に、黒木は男子選手、女子選手が合宿を行う道場を訪れ、音源を真っ先に届けた。増地克之全日本女子監督は「選手の中にもEXILE THE SECONDさんの
ファンがいて、黒木さんが来た途端にテンションが上がった。特別コーチに置きたいくらいの気持ちになりました」と満面の笑み。井上監督も「強力な助っ人を得た気持ち。
感謝しかありません。このご恩は結果で残すしかないと思っています」と言葉に力を込めた。
同曲は柔道の大会やテレビ放送で使用される予定。楽曲は5月23日、EXILE THE SECONDの千葉・幕張メッセ公演でお披露目する。当日のステージでは、メダリストの
羽賀龍之介、高藤直寿、大野将平、海老沼匡、田知本遥、中村美里の6選手がEXILE THE SECONDと共演。井上監督は「選ばれた6人には『歌って踊れ』と指令を出して
いるのでキレッキレの動きが見られると思います」と目を細めた。

EXILE THE SECOND、柔道界初の応援ソング 井上康生監督「この恩は結果で」
https://www.oricon.co.jp/news/2111354/

柔道女子52キロ級の藤城心(富士学苑高2年)が、19日に開幕する「ポーランド・カデット(カデ)国際大会」に、日本代表として出場する。藤城は、4月に行われたカデット
(大会開催年の12月31日時点で15歳以上18歳未満)クラスの日本一を決める「全日本カデ体重別選手権」(大阪)で優勝し、代表切符を獲得しており、東京五輪出場を
目標に掲げる16歳が活躍を誓った。
悔しさをバネに、新たな扉を開いた。3月の高校選手権(日本武道館)では個人戦3位。優勝を目指し挑んだ3人制の団体戦では、1年生ながらメンバーに選ばれるながら、
3回戦で東海大静岡翔洋に敗れて涙を流した。そんな敗退のショックから立ち直らせてくれたのは、地元の千葉・浦安で柔道を教える父・靖博さん(47)や、富士学苑で
一緒に練習する仲間の励ましだった。
「すごく悔しかったけど、気持ちを切り替えることができました」。全日本カデでは、得意の袖釣込腰や横四方固めで一本を取るなど、持ち味を発揮。決勝戦では延長戦の末、
反則勝ちして、悲願の高校初タイトルを手にした。
精神を集中させるためには、日の丸を眺めるのが藤城流。高校選手権でも、会場の日本武道館に掲げられた、大きな日の丸を見つめ、気持ちを高めた。「ポーランドでは
メダルを取れるよう、頑張りたい」と藤城。自らの力で日の丸を掲げる。

藤城心、女子52キロ級で柔道カデット国際大会出場「メダル取る」
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180513-OHT1T50198.html

古賀さん「柔道は楽しい」 地元・南伊豆で小中高生60人指導
http://izu-np.co.jp/shimoda/news/20180513iz1000000005000c.html


五輪「金」の技直伝 吉田秀彦氏が柔道教室 佐賀国体向け強化選手150人 「基本大切、体で覚えて」
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/216663
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 21:07:29.47ID:XDaa4oWK
柔道男子日本代表の井上康生監督(39)とダンスボーカルグループ「EXILE THE SECOND」が14日、都内で共同記者会見を行い、同グループの
「日昇る光に〜Pray for Now」が全日本柔道連盟の柔道応援ソングになったことを発表した。
応援ソングは柔道界の長い歴史の中で初めてで、井上監督は楽曲について「『一本』どころか『スーパー一本』級だと思う」と、相手が回りすぎて背中がつかない
ほど完璧な投げ技になぞらえて太鼓判。「柔道とEXILEはかけ離れた所にあったと思うが、実現できたのは喜びと感謝しかない。この恩は結果で返すしかない」と
2020年東京五輪に向けた躍進を誓った。
今回の異例のコラボは、メンバーの黒木啓司が井上監督と同郷で親交があったことをきっかけにEXILE THE SECOND側から打診し実現したという。
井上監督は「(柔道が)これまで築いた伝統はしっかり持たないといけない」と強調しつつ、「柔道の世界は武道から始まった流れもあって、楽しむとか喜ぶとかに
抵抗があるように感じる部分がある。これから柔道界の発展を考えると、会場で楽しかったとか、柔道を見ていいなと思ってもらうようなエンターテインメント性も大事」と
時代に即した“変革”の必要性を説いた。
また、この応援ソングは23日のEXILE THE SECONDの公演(幕張メッセ)でお披露目される予定で、柔道界からはリオ五輪メダリストの大野将平(旭化成)、
田知本遥さん(昨年引退)、高藤直寿(パーク24)、海老沼匡(パーク24)、羽賀龍之介(旭化成)、中村美里(三井住友海上)が“殴り込み”をかけることも発表された。
井上監督は「6人には『歌って踊れ』と話しているのでキレキレの動きが見られると思う」と、いたずらそうにハッパをかけていた。

“柔道×EXILE”異例コラボ、初応援ソングに井上康生監督「スーパー一本級」
https://www.daily.co.jp/general/2018/05/14/0011255457.shtml

EXILE THE SECONDが、全日本柔道連盟とタッグを組んで応援ソングを担当することが決まり、14日、都内で会見が行われた。

黒木啓司(38)と、柔道男子日本代表の井上康生監督(39)が同じ宮崎出身。EXILEが、フジテレビ系リオ五輪中継のテーマ曲「Joy−ride〜歓喜のドライブ〜」を
担当したことがきっかけに、同年雑誌「月刊EXILE」で対談するなど交流を深めて、柔道界にとっては初めてとなる今回のプロジェクトに発展した。
黒木は「EXILEで、これまでもいろいろなスポーツと関わらせていただいて、もっとスポーツを盛り上げていきたいと考えています。東京五輪に向けて、もっと選手たちが
盛り上がったりするのはどうしたらいいのか? と考えたときに、新らしい化学反応を目指して、新たなエンタメうまれるといいなと思いました」と話した。
応援ソングは、最新アルバム「Highway Star」に収録の「日昇る光に〜Pray for Now〜」。作詞作曲を担当したSHOKICHI(32)は「過去1番くらいのプレッシャーを
感じましたが…。井上監督ともディスカッションして、『自他共栄』という言葉をいただいて、柔道は個人の戦いだけどチーム戦と聞いて、日本の誇りを持って戦いに行くと
いうところに感銘を受けて、テーマにしました。力強い応援ソングにはできたと思います」と胸を張った。
男女とも、代表選手はすでに同曲を聞いているといい、井上監督は「黒木さんと話している選手の顔は、僕が監督をしている6年間で見せたことがない柔らかい表情をしていた。
少し前まであった『スーパー一本』級に感謝しています」。同女子の増地克之監督(47)も「選手の中にもEXILEさんのファンがいる。黒木さんが来た瞬間に、選手の
モチベーションも上がって、できれば特別コーチに置きたいくらいです」と笑顔で明かした。
今後、同曲は柔道の大会やテレビ放送での使用が検討されているという。2020年の東京五輪に向けても、SHOKICHIは「カコイチ(過去で1番)のメダルを期待してます! 
僕らも本気で応援したい」とエールを送っていた。

監督公認EXILE THE SECONDが柔道曲 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805140000708.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:07.95ID:4EOptNrB
柔道五輪金メダリストの古賀稔彦氏に、自身の柔道人生に平成の時代を重ねて語ってもらった。
「平成の三四郎」という異名で期待された。
当時は本当に怖いもの知らずだった。何が何でも得意技の一本背負いで投げるんだという、若気の自信に満ちていた。でも、だんだんとニックネームに
ふさわしい勝ち方をしなければいけないという重圧を感じた。(1989年に)世界選手権で優勝してから、常に不安や迷いがあった。翌年のアジア大会で負けて(銅メダル)、
重圧から解放された。
当時は吉田秀彦選手や小川直也選手、谷(旧姓田村)亮子選手ら、個性的な選手が多かった。
今思えば、自分が活躍することが好きなタイプがいたので、おのずと日本柔道が盛り上がっていく状況がつくれていた。活躍して結果を出すということは、
表彰台の一番高いところ、誰よりも目立つ場所に立つということ。「誰よりも目立つところに俺は立ちたいんだ」「俺を見てくれ」と、自分の柔道に酔えて、
それをみんなに見せるのも好きだという人が、結果を出す選手だと思う。
92年のバルセロナ五輪を振り返って。
(4年前の)ソウル五輪では大会までに頑張り過ぎて、心身とも全てのエネルギーを使い果たしていた(結果は3回戦敗退)。スポーツの最高の舞台での経験は、
勝っても負けても、自分の人生の教訓になった。ソウル五輪は特に私にとっては、自分の柔道に対する思い、考え方を大きく変えくれた大会だった。それからは
「自分にうそのない努力をし、自主性を取り戻そう」と考えた。休む時は休むと指導者に伝え、お互いが理解し合って練習し、休む状況をつくれた。
バルセロナ入り後、後輩の吉田選手との乱取り中に左膝を負傷した。
その時は「なぜここで」と思ったが、痛みが治まると「俺は絶対に優勝できる」と思った。なぜなら、自分にうそのない努力をしてきたから。柔道は心技体トータルの戦い。
今まで培ってきた自分を信じる力があり、カバーできた。監督、コーチは「いつ古賀は出場できませんと言いにくるか。言ってきたら、受け入れよう」と思っていたらしい。
でも私の中では、けがをしてからは本当に何の焦りもなかった。減量だけは計画的にしなければならず、そこが一番きつかった。だけど何の焦りも不安もなく、吉田にも
「俺は優勝するから大丈夫だよ」と言っていた。
僕の試合の前日は吉田の試合を選手村で(田村)亮子と一緒に見ていて「(吉田は)優勝した。俺は膝が痛いが我慢して、あしたは優勝する。試合場を出た後に、
多分倒れるから」と、既に優勝した後のことまでイメージしながら話をしているぐらいだった。本当に自分の取り組みに対しての自信が自分をすごく支えてくれていた。
帰国後、「古賀さんだからできたんですよね」「精神力が強いからできたんですよね」と言われたが、そうではない。私はもともと小心者。でもやってきた積み重ねによって、
その瞬間につくられていた(強い)自分がいた。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:32.08ID:4EOptNrB
96年のアトランタ五輪に向けて、71キロ級から78キロ級に階級を上げた。
バルセロナ五輪が終わって日がたつ中で、周りは「もう引退するだろう」と思っていた。25、26歳ごろは、今は頑張れる年齢だが、当時は結構、おじさんと言われていた。
「いいうちに終わる選択もあるんだぞ」という話も聞いた。よく試合が終わると「次の目標は」と聞かれる時があるが、勝っても負けても、全力でやった人に、次の目標を
考えるエネルギーは残っていない。私も、自分の中で全力でやってきた。焼き肉が食べたいと思ってめちゃくちゃ食べると、もうしばらく食べたくない。でも、時間がたてば、
また食べたくなる。私はまたおなかが空いてきた時に、「ちょっとまだ勝負したいな」と思った。そういう気持ちが残っているならやろう。どうせなら同じ階級ではなく、
違うステージで戦ってみようと思った。
アトランタ五輪は決勝で敗れた。
大会前に右の尻をけがして、稽古も多少不十分だったが、経験値でうまく切り抜けようと思った。バルセロナ五輪に臨む努力が100なら、アトランタ五輪は60ぐらい。
決勝もうまく試合が運び、相手を指導の数で追い詰めた時「勝った」と思ってしまった。その瞬間、一気に緊張感がなくなり、結局判定で負けた。
2000年のシドニー五輪代表を逃して引退。
自分への甘さ、弱さ、ずるさを感じたまま終われないと思い、もう一度、五輪を目標に掲げた。結果は残念だったが、悔いはないと言える状況で終われた。おなかいっぱいの
現役生活だった。
現在、子どもや大学生を指導する上で心掛けることは。
柔道は嘉納治五郎先生の「精力善用」「自他共栄」という教えがある。競技の創始者と、教育理念が明確なスポーツはあまりない。嘉納先生の代弁者として、人のために
役に立てる人間づくりをしていきたいと思っている。
平成とはどういう時代と受け止めているか。
周りと比較した中で人が生きてきた時代だったが、後半からは、自分がどう生きていくか、心を養うことを見直す時代に変わってきたと思う。スポーツ界も、勝つことを
目的に教えてきたから、強制や体罰問題があった。やるからには一番でなければ駄目なこともある。だが、それが過度になると、優しさや思いやりを見失ってしまう。
今後はスポーツ界も、人のつながりを重視する時代になるのではないか。
あなたにとって平成とは。
選手としても指導者としても、挑戦し続けてきた時代だった。今50歳で新しい時代を51歳で迎える。「平成の三四郎」も終わるので、新しいステージで生きる自分を
これから描いていきたい。

挑戦続けた「平成の三四郎」 五輪金の柔道古賀稔彦氏
https://www.jiji.com/jc/v4?id=201805kt-int0001
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:51:55.63ID:4EOptNrB
EXILE THE SECONDが全日本柔道連盟に応援ソングを提供することになり、メンバーの黒木啓司とEXILE SHOKICHIが記者会見に出席した。
黒木と全日本柔道男子・井上康生監督は共に宮崎県出身。昨年、雑誌「月刊EXILE」の企画で対談した縁で親交が深まり、今回のコラボレーションに結び付いた。
2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、応援ソングの提供を発案した黒木は「(井上監督から)柔道は今、守るべきものと変わらなきゃいけないものがあると聞いた。
新しい柔道とEXILEエンターテインメントを掛け合わせたときに、新たな化学反応が起きるのではという思いで楽曲を作った」とコメント。「自他共栄」をテーマに作詞作曲を
手掛けたSHOKICHIは「『スポーツ×EXILE応援歌』は、いいジンクスがある。東京五輪では過去イチのメダル数を期待したい」と話した。応援ソング
「日昇る光に〜Pray for Now〜」は、EXILE THE SECONDが現在行っている全国ツアーの追加公演(5月23日)でお披露目される予定。出席者:黒木啓司、
EXILE SHOKICHI、井上康生(全日本柔道男子監督)、増地克之(全日本柔道女子監督)

EXILE THE SECOND、柔道界に応援ソング提供
https://www.jiji.com/jc/ent?p=g180322

「EXILE THE SECOND」の黒木啓司(38)、SHOKICHI(32)が14日、井上康生柔道日本代表男子監督、増地克之柔道日本代表女子監督とともに、
都内で会見に出席。同グループの「日昇る光に〜Pray for Now〜」が、全日本柔道連盟の応援ソングに採用されたことを発表した。
柔道とEXILEを結びつけたのは黒木と井上監督だ。ともに宮崎県出身で、雑誌の対談をキッカケに親交を深めた。柔道界を盛り上げるため、黒木が応援ソングの
制作を申し出た。
黒木はすでに柔道の道場などを訪れ、代表候補選手たちに直接、応援ソングを聴いてもらったという。増地監督は「(黒木が)来た途端、(女子選手の)モチベーションが
上がった。こんなに変わるんだったら、できれば特別コーチに!」とまさかのオファー。黒木も「よろしくお願いします」と“快諾”した。
「日昇る光に――」は23日に行われるEXILE THE SECONDの千葉・幕張メッセ公演で、ファンに初披露される。その場に井上監督やリオ五輪の柔道メダリスト6人が
応援に駆けつける予定だという。井上監督は「6名には歌って踊れるように指令を出しているので、キレッキレの踊りが見られるんじゃないかなと」と明かした。
EXILEにとって、柔道との正式な関わりは今回が初めてだが、スポーツ界とのつながりは実は深い。2010年のサッカー南アフリカW杯の日本代表応援ソングや、
15年のラグビーW杯を地上波独占中継した日本テレビのイメージソング、16年のリオ五輪のフジテレビ五輪番組テーマソングなどを担当している。
「EXILEが関わったスポーツは軒並みいい結果が出ており、縁起がいいと言われている」とテレビ局関係者。
SHOKICHIも「スポーツ×EXILE応援歌は“いいジンクス”がある」と胸を張った。柔道界にとって追い風となりそうだ。

「EXILE THE SECOND」の応援ソングが柔道界の追い風
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1009081/
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 12:52:14.11ID:vGAzdz6o
柔道男子66キロ級の阿部一二三(ひふみ)(20)=日体大=は、2020年東京五輪での金メダル獲得が有力視されるスター候補の一人だ。
昨年の世界選手権(ブダペスト)では、6試合中5試合で一本勝ちを収め、圧倒的な強さで世界王者となった。今年は9月にバクーで開かれる
同選手権で、オール一本勝ちでの連覇を狙う。相手の道着をしっかりと両手でつかんでから、豪快な投げ技を繰り出す正統派のスタイルは、
小学生時代から通い続けた神港学園高(神戸市中央区)の道場で磨かれた。
兵庫県警の柔道教室に通う
阿部が柔道に出合ったのは6歳のとき。テレビで見た格好よさにひかれた。兵庫県警兵庫署の柔道教室「兵庫少年こだま会」に通い、消防士の父親と
体を鍛えた。当初はなかなか芽が出なかったが、小学校高学年になると、さらなる上達を目指し、つてをたどって神港学園高の道場を訪ねた。
高校生以外にも広く門戸を開いていたからだ。
他にも小学生の参加者がいたが、恩師の信川(のぶかわ)厚(あつし)総監督(当時は監督)=(52)が最初に抱いた印象は「体が小さい子」。しかし、
高校生部員に交じって稽古に励む姿を見るうちに、変わった。「技のさばきの速さにセンスを感じた」という信川総監督は「柔道が水に合っていたんでしょうね」と
振り返る。
阿部に1つ目の転機が訪れたのは、小学6年生のとき。「どんな柔道を目指すんや」−。信川総監督に尋ねられた阿部は「気持ちよく投げて一本を
取る柔道がしたい」と答えた。
信川総監督が「それなら、相手を両手で持って投げなあかん」と伝えると、阿部は打ち込みなどの基本練習に真摯(しんし)に取り組むようになった。
打ち込みは、相手を投げるまでの過程の動きを反復する地味なトレーニングだ。ときには道場に居残り、ひたすら繰り返した。それが、たぐいまれな
技のきれを生み出す土台となった。
阿部は中学時代も神港学園高の道場に通い、稽古を続けた。中学2、3年で全国大会を2連覇。脚光を浴びるようになり、高校の強豪校から声が
かかった。しかし、「ここでこれだけ強くしてもらった。他でやるよりも成長できる」と神港学園高へ進学した。
高校1年のときに2つ目の転機がくる。4月に18歳未満の王者を決める全日本カデで優勝し、8月に世界カデ(米国・マイアミ)に出場。しかし、決勝で
高身長の外国人選手に敗れた。小柄な阿部は技に入る際、相手の懐にしゃがみこんで道着をつかみにいっていた。国内ではそれでも通用したが、
「(重心が安定しない)高い姿勢からでも投げられないと、世界では勝てないと学んだ」と信川総監督。現在の阿部の得意技の一つである背負い投げも、
そのときの反省が出発点だ。信川総監督は「本人が自分の練習の中で編み出していった」と述懐する。
2年生になると、シニアでも活躍。講道館杯全日本体重別選手権で優勝するなど急成長した阿部を信川総監督は“特別扱い”し、さらなる飛躍を促した。
重要な試合の前は道場の半分を阿部のために使い、納得いくまで練習させた。「あいつだけ出る試合が違うので、やりたいことをやらせてあげようと思った」
と信川総監督。大会後は体のケアに専念できるよう、1週間稽古を休ませた。
この頃から阿部は五輪を強く意識していた。「将来の夢」をテーマにした作文には「オリンピックに出て金メダルを取る」と記した。昨年の世界選手権。
世界王者となった阿部は関係者の首に金メダルをかけて記念撮影に興じていた。応援に駆けつけていた信川総監督と、ふと目が合った。
「俺が首にかけてほしいのはそれじゃないで」と話しかけると、阿部はうなずいた後に「分かってます」と答えた。
大学生となり、神戸を離れて東京で研鑽を積む阿部からは、ときどき電話がかかってくる。いつも「けがだけはするなよ」と言葉を掛ける信川総監督は
「注目されても色気を出さず、常にチャレンジャーでいてほしい」と話す。進化し続けるまな弟子から、2年後に金メダルをかけてもらう瞬間を
心待ちにしている。

【東京への道】阿部一二三、神港学園で磨いた「両手でつかむ」柔道 世界カデ敗戦で「高く入る技」目覚め
https://www.sankei.com/west/news/180521/wst1805210004-n1.html
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:56:19.99ID:H9sqR25Z
柔道女子70キロ級世界女王の新井千鶴(24=三井住友海上)が意識改革した。
グランプリ・フフホト大会(25〜27日、中国)に出場するため22日、羽田空港を出発。出発前に取材に応じ、「ネガティブなことは全て消した。今、何をすべきかに集中する。
ずっと2位が続いているので優勝したい」と決意を新たにした。昨年の世界選手権後、3大会連続で2位が続いている。
4月の選抜体重別選手権からの1カ月弱で技術とともに「心のバランス」について自己分析した。「これまでは(世界女王として臨む)試合で『絶対に勝たないと』という思いが
強かった分、不安も大きかった。練習しても『これで良いのかな…』というネガティブな自分もいた。いろんな葛藤がある中、自分自身を見つめなおして『挑戦者の気持ち』が欠け
ていると思った。過去、未来を考えずに『今』をやり切ることの大切さを感じた」。己と向き合い、冷静に自身を見つめなおした。
9月の世界選手権(アゼルバイジャン)代表は大野陽子(28=コマツ)に続く、2枠目での選出となった。「出られることに感謝。再び、世界の舞台で闘える喜びとともに、
2連覇を全力で取りにいきたい」。一皮むけた24歳の世界女王は、覚悟をもって機上の人となった。

新井千鶴が出発「ネガティブなことは全て消した」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805220000298.html

全日本柔道連盟は21日、男子60キロ級の志々目徹(了徳寺学園職)が左肩腱板損傷で2週間程度の安静を要すると診断されたため、25〜27日の
グランプリ大会(フフホト=中国)を欠場すると発表した。

志々目、左肩腱板損傷で欠場 2週間程度の安静/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180521/jud18052114530001-n1.html
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:56:35.93ID:H9sqR25Z
柔道世界選手権(9月、バクー)女子52キロ級代表の阿部詩(うた、17)=兵庫・夙川学院高=が22日、25日開幕のグランプリ・フフホト大会(中国)に出場するため、
羽田空港から中国に向けて出発。「自分らしさをアピールできるように」と力強く語った。
男子66キロ級の世界王者で兄の一二三(ひふみ、20)=日体大=ときょうだいそろって世界選手権代表に選出された。昨秋から国内外の対象4大会のうち3大会で
優勝するホープは、今大会で弾みをつけたいところだ。
練習では得意の担ぎ技だけではなく、寝技にも力を入れてきたという。「組み手の部分、(海外勢に)パワー負けしない技術、もっと技術を磨いて気持ちの部分を成長させたい」
と意気込んだ。

阿部詩「自分らしさをアピールできるように」 中国へ出発/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180522/jud18052209390001-n1.html

柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子52キロ級代表で神戸市在住の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が22日、J1ヴィッセル神戸への移籍が濃厚となっている
バロセロナMFイニエスタに興味を示した。
グランプリ・フフホト大会(25〜27日、中国)に出場するため羽田空港を出発。普段はサッカーを見ないという17歳だが、イニエスタについては「知ってます。なんかすごそう。
スタジムが自宅から徒歩で行ける距離なので、ぜひ見てみたい」と興奮気味に話した。
袖釣り込み腰などの投げ技を得意とし、これまでは寝技を強化してきた。今大会は世界代表も決まり「気持ちに余裕を持って臨めるので、練習してきた寝技や苦手な
組み手を意識した柔道をしたい。(普段と)違うことも試合でやらないと成長できない。その中で自分らしさをアピールしたい」と、さらなる飛躍を誓った。

阿部詩「見てみたい」神戸移籍濃厚イニエスタに興味 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805220000289.html

国際柔道連盟(IJF)は21日、2020年東京五輪の予選方式を発表し、男女の出場枠数が初めて同数となった。各193人で、ビゼール会長はIJFの公式サイトで
「東京五輪で柔道の新たなムーブメントが始まる」とコメントした。前回リオデジャネイロ五輪は男子237人、女子153人だった。
出場資格は20年5月25日時点の世界ランキングで男女各7階級のそれぞれ上位18人(各国・地域1人)にまず与えられる。このランキングは、今月25日開始の
グランプリ大会(中国)で得られるポイントから反映される。残りの枠は、各大陸連盟などに分配する。日本には、リオ大会と同様に男女とも各階級1ずつの開催国枠が
与えられる。
柔道は1964年東京大会で五輪に初採用され、女子は92年バルセロナ大会で正式競技となった。日本はこれまで五輪で実施された全階級で出場枠を獲得している。

東京五輪の出場枠、初めて男女同数に/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180522/jud18052217120002-n1.html
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:20:03.40ID:h2R27otB
柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子52キロ級代表の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が、高校生対象の全ての大会を欠場することを明かした。
22日、グランプリ・フフホト大会(25〜27日、中国)に出場するため羽田空港を出発。残りの高校生の大会について「出ないと決めた。戦う舞台が高校ではない。
きっぱり分けないと世界一にはなれない」と明言した。
初の世界選手権に集中するため同校の松本純一郎監督と協議の上、決断したという。高校での稽古は継続するが、7月の金鷲旗と8月の高校総体を欠場し、
高3のため事実上の“卒業”となる。世界選手権では男子66キロ級世界王者の兄、一二三(20=日体大)と兄妹で金メダルを目指す。

阿部詩「世界一に」世界選集中、高校の2大会欠場 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201805230000231.html

柔道世界選手権(9月、バクー)の女子52キロ級代表・阿部詩(17)=夙川学院高=が22日、高校の大会を“卒業”する考えを明かした。代表決定後初戦
となるグランプリ(GP)フフホト大会(25〜27日、中国)に向けて羽田空港を出発。世界選手権までに金鷲旗大会や全国総体が控えるが、高校の松本純一郎監督とも
話し合い「出ない」と明言した。
これまで高校の大会への出場には強いこだわりを持っていた。故障のリスクや日程の負担が心配される中でも志願してきたほどだったが「自分の戦う舞台は
もう高校生のところではないなと。きっぱり、そこは分けてやっていかないと、世界一にはなれないと思っているので」と胸中を語った。
初の世界選手権に向け、GPフフホト大会では課題の寝技なども試していく。「違うこともやっていかないと成長はない。今回は考えながら試合に挑みたい」。
覚悟の決断を20年東京五輪につなげる。

阿部詩、世界大会専念を宣言「自分の戦う舞台はもう高校生のところではない」
https://www.google.com/url?q=http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180522-OHT1T50204.html
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:36:12.67ID:NS8EsDO8
柔道の国際大会、グランプリ(GP)フフホト(25?27日)に出場する男子90キロ級のベイカー茉秋(日本中央競馬会)ら男女の重量級の選手と、
男子日本代表の井上康生監督、女子の増地克之監督が24日、羽田空港から現地へ向けて出発し、井上監督が23日に千葉市の幕張メッセで行われた
「EXILE THE SECOND」のコンサートに柔道選手が参加した際の様子を明かした。
井上監督とメンバーの黒木啓司の親交が縁となり、同グループが全日本柔道連盟に柔道応援ソング「日昇る光に?Pray for now?」を制作。23日の
公演でライブ初披露することになり、16年リオデジャネイロ五輪男子73キロ級金メダリストの大野将平(旭化成)、女子70キロ級金メダリストで昨年現役
を引退した田知本遥さんらがステージに上がることが決まっていた。
自身も舞台に上がったという井上監督は「近年、あんなに緊張した(選手の)表情を見たことがなかった」と選手の様子を披露しながらも、「何より自分が
一番緊張しました」と打ち明けて笑いを誘った。そんな中でも「大野は平常心でした。相変わらず」。現役金メダリストの肝っ玉の太さに舌を巻いていた。
五輪や世界選手権を経験している百戦錬磨の柔道家とは言え、分野が異なり、数千、数万のファンの視線を集めるライブ会場は、普段の試合とは勝手が
違ったようす。ステージではエンターテインメント性に富んだ柔道の技の披露なども行い、20年東京五輪に向けて日本のお家芸をアピール。井上監督は
「選手も新たな刺激をもらって、次の彼らの道に大きなエネルギーになると思う。柔道の現場でしっかり結果を残して恩返ししたい」と決意を新たにした。

井上監督は緊張 大野は動じず 柔道メダリストがライブ参加
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/05/24/kiji/20180524s00006000107000c.html

EXILE THE SECONDが5月23、24日に千葉・幕張メッセ国際展示場にてライブ「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2017-2018 "ROUTE 6・6" THE FINAL」を開催。
昨日行われた初日公演にて全日本柔道男子監督の井上康生とリオオリンピックのメダリスト6名の計7名と共演した。
2016年にEXILEがフジテレビ系列リオオリンピック中継テーマソングを担当したことをきっかけに「月刊EXILE」にてインタビュー対談を行った黒木啓司
(EXILE、EXILE THE SECOND)と井上。宮崎県出身で同郷の井上と黒木は、リオオリンピック直前に黒木が柔道日本代表合宿に激励に訪れるなど、
公私共に交流を深めていった。そんな中「日本の柔道界をさらに盛り上げたい」と考える井上の熱い思いに応える形で、EXILE THE SECONDは柔道界初となる
応援ソング「日昇る光に 〜Pray for Now〜」を書き下ろした。
幕張公演では2人の取り組みのヒストリー映像がステージモニターにて流れたあと、井上に加え、男子柔道から羽賀龍之介選手、高藤直寿選手、大野将平選手、
海老沼匡選手、更に女子柔道からも、田知本遥選手、中村美里選手とリオオリンピックメダリストたちが登場。井上の払腰をきっかけにEXILE THE SECONDは
「日昇る光に 〜Pray for Now〜」を初披露し、選手たちは円形のセンターステージに敷かれた畳の上で柔道の組手、投げ技を行った。音楽ライブと柔道という、
これまでの音楽シーンでは前例のない新たなエンターテインメントに、会場に詰めかけたファンからは大きな歓声が沸き上がった。
なおEXILE THE SECONDは本日も千葉・幕張メッセ国際展示場でツアー最終日となる公演を開催。昨年より約8カ月続いたロングラン公演が幕を閉じる。

EXILE THE SECOND、幕張初日に日本柔道とコラボパフォーマンス披露
https://natalie.mu/music/news/283541
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:36:27.92ID:NS8EsDO8
柔道のグランプリ大会(25〜27日、フフホト=中国)に出場する日本代表選手が24日、出発前に羽田空港で取材に応じ、今夏のアジア大会代表に選ばれている
男子90キロ級のベイカー茉秋(日本中央競馬会)は「しっかり優勝して、アジア大会に弾みをつけられたら」と意気込んだ。
リオデジャネイロ五輪王者は昨年4月に右肩を手術し、復帰後の2大会は2位。9月の世界選手権代表からは外れたが「(肩の状態は)日に日に良くなっているのは
実感している。試合で出すだけ」と力強く語った。
4月の全日本女子選手権を制した78キロ超級の素根輝(福岡・南筑高)は海外勢との対戦に「日本人より一回りも二回りも大きく、組み手や体の圧も違う。
その対策を考えてやってきた。一戦一戦、集中して優勝を目指す」と自信をにじませた。

ベイカーらが出発「アジア大会に弾みを」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180524/jud18052410490001-n1.html

柔道のグランプリ(GP)フフホト大会(25?27日、中国)に参戦する重量級代表が24日、羽田空港から出発した。
女子78キロ超級の素根輝(17)=福岡・南筑高=は、4月の全日本選抜体重別選手権と、全日本女子選手権をともに優勝。ライバルの朝比奈沙羅(21)=パーク24=を
破って地力を証明したが、国際大会での実績不足を理由に今夏の世界選手権(アゼルバイジャン)の個人戦代表は外れた。「悔しかったし、外国での試合は1つも落とせない
と改めて思った。フフホトから、優勝を目指して頑張りたい。1つ1つ勝っていくことが大事」。今大会と、代表入りした8月のアジア大会(ジャカルタ)へ切り替えている。
国際試合での課題は、体格の上回る海外勢への対応。女子代表の増地克之監督(47)は「自分より大きな相手との戦いで、いかに組手で妥協せず、チャンスを
与えないかが大事になる」と指摘する。素根も「日本人と違って大きいので、組手や体の圧力が全然違う。対応は頑張ってきたつもり」と前を向いていた。
男子90キロ級のベイカー茉秋(23)=日本中央競馬会=は、右肩の負傷から完全復活の途中。「柔道も1日1日成長している。今もいい状態なので、出し切るしかない」と
力を込めた。男子の井上康生監督(40)は「試合や練習を見ている中で、(本人が)復調の手応えを口にしているし、見ていて感じ取れる部分もある」とうなずいていた。

女子78キロ超級・素根輝「1つ1つ勝っていく」柔道GP
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180524-OHT1T50089.html
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 00:18:14.06ID:v8pcLvfE
柔道のグランプリ大会は25日、中国のフフホトで行われ、女子は52キロ級で世界選手権(9月・バクー)代表の17歳、
阿部詩(兵庫・夙川学院高)が決勝までの4試合を全て一本勝ちで制した。48キロ級の近藤亜美も優勝。57キロ級の
玉置桃(ともに三井住友海上)は3位だった。
男子は66キロ級で丸山城志郎(ミキハウス)が優勝。60キロ級の大島優磨(旭化成)は2回戦で敗退した。

阿部詩、4試合全て一本勝ちでV!48キロ級近藤も優勝/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180525/jud18052520510001-n1.html

柔道のグランプリ大会は25日、中国のフフホトで男女計5階級が行われ、女子は48キロ級の近藤亜美(三井住友海上)と52キロ級の阿部詩
(兵庫・夙川学院高)が優勝した。男子66キロ級は丸山城志郎(ミキハウス)が制した。女子57キロ級の玉置桃(三井住友海上)は3位。
2020年東京五輪の出場権が懸かる世界ランキングは、この大会以降の成績が反映される。

近藤、阿部詩ら優勝=柔道グランプリ大会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052501391
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:27:36.23ID:ZrClGdF7
柔道のグランプリ大会は26日、中国のフフホトで行われ、男子は81キロ級で佐々木健志(筑波大)が優勝した。
73キロ級世界王者の橋本壮市(パーク24)は2位。女子は63キロ級の能智亜衣美(了徳寺学園職)が頂点に立ち、
70キロ級世界女王の新井千鶴(三井住友海上)は3位だった。

男子81キロ級は佐々木が優勝、女子63キロ級は能智が頂点/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180526/jud18052620250001-n1.html

柔道のグランプリ大会は26日、中国のフフホトで男女計4階級が行われ、女子は63キロ級の能智亜衣美(了徳寺学園職)が優勝した。
70キロ級の新井千鶴(三井住友海上)は3位。
男子81キロ級は佐々木健志(筑波大)が制し、同73キロ級の橋本壮市(パーク24)は2位だった。 

能智、佐々木が優勝=柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052600582
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:04:42.09ID:xqoxn90e
柔道のグランプリ大会は27日、中国のフフホトで男女計5階級が行われ、女子78キロ級で佐藤瑠香(コマツ)、同78キロ超級では素根輝
(福岡・南筑高)が優勝した。
男子90キロ級でリオデジャネイロ五輪金メダルのベイカー茉秋(日本中央競馬会)は5位に終わった。同100キロ級の西山大希(新日鉄住金)は3位だった。

佐藤、素根が優勝=柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052700473

柔道のグランプリ大会は27日、中国のフフホトで行われ、女子は78キロ超級で4月の全日本女子選手権を制した17歳の素根輝(福岡・南筑高)が優勝した。
78キロ級は佐藤瑠香(コマツ)が頂点に立った。
男子は90キロ級で2016年リオデジャネイロ五輪覇者のベイカー茉秋(日本中央競馬会)が準決勝で棄権した。100キロ級の西山大希(新日鉄住金)は3位だった。

17歳素根、佐藤が優勝 ベイカー茉秋は準決勝で棄権/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180527/jud18052719490001-n1.html
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 18:46:19.30ID:t6eJ55c8
欧州柔道連盟がCL決勝でのセルヒオ・ラモスの接触プレーを反則技と判定した
同連盟は公式ツイッターに「脇固めは危険なテクニックだ」と異例の投稿
フットボール界ではチャンピオンズリーグで優勝するために有効だと皮肉った
欧州柔道連盟がセルヒオ・ラモスの接触プレーに苦言
Waki-gatame is a dangerous technique. That's why it is not allowed in Judo to use for transition to ne-waza. What do you think about
this foul yesterday evening in the #UCLFinal between #RMALIV? pic.twitter.com/mHmADyG7LB
? European Judo Union (@europeanjudo) 2018年5月27日
CL決勝で物議を醸したワンシーンに、他競技の団体が公式ツイッターで皮肉の投稿
レアル・マドリードとリバプールが激突した26日のUEFAチャンピオンズリーグ(CL)決勝は、レアルが3-1と勝利して史上初の大会3連覇を果たした。
この試合の前半には、レアル主将のスペイン代表DFセルヒオ・ラモスがリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーと交錯。転倒したサラーが左肩を痛
めて涙の負傷交代となったが、ラモスの行為に対してヨーロッパ柔道連盟から「禁じ手だ」と、異例の物言いがついている。
頂上決戦で最大の見どころが消えた瞬間だった。前半25分、リバプールのエースがドリブル突破を仕掛けると、ラモスは食い止めようと腕を絡めながら
倒れこむ。左肩を痛めたサラーは悶絶。その後一度はプレーに復帰したものの、再びピッチに座り込み、涙の途中交代を余儀なくされた。
世界屈指の実力者ながら、これまで公式戦で通算24度も退場しているラモス。リーガ史上最多19度の退場という不名誉な記録も打ち立てている。
この接触プレーでは相手のエースを潰した格好となったが、このプレーを「禁じ手」と判定したのは、意外にもヨーロッパ柔道連盟だった。
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が名誉会長を務め、51カ国加盟する同連盟は公式ツイッターに異例の投稿を行った。
「脇固めは危険なテクニックだ。だからこそ寝技に移行する際に柔道の世界では使用を禁止されている。昨日のCL決勝の夜に起こった
このファウルについて、あなたはどう思うのか?」
投稿の返信欄では両サポーターが衝突し炎上中
ラモスの行為は、柔道の世界では相手を負傷させるリスクの高い反則技と断定している。ツイートには、ラモスが左腕をドリブル中のサラーの右腕に
巻き込む決定的瞬間を捉えた写真を添付。キャプションでは「アームロックの技術は柔道で禁止されている。しかし、フットボールの世界では
チャンピオンズリーグで優勝するために有効だ」と皮肉っている。
柔道サイドからの指摘に、ラモスを擁護するレアルサポーターとエース負傷に怒るリバプールサポーターが衝突。投稿の返信欄は炎上しているが、
脇固めによって今季欧州屈指の輝きを放ったサラーのロシア・ワールドカップ出場が危ぶまれる事態になったことは間違いない。

ラモスの“脇固め”に異例の物言い 欧州柔道連盟がサラーを負傷させた「反則技」と断定
https://www.football-zone.net/archives/106812
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:22:57.94ID:t6eJ55c8
レアル・マドリーが前人未到のチャンピオンズ・リーグ(CL)3連覇を達成したリバプールとの決勝。その試合中に起きたワンプレーが思わぬ広がりを
見せている。
5月26日、ウクライナのキエフで開催されたリバプールとの頂上決戦で、レアル・マドリーは3-1と快勝。見事に偉業を成し遂げた。ただ、
決して楽な試合展開ではなかった。とりわけ序盤は相手の得意とするゲーゲンプレッシングに苦戦し、自陣に押し込まれてもいた。
しかし、ひとつの接触プレーが流れを変えた。セルヒオ・ラモスがリバプールのエース、モハメド・サラーとぶつかった際に腕を巻き込むようにして
倒れ込んだため、このエジプト代表FWは左肩を負傷。治療を終えて一度はピッチに戻ったものの、31分という早い時間に涙の交代を余儀なくされたのだ。
故意ではなかったが、結果としてこれがリバプール攻撃陣の力を半減させたことは言うまでもなく、マドリーが相手の反撃を1点に留めた主因ともなった。
試合後、S・ラモスは自身のツイッターでサラーに対し、「早期回復を祈っているよ。君には未来が待っている」とメッセージを綴るも、そのプレーが
危険なものであったことから、「サッカーは格闘技じゃない」といった批判的な声も集中。ついには格闘技界にも問題は波及した。
CL決勝から一夜明けた27日、欧州柔道連盟がツイッターでS・ラモスとサラーの接触プレーについての見解を発表。その内容は対人競技の
専門家らしい鋭いものだった。
「脇固めはとても危険な技である。だから柔道ではこの形から寝技に持ち込むことは許されていない。あなたはマドリーとリバプールのCL決勝で
起きたこのプレーをどう思うのか? アームロックの技術は柔道で禁止されている。しかし、フットボールの世界ではCLで優勝するために有効な
技なようだ」
実際、柔道において立った状態で腕をとり、脇固めを仕掛ける行為は、「怪我を誘発する」として禁止されている。今回の一連のプレーは立った
状態からS・ラモスがサラーの腕を取ったため、それに「該当する」というのが欧州柔道連盟の見解、といったところだろう。
なお、この怪我によってワールドカップの出場も危ぶまれたサラーだったが、リバプールの医療スタッフによれば、靱帯を損傷しているだけで
3週間以内の復帰が濃厚とされている。エジプト代表FWはSNSで、「僕はファイターだ。可能性はどうであれ、みんなが誇れるようにロシアで
プレーすると確信している」と気丈なコメントも発信している。

「危険とされている技だ」サラーを泣かせたS・ラモスの接触プレーを欧州柔道連盟が批判
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=41024

ヨーロッパ柔道連盟は27日、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)決勝でのプレーについて、異例の声明を発表した。
対象となったのはDFセルヒオ・ラモス(R・マドリー)とFWモハメド・サラー(リバプール)が交錯した場面。「脇固めは危険な技術」と
警鐘を鳴らしている。
欧州CL決勝ではレアル・マドリーとリバプールが対戦。前半26分、戻りながらボールを受けようとしたサラーに対し、S・ラモスは左腕を
抱えるような形で対応。そのまま2人はピッチに倒れ込むと、左肩を痛めたサラーはプレーを続けることができなくなった。
このプレーはノーファウルで流されたが、各所から危険なプレーだと指摘が寄せられており、データサイト『オプタ』フランス語版ツイッター
(@OptaJean)は「柔道」と皮肉的な投稿も。これを受けたものかは不明だが、競技の統括を行うヨーロッパ柔道連盟のツイッター(@europeanjudo)も
反応した。
「脇固めは危険な技術です。なぜなら柔道でも、寝技に移る際に使うことは許されていません。欧州CL決勝での、このファウルについて
どう思いますか?」。画像にはS・ラモスがサラーの腕を抱えるシーンが映っており、「腕固めは柔道でも禁止。なのにフットボールでは欧州CLで
勝つために良しとされている」という文言が記されている。
なお、国際柔道連盟のルールに従うと、立ち技からの脇固めは重大な反則。「注意」や「警告」よりも重い「反則負け」となっている。

「柔道では禁止。なのにフットボールでは…」 欧州柔道連盟、S・ラモスの『脇固め』に重い指摘
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?245842-245842-fl
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:41:05.95ID:t6eJ55c8
関脇・栃ノ心の大関昇進が事実上決定した。千秋楽に審判部が八角理事長(元横綱・北勝海)に昇進を審議する臨時理事会(30日)の開催を要請し、
了承された。栃ノ心と親交のある16年リオ五輪柔道男子73キロ級金メダルの大野将平(26)=旭化成=も、場所後の大関昇進を喜んだ。
スポーツ報知に手記を寄せ、栃ノ心との交流や今後へのエール、相撲への熱い思いを明かした。
僕は相撲が好きで、よく見に行かせてもらっています。栃ノ心関とも何度かお会いしていましたが、春場所では同じ柔道畑(栃ノ心は柔道経験者)と
いうこともあって、支度部屋でいろんな話をしましたね。親近感が湧いて、勝手に応援しているだけですけど、大関昇進が確実となったことは
すごくうれしいです。
その時に一緒に撮った写真をインスタグラムに載せたら、柔道のジョージアのトップ選手がみんなコメントをしてきたんですよ。ベイカー(茉秋)と
リオ五輪の決勝でやったリパルテリアニとか。それぐらいリスペクトされている。やっぱりすごい人なんだな、と思いました。柔道が欧州ジュニア銀メダル
で、サンボとチダオバ(ジョージアの格闘技)もやっていた。バックボーンが強すぎですよね。
相撲は小学生の頃からテレビで見て身近に感じてました。柔道も1対1で組み合う時間が長く、同じような投げもあって共通する部分は多い。講道学舎
(柔道私塾)の時はよく、柔道着の上を脱いで帯を巻いて組み合い、お互い投げを打つ練習をやって、接近戦の強さが身に付きました。僕は五輪種目の
中での国技は柔道だと誇りを持っています。そう思われるように東京五輪までやっていかないといけないし、似たような境遇で非常に感じることが多い
相撲から、本当にいい刺激をもらっています。
栃ノ心関は左上手という確固たるものを持っている。僕でいえば大外刈りや内股という軸がありつつ、そこを相手が警戒しても、柔道やいろんな
格闘技から得た幅広い技術で対応してるんじゃないかと勝手に想像してます。バックボーンが広いからこその強みですよね。
大きなけががあって、ひたむきにここまで上がってきた。僕らが想像できない努力があったと思う。本当に尊敬しかないです。相撲には横綱という
もう一つ上の地位があるので、男ならば一番上を目指して、けがをしないで長くやってほしいというのが、アスリートとしても、一ファンとしても思うこと。
大関になって見える世界や抱えることもあると思いますが、そこに負けずにやってほしい。また会いたいですね。

リオ五輪金柔道・大野将平、大関昇進決めた栃ノ心に「男なら一番上目指して」手記
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180527-OHT1T50316.html
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:41:25.50ID:t6eJ55c8
ls





                                                                
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:09:23.03ID:5E8UPb5e
柔道男子で2016年リオデジャネイロ五輪90キロ級覇者のベイカー茉秋(日本中央競馬会)は28日、準決勝前に棄権したグランプリ大会(中国)から
帰国し、腰を痛めたと説明した。近日中に検査を受ける予定で「大事を取った部分が大きい」と軽症を強調した。
ベイカーは今夏のジャカルタ・アジア大会代表。昨年4月に右肩を手術し、国際大会には今年2月に復帰したばかり。準々決勝で昨年世界一の
ネマニャ・マイドフ(セルビア)に一本勝ちし、棄権するまでは復調ぶりをアピールした。
日本男子の井上康生監督は「徐々に調子は上がっている。強豪になるほど集中力を発揮する彼らしい柔道が見られた」と手応えを得ていた。

ベイカー茉秋、腰負傷も軽症 準決勝棄権は「大事を取った部分が大きい」/柔
http://www.sanspo.com/sports/news/20180528/jud18052822560003-n1.html

柔道のグランプリ大会(フフホト=中国)に出場した日本代表が28日、羽田空港に帰国し、女子52キロ級で優勝した17歳の阿部詩(兵庫・夙川学院高)は
「緊張もなく自分の柔道を落ち着いてできた」と満足げに語った。
全て一本勝ちの阿部は初代表の世界選手権(9月・バクー)へ弾みをつけ「立ち姿勢から寝姿勢への移行の部分では成長できた」と話した。
同じく17歳で女子78キロ超級の素根輝(福岡・南筑高)はシニアの国際大会初優勝。4月の全日本女子選手権覇者は「外国選手に勝つことが
大事」と笑顔で喜んだ。
日本女子の増地克之監督は「阿部は意識的に取り組んできた寝技で勝てたことが収穫。素根は苦手の大柄な相四つの相手を徐々に
克服しつつある」と評価。昨年の73キロ級世界王者で2位の橋本壮市(パーク24)ら日本男子も帰国した。

阿部詩、世界選手権へ弾み 日本代表、中国から帰国/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180528/jud18052822330002-n1.html

3月に行われた柔道の全国高校選手権大会女子団体戦で2連覇を成し遂げた夙川学院高校柔道部(神戸市中央区)。監督の松本純一郎さん(49)は
選手たちに朝夕計5時間の稽古をつけて常勝軍団を築き上げたが、それまでには長い道のりがあった。2020年東京五輪での活躍が期待される
同校3年生で52キロ級の阿部詩(うた)さんらを育てあげた指導論や、悔やみきれない失敗の過去などを語ってもらった
全国高校選手権女子団体戦で2連覇を達成されました。試合後、涙を流して抱き合う女子部員たちを見つめる監督の目も潤んでいるように見えました
松本 すごいな、本当に勝ったんだな、と信じられない気持ちでした。冷静に考えても、(決勝で戦った)帝京(東京)さんの方が一枚、二枚も上手でした。
(団体戦メンバーの)3人全員で勝ち取った優勝でした。
52キロ級の阿部選手が欠場する中での優勝。選手層の厚さを証明しました
松本 阿部は世界選手権代表選考を兼ねた選抜体重別選手権大会を控えていたのでメンバーから外しました。阿部がいれば2連覇の可能性は高いと
思いましたが、他の選手たちを信じ、「自分をアピールしてこい」と試合に送り出しました。本番前の練習は朝5時から大学の道場を借りてやりました。
阿部は試合に出ないのに、5時から後輩たちのために投げられ役を買って出ていました。体に青あざができるぐらい激しい練習です。
その姿を選手たちが見ているので、チームの士気は上がったと思います。
日頃の練習量はどれぐらいですか
松本 朝は7時15分から1時間。午後は4〜8時まで。全国の平均は3時間前後だと思いますので、長い方です。休みは年末年始と夏休み、
学校行事の日だけです。
みっちりと稽古するのが夙川学院スタイル
松本 成長期の子たちなので今、技術を身につけることが大事です。例えば背負い投げの動作一つでも、たくさん名手がいて、映像で見ながら
コピーすることはできる。でも、頭の中でイメージするのと実際に組んで反復するのは別。理論を頭で理解するのは簡単ですが、体で理解しないと
自分のものになりません。うちの部には中学1年生から高校3年生までいます。まったくの初心者、技術的に未熟な子は高校生が受けてあげて
技を覚える。うまい選手に受けてもらうとタイミングを早く覚えます。受ける稽古と勝負する稽古をこなすには時間がかかります。何も分からないとき
に身につけた感覚は一生ついていくので、息の長い選手になります。

【柔道女子の鍛え方(1)】阿部詩の恩師、夙川学院高柔道部監督 松本純一郎さん 強さ育むアメとムチ
https://www.sankei.com/west/news/180528/wst1805280004-n1.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 20:09:44.51ID:5E8UPb5e
夙川学院高校柔道部(神戸市中央区)監督の松本純一郎さん(49)のインタビューは2回目。2020年東京五輪での活躍が期待される
同校3年生で52キロ級の阿部詩(うた)さんは松本さんの熱血指導のもとで、世界レベルまで上達した。「柔道女子」を鍛える秘訣を語ってもらった。
女子部員は柔道着を着ていない時が大変
夙川学院中学・高校は2年前に共学化されましたが、柔道部員のほとんどが女子部員です。多感な時期の女子生徒を指導する難しさはありますか
松本 難しいですね。基本的に女子柔道とか男子柔道とか、柔道に男女は関係ないです。力の差はありますが、柔道選手としていかに理想の選手像に
近づけるかを目標にしています。女性だから、というと稽古に妥協が入ります。だから、うちは男子も女子も一緒に練習させます。
ただ、女子部員は柔道着以外のときが大変です。わがままだし、感情の起伏も激しい。自分が悪いことをしても注意したらふて腐れる。試合前日の
計量が終わった後にコンビニに行ったときのことでした。好きなものを買うように言うと、まずは試合に備えて消化にいい食べ物をかごに入れる。
次にスナック菓子やプリン、ケーキです。アイスやグミも。試合に関係ないやろ、と怒りはするのですが、そういう息抜きって実は大事なんですよね。
四角四面で柔道のことだけ話してもだめなんです。
たまにはアメも必要
松本 3月の高校選手権前日、昼ごろに計量が終わって歩いていると、ステーキ屋さんがありました。ステーキ食べにいくかと聞いたらみんな、
「うん」と元気のいい返事が返ってきまして。店に入って好きなものを食べるように言ったら、みんな450グラムのステーキを頼んでいく。肉の塊ですよ。
でも、ぺろっと。15分後にはなくなっていました。ランチで支払いが2万円。びっくりしましたね。外に出たら、次はアイスが食べたいと。もう付き合い
きれないと言って、その後に控えていた監督会議に行きました。宿舎に帰ってから聞くと、あれからたこ焼きを食べたと。信じられないでしょ。
でも、それが彼女たちのオン、オフになる。
大切な指導の一環なんですね
松本 試合前はとことん精神的に追い込みますし、2時間立ち技の稽古もやります。でもときに、ぽんと緊張を解いてやる。練習が終わったら
彼女たちの兄であり、お父さんのような存在になってあげないといけないと思っています。常に張り詰めていてはだめです。特に女の子は
甘えさせてやらないといけないです。甘えさせたら、鼻高になるのでぽきっと折ってやる。折ったらまた甘えさせる。この繰り返しです。
絆づくりも大変ですね
松本 コンビニでお菓子を買うなんて、見方によっては指導がなっていないことになります。このやり方がいいのか悪いのかは分からない。でも、
基本は嫌われたくないというのは心のどこかにあるんです。口を利いてもらえなかったら、つらいものがありますからね。
つい最近までは九州や東京へ遠征に行くにしてもバスを運転していました。バスの中で好きなテレビ番組やアイドルの話など柔道以外の
無駄な話をどれだけするか。非常に大切なことです。それが部の団結力にもつながっていると思います

【柔道女子の鍛え方(2)】多感な時期の生徒を指導する難しさ 夙川学院高柔道部監督 松本純一郎さん(
https://www.sankei.com/west/news/180529/wst1805290007-n1.html
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 18:15:35.83ID:MY7AmCd4
夙川学院高校柔道部(神戸市中央区)で監督を務める松本純一郎さん(49)には生徒を指導する上で、過ちや挫折もあった。インタビュー3回目は「自分の人生を変えた」という出来事について語ってもらった。
信じてくれて預けてくれた親御さんのために
生徒への指導で大切にしていることは何ですか
松本 お金のことはよく言うようにしています。試合に出るためのお金、交通費などは親がいろんなことを我慢してあなたたちに使ってくれている、と。その練習態度や
生活態度で親に頑張っていると胸を張って言えるか、と問います。親御さんは入学時、「うちの子供をよろしくお願いします」と私たちに預けてくれます。
松本 教員としてこれ以上に名誉なことはありません。私は今49歳ですが、親御さんたちは自分よりちょっと年下の方が多いです。信じて預けてくれた親御さんに
恩を返すために仕事をしています。
腹を立てストップウォッチを投げる
昔からそういう考え方だったのですか
松本 夙川学院の教員になって今年で9年目ですが、昔は違いました。兵庫県の公立中学の教員だったとき、生徒に体罰をしてしまい処分を受けました。
朝練習で女子生徒に腹が立ってストップウオッチを投げ、けがをさせてしまったのです。親御さんに謝罪に行くと、母親から「うちの娘にも悪いところあったので」と
言われました。忘れもしません。母親の頭に円形の脱毛が見えました。悩んで苦しまれたのだと想像しました。私がやってしまったことなので、責められて当然
なのに一切何も言われなかった。
なぜ、そんなことになってしまったのですか
松本 その中学校の柔道部で全国優勝した翌年だったので、周りが見えずに調子に乗っていました。県教委から停職1カ月の懲戒処分を受けました。
自分の浅はかさ、おごり、自己中心的な考えに気づかされました。
指導の考え方は変わりましたか
松本 変わりました。それまでは「子供たちのために」と言いながら、自分の名誉や価値観を満足させるために指導していたと思います。親あっての子供の学校生活。
だから今、お金のことを子供たちに言うんです。体罰という失敗から学んだことが、私の指導の柱になっています。
柔道部を強くすることしか頭になかった
大きな出来事ですね
松本 柔道部を強くすることしか考えていなかったんですね。親御さんに預けてもらえることのありがたさを、その女子生徒と母親に教えてもらいました。
私の人生を変えた出来事です。
夙川学院に来られた経緯は
松本 公立中学校で計13年間務めた後に移りました。夙川学院はかつて女子柔道の強豪でしたが、赴任した2010年ごろは成績が全く残せていなかった。
公立中学校時代に夙川学院とは何度も試合で戦っていました。当時の夙川学院の監督から「このままでは夙川が潰れる。日本一のチームを作ってほしい」と
お願いされていましたが、何度も断っていたんです。それでも何度も私の方まで来られるので、最後は光栄なことだと思って引き受けることにしたんです。

【柔道女子の鍛え方(3)】体罰で停職1カ月 自らの浅はかさとおごりに反省 夙川学院高柔道部監督・松本純一郎さん
https://www.sankei.com/west/news/180530/wst1805300002-n1.html
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 18:20:01.55ID:n8iDWvCx
2020年東京五輪柔道女子競技での活躍が期待される夙川学院高校(神戸市中央区)3年生の阿部詩(うた)さんについて、恩師の同校柔道部監督、
松本純一郎さん(49)は「天才肌」の選手だと評する。「柔道女子の鍛え方」のインタビューは4回目。阿部選手との出合いや恩師だからこそ知るエピソードを語ってもらった。
生徒から練習ボイコットの反抗も
公立校から私立の女子校に来られて戸惑いは
松本 そのときの夙川学院には国際大会で優勝するような子もいましたから、ライバル校の監督が乗り込んできたみたいな、敵対心丸出しの目で見られましたよ。
こんな練習をやっても意味がないといわれたり、練習をボイコットされたりもしました。中学3年の子に「あんた、私に柔道を教えられるのか」とも言われました。でも、
いきなり4、5時間の練習を課しました。朝も走らせた。こんな練習をしたら死ぬと逃げられたこともありました。
それでも、ついてきてくれたんですか
松本 とにかく練習をさせて慣れさせて、次にどうするかを考えさせました。それで上達していきましたね。昨年、高校選手権で初優勝するまで7年かかりましたが、
監督を託されたときの、日本一のチームを作るという約束を果たせました。やっと肩の荷が下りました。
阿部詩は子どものころ「練習したくない」とだだ
3年生の阿部詩(うた)選手が注目されています。素質を感じていましたか
松本 小学4年生からお兄ちゃん(昨年の世界選手権66キロ級を制した一二三(ひふみ)選手)とうちの道場に練習に来ていましたが、練習したくない、と入り口の壁に
張りついてだだをこねたり、母親の車から降りてこなかったりで。そうしながら6年生まで過ごしました。初めから五輪を目指してどうのこうのという子ではなかったです。
お兄ちゃんは本当に柔道が好きで、勝ちたい、強くなりたい、強い選手がいたら一回やってみたい。そういう子でした。詩はどちらかといえば天才肌。でも、波がありますね。
松本 一流選手というのは波が小さい人間で、結果をコンスタントに出せる選手。でも、彼女は1年に1回は負ける。高校1年はインターハイ(全国高校総体)個人戦で
1回戦負け。2年では全日本選抜体重別選手権大会で負けた。高3も同じ体重別選手権で。でも、彼女のえらいところは負けるたびに強くなること。彼女の一番の
素質なのかなと思います。
4月の選抜体重別選手権大会準決勝で角田(つのだ)夏実選手(了徳寺学園職)にともえ投げで敗れました。課題は何でしょうか
松本 東京で金を取るときが10の状態だとすれば、今は7割。ああいうミス(ともえ投げでの敗戦)をなくすことです。いつも寝技で負けていた相手でした。ですから、
年に2、3回、寝技のうまい学校に預けて稽古をつけてもらっていました。寝技はかなりうまくなりましたね。
体重別選手権大会では寝技に意識が行き過ぎた
松本 そうでしょうね。ひいき目もありますが、10回やれば半数以上は阿部が勝つと思う。でも大事な1回で負けるのは10回負けるのと一緒。でも、阿部も学んだと思います。
10言えば15理解する頭の良い子なので。負けたことで、もうひと回り強くなると信じています。

【柔道女子の鍛え方(4)】東京五輪のホープ、阿部詩は「天才」 恩師の松本純一郎さん「もうひと回り強くなる」と太鼓判
http://www.sankei.com/west/news/180531/wst1805310003-n1.html
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 15:31:22.03ID:3VKet7oJ
神戸市中央区にある夙川学院高校柔道部監督、松本純一郎さん(49)のインタビューは今回が最終回。柔道の指導者になるきっかけとなったエピソードや今後の
目標について聞いた。松本さんは自らの指導体験をまじえ「教育は芸術の一つだ」と表現し、今後も世界で活躍できるような選手を育てたいと語った。
柔道の指導者を志したきっかけは
松本 私は一流の選手ではありませんでした。清風高校(大阪)に入学してから柔道を始めました。同級生の中でも私が一番弱くて、ほとんど投げられてばかりでした。
一度も全国大会に出た経験はありません。教員を目指して大阪教育大学に入りましたが、そこでも学生選手権などに出ることなく終わりました。大教大大学院を
卒業するまで柔道を続けて、兵庫県の中学校教員になりましたが、自分が柔道で日の当たる場所に行けなかった分、子供たちに私の夢を託して突っ走りました。
ご自身ができなかった経験を教え子にさせてあげたかった
松本 部活動の監督であればインターハイ(全国高校総体)優勝、野球部なら甲子園に出場させたいと考えると思います。ですが、監督である前に教員。勝つことだけが
全てじゃないと教えることも必要です。人生は柔道着を脱いでからの方が長いです。生徒たちが親になったとき、経済的に安心して子供を育てられるような土台を
作ってあげるのが私たちの役目。親は一生懸命頑張ってお金を出してくれますが、いずれは親が先に亡くなる。子供が自立して生活できる人間になれば、
喜んでくれるはずです。
親を大切にする気持ちはご自身の家庭環境も影響していますか
松本 私の妹は体操をやっていて、1988年ソウル五輪の補欠に選ばれました。父親は大手製菓会社の社員で、五輪に行く妹のために毎月30万円を仕送りしていました。
母親は朝5時から新聞配達をして、そこからさらにアルバイトをしてお金を妹に送っていました。月に1回、東京に妹の試合を見に行くのを楽しみにしていました。その姿を見て
育ちました。私も私立の高校に入れてくれた。だから、親を大切にしなければいけないという考えが強いのだと思います。
今後の目標は
松本 個人的には、団体戦より個人戦で勝てる選手、海外で活躍できる選手を育てたいと思っています。団体戦は体の大きい重量級の選手を置けば強いですから。
教育は芸術の一つだと考えています。子供たちに柔道を教えることは、白いキャンバスに絵を描くようなもの。その作品がどれだけ評価されるか。教育の範疇(はんちゅう)で
柔道を通じて子供たちがどれだけいい結果を残せるようにしてあげられるか。そう考えています。
来年は高校選手権の3連覇がかかります
松本 女子団体戦で2度も優勝させてもらいました。こんなに幸せな監督はいないです。定年退職まで残り10年になりました。あと10年で今度は夙川学院男子の
強さを全国に認知させたい。中学、高校生の入学生には全国大会で3位に入ったような子もいます。子供たちとの出会いを大切にしながら、世界で活躍できるような
選手を育てていきたいと思っています。(終わり)
まつもと・じゅんいちろう 昭和43年7月、長崎県生まれ。清風高校(大阪)時代に柔道を始めた。大阪教育大大学院卒業まで競技を続け、兵庫県の公立中学校教員を経て、
平成22年から夙川学院教員。現在は教頭を務める。大切にする教えは「選手である前に模範となる人間であれ」。家族は妻と1男。

【柔道女子の鍛え方(5)】夙川学院高監督・松本純一郎さん 「教育とはキャンバスに絵を描くこと」
http://www.sankei.com/west/news/180601/wst1806010011-n1.html
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:01:54.54ID:APGroI/S
2000年のシドニー五輪柔道女子78キロ超級で銅メダルを獲得した山下まゆみさん(42)が今春、約20年勤務した大阪府警を退職し、近畿大学(大阪府東大阪市)の
柔道部コーチに就任した。大学生の指導だけでなく、有望な高校生のスカウトにも取り組むといい、「選手に新たな人生を切り開いてほしい」と意気込む。自らと同じ
オリンピアンを育てるという新たな夢に向かい、邁進(まいしん)を誓った。
大阪府警を退職し、近大柔道部のコーチに転身した理由は
今の私があるのは府警のおかげだと思います。現役のときだけでなく、引退後も、本当にたくさんの応援をいただき、府警には恩しかありません。本当に悩みました。
高校を卒業したばかりの大学生は、(技術的にも)未熟な選手が多いという印象があります。私自身も高校を卒業した直後は、五輪に出られるような選手では
ありませんでした。だからこそ自分の思うように人を育て、指導し、いつか五輪に出られるような可能性がある選手を、この手で育ててみたいという気持ちが
強くなっていきました。学生の「伸びしろ」にも期待したいです。
そんな山下コーチが、選手として大きく成長できたのはなぜか
やはり(平成10年に)府警に入ってから、社会人としての自主性、自覚が生まれたことだと思います。競技人生を振り返ると、指導者にはずっと恵まれてきましたと思います。
しかし、(その環境に)甘えていたり、手を抜いたり、サボったりという部分があって、成績が下がっていたんです。そこで社会人になり、危機感を覚える中で、自分自身で
考えて取り組むようになると、結果もついてくるようになりました。
小学2年から始めた柔道で、山下コーチ自身が学んだことは何か
高校から地元の岐阜県を離れ、寮生活を送りました。父親の方針ではありましたが、あえて競技のレベルの高い地域の高校に進み、競技に打ち込みました。
しんどいところで、いろんな苦しいことを耐えてきた経験があるので、社会人になってからも大丈夫でした。柔道を通し、私は精神力が強くなったと思っています。
近大柔道部での指導で重視したいことは
やはり学生の自主性、考える力を伸ばしたいと思います。言われたことをただやるだけでは、やっぱり足りません。自分の柔道というものは、やっぱり自分が
一番分かっているはずです。自分に何が足りないのか、また何をしないといけないのか、さらに何が求められるのか。学生たちが、いろいろなことを自分で
考えていけるような指導というものを大切にしたいと思います。もちろん指導者の存在も大きいと思いますが、それにプラスアルファ、自分で考えられる子が
本当に強くなるんだと信じています。
近大柔道部の現状をどうみている
女子部員は8人いますが、全員4回生で、その下に下級生はいません。就職活動ですとか、全員さまざまなことを抱えています。モチベーションの維持も大変な
部分があると思います。そういった状況もあり、来年(新部員に)入ってもらうような選手のスカウト活動も進めています。(常に選手がいる)府警時代とは状況は
違いますし、厳しいことだとは認識していますが、(選手を)自分の思うようにスカウトし、育てていけるということは、何よりの魅力ではないでしょうか。同時に
柔道というスポーツの持つ魅力や勝つ喜びも、幅広く伝えていきたいと思います。
指導者として、2年後に開催される東京五輪も意識しているのか
あと2年でどれだけ力を出せるのかという課題はありますが、できることは精いっぱいやりたいと思います。私自身、(シドニー)五輪に出て、銅メダルを取ることができて、
人生が大きく変わりました。府警の皆さんのおかげでもありますが、こうして指導者としての道も開けました。これから指導する選手には、世界で活躍してもらい、
新たな人生を切り開いてほしいと思います。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:02:21.33ID:APGroI/S
どのような人材を育てていきたいのか
求めるのは結果だけではありません。大学は社会に出る前に、さまざまなことを最後に学べる場です。柔道の指導を通し、社会に出て困らない人間教育も
大切にしたいと思います。近畿大学の教育理念は「人に愛される人、信頼される人、尊敬される人の育成」なのですが、私もそういう選手・人間をここで
育てていきたいと思います。
【プロフィル】昭和50年、岐阜県高山市出身。夙川(しゅくがわ)学院高校(兵庫県)、東和大学(福岡県)を経て平成10年から大阪府警に。12年には全日本女子
柔道選抜体重別選手権大会で優勝したほか、シドニー五輪78キロ超級で銅メダルを獲得。競技引退後は、30年春に府警を退職するまで、警察官らの柔道指導
などに当たった。

【デビュー】「自分で考えられる子が本当に強くなる」近畿大柔道部コーチに就任した山下(やました)まゆみさん
http://www.sankei.com/west/news/180602/wst1806020010-n1.html

5月19、20日にポーランドで行われた柔道の国際大会女子70キロ級で、夙川学院高校1年生の桑形萌花さん(15)=神戸市兵庫区=が初優勝した。
柔道との出合いは7歳のとき。姉について地元の柔道クラブ「兵庫少年こだま会」(同区)を見学したことがきっかけだった。相手に技を決められると悔しくて、
強くなるために泣きながら練習に励んだ。同門で、今年神戸新聞スポーツ賞を受けた阿部詩さん(17)=夙川学院高=の勧めもあり、夙川学院中学に進学。
鎖骨を折るなどのけがにも見舞われたが、実力をつけ、「全国中学校柔道大会」女子70キロ級では2位になった。今春、夙川学院高へ進学した。
今年4月に大阪府門真市であった「全日本カデ柔道体重別選手権」の女子70キロ級で準優勝、優勝者の辞退で「ポーランドカデ国際大会」への出場資格を得た。
同大会では1〜3回戦まで得意の内股などで一本勝ち。苦戦したのは準決勝で、背の高い左組みのスロベニア人選手相手に2回指導を受けたが、「小外掛け」の
技ありで勝利をつかんだ。決勝戦は、相手に投げられないよう両足に重心をかけることを意識して、内股で一本勝ちし、初優勝を決めた。
萌花さんは「国際舞台で優勝できたことで自信がついた。もっと国際大会に出場できるよう得意技を増やしたい」と喜びを語った。

柔道国際大会で初V 夙川高1年の桑形萌花さん 同門・阿部詩選手の背中追う
https://kobe-np.co.jp/news/kobe/201806/0011315466.shtml

久留米市立南筑高校3年の素根輝(あきら)選手(17)は1日、同校の全校朝会で、日本代表として出場した柔道国際大会「グランプリ・フフホト(中国)」で
オール一本勝ちで優勝したと報告した。
大会は5月25〜27日、中国内モンゴル自治区のフフホトであり、素根選手は78キロ超級に出場。決勝では世界ランキング1位のキム・ミンジョン選手(韓国)を
一本勝ちで破り、優勝に輝いた。キム選手との対戦は2回目で、前回も勝利している。金メダルを胸にかけた素根選手は「優勝したいと思って臨んだ。海外選手にも
負けないという自信にもなったし、アピールもできたと思う」と語った。

柔道:女子国際大会 素根選手、優勝報告 南筑高 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20180602/ddl/k40/050/449000c
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:36:32.93ID:mIsercfD
日本オリンピック委員会(JOC)は5日、次世代を担う選手の肖像権をマーケティング事業に活用する「ネクストシンボルアスリート」に、
柔道女子52キロ級の阿部詩(兵庫・夙川学院高)ら6人を新たに加えたと発表した。契約選手は計25人となった。

ネクストシンボルに阿部ら=JOC
https://www.jiji.com/jc/pyeongchang2018?s=news&;k=2018060501149

日本オリンピック委員会(JOC)は5日の理事会で、肖像権を使ったマーケティング事業に協力する若手有望選手「ネクストシンボルアスリート」に、
柔道女子52キロ級のホープ、阿部詩(兵庫・夙川学院高)や、アイスホッケー女子で平昌冬季五輪に出場した浮田留衣(ダイシン)
床秦留可(西武)ら6人が新たに決まったことを報告した。契約選手は計25人となった。

JOCシンボルアスリートに柔道阿部詩ら6人追加
http://www.sanspo.com/sports/news/20180605/oly18060519220004-n1.html

日本オリンピック委員会(JOC)は5日、都内で理事会を開催し、20年東京五輪の金メダル目標を史上最多となる30個に設定することを承認した。
今年度に入り、強化常任委員会が5つのカテゴリー(格闘技、記録競技、ボールゲームなど)によるミーティングを実施。各競技団体から20年大会に
向けた準備状況、メダル目標などをヒアリングし、今回の目標をまとめた。
日本の過去最多の金メダル数は16個で、1964年東京大会と04年アテネ大会で獲得している。前回の夏季大会である16年リオデジャネイロ五輪で、
日本は世界6位にあたる12個の金メダルを獲得。リオ五輪に当てはめると、金メダル30個は国別ランキング2位にあたる。山下泰裕強化本部長は
「達成可能な数字を出した。簡単ではないが、若い選手も出てきているし、新種目もある」と、説明。今年度末、19年度末にその都度ミーティングを行い、
修正を行うとしたが「下方修正は考えてない」と、言い切った。競技別の目標数は伏せたが、自身の出身である柔道などの格闘技については
「期待してます」と、ニヤリと笑った。

JOC 東京五輪金メダル目標30個を承認 山下強化本部長「達成可能な数字」
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/05/0011326416.shtml
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:43:46.66ID:LrBXAUnJ
私が柔道を始めたのは、小学2年生のときです。兄が柔道をやっていて、兄の練習を毎日見ているうちに私もやってみたくなり、
実家の近くにある高尾警察署で柔道を始めました。そこの先輩の何人かが相武館吉田道場にも通っていて、私も小学3年生から
2つの道場に通うようになりました。
柔道の基本は高尾警察署で教えてもらっていましたね。相武館吉田道場での練習は本当に厳しくて、技術面でいろいろと教わりました。
相武館吉田道場には毎日電車で通っていたのですが、毎日電車に乗るのも嫌でしたし、道場の雰囲気もかなり厳しい感じだったので、練習に
行きたくなかったのを覚えています。それでも相武館の練習が終わったあとに高尾警察署の練習に行くという日もあり、当時は本当にきつかった
という思いしかないです。
道場以外では、父と一緒に走ったり、水泳に通ったりして体力づくりに励んでいました。特に水泳は練習が厳しく、かなり体が鍛えられたと思います。
良い仲間に出会えた中学生時代
中学校は日本一を目指したいという気持ちで、相武館吉田道場に通っていた人の多くが進学していた相原中学校(神奈川県)に進み、相武館で寮生活。
中学からは練習量も増え、長いときでは十時間の練習も通しでやったりしていました。
でもそのおかげで、近代柔道杯や全国中学校柔道大会で優勝できたり、中学女子で史上初となる中学団体3冠(近代柔道杯、全国中学校柔道大会、
マルちゃん杯)を達成したり、世界カデ柔道選手権大会や全日本ジュニア柔道選手権大会でも結果を残すこともできたのだと思います。ずっと
日本一になりたいと思っていたので、それを達成できたことはとても嬉しいし印象に残っていますね。
3年間相武館で寮生活を送りながらきつい練習に耐えることができたのは、同じ日本一を目指す仲間に出会えたからだと思います。練習は大変
でしたが、仲間の皆と毎日修学旅行のように楽しく過ごしていたのは、とても良い思い出になりました。
怪我に苦しんだ高校時代
東京というレベルの高い所で自分を高めたいという思いから、高校は強豪校の淑徳高校(東京)へ進学しました。中学のときに全国大会で優勝して
日本一になったことによって、世界一になりたいという新たな目標ができたのですが、高校1年生のときに出場した世界ジュニア選手権大会で
優勝したときは、世界に出たいという気持ちがさらに大きくなりましたね。
1年生のときには金鷲旗全国高等学校柔道大会(以下、金鷲旗)でも優勝。しかし、2年生のときの金鷲旗では左膝前十字靭帯断裂という大怪我。
高校時代は、その怪我をした試合がすごく印象に残っています。
その時、自分が思い描いていた柔道人生とは少し別の道を歩んでしまったなと思うくらい怪我に苦しみましたが、今思えばその怪我があって
今の自分があるので、悪いことばかりではなかったのかなとも思います。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:45:05.58ID:LrBXAUnJ
高校卒業後はコマツの所属となったのですが、私の柔道に対する姿勢が周りの先輩方とは比べ物にならず、最初は全然付いていけませんでした。
毎日とても質の高い練習をしていて、厳しい練習にもかかわらず嫌な顔ひとつしない先輩方を見て、自分の意識の低さやレベルの違いを痛感しましたね。
私も本当に頑張らなくてはいけないなと思いました。
2014年のグランプリ・ブダペストではIJFワールド柔道ツアーの初優勝をして、チェリャビンスク世界柔道選手権大会でも3位になりました。
2015年には全日本選抜柔道体重別選手権大会で優勝、アスタナ世界柔道選手権大会でも3位入賞。その甲斐あって、2016年のリオデジャネイロ
五輪(柔道)(以下、リオ五輪(柔道))の代表にも選ばれました。ずっと夢見ていた舞台だったので、世界一になるという夢を叶えたいなと思っていました。
しかしその反面、日本を背負って出場するのだというプレッシャーをすごく感じていましたね。嬉しい気持ちよりも、どうしたら良いのかという不安な
気持ちの方が強く、自分に変にプレッシャーをかけすぎてしまっていたな、と今では思います。
その結果3位決定戦で敗退。5位という結果で終わってしまいました。そのときは、何でもうひとつ勝てなかったのだろうと後悔しましたが、
今となってはすごく素晴らしい経験をさせて頂いたなと思います。もっと強くなるための試練を、リオ五輪(柔道)で与えてもらったのだと思っています。
いきいきと柔道ができた2017年
リオ五輪(柔道)のあとは、思い切り戦えるように以前から骨がずれるような状態だった左手首の回復に専念しました。その甲斐あってか、
国際大会の復帰戦となった2017年7月のグランプリ・フフホトで優勝。そのあとの柔道グランドスラム・東京、サンクトペテブルクで開催された
ワールドマスターズ2017でも優勝することができました。
前年の2016年はすごく苦しい年でしたが、復帰した2017年は、柔道ができるということは幸せだなと思える1年でしたね。柔道をすることが楽しい、
勝負ができることが楽しい、そして世界の選手とこうしてまた戦えるのが何より嬉しい、と本当にプレッシャーもなく自分の柔道を出し切ることができた
1年間でした。本当にいきいきと試合をしていたと思います。
今あるチャンスを物にする
2018年の4月にあった全日本選抜柔道大会では、工藤千佳選手(JR東日本)に内股の技ありで破れて初戦敗退となる悔しい、情けない柔道
をしてしまいました。なぜあのようになってしまったのか、まだ気持ちの整理ができていません。本当に自分に活を入れたい試合でしたね。
今回本当に情けない試合をしてしまったにもかかわらず、9月に行なわれるバクー世界選手権の代表に選んで頂いたので、本当に次の結果で
きちんと恩返しができたらいいなと思っています。
今は「世界で一番になりたい」という気持ちだけを強く持っています。今しかないと自分に言い聞かせて目の前にあるチャンスをひとつも
逃がさずきちんと物にしていきたいです。まずは、バクー世界選手権での優勝が第一目標。東京五輪(柔道)はどうなるかまだ分かりませんが、
今頂いたチャンスをしっかり物にして、成長していきたいと思っています。

田代未来??インタビュー
http://www.judo-ch.jp/interview/tashiro/

国際柔道連盟(IJF)は5日、世界ランキング上位者で争うマスターズ大会について、2018年から22年まで中国の広州で開催すると発表した。
東京五輪が行われる20年は未定。
女子52キロ級で04年アテネ、08年北京と五輪2連覇を誇る中国協会の●東妹会長は「特別なイベントになる。中国柔道界にさらなる発展
をもたらすような成功を期待している」と述べた。
マスターズ大会は五輪と世界選手権に次いで格付けが高く、原則として世界ランキング16位以内の選手が参加。年に1度の開催で、
昨年は12月にロシアのサンクトペテルブルクで行われた。

マスターズ大会は22年まで中国・広州で開催/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180606/jud18060619110001-n1.html
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:09.63ID:X3SBL6XL
柔道の全日本実業団体対抗大会第1日は9日、福岡県久留米市の久留米アリーナで行われ、4チーム総当たりで争った女子1部は
三井住友海上が3戦全勝で2年ぶり8度目の優勝を果たした。世界選手権(9月・バクー)70キロ級で2連覇を目指す新井千鶴が
全試合で一本勝ちする活躍だった。
63キロ級の田代未来、70キロ級の大野陽子ら世界選手権代表3人を擁した昨年覇者のコマツは2勝1敗で2位。JR東日本が3位、
自衛隊が4位だった。
男子3部は100キロ級で昨年の世界王者、ウルフ・アロンが大将を務めた了徳寺学園がセンコーとの決勝を4−0で制し、頂点に立った。

三井住友海上が2年ぶりV 全日本実業団体/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180609/jud18060917390002-n1.html

柔道の全日本実業団体対抗大会第1日は9日、福岡県久留米市の久留米アリーナで行われ、4チーム総当たりで争った女子1部は
三井住友海上が3戦全勝で2年ぶり8度目の優勝を果たした。世界選手権(9月・バクー)70キロ級で2連覇を目指す新井千鶴が全試合で
一本勝ちする活躍だった。
昨年3位の三井住友海上は若手と中堅が躍動した。覇権奪回の原動力は今年から主将を務める24歳の新井。持ち前のパワフルな
柔道で3試合全てに一本勝ちを収め「攻めの姿勢を貫けた」と頬を緩ませた。
57キロ級の19歳、舟久保遥香は先鋒で3戦全勝。コマツ戦では昨年の世界選手権同級2位の芳田司に対し、組み際の足技で技ありを奪って
優勢勝ちした。入社2年目で社会人の雰囲気にも慣れ「成長した自分を見せたかった」と胸を張る。今夏にはジャカルタ・アジア大会の
男女混合団体戦メンバーに入っている。
チームは今年で創部30周年。当初から指導する柳沢久監督は「とにかく優勝旗を掲げようと言っていた」と節目を飾る勝利を喜んだ。

若手、中堅躍動で節目のV 三井住友海上・新井「攻めの姿勢を貫けた」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180609/jud18060918300004-n1.html

柔道の全日本実業団体対抗大会第1日は9日、福岡・久留米アリーナで行われ、体重別5人制の女子1部は、三井住友海上が4チームのリーグ戦で
3戦全勝し、2年ぶり8度目の優勝を果たした。2位は昨年覇者のコマツ、3位はJR東日本だった。 

三井住友海上が優勝=全日本実業柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060900467 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:09:43.38ID:X3SBL6XL
柔道の東アジア選手権(ウランバートル)の団体戦で韓国と北朝鮮による南北合同チームが結成されることを受け、日本男子の井上康生監督は9日、
「双方が望んでいるのならば、スポーツでも、それ以外の部分でも非常に大事なことではないか」と理解を示した。
福岡県内で開催中の大会で語った。国際柔道連盟(IJF)のビゼール会長は世界選手権(9月・バクー)の男女混合団体戦でも南北合同チーム結成を
促す意向。5月の卓球世界選手権団体戦では大会期間中に急きょ合同チームがつくられた経緯があり、井上監督は「大会中に変更があっては
いけないと思う」と私見を述べた。
日本女子の増地克之監督は「(スポーツで)北と南が仲良く手を組んでやっていくのは、いいことだと思う」と話した。

井上康生監督「双方が望んでいるのならば」南北合同チームに理解/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180609/jud18060919180005-n1.html

柔道の全日本実業団体対抗大会第1日は9日、福岡県久留米市の久留米アリーナで行われ、男子3部は100キロ級で昨年の世界王者、
ウルフ・アロンが大将を務めた了徳寺学園がセンコーとの決勝を4−0で制し、頂点に立った。
男子3部に出場のウルフは無難に復帰戦を終えた。決勝までの6試合で不戦勝一つを除いて全試合一本勝ち。決してレベルの高い相手では
なかったが「復活の兆しは見えた」と一定の手応えをつかんだ様子だった。
1月に左膝を手術し、公式戦は昨年10月下旬以来。「時間が空き過ぎた」と試合勘の鈍りを認める。肩車や小外刈りなど多彩な技で仕留め、
高い地力を見せつけながらも「まだ状態は50パーセントくらい」と浮かれていなかった。
ただ視察した日本男子の井上康生監督は「順調に回復している。まずは試合場に立てたことが収穫。ここから詰めていく」と前向きに話した。

「復活の兆しは見えた」ウルフが昨秋以来の実戦/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180609/jud18060917560003-n1.html
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 13:51:12.98ID:ULkhQWmb
柔道の12年ロンドン五輪女子57キロ級金メダリストで、16年に結婚、昨年6月に第1子となる女児を出産した松本薫(30=ベネシード)が10日、
全日本実業団体対抗(福岡・久留米アリーナ)でリオ五輪以来、約1年10カ月ぶりの復帰を果たした。3人制の女子2部で、松本自身は初戦の2回戦、
3回戦ともに一本勝ち。チームは3回戦で敗退した。
わずか2試合の復帰戦となった松本は「やっと畳の上に立ったんだと思った。凄く緊張しました」とさわやかな汗をぬぐった。初戦は相手が潰れたところを
返して寝技に持ち込み、2試合目は小内巻き込みで一本。「(自己採点は)70点。体の仕上がりもまだ70%。一番は闘争心を戻したい」と、まだ“野獣”に
戻りきっていないことを明かした。
16年11月に同じ松本姓の調理師男性と結婚し、昨年6月に女児を出産。出産後はすぐさま、国立スポーツ科学センター(JISS)の復帰プログラムなどを
利用しながら、畳への復帰を目指してきた。大会前に娘が1歳の誕生日を迎え、家族そろってお祝い。今大会は福岡県で行われているため「初めて娘と離れた。
(都内の自宅で娘の面倒を見る夫から)泣いてばかりと聞いたので、中途半端な試合をできないと思った」といい、「(帰宅したら)とりあえずギュッとしてチューします」
と母の顔をのぞかせた。
今後は8月下旬の全日本実業個人選手権を経て、11月の講道館杯を目指す。20年東京五輪の代表争いに加わるには、両大会での優勝が最低条件と言える状況。
「自信はないです。でも今の私は何も背負ってないので」と不敵な笑み。「私の人生は続く。(東京五輪に)出られなかったら2人目(の子供を)を作ります」と“松本節”は
健在だった。

野獣・松本薫 愛娘を東京に残してリオ五輪以来の復帰戦 帰宅後「ギュッとしてチューします」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/06/10/kiji/20180610s00006000150000c.html

昨年6月に第1子を出産した2012年ロンドン五輪柔道女子57キロ級金メダルの松本薫(30)=ベネシード=が10日、全日本実業団体対抗大会(福岡・久留米アリーナ)で実戦復帰した。
銅メダルを獲得した16年リオ五輪以来の試合。1回戦は横四方固めで抑え込み1分3秒で一本勝ち。2回戦は1分9秒に小内巻き込みで一本勝ちしたがチームは敗れた。
試合後、右スネに疲労骨折を負っていることを明かし「全国の妊婦のみなさん、無理はしちゃダメです!」と呼びかけた。
鋭い眼光と闘志あふれるスタイルで「野獣」と呼ばれる松本。安定期に入る前にフルマラソンに挑戦するなど走りすぎた結果、痛みがあったが検査は受けずに
忘れてしまっていた。出産後1か月で練習を再開したところ痛みが再発。レントゲン検査をして発覚した。「普通は(骨に)3本くらい線が入るところが、13本も入っていた。
一生付き合わないといけない。走れない体になりました」。今は走り込みの代わりに自宅近くの坂道を自転車で駆け上がっている。
育児の合間で母校・帝京大を中心に練習し、やり残しや不完全燃焼でも保育園のお迎えを優先する生活を送る。大会期間中、1歳になったばかりの娘と初めて長期で
離れて過ごした。「泣いてばっかりだと聞いた。勝利の報告より、さみしい思いをさせてごめんね、が先。ぎゅってしてチューしたい。会いたくなってきた〜」と手で顔を覆った。
筋力は戻ったが出産による体形変化で体をうまく使い切れていない。今大会の出来は「70点」。「ママでも野獣」を掲げ「1%でも可能性がある限りは」2020年東京五輪を
目指す気持ちは変わらない。同じ階級には昨夏の世界選手権銀メダルの芳田司(コマツ)らがいる。8月の全日本実業個人選手権大会を照準に、さらに調子を上げていく。

“野獣ママ”松本薫が実戦復帰「妊婦のみなさん、無理はしちゃダメ」
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180610-OHT1T50100.html

柔道の東アジア選手権は9日、ウランバートルで行われ、男子で66キロ級の末木貴将(センコー)と81キロ級の糸井滉平(大阪府警)が優勝した。60キロ級の宮本拓実(自衛隊)は3位だった。

末木、糸井が優勝 東アジア選手権/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180609/jud18060923190006-n1.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:30:33.65ID:3aBUvTlZ
2012年ロンドン五輪柔道女子57キロ級金メダリストで、昨年に第1子の長女を出産した松本薫選手(30)=ベネシード=が10日、福岡県久留米市の久留米アリーナで
行われた全日本実業団体対抗大会に出場し、3位だった16年リオデジャネイロ五輪以来の実戦に復帰した。練習と育児を両立しながら臨み「やっと(試合の)畳の上
に立てた」と笑みを浮かべた。
先鋒を務めた松本選手は、出場した2試合で一本勝ち。「野獣」の異名を取る闘志むき出しの柔道スタイルは健在で「絶対に負けたくなかった」と鋭い目つきで語った。
今月で1歳になった娘の世話は東京にいる夫に任せたという。普段は保育園への送迎などで十分な練習時間を確保できない苦労はあるが、「今の方が充実感がある」。
試合直後には娘への思いを募らせ「ぎゅっとしてチューしたい」と母親の素顔をのぞかせた。
出産を経て08年北京五輪で銅メダルを獲得した48キロ級の谷亮子選手のように、女子柔道家のモデルケースとなることも復帰理由の一つ。20年東京五輪へ第一歩を
踏み出し「自信はないが、1パーセントでも可能性がある限り、懸けていきたい」と決意を新たにする。モットーは「ママでも野獣」だ。

松本薫「ママでも野獣」!出産からの復帰戦で一本勝ち/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061017330004-n1.html

「私は帰ります。さようなら」。昨年6月に第1子の長女を出産した12年ロンドン五輪女子57キロ級金メダルの松本薫(30=ベネシード)が16年リオデジャネイロ五輪
以来の実戦復帰を果たした。3人制の女子2部で、松本は初戦の2回戦と3回戦ともに一本勝ちしたが、チームは3回戦で敗退した。
約1年10カ月ぶりの実戦に松本は「やっと畳の上に立てた。体の仕上がりは70%なので70点かな。体の圧と強みである闘争心をもっと出さないといけない」と振り返った。
20年東京五輪出場を目指し、「ママでも野獣」として奮闘している。妊娠中もトレーニングを続け、産後1カ月で練習を再開した。午前中に家事をしながら可能な限り
筋力トレーニングに励み、夕方から稽古に向かう生活を送る。稽古場に子どもを連れて行ったり、味の素ナショナルトレーニングセンター内の託児室を利用したりもする。
今大会は初めて子どもと離れて大会に臨んだ。8日に現地入りして3日間、顔を合わせていない。「娘には結果の前に『寂しい思いをさせてごめんね』という思いがある。
ぎゅってしてチューしたい。ごめんなさい。私は早く帰ります。さようなら」。“松本節”は健在で、こう言って取材エリアから姿を消した。
今後は、8月の全日本実業個人選手権を経て、11月の講道館杯を目指す。

松本薫リオ五輪以来の実戦「やっと畳の上に立てた」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806100000532.html
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:31:25.59ID:3aBUvTlZ
昨年6月に第1子を出産した松本が、銅メダルを獲得した2016年リオデジャネイロ五輪以来となる実戦で2試合に出場。ともに鮮やかな一本勝ちで復帰戦を飾った。
1試合目は日本エースサポートの西崎を抑え込み、2試合目は松前クラブの松村に小内巻き込みを決めた。チームは代表戦の末に敗れて準決勝に進めなかったが、
松本は「やっと畳の上に立てた」と感触をかみしめた。
20年東京五輪に向けて「状態は70点」と控えめだが、自信は膨らんでいる。「畳の上では誰にも負けない。子供との時間を犠牲にしているし、中途半端にはできない」と
闘志をみなぎらせた。

松本、鮮やか一本勝ち=柔道全日本実業団体対抗
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061000315

出産と育児のため競技の第一線を離れていたロンドンオリンピック、柔道女子の金メダリスト、松本薫選手が、東京オリンピックを目指し、およそ2年ぶりに実戦に復帰しました。
松本選手は福岡県久留米市で行われた社会人の大会に出場し、リオデジャネイロオリンピック以来およそ2年ぶりに実戦に復帰しました。
松本選手は、オリンピックでは、女子57キロ級で2012年のロンドン大会で金メダル、2016年のリオデジャネイロ大会では銅メダルを獲得し、大会後に結婚して、去年6月
第1子となる女の子を出産しました。
その後、育児などのため競技の第一線から遠ざかっていましたが、2年後の東京大会を目指して実戦に復帰しました。
松本選手は所属チームの先ぽうとして2試合に出場し、1試合目は、相手の隙をついて横四方固めで1本勝ちすると、続く2試合目は小内巻き込みを鮮やかに決めて、
またもや1本勝ちし、復帰戦でメダリストの貫禄を見せました。
大会を終えた松本選手は「やっと畳の上に立てたなという感じで、すごく緊張しました。まだ自分のやりたい柔道から考えると70点くらいです」と振り返りました。
そして、1歳になったばかりの娘の子育てをしながら、柔道に臨む環境について「娘との時間を犠牲にしている部分もあるので、中途半端な試合はできない。もっと相手への
圧力や闘争心を出して、東京オリンピックにつなげていきたいです」と話していました。
松本選手はこのあと、ことし8月に個人で争う社会人の大会に出場する予定です。

柔道 松本薫 2年ぶりに実戦復帰 子育てと両立で東京五輪へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180610/k10011471571000.html
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:32:16.74ID:3aBUvTlZ
柔道の全日本実業団体対抗最終日は10日、福岡・久留米アリーナで行われ、体重無差別5人制の男子1部は旭化成Aが3年ぶり17度目の優勝を果たした。
2位は新日鉄住金、3位は日本中央競馬会とパーク24A。
2012年ロンドン五輪の女子57キロ級金メダリストで、昨年、第1子を出産した松本薫(ベネシード)が体重別3人制の2部に出場。銅メダルを獲得した1
6年リオデジャネイロ五輪以来の復帰戦で、チームは2戦目で敗退したが、松本は2試合とも一本勝ちした。

旭化成Aが優勝=松本は復帰戦一本勝ち−全日本実業柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061000313

柔道の全日本実業団体対抗大会最終日は10日、福岡県久留米市の久留米アリーナで行われ、体重無差別5人制で争う男子1部は今夏のジャカルタ・アジア大会
100キロ超級代表の王子谷剛志らを擁する旭化成Aが決勝で新日鉄住金を2−1で下した。旭化成は3年ぶり17度目の優勝。
3位は世界選手権(9月、バクー)90キロ級代表の長沢憲大を擁するパーク24A、3連覇を逃した日本中央競馬会。
女子2部では、2012年ロンドン五輪57キロ級覇者の松本薫(ベネシード)が銅メダルだった16年リオデジャネイロ五輪後、初の公式戦に出場。チームは
準々決勝で敗れたが、松本は2試合で一本勝ちを収めた。優勝はALSOK。男子2部はパーク24が制した。

旭化成、3年ぶり17度目V 全日本実業団体/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061016190002-n1.html

王子谷剛志らを擁する旭化成Aが決勝で新日鉄住金を2−1で下した。旭化成は3年ぶり17度目の優勝。
男子1部で昨年2位の旭化成Aは接戦をしのぎ、頂点に立った。決勝を制した瞬間、両拳を握って喜びを爆発させた中村兼三監督は「戦力的に厳しいと思ったが、
各選手の役割が明確で例年になくまとまっていた」と胸を張った。
ともにリオデジャネイロ五輪銅メダルで100キロ級の羽賀龍之介、81キロ級の永瀬貴規と中心選手をけがで欠く中、存在感を放ったのが3戦全勝した23歳の尾原琢仁だ。
決勝は1−1の場面で大将として登場。鮮やかな足技で技ありを奪い、優勝を決めた。入社2年目のホープは「自分が引っ張る気持ちで闘っている」と名門の底力を示し、
誇らしげだった。

旭化成・尾原、3戦全勝で名門の底力示す「自分が引っ張る」/柔道 
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061017140003-n1.html

体重無差別5人制で争う男子1部は今夏のジャカルタ・アジア大会100キロ超級代表の王子谷剛志らを擁する旭化成Aが決勝で新日鉄住金を2−1で下した
男子1部で3連覇を目指した日本中央競馬会は、全日本王者で4月末に退社した原沢久喜の穴が大きかった。新日鉄住金との準決勝では1−1からの代表戦で敗れ、
賀持道明総監督は「悔しいが、相手を徹底的に研究して全員が力を出せた」と前向きに話した。
リオデジャネイロ五輪90キロ級覇者のベイカー茉秋は負傷を抱えて欠場。苦しい台所事情の中でチームは健闘し、賀持総監督は「このメンバーでここまでできたのは
自信になる。来年は戦力を整え、また優勝を狙う」と巻き返しを期した。

JRA、原沢の穴大きく準決勝敗退 ベーカーも欠場、巻き返し期す/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061018010005-n1.html

柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男女混合団体代表で男子90キロ級の向翔一郎(22=ALSOK)が10日、選手とカメラマンの「二刀流」に挑戦した。
福岡・久留米アリーナで行われた全日本実業団体対抗大会に出場し、閉会式で報道陣に交じってカメラマンを務めた。女子2部で優勝した同社や男子1部を制した
旭化成Aなどを撮影。目線をカメラに呼び掛けるなど細やかな仕事をした。
デジタルカメラはパナソニックの「ルミックス」。先月、愛犬のアメリカンコッカースパニエルを飼い始めたことをきっかけに購入したという。「性能の良いカメラなので
バッチリ撮影出来ます。柔道の技だけでなく、カメラ技術も磨きたい。『趣味はカメラ』と言えるぐらいまで上達したい」と笑みを浮かべた。
2月のグランドスラム(GS)パリ大会では、17年ワールドマスターズ覇者ら強豪が出場する中、優勝した。世界選手権に向けては「パリで優勝して対外国人選手の
自信がついた。世界選手権でも絶対に負けない、強い気持ちで臨む。狙うは金メダルしかない」と決意を新たにした。

向翔一郎「性能良い」選手とカメラマンの二刀流挑戦 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806100000725.html
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:32:32.83ID:3aBUvTlZ
10日にウランバートルで行われた柔道の東アジア選手権の団体戦で、韓国と北朝鮮による南北合同チームでの参加は取りやめられた。6日に結成が発表され、
実現すれば柔道では初めてだった。
全日本柔道連盟によると、それぞれがチームを組み、韓国の男子が優勝、女子は3位となった。

南北合同チーム実現せず=柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061000490

柔道の東アジア選手権最終日は10日、ウランバートルで行われ、団体戦で当初予定されていた韓国と北朝鮮による南北合同チームの結成は急きょ中止となった。
韓国と北朝鮮は単独チームとしてそれぞれ出場した。
モンゴル柔道連盟の幹部は「バトトルガ大統領をはじめ、合同チーム出場を願っていろいろと努力してきたが、北朝鮮側が理由について何も説明せずに中止とした。
残念だ」と述べた。
一方で関係者によると、国際柔道連盟(IJF)が南北合同チーム結成を発表した際にホームページなどで使用した「統一旗」を巡り、北朝鮮サイドが何らかの
反対姿勢を示したとの情報もあるという。
南北合同チーム結成は、実現すれば柔道では初めてのケースだった。IJFのビゼール会長は世界選手権(9月、バクー)の男女混合団体戦でも南北合同チーム
結成を促す意向を示している。他競技では2月の平昌冬季五輪のアイスホッケー女子、5月の卓球世界選手権団体の女子で実現した。

「統一旗」で意見の相違か 南北合同チーム中止/柔道 - スポーツ
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061018290006-n1.html

柔道の東アジア選手権(ウランバートル)で韓国と北朝鮮による南北合同チームの結成が急きょ中止となり、日本男子の井上康生監督は10日、
「国同士の話し合いで決めた結果なら仕方がない」と感想を述べた。
福岡県内で開催中の大会で語った。9日には結成に理解を示していただけに、突然のキャンセルには困惑気味。井上監督は詳細を把握していないと
前置きした上で「政治的な流れで選手たちが振り回されるならば、かわいそう」と話した。
合同チーム結成中止は北朝鮮側からの申し出とされている。全日本柔道連盟の金野潤強化委員長は「こんな直前に変えるとは…」と複雑な表情を浮かべた。

南北チーム中止に困惑も 井上監督ら日本代表首脳陣/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180610/jud18061018550007-n1.html
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:54:44.89ID:c4jx3XIu
出産、育児を経て約1年10カ月ぶりの実戦だったが“野獣”は健在だった。松本は3人制で争われた2部の試合に登場。初戦の2回戦は押さえ込み、
準々決勝も小内巻き込みで一本勝ちしたが、チームは敗退した。
「やっと(試合の)畳の上に立てた」
チームが敗れたことには残念そうだったが、試合に復帰したことには笑みもこぼれた。「野獣」の異名を取る闘志むき出しのファイトスタイルは健在で
「絶対に負けたくなかった」と鋭い目つきで振り返った。
リオ五輪直後の2016年11月に8年間、付き合っていた調理師で同じ松本姓の男性と結婚。17年に長女を出産した。産後1カ月で練習を再開。
現在は育児や家事と平行しながら稽古を続ける日々だ。普段は保育園への送迎などで十分な練習時間を確保できない苦労はあるが「今の方が
充実感がある」とキッパリ。試合前に1歳になったまな娘は今回、東京にいる夫に任せてきた。3日間も会っていないだけに、試合後は「ギュッとしてチューしたい」
と“松本節”で母親の素顔をのぞかせた。
出産を経て08年北京五輪で銅メダルを獲得した48キロ級の谷亮子のように、女子柔道家のモデルケースとなることも復帰理由のひとつ。20年東京五輪へ
第一歩を踏み出し「自信はないが、1%でも可能性がある限り、かけていきたい」と決意を新たにする。モットーは「ママでも野獣」。今後は8月の全日本実業個人
選手権(兵庫・尼崎市)を経て、11月の講道館杯(千葉)を目指す。

ママでも野獣!松本薫、リオ五輪以来1年10カ月ぶり実戦で一本勝ち/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180611/jud18061105030001-n1.html

女子2部で、12年ロンドン五輪57キロ級覇者の松本薫(30)=ベネシード=が銅メダルだった16年リオデジャネイロ五輪後、初の公式戦に出場。チームは
準々決勝で敗れたが、松本は2試合で一本勝ちを収めた。優勝はALSOK。体重無差別5人制で争う男子1部は今夏のジャカルタ・アジア大会
100キロ超級代表の王子谷剛志らを擁する旭化成Aが決勝で新日鉄住金を2−1で下した。旭化成は3年ぶり17度目の優勝。
松本に鋭い眼光がよみがえった。1歳になったばかりの娘を東京の自宅に残して臨んだリオ五輪以来の実戦。野獣と呼ばれた闘争本能を解き放った。
初戦、日本エースサポートの西崎を横四方固めで仕留めた。次戦の松前柔道クラブ・松村からは小内巻き込みで一本勝ち。「体の仕上がりは70%くらい。
その中ではいい柔道ができた」。格下相手とはいえ、まずまずの手応えをつかんだ。
出産の影響は残っている。妊娠に気付かずフルマラソンを走るなどしたため、右すねを疲労骨折。「骨に13本の線が入っている。プールで息を上げるトレーニング
をしている」という。
それでも復帰を選んだ理由は明快だ。「子育てもしたい。柔道もしたい。1%でも可能性があるなら東京五輪を目指す」。現在は保育園への送り迎えなどをこなし、
限られた練習時間を有効活用している。
試合後には「娘は私がいないことに気付いて泣いていたと聞いた。帰って『寂しい思いをさせてゴメンね』と言いたい」とほほ笑んだ。今度は母の顔になった。

松本薫が復帰「仕上がり70%」“ママ野獣”が2試合一本勝ち
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/11/0011342610.shtml
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:55:16.02ID:c4jx3XIu
バルセロナ五輪柔道男子95キロ超級銀メダリストで「暴走王」こと小川直也(50)が10日、プロレス・格闘技から引退することを明らかにした。
プロレス・格闘技からの柔道界復帰には、全日本柔道連盟の登録規定を満たすことが条件となる。即座に復帰することはできず、プロ活動の終了から
一定期間を置くことが義務づけられている。
規定の第16条には全柔連が登録を拒否できる条件として、次のように明記されている。
「柔道以外の格闘技系競技(プロレス、プライド、K―1等)において、プロ選手またはプロコーチとして登録され、または契約している者および登録または契約が終了してから、
競技者として活動しようとする者にあっては3年間、それ以外にあっては1年間をそれぞれ経過していない者であるとき」(原文ママ)
つまりプロ契約が終了後、選手として登録する場合は3年、指導者として登録する場合は1年が経過していることが必要となる。「プロ契約の終了」とは最後に行われた試合
を意味するのではなく、所属団体との契約が切れた時点をさす。
同じく格闘家から柔道界に復帰した吉田秀彦氏(48=現パーク24総監督)はプロ格闘技を引退してから1年後に指導者、3年後には選手として畳に帰ってきた。
小川も指導者のみならず柔道選手として試合に出場する道が開ける。
明大柔道部の大先輩で講道館の上村春樹館長(67)は「息子(雄勢)も頑張っている。世界選手権も連覇したり、全日本(選手権)なんて山下(泰裕・全柔連会長)の
次ぐらいに連覇している。それだけの人ですから柔道界のためにぜひ頑張ってほしい」と小川にエールを送った。

柔道界復帰目指す小川直也に講道館・上村館長がエール
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/1035157/
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:18:18.53ID:RVs1J3Jm
体重別3人制の女子2部では、2012年ロンドン五輪57キロ級覇者の松本薫(べネシード)が、銅メダルだった16年リオデジャネイロ五輪後、初めて公式戦に出場。
松本は2試合ともに一本勝ちしたが、チームは準々決勝で敗れた。優勝は2年連続4度目のALSOK。体重無差別の5人制で争う男子1部は、旭化成Aが決勝で
新日鉄住金を2−1で降した。旭化成は3年ぶり17度目の優勝を果たした。
「ママで金」へ手応え「70点」
女子57キロ級で五輪2大会連続メダリストの松本が畳に戻ってきた。高卒ルーキーの西崎歩生(あゆの)=日本エースサポート、東海大卒で新人の松村樹希
(松前柔道クラブ)と若手を相手に、ともに約1分で一本勝ち。試合後には「まあまあ。70点くらい」と自らに及第点をつけた。
30歳のベテランでも久々の試合は緊張した。1試合目は「忘れていた」と立ち技が出なかったが、つぶれた相手をひっくり返して横四方固めで抑え込んだ。
2試合目は得意の足技で豪快に相手の右足を払って、畳にたたきつけた。
昨年6月に長女を出産し、今は育児をしながら柔道の練習に励む。30歳で体の衰えを感じることもあるが、力が入りやすい体の内側から動かすことを意識し、
体の反応を速くする柔道スタイルを模索してきた。
そして、この日の試合ではリオ五輪のときより、反応のスピードが上がったと手応えも得た。目標の2020年東京五輪での「ママでも金」に向け、順調なスタートを切った。

柔道:全日本実業団体 松本、復帰戦2勝
https://mainichi.jp/articles/20180611/dde/035/050/028000c

全日本柔道連盟は11日、今夏に欧州で行われるグランプリ2大会の派遣選手を発表し、クロアチアで開催されるザグレブ大会(7月27〜29日)には
9月の世界選手権(アゼルバイジャン・バクー)で連覇を狙う選手が多く選ばれ、男子は66キロ級の阿部一二三(日体大)や60キロ級の高藤直寿、
73キロ級の橋本壮市(ともにパーク24)らが入った。女子は48キロ級の渡名喜風南(パーク24)や52キロ級の志々目愛(了徳寺学園職)ら。
ハンガリーでのブダペスト大会(8月10〜12日)には、男子100キロ級世界王者のウルフ・アロン(了徳寺学園職)らが臨む。

阿部、渡名喜ら派遣=柔道グランプリ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061101050
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:19:16.47ID:RVs1J3Jm
バルセロナ五輪柔道男子95キロ超級銀メダリストで「暴走王」こと小川直也(50)が10日、本紙の取材に応じ、プロレス・格闘技から引退することを明らかにした。
1997年4月の衝撃デビューから21年、50歳となった節目の年にリングを去る。すでに、師匠の“燃える闘魂”アントニオ猪木氏(75=参議院議員)に引退の
報告を済ませている。今後は長男で柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ超級代表の雄勢(21=明大)を指導するため、古巣の柔道界への
正式復帰を目指す。
小川はいつも通りのひょうひょうとした語り口で、プロレス・格闘技からの引退を表明した。
「リングを離れることを正式に決断しました。猪木さんに導かれ、この世界に入り、ファンに支えられてここまでこれた。ファンのみなさんには本当に感謝している」
さらに、21年間のプロ生活を振り返り「本当に楽しかったよ。プロレスもオレが始めた当時とはだいぶ形が変わってきたし、自分の中では、やり切れなかった思いもある。
でも、どこかで区切りをつけなきゃいけないし、その時、その時、精一杯やってきたので未練はないよ。今後は違った形で恩返しできればと」と話した。 
引退を決めた理由については「子供の成長が一番。雄勢の置かれている立場を考えて。環境を整えるには、オレが(指導に)携わるべきかなと。今までは学生
だったから柔道部の先生方にお願いしていたけれど、来年からは社会人。教育ではなくなるので」と説明した。
長男の雄勢は世界選手権代表に選ばれるなど柔道で急成長。2020年東京五輪出場が「夢」ではなく、現実的なものになってきた。小川としては自身が
果たせなかった五輪金メダルへ息子を鍛え上げたいところだが、全日本柔道連盟の規定ではプロ格闘技に携わる指導者、選手の参入は認められていない。
正式な形で雄勢を指導するためにはプロレス・格闘技からの引退を決断し、表明しなければならなかった。
今後は全柔連の指導者登録を目指す意向。「小川道場をやっているし、道場の子供たちともう少し距離を近づけたい。そのためにはルール上の問題もある。
今はその辺をあいまいにできる時代じゃないので」と関係各所に相談しながら手続きを進めていきたいという。
小川は2007年から猪木氏が立ち上げたIGFに参戦。ただ近年は、IGFの分裂騒動もあってリングから遠ざかっていた。最後の試合は16年2月26日の
青木真也戦(IGF東京ドームシティホール大会)。実際に2年以上、プロレスラー・格闘家としての活動実績がなく、事実上の休業状態だった。それだけに、
柔道界復帰に大きな障害はないとみられる。
すでに雄勢を連れて猪木氏の元を訪れ、自身の引退と息子の世界選手権出場の報告を済ませた。引退について師匠は「そうか」とあっさりひと言だったが、
雄勢に対しては「今度、メシに行こう」などと話しかけ、“闘魂注入”を約束してくれたという。
かつては猪木氏から「天下を取れる器」と評された。一方でプロレス界の常識にとらわれず我を貫いたことで、業界の評判は芳しくなく、頂点には立てなかった。
小川も「残念ながら、天下を取れなかったね〜」と苦笑い。それでも「自分の中でやり切ったという気持ちは持っている。幸いなことに体がボロボロになって
辞めるわけではない。猪木さんからは『必要とされているところに行け』との教えがあったし、実際にこのところリングのオファーはなかったからね。必要と
されるところが違ってきたということなのかな」と悔いはない。
勝手気ままにプロレス・格闘界を闊歩した暴走王だが、最後は家族のためにリングを去る。

小川直也がプロレス&格闘技引退!柔道界正式復帰へ
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/1035145/
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:28:28.24ID:/KwnK/Il
柔道女子の国際合宿が13日、東京都文京区の講道館で公開され、世界選手権(9月、アゼルバイジャン・バクー)日本代表の70キロ級で2連覇を狙う
新井千鶴(三井住友海上)が外国勢と乱取りなどを行った。新井は5月の国際大会で敗れた選手と組み合い、「国際合宿だと、より実戦を意識した稽古
をできる」と充実した表情で話した。
昨年、初の世界女王に輝いてから国内外の大会で優勝を逃しているが、「優勝して当然と、ハードルを上げていた。一つ一つ負けることで、自分に
足りない部分が分かってきた」と前向きに捉える。「この階級で2連覇を目指せるのは私だけ。チャレンジする気持ちで、全力で取りにいきたい」と意欲を語った。

新井千鶴、世界連覇へ意欲=柔道女子が国際合宿
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061300860

柔道の女子日本代表は13日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開し、世界選手権(9月、バクー)70キロ級で2年連続優勝を狙う新井千鶴
(三井住友海上)は「2連覇を取りにいくつもりで練習している」と充実した表情で話した。
合宿にはロシア、ブラジル、韓国など30カ国以上から約370人が参加。日本の各選手はさまざまな相手と立ち技、寝技に励んだ。新井は3位だった
5月のグランプリ大会(中国)で敗れた英国選手とも練習。十分な組み手になれない場合の対応に取り組んでいるそうで「海外の選手と実戦的な練習が
できるのはいい」と手応えを口にした。
世界選手権に初出場する78キロ級の浜田尚里(自衛隊)、52キロ級の阿部詩(兵庫・夙川学院高)、今夏のジャカルタ・アジア大会代表でリオデジャネイロ
五輪48キロ級3位の近藤亜美(三井住友海上)らも軽快な動きを見せた。浜田は「国際大会で当たる強い選手と、いい練習ができている」と笑みを浮かべた。
11日から始まった合宿は20日まで行われる。日本女子の増地克之監督は「勝機を見いだすための策を見つけてほしい」と選手らに奮起を促した。

新井「2連覇取りにいく」 女子日本代表が合宿公開/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180613/jud18061317340001-n1.html

柔道の女子日本代表は13日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開した。女子78キロ級の浜田は27歳で世界選手権初出場となる。混戦の東京五輪
代表争いで存在感を示すために「まず今大会で優勝し、自分が一番強いというのをアピールできれば。一つ一つの試合に勝って、来年や五輪につなげていけたらいい」と
目標を語った。
鹿児島県出身。山梨学院大時代から寝技や関節技の名手として知られる。2013年のユニバーシアードでは、ロシア生まれの格闘技サンボで金メダルを獲得した
異色の経歴の持ち主。「サンボをやって関節技、絞め技ができるようになり、幅が広がった」と自身の長所を説明した。

“異色の経歴”浜田、初の世界へ 格闘技サンボでユニバ金/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180613/jud18061318490003-n1.html

柔道の女子日本代表は13日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開した。女子48キロ級で昨年の世界選手権3位、23歳の近藤は再出発を期す。
今年は世界の舞台を逃し「2014年からずっと代表だったので、相当落ち込んだ」と話す。今夏のジャカルタ・アジア大会代表に回り「しっかりと結果を残したい」と
気持ちを新たにした。
国際合宿では外国人選手に対して手の内を隠さず、全力で練習しているという。新技を習得中で「払い腰や大外刈りだけでは勝つことが難しくなってきた。
投げるイメージ(の技)。練習でもできるようになってきた」と自信をうかがわせていた。

近藤はアジア大会で再出発「しっかりと結果を残したい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180613/jud18061319010004-n1.html

東京・講道館で行われている柔道の国際合宿に、アジア大会代表メンバーが参加しました。
注目は、女子48キロ級代表の近藤亜美選手。オリンピック初出場となったリオ大会では、日本人第1号となるメダルを獲得しました。アジア勢にトップ選手が
集う階級ということもあり、この日は韓国の選手とも練習。得意の寝技で、終始、相手を圧倒した近藤選手、8月、アジアの頂点を目指します。
「(アジア大会では)内容も伴ったうえで、優勝できたらいいなと思います」(近藤亜美選手)

アジア大会頂点へ、近藤亜美選手が得意の寝技でライバル圧倒
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3395470.html
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 20:28:56.30ID:/KwnK/Il
柔道の女子日本代表は13日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開した。国際合宿にはコロンビア代表を率いる早川憲幸監督も参加。女子70キロ級で
世界女王3度、リオデジャネイロ五輪銀メダルのジュリ・アルベアルとの名物師弟は健在ぶりをアピールした。
2009年から指導する早川監督はリオ五輪限りで退任の考えもあったが、アルベアルは決勝で田知本遥に敗戦。「悔しかった。狙っていた五輪の金メダル
をどうしても取りたい」と翻意した。9月の世界選手権には数選手を派遣するという。
コロンビアはサッカーのワールドカップ(W杯)1次リーグ初戦で日本と対戦する。この時ばかりは早川監督も「まさか当たるとは…」と複雑な表情だった。

コロンビアの名物師弟も参加! サッカーW杯での日本との対戦に「まさか…」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180613/jud18061318480002-n1.html

柔道女子の国際合宿が13日、東京・講道館で行われ、ユーモアにあふれた柔道着を着た外国人選手がいた。
日本女子代表も参加した同合宿には、選手ら200人以上が集結。国内外のライバルと実戦形式の稽古で強化を図った。その中で、ポーランド選手の
柔道着がひときわ目立っていた。背中のゼッケン下には日の丸があり、そこには「寿司 SUSHI 4YOU」と書かれていた。日本代表よりも大きな日の丸を背負い、
圧倒的な存在感を示していた。
稽古後、選手に「SUSHI 4YOU」を確認すると、ポーランドのスーパーにすしを卸している企業で、スポンサーでもありスポンサー料とすしを提供してもらっているという。
同合宿には選手4人と男性コーチ1人の計5人で参加した。8日には東京・秋葉原で大好物のすしを堪能した。サーモン好きのアガタ・シャフラン(18)は
「日本のすしは本当においしい。エクセレント。柔道も寿司も勉強になる」と絶賛。ジョアンナ・ミレイ(22)は「築地にも行ってみたい。すしパワーで柔道も上達したい」と
笑みを浮かべた。
ポーランド選手は、日本発祥の柔道とすしをこよなく愛していた。

圧倒的存在感!ポーランド選手の柔道着に「寿司…」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806130000580.html
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 00:50:54.85ID:AFFoDTe6
柔道世界選手権(9月、バクー)女子78キロ級代表の浜田尚里(27)=自衛隊=が13日、得意の寝技で初出場金メダルを誓った。都内で国際合宿に参加。
「寝技は自分の形になったら誰にも負けない。78キロ級は抜けて強い人がいないので、優勝して自分が一番強いとアピールできれば」と力を込めた。
ロシア発祥で関節技主体の組技格闘技「サンボ」の使い手でもある。山梨学院大4年時に始め、柔道を中心に練習しながら半年後のユニバーシアードで優勝。
翌年の世界選手権で金メダルに輝いた“サンボマスター”だ。「サンボを始めてから関節技、絞め技ができるようになった。それまでは(相手を)返して抑え込むしか
やらなかったけど、幅が広がった」。自信の武器を引っ提げ、世界に挑む。

浜田尚里、寝技で初出場金だ…世界選手権「誰にも負けない」
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180613-OHT1T50296.html

柔道女子の国際合宿が東京都文京区の講道館で行われ、世界選手権(9月、バクー)の初代表に選出されている78キロ級の浜田尚里(しょうり、自衛隊)が
「強い選手がたくさん来ているので、いい練習ができている」と充実感を漂わせた。14年にはサンボの世界選手権で優勝するなど、寝技や関節技を得意とする27歳。
「投げて勝った方が気持ちいい」と笑うが、得意技も投げ技も磨き「世界選手権で優勝し、自分が一番とアピールしたい」と意気込んだ。

柔道世界選手権初代表・浜田「優勝し、自分が一番とアピールしたい」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/06/14/kiji/20180614s00006000034000c.html

柔道の世界選手権女子52キロ級代表の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が13日、高校生対象の大会に出場する可能性を示唆した。
先月、世界選手権に集中するため7月の金鷲旗と8月の高校総体の欠場を明言していたが、この日の稽古後「試合勘も大事かなと考えて、出場を検討中です。
もし、出場する場合は金鷲旗の方が可能性は高い」と言及した。女子代表の増地監督は「最終的な判断は本人に任せている」と話した。

阿部詩「試合勘も大事」高校生対象の大会出場示唆 - 柔道 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806140000159.html

柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン・バクー)女子52キロ級代表の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が来春、兄で男子66キロ級代表の一二三(20)と
同じ日体大に進学することが分かった。
2020年東京五輪での“兄妹ダブル金メダル”獲得へ、最高の環境が整った。きっかけは兄の存在だ。3月下旬に約1週間、都内に滞在した詩は日体大や
実業団の道場を視察して進路を検討した。
その時、特に印象的だったのが、実際に日体大で一二三から指導を受けたことだった。日頃から兄の背中を追いかけ「一番、尊敬しているのはお兄ちゃん」と言い切る。
その兄が上京後は3年間、兵庫と東京で離れ離れの生活を送っている。大学でのアドバイスは新鮮で、詩は「お兄ちゃんからいろいろ教えてもらった」と感激の様子だった。
来年、兄は大学4年になるだけに「日体大所属」として共に戦えるのは1年限定だ。しかし、一二三が卒業後も日体大を練習拠点にするなら、身近で心技体の助言を
受けることができ、詩にとってのメリットは計り知れない。
13日、都内で行われた国際合宿に参加し、外国人選手と激しい乱取りを繰り広げた。その合間には、一二三も師事する日体大の山本洋祐部長(57)に組み手の指導
を仰ぎ、熱心に聞き入った。「頑張ります!」。進化がますます加速しそうだ。

【柔道】阿部詩 兄・一二三と同じ日体大進学へ
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1038433/
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 00:52:27.04ID:AFFoDTe6
柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン・バクー)女子52キロ級日本代表の阿部詩(兵庫・夙川学院高3年)が来春、日体大へ進学することが13日、分かった。
日体大には、男子66キロ級で世界選手権2連覇を狙う兄の一二三が3年生で在学中。詩には実業団などからも誘いがあったが、関係者は「尊敬している兄がいることや、
指導環境などを重視したのだろう」と話した。
阿部詩は兄と同様に強力な立ち技が武器。2017年2月にドイツで行われたグランプリ大会を16歳で制し、国際大会「ワールドツアー」の史上最年少優勝者となった。
その後も国際大会で勝ち続けており、20年東京五輪代表にも意欲を示している。

阿部詩、日体大進学へ=兄の一二三も在学−柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061301154

柔道女子52キロ級で東京五輪金メダル候補の阿部詩(17)=兵庫・夙川学院高=が来年4月から日体大に進学することが13日、分かった。東京・講道館で行われた
国際合宿での練習後に取材に応じ「(進路は)日体大に決めました」と話した。
阿部は男子66キロ級世界王者の阿部一二三(20)を兄に持ち、華やかで豪快な投げ技が武器のホープ。最近は国際大会6連勝と活躍している。高校卒業を来春に
控え複数の大学や実業団からオファーを受けていたが、「兄と一緒に頑張ります」と3学年上の一二三と同じ拠点から東京五輪を目指すことを決めた。
日体大柔道部はバルセロナ五輪金メダリストの古賀稔彦らを輩出している強豪。阿部は、昨年末に行われた日体大主催の一二三の祝勝会にゲストとして壇上に上がり、
今年3月には出稽古に通うなど既になじみは深く、この日も日体大・山本洋祐部長から組み手などの指導を受けていた。
兵庫で生まれ育った阿部にとって初の上京となるが、兄と一緒なら心強い。まずは高校ラストイヤーの今夏、初出場の世界選手権(バクー)で大暴れする。

阿部詩「日体大」進学へ 兄・一二三と同門「一緒に頑張ります」
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/14/0011351059.shtml

柔道女子52キロ級のホープで世界選手権(9月・バクー)代表の阿部詩(うた)(17)=兵庫・夙川学院高3年=が来春の卒業後、日体大に進学する意向であることが14日、
関係者の話で分かった。日体大には兄で男子66キロ級世界王者の阿部一二三(ひふみ)(20)が現在、3年生で在籍している。
神戸市出身の阿部は2020年東京五輪に向けて活躍が期待され、複数の強豪実業団チームなどからも誘いを受けていた。阿部は豪快な投げ技で一本を奪うスタイルで
注目されている。今年の世界選手権には日本柔道界史上初となる男女のきょうだいで同時に代表入りを果たし、金メダル獲得を目指す。

【柔道】阿部詩が日体大進学へ 17歳のホープ、兄の後輩に
https://www.sankei.com/west/news/180614/wst1806140085-n1.html

女子70キロ級で連覇を目指す新井千鶴(24=三井住友海上)が復活の手応えを示した。13日の国際合宿では、外国人相手に「すごくいい稽古ができている」と
充実の表情を浮かべた。
昨年、世界選手権を制した後は苦しんだ。3大会連続で2位が続き、5月の国際大会も3位と優勝がない。見かねた全日本女子の増地克之監督(47)から「挑戦者という
気持ちを取り戻して、もうちょっと大胆に強引さを持ってやったらいい」と助言された。
国際大会から帰国後は約1週間、一心不乱に稽古に励み、9日の全日本実業団体対抗大会では所属の優勝に貢献した。悩みを断ち切り、世界選手権に向けても
浮上のきっかけをつかんだ女王は「2連覇できるっていうのは、70(キロ級)では私にしかチャンスはない。チャレンジする気持ちで思い切り戦って全力で取りにいきたいと
思っています」と力強く話した。

【柔道】女子70キロ級で連覇を目指す新井千鶴が復活の手応え
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1038457/
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:18:41.61ID:phafUZMF
柔道男子日本代表の選手が17日、東京・駒沢体育館で行われたレスリング全日本選抜選手権を観戦した。
男子グレコローマンスタイル60キロ級で世界選手権(10月、ブダペスト)代表を手にした太田忍(24=ALSOK)と親交のある、柔道60キロ級
世界王者の高藤直寿(25=パーク24)は「良い刺激になった。柔道に生かせそうな動きがたくさんあって、レスリングをやってみたいと思った。
世界選手権(9月、アゼルバイジャン)では太田選手と一緒に金メダルを取りたい」と、2連覇に向けて意気込んだ。
ジャカルタ・アジア大会100キロ超級代表の王子谷剛志(26=旭化成)は真剣な表情で初観戦。「レスリングのルールを知らない人のために
会場モニターやアナウンスが分かりやすかった。柔道の会場でも取り入れたら、より競技が身近になると思う。他競技は勉強になるし、得るものがある」と話した。
世界選手権男女混合団体代表で男子90キロ級の向翔一郎(22=ALSOK)は趣味のカメラを首にさげて、何度もシャッターを切った。
12日から都内で強化合宿中の柔道男子日本代表は17日は休日だった。一部の選手が、柔道と同じく20年東京五輪でメダル量産が
期待されるレスリングから“ヒント”を得ようと、食い入るように観戦していた。

柔道日本代表高藤直寿らレスリング観戦「良い刺激」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806180000468.html

柔道の第68回全九州高校大会(西日本新聞社など後援)最終日は17日、鹿児島市の鹿児島県体育館で男女各7階級の個人戦があり、
男子100キロ超級は宮崎颯音(しおん)=福岡・沖学園2年=が決勝で塙元輝(佐賀工3年)に延長の末に優勢勝ちして初優勝を果たした。
女子78キロ超級は1年生の松沢佑栞(ゆうか)=福岡・敬愛=が制した。世界選手権(9月・バクー)混合団体戦の代表で同級の
素根輝(福岡・南筑3年)は出場していない。
宮崎「代打」出場 県3位から栄冠
巡ってきたチャンスを生かした。男子の最重量級決勝。宮崎が延長にもつれ込んだ熱戦を制した。「せっかく決勝まで来たのに、ここで諦めたらもったいない。
思い切りいこう」。延長に入り、守勢に回る状況が増える中、塙が攻めに出たところを起死回生の足技で返して技ありを奪った。
「相手が足を出してきていたので『ワンチャンスを狙えるかな』と思った。得意な形でした」と得意満面な宮崎。実は本来なら立つことができなかった舞台だった。
福岡県大会では同級3位。2位までに与えられる全九州の出場資格を得られなかったが、2位の選手の欠場で1週間前に急きょ出場が決まった。
父の貴文さんから「父の日だからプレゼントが欲しい」と優勝を厳命されて送り出された畳で、188センチの長身を生かした組み手と足技を武器に快進撃。
準決勝までの3試合を全て一本勝ちで制して勢いに乗った。
熊本県八代市在住。「レベルの高い福岡で強くなりたい」と沖学園中時代から新幹線通学を続ける。次の目標は7月の金鷲旗。「そこで目立ちたい」と再び快進撃を誓った。 
はなわ長男元輝「隙を突かれた」
タレントのはなわの長男、塙は惜しくも100キロ超級九州王者の座を逃した。「悔しいけど、後悔はしていない」。攻めた結果の準優勝に複雑な表情。延長に入って
積極的に技を出したが「相手が一瞬の隙を突いてきた」という返し技に屈した。テレビのバラエティー番組で密着される注目の存在。「金鷲旗は一つでも多く勝ち上がって
九州の意地を見せたい。全国総体は個人で4強以上が目標。今回の負けが良かったと思えるようにしたい」と誓った。
松沢佑栞(1年生で女子78キロ超級を優勝)「県大会では敬愛の同級生に負けていたので絶対に勝ちたかった」

はなわの長男を延長で撃破 沖学園・宮崎、“繰り上げ”出場で男子100キロ超級初V 全九州高校柔道
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/judo/article/425463/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:46:17.25ID:9D0T+BgO
柔道全日本男子の国際合宿が18日、東京・講道館で行われた。男子66キロ級で昨年の世界王者、20歳の阿部一二三は軽快な動きを見せた。
並み居る外国勢を相手に得意の立ち技に加え、寝技も披露。同じく代表入りした妹で女子52キロ級の詩(兵庫・夙川学院高)とともに注目を集めるが、
重圧は感じていない。「いい感じでできています」と威勢よく話した。
18日の朝に大阪府北部で地震が発生した。神戸市出身の阿部は家族と連絡を取り、無事を確認したという。「実家は大丈夫。ちょっと揺れたぐらい
と言っていた」と胸をなで下ろした。

阿部一二三、地震発生に「実家は大丈夫」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180618/jud18061817300003-n1.html

全日本柔道連盟(全柔連)は18日、東京都内で評議員会を開き、2017年度の決算が約8900万円で3年連続の黒字となったと報告した。
全柔連によると、企業からの協賛金増加や日本オリンピック委員会(JOC)による選手強化交付金の追加のほか、経費削減策も効果があったという。

全日本柔道連盟、17年度は約9000万円の黒字
http://www.sanspo.com/sports/news/20180618/jud18061818030004-n1.html

柔道の男子日本代表は18日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開し、73キロ級の大野は外国勢を相手に積極的な乱取りを披露した。
夏のアジア大会をステップと位置付け「最近はずっといろいろなところへ出稽古を重ねている。調子を上げていきたい」と張り切っている。
練習の途中には、日本男子の井上監督と組み手技術について熱心に質疑応答。実際に組み合いながら新旧五輪王者同士が技術論をかわし、
モンゴル選手などライバルも見物するほどだった。
以前から大野の理論を高く評価する指揮官は「彼は考えながら(動きを)言葉にできる選手。意見を言い合いながら、私も勉強になった」
と目を細めていた。

井上監督、大野と技術論「彼は考えながら言葉にできる選手。私も勉強になった」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180618/jud18061818240005-n1.html

柔道の男子日本代表は18日、東京都文京区の講道館での国際合宿を公開し、世界選手権(9月、バクー)100キロ級で2連覇が懸かる
ウルフ・アロン(了徳寺学園職)は「2回勝ってこそ(本当の)実力だと思っている。勝つしかない」と闘志をにじませた。
ウルフは今年1月に左膝を手術し、今月9日に実戦へ復帰したばかり。合宿では寝技の練習を控えるなど、まだ万全ではない。世界選手権では
外国勢が自身への対策を練って挑んでくると分析し「もっと違う技とか、相手が思っていない動きをしていかないといけない」と課題を挙げた。
12日から始まった合宿にはブラジル、韓国、モンゴルなど30カ国以上から約260人が集い、20日まで実施。66キロ級で世界選手権2連覇を狙う
阿部一二三(日体大)、今夏のジャカルタ・アジア大会代表で2016年リオデジャネイロ五輪73キロ級王者の大野将平(旭化成)らも参加し、多くの
外国人選手と練習した。

ウルフ、世界V2へ闘志「2回勝ってこそ実力だと思っている」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180618/jud18061817130002-n1.html

世界選手権(9月、バクー)、アジア大会(8月、ジャカルタ)に向けて、柔道全日本男子の国際合宿が18日、東京・講道館で行われた。
アジア大会男子100キロ超級の王子谷剛志(25)=旭化成=は、7月のスペインでの国際合宿後にローマへ移動し、“居残り合宿”を敢行して
大舞台に臨むプランを明かした。
「去年の全日本実業団体対抗大会で原沢(久喜=日本中央競馬会)選手に負けてから、1年間大事なところで負け続けている。進化を恐れずに、
何かを変えなければいけない、と思っていた」
国際合宿後、約1週間を予定する。指導者は同行せず、王子谷のほか、後輩3人とトレーナー。大会1カ月前に覚悟の強化合宿だ。
3連覇を狙った4月の全日本選手権でも、原沢に敗れ、世界選手権の代表を逃した。与えられたアジア大会のチャンスでは、もう一度投げ技に
こだわりを持って取り組んでいく。「情けない試合ばかりしているので、初心に戻って、強引にでも入っていく精神力、全力で投げにいく姿勢を見せたい」。
殻を破って迎えるアジア大会で、王子谷はステップアップを誓う。

王子谷、海外“居残り合宿”「進化を恐れずに、何かを変えなければいけない」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180618/jud18061815270001-n1.html
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:37:26.88ID:jsYDLRpV
8月のジャカルタ・アジア大会柔道男子100キロ超級代表の王子谷剛志(26=旭化成)が18日、“居残り国際合宿”を敢行することを明かした。
東京・講道館で行われた日本代表強化合宿に参加。「この1年間、大事なところで負け続けている。何か環境を変えないといけない」として、
7月のスペインでの国際合宿後にローマで独自の稽古を1週間行うという。指導者は同行せず、後輩3人とトレーナーとで本番に向けて最終調整する。
同階級では原沢久喜、小川雄勢に次ぐ3番手で「20年東京オリンピック(五輪)は最後の五輪だと思う。アジア大会では強引にでも持っていく
強い精神力と、全力で投げる姿勢を見せて殻を破りたい」と2連覇に向けて気合を入れた。

柔道超級代表獲りへ背水の王子谷、海外居残り練やる
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806190000217.html

柔道世界選手権(9月、バクー)男子100キロ級代表のウルフ・アロン(22)=了徳寺学園職=が18日、2連覇に向け“胸毛問題”に悩まされていることを明かした。
都内で国際合宿に参加。左膝の負傷で最終選考会を兼ねた4月の全日本選抜体重別選手権を欠場して代表に選出されただけに「立ち位置はかなり崖っぷち。
選んでもらったからには勝つしかない」と危機感を漂わせた。
9日の全日本実業団体対抗大会で実戦復帰し、膝の状態も良好だが、思わぬ悩みもある。昨年の世界選手権は存在感を放っていた胸元をそり上げて優勝。
今年も験を担いで連覇といきたいところだが「胸毛に一目ぼれした」という手紙が届くなど、男らしい風貌に根強いファンもいるという。「そることでファンが減る
かもしれない。結構考えてます」。本番でどんな決断を下すのか、胸元にも注目が集まる。

ウルフ・アロンに“胸毛問題”の悩み「一目ぼれ」ファンレター届く
http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180618-OHT1T50306.html
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:09.08ID:foklRz4p
柔道の男子日本代表が20日、東京都文京区の講道館でアンチドーピング対策や体調管理などについて専門家のセミナーを受講し、
世界選手権(9月・バクー)で2連覇を狙う66キロ級の阿部一二三(日体大)、100キロ級のウルフ・アロン(了徳寺学園職)らが
免疫力を保つ方法などについて熱心に聞き入った。
免疫力が落ちる要因として減量や長距離移動などが挙げられ、選手は体調を崩しやすい環境にあると紹介された。国立スポーツ
科学センター(JISS)の清水和弘さんは「補助食品で免疫力を高めるなど対策を考えてもらえれば」と話した。
講義には2016年リオデジャネイロ五輪73キロ級覇者の大野将平(旭化成)ら今夏のジャカルタ・アジア大会代表勢も参加。インドネシア
在住の大塚製薬の板東義弘さんは大会期間中の注意点として食事などを挙げ「生野菜を食べず、お店をきちんと選んで食べることが大事」
と呼び掛けた

阿部一二三ら、体調管理セミナー受講/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180620/jud18062016490001-n1.html
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 16:45:41.68ID:UEC3bCs4
柔道女子57キロ級でロンドン五輪金、リオデジャネイロ五輪銅を獲得した金沢学院高OGの松本薫選手(30)=ベネシード=が21日、1歳の長女と金沢に帰省した。
5歳から通った岩井柔道塾の元塾主・岩井克良さん(72)を訪ねた松本選手は「ママでも野獣。可能性がある限り上を目指す」と東京五輪への意気込みを示し、
親子2代で五輪メダリストになる夢も語った。
「私の原点の場所に立ち、もう一度戦う気持ちを奮い立たせたい」と、金沢駅に着くや真っ先に恩師のもとに向かった。10日に福岡県で行われた全日本実業
団体対抗大会でリオ五輪以来2年ぶりに実戦復帰し、2戦2勝。「野獣」の異名を取る闘志むき出しのスタイルは健在で、復帰戦を映像で確認した岩井さんは
「1回戦の強引な投げは薫らしかった。この調子なら、東京五輪も大丈夫だ」と太鼓判を押した。
それでも、産休明けからの道のりは楽ではなかった。「腹筋が衰え、初めは得意の側転さえできず驚いた。また柔道できるのかな」。人知れず不安を抱え、
手探り状態で育児と練習の両立に奮闘し、ようやく畳の上に戻ってきた。
心の支えは娘の存在だ。「子どもは本当にかわいくて、毎日が幸せ。私は『これはダメよ』と厳しくしつけてますが、旦那はとにかくやさしい。家族に感謝してます」。
今月、1歳の誕生日を迎え、体重9500グラムとすくすく育っている。道場を元気に歩き回る姿に岩井さんが「母譲りの立派な足腰だ。絶対柔道をさせるべきだ」と
進言すると、松本選手は「(生活拠点の)東京は物騒なこともあるだろうから、自分の身を守る暴漢対策として柔道を教えたい」と言って笑わせた。
五輪で2個の金メダルを獲得後、出産を経て「ママでも金」と宣言した谷亮子さん(42)は北京五輪で銅メダルに終わった。松本選手は「まだまだ力が戻っていない。
現状では『ママでも金』は厳しい」と覚悟しているが、夫の協力も得ながら目指す2年後の大舞台に向け「できる限りの準備をして頑張ろうと思います」ときっぱり。
帰り際、覚悟を決めたように鋭いまなざしで背筋を伸ばし、思い出の道場に深々と一礼した。

「ママでも野獣」金沢の恩師に誓う 東京五輪へ柔道・松本薫選手 1歳長女と帰省
https://www.47news.jp/localnews/2479705.html
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 16:43:00.33ID:cWobUv/E
9月にアゼルバイジャンのバクーで開かれる柔道の世界選手権男子90キロ級日本代表・長沢憲大選手(24)=パーク24=の激励会が22日、
母校の作陽高(津山市)であった。長沢選手は「世界チャンピオンになる」と力強く誓った。
長沢選手は、在校生や教職員約600人を前に「昨年の世界選手権個人戦に出られなかった悔しさを糧に努力し、切符をつかむことができた」と報告。
2年後の東京五輪の代表選考も見据え、「これからの一つ一つの試合が大切になってくる。まずは今年、世界チャンピオンになる」と大舞台への決意を述べた。
同高柔道部の3年田中幸郎主将(17)らが「作陽でやってきたことが力になると信じ、チャンピオンになって戻ってきて」などとエールを送った。
長沢選手は神奈川県出身。作陽高2年時にインターハイ個人90キロ級で準優勝、3年時は主将としてインターハイ団体準優勝に貢献した。今年4月、
世界選手権代表の最終選考会を兼ねた全日本選抜体重別選手権の決勝で、リオデジャネイロ五輪金のベイカー茉秋選手(日本中央競馬会)から
得意の内股で技ありを奪い初優勝。男女混合団体戦に出場して世界一を果たした昨年に続き、個人戦で初の代表に選ばれた。

作陽高で柔道・長沢選手の激励会 9月世界選手権90キロ級代表
http://www.sanyonews.jp/article/737076
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:06.27ID:7O6+amzr
全日本学生柔道優勝大会第1日は23日、東京・日本武道館で行われ、女子5人制(体重別)は山梨学院大が決勝で龍谷大を2−1で下し、
5年連続9度目の優勝を遂げた。同3人制(体重無差別)は早大が決勝で明治国際医療大を2−0で破って3連覇。 
男子(体重無差別7人制)は1回戦が行われ、前年3位の筑波大、日大が2回戦に進んだ。3連覇を目指す東海大は2回戦から登場する。

山梨学院大が5連覇=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062300455

今夏のアジア大会女子70キロ級代表の新添が決勝で地力を発揮して、山梨学院大を5連覇に導いた。得意の内股で攻め続け、
合わせ技で一本勝ち。相手の徹底マークに遭い、準決勝まで引き分けが2回あったが、「決勝で貢献できてよかった」と胸をなで下ろした。
主将の泉とは「泉、新添の代で取れなかったと言われるのは嫌だね」と話していたという。「自分を信じて、内股を極めよう」と考えて練習を
重ねた。山部監督は「課題だった投げてからの寝技もできるようになった」と目を細めた。

山梨学院大の新添、決勝で地力=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062300494

団体戦で争う柔道の全日本学生優勝大会第1日は23日、東京・日本武道館で行われ、体重別の女子5人制は山梨学院大が5連覇を達成し、
自身の持つ最多連覇記録を更新した。優勝回数も史上最多の9に伸ばした。
山梨学院大は決勝で龍谷大を2−1で退けた。中堅でジャカルタ・アジア大会70キロ級代表の新添左季が一本勝ちの活躍。昨年3位の
龍谷大は初の決勝進出だった。3位は桐蔭横浜大と国士舘大。
女子3人制は早大が決勝で明治国際医療大を2−0で下し、3年連続3度目の優勝を果たした。

女子5人制は山梨学院大が5連覇 全日本学生優勝大会/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180623/jud18062319590001-n1.html

団体戦で争う柔道の全日本学生優勝大会第1日は23日、東京・日本武道館で行われ、体重別の女子5人制は山梨学院大が5連覇を達成し、
自身の持つ最多連覇記録を更新した。優勝回数も史上最多の9に伸ばした。
山梨学院大の5連覇を呼び込んだのは、アジア大会代表の新添だった。決勝は合わせ技一本を決め「貢献できてよかった」と笑顔で話した。
桐蔭横浜大との準決勝は地力のある嶺井を攻め切れず、引き分け。「研究されているかな」と感じたという。それでも4年生として連覇を
途切れさせるわけにはいかないという重圧をはねのけ、決勝の勝利につなげた。国際大会でも活躍する大器は「一人一人が仕事をした」と胸を張り、
「世界に通じる内股を身に付けたい」と意気込んだ。
混戦を制した山部監督は「選手がこのチームで勝ちたいと主体的に動いた」と学生をたたえた。

新添、山梨学院大のV5呼び込む「貢献できてよかった」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180623/jud18062320400002-n1.html
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 22:39:45.15ID:7O6+amzr
全日本学生
優勝大会第1日は23日、東京・日本武道館で行われ、体重別の女子5人制は山梨学院大が5連覇を達成し、
自身の持つ最多連覇記録を更新した。
頂点こそ逃したが、龍谷大は初の決勝進出と大健闘だった。堀田監督は「優勝を目指してやってきた。決勝に出るのは通過点」と、さらなる飛躍を期した。
決勝では本命の山梨学院大に物おじすることなく善戦。先鋒の黒木は引き分けながらも先にポイントを奪い、相手を慌てさせる場面もあった
結果は1−2と互角の勝負を繰り広げ、堀田監督は「学生は精いっぱいやった。差を詰めてきたので次こそは」と早くも来年を見据えた。

龍谷大・堀田監督、山梨学院大に善戦「次こそは」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180623/jud18062321310003-n1.html

女子3人制の早大は4年生の渡辺が活躍。大将として臨んだ決勝は、50キロ近く重い相手から肩車で技ありを奪い、そのまま抑え込んで合わせ技
一本でチームの勝利を決めた。「3連覇は簡単にさせてもらえないと思っていた。勝って終われてうれしい」と充実感をにじませた。
団体戦の次は個人戦に照準を合わせる。フィリピン人の母を持つ渡辺は、63キロ級同国代表として国際大会の経験も豊富で、今夏のアジア大会と
世界選手権に出場予定。上位進出をにらみ、「寝技が得意だが、立ち技も警戒される選手になりたい」と成長を期した。

早大の渡辺、世界に照準=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062300489
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:43:36.43ID:SguDhZ4l
全日本学生柔道優勝大会最終日は24日、東京・日本武道館で行われ、男子(体重無差別7人制)で東海大が決勝で
筑波大を1−1からの代表戦で破り、3年連続23度目の優勝を遂げた。
東海大は決勝で中堅の太田彪雅が一本勝ち。大将戦では村田大祐が佐々木健志に敗れたが、代表戦で太田が
佐々木健に一本勝ちした。
3位は天理大と国士舘大。昨年準優勝の明大は、準々決勝で国士舘大に敗れた。

東海大が3連覇=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062400340

前回準優勝の明大は準々決勝で国士舘大に1−2で敗れた。世界選手権100キロ超級代表の小川が五将(3人目)で引き分けたのが響き、
猿渡監督は「ポイントゲッターの小川が機能しなかったのが敗因。小川が勝っていれば、展開は変わっていた」と険しい表情で振り返った。
技でポイントを奪うことが少ないと指摘されていた小川。この日も課題を克服できなかったが、「これからは世界選手権の優勝を狙って力を
付けていきたい」と切り替えた。

明大小川、機能せず=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062400420

明大の小川は3試合で2勝を挙げたが、チームは8強止まり。小川自身も準々決勝の国士舘大戦で引き分けに終わり、チームも1−2で敗れた。
主将の責任を果たせず「チームはいい形になってきたが、結果を出せず残念」と悔しがった。
準々決勝では偽装攻撃の「掛け逃げ」気味に動く相手を組み止められず、「闘い方を変えられなかった」と反省する。
それでも初出場となる世界選手権へ向け「課題が見つかった。力をつけて優勝したい」と発奮。明大の猿渡監督は
「世界で勝つためにも力技も身に付けて」と期待した。

小川Jr.雄勢、世界へ発奮「課題見つかった。力つけて優勝したい」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180624/jud18062419170003-n1.html

柔道の全日本学生優勝大会最終日(24日、東京・日本武道館)、世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ超級代表の小川雄勢(21)率いる
明大は国士舘大に敗れ、ベスト8止まりだった。
主将の雄勢がまさかのブレーキだ。7対7で争われる団体戦。国士舘大との準々決勝で3番手に登場した雄勢は、弱腰な相手のディフェンスを切り崩すことができず、
引き分けに持ち込まれる。仮に一本勝ちしていれば準決勝に進出しており、痛恨の幕切れとなった。
世界選手権に弾みをつけることができなかった雄勢は「勝負の世界、たらればは好きじゃないんですけど、取れなかったことはボクの結果」とぼうぜん。
猿渡琢海監督(41)は「ウチのポイントゲッターが機能しなかった。小川が取れなかったことが大きな敗因。大変、残念」とエースの不調に首をひねった。
大会までの調整期間に左スネに炎症を起こし、練習できない時期があった。父の暴走王・直也氏(50)は「あくまでも今年の目標は世界選手権だから、
それを目指してやってほしい」とかばったが、雄勢の在学中に名門復活を目指した明大の野望は成し遂げられずに終わった。

【柔道】小川雄勢が痛恨の引き分け 名門・明大復活ならず
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1046494/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:44.19ID:SguDhZ4l
東海大が悪夢を振り払った。決勝の相手は、3年前に8連覇を阻まれた筑波大。代表戦までもつれた状況も同じで、上水監督が「トラウマがよみがえった」と
振り返る展開だった。
それでも、中堅で一本勝ちしたエースの3年生太田が代表戦でも払い腰で一本勝ちと大役を果たし、拳を高く突き上げた。
主将の香川と太田が大会直前の負傷で万全ではなく、「常に負けることを想定していた」と上水監督。逆境をはねのけて王座を守り、
太田は「プレッシャーはあったけど、今回の試合は自信になる」と力強く語った。

東海大、悪夢振り払う=全日本学生柔道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018062400403

柔道の全日本学生優勝大会第2日は24日、東京・日本武道館で7人制の男子団体戦2回戦以降を行い、東海大が決勝で筑波大を下して
3年連続23度目の優勝を果たした。
準々決勝で山梨学院大に5−0、準決勝で天理大に3−0と順当に勝ち上がったが、決勝は1−1に。代表戦で太田彪雅(3年)がジャカルタ・
アジア大会81キロ級代表の佐々木健志(4年)に一本勝ち。優勝をもぎ取った。筑波大は3年ぶりの頂点に、あとわずかで届かなかった。
3位は国士舘大と天理大。世界選手権(9月、バクー)100キロ超級代表の小川雄勢(4年)が主将を務めた明大は、準々決勝で国士舘大に敗れた。
「やっと決勝戦で、エースとしての自覚を示せた」
東海大3連覇のキーとなった太田は、肩の荷を降ろしたような表情だ。
筑波大との決勝戦は、中堅の太田が一本勝ちして一歩リード。だが大将戦で村田大祐(3年)が佐々木健に一本負けし、並ばれた。自分の試合の後、
代表戦を想定してマッサージなどケアを受けていた太田は「プレッシャーは凄がったが、誰が来ても大丈夫と信じて臨んだ」と振り返る。しっかり組んで
機をうかがい、最後は得意の内股で決めた。
薄氷の勝利だった。3月末に4年生エースの香川大吾が右膝内側側副靱帯を部分断裂。さらに太田も右膝の同じ部分を痛め、長期間、道着を
着ての練習はできなかった。練習再開は2人とも3週間前。「ギリギリまで使うかどうか迷うくらいのけがだった」。そう振り返る上水研一朗監督(44)は、
「常に負けることを想定していた」という。そんな状態でも「太田が2勝してくれたから優勝できた。ここで意地を見せてくれた」と目を細めた。
昨年の台北ユニバーシアード無差別級で、オール一本勝ちで優勝するなど将来を期待されるが、昨年11月の講道館杯100キロ超級では、
事実上の初戦だった3回戦で反則負け。「自信をなくし、気持ちが全然出てこなくなってしまった」。新年度に入り、調子が上向いてきた矢先のけがだったが、
「(この大会に)間に合わせるんだとやってきた」という。「今日の試合で自信が付いた。個人戦も、この勢いでいきたい」。2年後の東京五輪へ
「これから勝ち続けていけば間に合うと思う」と前を向いた。

太田、エースの活躍 東海大がV3/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180624/jud18062419080002-n1.html

男子は東海大が3年連続23度目の優勝を果たした。決勝は筑波大と対戦し、1−1で迎えた代表戦で17年ユニバーシアード大会無差別級王者の
太田彪雅(ひょうが、3年)が、今夏のアジア大会81キロ級代表の佐々木健志(4年)に払い腰で一本勝ちした。
高い潜在能力を持ちながら、上水研一朗監督から精神面の弱さを指摘されていた“未完の大器”が3連覇に導いた。決勝の筑波大戦で、中堅で
出場した太田は大外刈りで一本勝ち。代表戦にも指名されると「準備はできていた」と落ち着いて相手に組み勝ち、最後は払い腰で投げ切って一本勝ちした。
太田は昨年の後半から不調に陥っていたが、勝負所で力を示した。「ずっと『エースとしての自覚を持て』と言われてきたが、決勝でやっとエース
の仕事ができた。最後は投げ切れて良かった」と、面目躍如に胸をなで下ろした。
自身が身を置く100キロ超級では今年の世界大会代表争いに入れなかった。団体戦で自信を深め、「個人の試合でも優勝したい」と飛躍を誓った。

東海大が3連覇 “未完の大器”太田がエースの自覚で一本勝ち
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/24/0011384864.shtml
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:45:39.08ID:SguDhZ4l
「柔道界のロナウド」がまさかの結果に終わった。3年ぶりの優勝を狙った筑波大は決勝で東海大に1−2で敗れた。決勝は73キロ級野上廉太郎(20)が
メンバーから外れ、応援に回った。
涙目で畳上のベンチに座った。サッカーポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドを意識した髪形で独特の雰囲気を漂わせる野上は、仲間へ声援を送った。
代表戦までもつれたが準優勝に終わり「チームの結果以上に自分自身に腹が立つ。本当にバカ。肝心な時にチームの力になれず、何やってるんだろうという
気持ちです」と振り返った。
国士舘大との準決勝は先鋒(せんぽう)で出場したが、81キロ級釘丸将太(21)に一本負け。その影響もあり、決勝はメンバー外となった。「力の差があった。
フィジカル強化の課題が明確に見えたし、そうしないと(激戦区の73キロ級で)戦えないと強く思った」。昨年は全日本ジュニア体重別選手権準優勝、
全日本学生体重別選手権制覇など充実した1年でもあった。また、柔道家でありながら尊敬する人物の1人に
「ロナウド」を挙げる。「周囲に何も言わせないような圧倒的な存在感と持ってる感じが好き。自分も柔道界でロナウドのような存在になりたい」。
先月、遅刻により丸坊主にした。ロナウドも同時期にたまたま丸坊主にして「びっくりした。自分は反省の丸坊主だったけど、ちょっぴりうれしかった」と苦笑い。
今夜のサッカーW杯日本代表戦は自宅でテレビ観戦する。「日本のチーム力を見せてほしい。いつか、ポルトガル代表との試合を見てみたい」と心待ちにした。

柔道界のロナウド、筑波大・野上廉太郎はメンバー外 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806240000701.html

男子は東海大が3連覇し、優勝回数を23に伸ばした。決勝は筑波大と対戦し、1−1で迎えた代表戦で17年ユニバーシアード大会無差別級王者の
太田彪雅(ひょうが、3年)が、今夏のアジア大会81キロ級代表の佐々木健志(4年)に払い腰で一本勝ちした。
筑波大は代表戦を制して初制覇した15年大会の再現はならなかったが、体格で劣る中で殊勲の準優勝を果たした。決勝の東海大戦も出場した7人の
平均体重が相手の約119キロに対し、筑波大は約97キロ。それでも粘り強く引き分けに持ち込み、0−1で迎えた大将戦は一本勝ちするしかなかったが、
主将の佐々木が100キロ級の相手を裏投げで投げ切って起死回生に成功した。
代表戦は3人が出陣を志願。そこで自ら発案したジャンケンに勝った佐々木が「誰が来ても勝ってやる」と大将戦に続く2連戦に挑んだものの、最後は
太田の前に玉砕した。「絶対に取ってやろうと思ったが、自分のせいで負けて悔しい」と男泣きし、初出場するアジア大会(8月、ジャカルタ)に向けて
「この悔しい思いをぶつけたい」と誓った。
国立大とあって選手層は決して厚くない中で、主将の佐々木を中心に自主的に強化に励んできた。代表戦も主将に託した小野卓志監督は「うちは
佐々木のチームなので(代表戦で)結果がどう転んでも私の責任。でも優勝に値する(戦いだった)と思う」と激闘を振り返り、「体が小さい中、筑波らしい
柔道でよく頑張った。選手は想像以上に力を出しきった」とねぎらった。

筑波大が惜敗で準優勝 アジア大会代表・佐々木が起死回生の裏投げ
https://www.daily.co.jp/general/2018/06/24/0011384712.shtml
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:19.62ID:SguDhZ4l
東海大が決勝で筑波大を2?1で下し、3連覇を達成した。優勝回数は史上最多の23に伸ばした。
7番目の大将戦を終えて1?1となり、最後は代表戦で勝負を決めた。東海大の100キロ超級太田彪雅(20)が、81キロ級佐々木健志(21)を試合開始1分37秒、
払い腰で一本勝ち。その瞬間、太田は感極まって男泣きした。「(柔道部監督の)上水(研一朗)先生からプレッシャーをかけられて押しつぶされそうだったけど、
自分を信じて投げることだけを考えた。勝ち切れて本当に良かった」。決勝前、上水監督から「お前がエースだからな」と背中を押されて送り出された。
多くの日本代表を輩出する東海大柔道部。この日も男子代表の井上康生監督やリオデジャネイロ五輪100キロ級銅メダルの羽賀龍之介、ジャカルタ・アジア大会
100キロ超級王子谷剛志ら大勢のOBが見守った。
上水監督は「最後の最後で太田が意地を見せてくれた。柔道部の歴史もあるが、今日は常に負けも想定していた。これが団体戦の醍醐味(だいごみ)。
(帝京大ラグビー部を大学選手権9連覇に導いた)岩出監督の『勝ってもよし、負けてもよし』という心情で、学生教育において負けから学ぶことも大切だと思う。
今日は結果的に勝てたけど、反省は多々ある」と、大学柔道界の“名将”は教育的側面も踏まえて振り返った。

東海大3連覇!代表戦制したエース太田彪雅男泣き - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806240000620.html

筑波大は3年ぶりの頂点にあと一歩及ばなかった。
0−1で迎えた大将戦で、普段は81キロ級の佐々木健が100キロ級の村田を豪快な裏投げで一本勝ち。異例のじゃんけんで選ばれた代表戦で
力尽き「自分のせいで負けて悔しい」と涙ぐんだ。抜群の身体能力を誇る主将はアジア大会に向け「攻撃的な柔道でしっかり勝ちたい」と抱負を述べた。
2008年北京五輪男子81キロ級代表のほか、3階級で世界選手権5度出場の小野監督は東海大を苦しめたチームを評価。「筑波らしい闘いをしてくれた。
選手は想像以上に力を出し切った」とねぎらった。

「筑波らしい闘いをしてくれた」小野監督、頂点にあと一歩のチームを評価/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180624/jud18062419530004-n1.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:50:31.53ID:Y7xmBmrg
柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ超級代表の小川雄勢(21=明大)が手痛い“勉強料”を支払わされた。団体戦で争われる
全日本学生優勝大会最終日(24日、東京・日本武道館)、明大は国士舘大との準々決勝で敗退。雄勢は相手に引き分けに持ち込まれて主将の
責任を果たせず「結果を出せず残念。自分にとっていい課題ができた」と厳しい表情だった。
団体戦のため、強豪と対峙した相手は引き分け狙いに出ることがよくある。ただ、世界選手権の前に国内で勝ち切れない状況に、明大の猿渡琢海監督(41)は
「世界でしっかり勝つためにも投げる技、力を身につけていかないといけないと改めて分かった試合」と雄勢の力不足を断じた。
父でプロレス・格闘技からの引退を表明したばかりの小川直也氏(50)も「もうちょっと荒々しくなってくれればいい。もっと強引に技をバンバンかけたりね」と
手数の少なさを指摘した。
圧力をかけて指導を誘う攻撃を得意としている雄勢だが、キレる技がないため、どうしても地味な印象がある。直也氏は荒々しいファイトの「暴走王」として
一世を風靡した。畳の上での“暴走ファイト”はさすがにまずいものの、直也氏は「若々しくないようなイメージがある。もともとそういう戦い方しかしていない。
それを違う方向にシフトできれば幅が広がる」と息子に“DNAの開放”を求めた。
雄勢も悔しさをこらえ、通過点と切り替える。「世界選手権で優勝というのを今年は狙っている。しっかり力をつけて、本番に挑めたらいい」。屈辱をバネに
飛躍につなげられるか、2020年東京五輪へ正念場だ。

【柔道】学生大会で勝ちきれぬ小川雄勢に父・直也氏がDNA開放要求
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1046917/

6月24日放送の『S-PARK』は、柔道の小川親子に密着。バルセロナオリンピックで銀メダルを獲得した後、総合格闘技、プロレスなどで活躍した父・小川直也さんと、
柔道界の新星として期待のかかる小川雄勢(おがわ ゆうせい)選手。二人三脚で東京オリンピックを目指す親子の姿に迫りました。
父は、格闘技の人だと思っていた
柔道100キロ超級・小川雄勢選手は、現在明治大学の4年生。190センチ、135キロと恵まれた体格を持ち、代表選考5大会中3大会(2017講道館杯、2017グランドスラム
東京、2018全日本選抜体重別)を制して日本代表入り。9月の世界選手権で“世界デビュー”を果たす期待の新星です。そんな小川選手の父・直也さんも偉大な
アスリート。オリンピックで銀、世界選手権では4つの金メダルを獲得した柔道選手でした。
しかし、小川選手は「小さいころ、父の職業は、格闘技の人だと思っていて」と語ります。直也さんは、柔道を引退後“暴走王”の異名を持ち、総合格闘技やプロレスで
大活躍。「昔取った杵柄、いちいちチラチラしても何も始まらない。“今ある姿を”という俺の考えがあったから、一切柔道のことは伏せておきました」と、その真意を
明かします。そんな父の方針もあり、幼き日の雄勢少年は、意外な習い事に励んでいました。それは「母がやらせたかった」というクラシックバレエ。柔道とは無縁の
生活を送っていましたが、小学校2年のときに柔道を知ります。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 20:52:43.46ID:Y7xmBmrg
学校の先生から「お父さんは柔道をやっていたんだよ」と聞いた雄勢少年は、「柔道ってなんだろう?」と図書館に行き、そこで父の写真を見つけます。「お父さん、
ここに載ってるじゃん!」。雄勢少年は「父から無理やり柔道を勧められて…ということは全くなく、自分で『面白いな』と思ってやってみたのが始まり」と、自らの
意思で柔の道を歩み始めたのです。小学校4年で柔道を始めると、その才能は順調に開花。高校2年で高校選手権優勝、3年で金鷲旗優勝と日本一の座に。
一気に世間の注目を集めることとなりました。
転機は“世界との戦い”
小川選手は「記者の方たちもすごかったですし、周りがすごく変わったというイメージがありました。重圧になった時期はあります」、直也さんも「すごくうれしかったけど、
うれしさが先走って『雄勢の気持ち』まで入れなかった。一番苦しい時期だったんじゃないかな」と当時を振り返ります。宿命ともいえるサラブレッドの重圧。しかし、
国際大会に出場するようになると、その意識に変化が。「海外ってすごい。世界って広いんだな。高校日本一なんて、かなり小さいことなんだと。そこからまた気持ちを
変えられた」といいます。直也さんも「アントニオ猪木流に言えば、『ちっちぇえ! ちっちぇえ!』。その小ささがわかったっていうことは、前進してるのかな」とニッコリ。
過去の父ではなく、今の世界に勝ちたいーーいつしか周囲の雑音は気にならなくなっていました。前に出る圧力と豊富なスタミナに磨きをかけ、ついには今年、世界一へ
の挑戦権をつかんだのです。小川選手は「初めての世界選手権なので、自分のスタイルを出しながら自分の柔道ができればいい」と語ります。そんな息子の大一番を
前に、父も「格闘技、引退」の一大決心。今後、小川選手のサポートに集中するための決断でした。幼き日に父と来た、明治大学柔道場。思い出の遊び場は、
戦いの場へと変わりました。世界一、そして東京オリンピックへ。これから始まる父と子の濃密な時間。柔道界屈指のサラブレッドは、二人三脚でここからさらに
加速します。

世界選手権、そして東京オリンピックへ〜父と目指す世界の頂点!小川雄勢
http://www.fujitv.co.jp/muscat/20180382.html

国際柔道連盟(IJF)は24日、ブラジル柔道連盟が男子代表監督に、女性として初めて日本人の藤井裕子さん(35)を任命したと発表した。
国際的に女性指導者が男子代表チームを率いるのは極めて異例。世界選手権(9月、バクー=アゼルバイジャン)で本格的に指揮を執る。
愛知県大府市出身の藤井さんは2012年ロンドン五輪で英国代表の女子を指導。13年5月にブラジル代表コーチに就任し、16年リオデジャネイロ五輪では
女子57キロ級のラファエラ・シルバ選手を金メダルへ導いた。藤井さんはIJFを通じて「伝統あるチームの監督を務めることは大きな責任だ。強く、献身的な
選手を育成したい」とコメントした。
ブラジル連盟のシウビオアカシオ・ボルジェス会長は今回の起用に「画期的だ。男性でも女性でも、最も重要なのは技術。ユウコは素晴らしい仕事を
するための全てを備えている」と述べた。

異例の起用! ブラジルが男子代表監督に日本人女性を任命/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180625/jud18062518010002-n1.html
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 00:54:30.39ID:vTlB7hfO
女子柔道の石川慈(めぐみ、29)、川崎萌(30)の両選手を招いた実技指導が23、24の両日、和歌山県和歌山市和歌浦西の健心館畠中道場(畠中健代表)で行われ、
2日間で延べ約50人の子どもたちが世界レベルの技にふれ、受け身や打ち込みなどに汗を流した。
子どもたちに一流選手の技術や精神面を学んでもらいたいと、実技指導は昨年に続き2度目。2歳から高校生までが手ほどきを受けた。
石川選手は実業団コマツ所属。柔道ワールドカップ・チェジュ優勝など国際大会での実績も豊富。川崎選手は4歳で柔道を始め、高校生の時には世界ジュニア選手権で
優勝経験がある。ともに帝京大学の同級生で親友の仲だという。
2人は寝技の他、それぞれの得意技の大外刈、小内刈のこつを伝授。実際に技を披露すると子どもたちは真剣に見入っていた。ペアになって技をかけ合い、両選手が
丁寧にアドバイスした。
石川選手は「基礎に加え、楽しくすることを第一に。純粋に一生懸命に柔道に取り組む子どもたちの姿勢を見ると、私自身も初心に帰れ刺激をもらいます」と話していた。
しばらく柔道の世界から離れていたという川崎選手は、来月からカナダへ語学留学の予定。現地の道場で柔道を指導するという。柔道着にそでを通したのは、
この日が4年ぶりだったといい「柔道に恩返しできればと参加しました。私も町道場の出身で、道場の数が少なくなる中こういういい環境でできるのは貴重。
子どもたちには楽しく、やめずに『やり切る』を大切に、気力や精神力を身に付けてもらいたいです」と話していた。
砂山小学校5年生の守道晴空(はるく)君(10)は「技にキレがあってすごいと思った。いつもは寝技とかの練習は途中でやめてしまうけど、僕も力強い柔道がしたい。
きょう教えてもらったことを生かせられるように頑張る」と笑顔だった。

世界レベルの技体感 畠中道場で柔道指導
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2018/06/20180626_79960.html
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 18:37:15.50ID:KbAZNsmo
柔道の世界選手権(9月・バクー)男子90キロ級の日本代表に選ばれた長沢憲大(パーク24、作陽高出)。個人戦では初となる大舞台を前に激励会のため帰岡した24歳に、
飛躍の要因や2年後に迫る東京五輪に向けた抱負を聞いた。
4月の全日本選抜体重別選手権を初制覇し、代表の座を射止めた。
「決勝で対戦したリオデジャネイロ五輪金メダリストのベイカー茉秋は(故障明けで)万全じゃなかった。絶対ここで勝っておかないといけないと思った。ほぼ組み勝ち、
自分がやりたい試合ができた」
そのベイカーが故障で長期離脱中だった昨年の世界選手権。男女混合団体戦メンバーとして世界一に貢献したが、90キロ級は優勝を狙える選手がいないとして
個人戦での派遣を見送られる屈辱を味わった。
「団体メンバーとして試合会場にいるのに出られない。ものすごく悔しく『恥ずかしい』気持ちが強かった。それが今の力になっている。(2年前に)社会人になってからは
複数の大学でも練習するようになり、いろんな選手のやり方、考え方を学べていることも大きい」しっかり組んで戦う正統派のスタイルに磨きがかかった。
「東海大では強い相手に対し、全く技がかからなくなり、頭打ちになった。そこで(袖と襟の)二本を持つ基本に忠実な柔道を意識してやるようになり、うまくはまった。
正統派が軸だが、それだけじゃ勝てない。ラスト10秒で逆転できるような意外性も秘めた選手になりたい」
岡山で過ごした3年間で得たものは。
「掃除の仕方など、私生活面を徹底的に指導された。つらいことも多かったが、作陽高に来ていなければ今の自分はない。ずっと『自分じゃなく、誰かのために戦え』と
言われてきた。今も試合前、川野監督にはよく電話して、鼓舞してもらっている」
世界選手権は東京五輪代表入りへのアピールの場でもある。
「(ライバルには)五輪優勝した選手がいる。早く世界王者になっておかないと、実績で並ぶことができない。最大の目標は東京五輪で優勝すること。そこに向け、
結果を残し続けていく」

柔道日本代表の長沢憲大に聞く 東京五輪向け「早く世界王者に」
http://www.sanyonews.jp/article/739055/1/?rct=etc_sports
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:05:11.72ID:nMNgQIGv
三度目の正直だ。柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子63キロ級代表の田代未来(24)が30日、「ブロンズコレクター返上」を誓った。
スペイン・カステルデフェルスでの国際合宿に参加するため成田空港を出発。3カ月後に迫る3度目の世界選手権に向けて「2大会連続銅メダルで『ブロンズコレクター』と
言われてきたので、絶対にゴールドメダルを勝ち取る。勝ちたい気持ちを全面に出して臨みたい」と気持ちを奮い立たせた。
14、15年世界選手権、16年リオデジャネイロ五輪と3度の大舞台を振り返り「ピーキング」を課題とした。「どの試合もピークを持っていけず、悔しい思いしかしていない。
今は自分を大きく変えられるチャンス。いろいろなことで試行錯誤しならが準備して、東京五輪に向けて1つ1つの大会を大切にしたい」。
昨年12月のマスターズ大会では世界女王のアグベニュー(フランス)を破り大会3連覇を達成したが、4月の選抜体重別選手権では初戦敗退を喫した。今年は国際大会の
実績が評価され、世界代表に選出された。「(選抜で)負けて逆に吹っ切れた。今は心身ともすっきりしている。スペイン合宿ではアグベニュー選手と世界選手権前に組める
最後の機会になるかと思う。その時間を大切に、どんな状況でも勝てるようにいろんなものを盗みたい」。
スペイン合宿後は、世界選手権同57キロ級代表の芳田司(22=ともにコマツ)とともにイタリア・ローマでの国際合宿に参加する。芳田もこの日、田代と同便でスペインへ
出発した。

田代未来、ブロンズコレクター返上宣言「勝ち取る」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201806300000425.html

柔道世界選手権(9月、バクー)女子63キロ級代表の田代未来(24)、同57キロ級代表の芳田司(22)=ともにコマツ=が30日、国際合宿に向けて成田空港を出発した。
スペイン、イタリアの順で合宿を回る。
毎年恒例で海外の有力選手も集まるスペイン合宿に参加する日本代表の本隊は7月1日に出発予定だが、2人は1日早く現地入りする。その狙いについて、
田代は「いつもは夜中に着いて次の日に練習とかで。時差ぼけが治りにくいので、ボーッとして入るよりは時差調整をしてから、しっかり柔道に打ち込めるように
早めに入らせてもらうことにしました」と説明。自身初の試みに「どうなるかわからないけど、いい状態でできると思います」と期待した。
一方、芳田は今月上旬に右足首を痛めていたことを明かした。直後の全日本実業団団体対抗大会には強行出場したものの、万全ではない状態での合宿参加。
それでも「1か月ほどあまり柔道ができていない状況ですけど、それをマイナスに取るかプラスに取るかは自分次第」と表情は明るい。「その間に体幹やフィジカルの
面でやってきたことをどれだけ試合につなげられるか。(スペイン合宿後の)イタリアは国として柔道にうまさがあるので、前から気になっていた。目で見て感じてきたい」と
課題を持って過ごすつもりだ。

柔道・田代未来&芳田司がスペイン→イタリア合宿へ出発
https://hochi.news/amp/sports/etc/20180630-OHT1T50104.html
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:26:32.65ID:EIhnXJG/
柔道のジャカルタ・アジア大会と世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子代表が1日、スペイン・カステルデフェルスなどの欧州国際合宿に参加するため成田空港を
出発した。
スペイン合宿後、100キロ超級の王子谷剛志(26=旭化成)、66キロ級の丸山城志郎(24=ミキハウス)、73キロ級の立川新(20=東海大)、81キロ級の
佐々木健志(21=筑波大)の4人は、イタリア・ローマで“居残り国際合宿”を敢行する。井上康生監督(40)は「王子谷は経験値ということで希望したが、20年
東京五輪を見据えて、より一層各階級の代表争いに厚みをもたせるためにも若手にはいろいろな経験を積ませたい」と狙いを語った。
イタリア合宿では、選手の自主性や創造性に重点を置き、稽古やトレーニングメニュー、その他においても「目的を持って全て自分たちで考えてやるように」と
伝えているという。
スペイン合宿は、先月の東京・講道館での国際合宿に比べて、より多くの強豪選手の参加が見込まれる。「アジア大会、世界選手権を考えた上で試合での
対応力や組み合うことでの確認作業が必要になる。本番に向けて非常に重要な合宿になる」と、井上監督は気を引き締めた。

柔道代表が欧州合宿出発 井上監督「若手に経験を」
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807010000471.html

柔道女子52キロ級で10年世界選手権金メダルの西田優香さん(32)が第1子を妊娠していることが6月30日、明らかになった。
昨年12月に一般男性と結婚。関係者によると、妊娠4カ月で来年1月に出産予定。16年11月の講道館杯で現役引退を表明し、
昨年4月から日大女子柔道部のコーチを務めている。

西田優香さん第1子妊娠 10年柔道世界選手権王者 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807010000206.html
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 17:26:53.91ID:EIhnXJG/
柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)で連覇を狙う男子66キロ級代表の阿部一二三(20=日体大)が、物議を醸しているサッカーW杯ロシア大会1次リーグ、
日本―ポーランド戦終盤の日本の戦いぶりに理解を示した。
1日、成田空港から国際合宿が行われるスペインに向けて出発した阿部は、ラスト10分で攻撃をやめた日本の戦術について「ありなんじゃないですか。そんな(批判の)
ニュースいっぱい流れてますけど、別に聞かんでいいんじゃないかと思います。勝ちにいく(決勝トーナメントに進む)ならそうするんじゃないですか」と全面的に肯定した。
柔道でも「他力本願」という状況はないものの、似たような展開が大会では見受けられる。技ありを奪った後に、残り時間を計算して防御や消極的な攻撃回避に切り替え、
時間切れに持ち込んで勝利する選手がいる。
一本勝ちを信条とし、実際に量産してきた阿部は「自分はそうなってないからまだ分からない」と前置きしつつ、結果重視の姿勢を強調。「負けてしまっては元も子もない。
勝負にこだわるっていうのは、本当に一流選手としてすごい大事なこと。まず結果にこだわるっていうのは大事」と、世界の頂点に君臨する柔道家としての哲学を披露した。

柔道・阿部一二三 西野Jの戦術に理解「ありなんじゃないですか」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1051870/

柔道の男子日本代表が1日、スペイン・カステルデフェルスでの国際合宿に向けて、成田空港から出発した。
9月の世界選手権(バクー)66キロ級代表の阿部一二三(20)=日体大=は、海外勢からマークが厳しくなっており、「その相手をどうやって自分の技で
投げるかというのを対策したい」とテーマを掲げた。
1週間のスペイン合宿後、今月下旬にはグランプリ(GP)のザグレブ大会(27−29日)に出場する。「しっかり海外の選手の情報を引き出せれば」と2連覇を目指す大舞台へ、
ギアを上げる。

阿部一二三「しっかり海外の選手の情報を引き出せれば」 スペイン合宿へ出発/柔道
https://www.sanspo.com/sports/news/20180701/jud18070116110001-n1.html

柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子52キロ級代表の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が、今後の高校生対象の大会に出場する可能性について
「まだ考え中です」と言及した。
1日、スペイン・カステルデフェルスでの国際合宿に参加するため羽田空港を女子代表とともに出発。5月には初の世界選手権に集中するため今月の金鷲旗と
8月の高校総体の欠場を明言していたが、先月中旬、試合勘も大事として出場の可能性を示唆していた。この日、取材に応じた阿部は「まだ考え中です。エントリーも
ちょっと分からない」と明言を避けた。
スペイン合宿では強豪相手に「研究されている中、思い切った柔道がどこまで通用するか確認したい。強い選手と組んで自分の実力を知りたい」と話した。
兄で世界選手権2連覇を狙う男子66キロ級代表の一二三(20=日体大)は同日午前、男子代表とともに同合宿に参加するため成田空港を出発した。

阿部詩「考え中」高校生対象の大会出場の明言避ける - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807010000530.html
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:32:00.49ID:jhVSNGUI
柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ超級代表の小川雄勢(21=明大)が全日本男子の井上康生監督(40)から再起のエールを送られた。
1日、国際合宿が行われるスペインに向けて成田空港を出発。同級で五輪2大会連続金メダルのテディ・リネール(29=フランス)も参加の可能性があり、
小川は「自分とやると少し嫌だなという印象はつけたい。一回でも投げるとか、それこそ危ないと思わせるとかそういうのを練習の中で見せたい」ときっぱり。
2020年東京五輪に向け、世界最強の男に“先制パンチ”を浴びせると予告した。
団体戦で争う全日本学生優勝大会(6月24日)では主将として明大を率いながら勝利に貢献できず、チームは準々決勝敗退。明確になった課題の克服も
テーマの一つに掲げ「攻める時に攻め切れる力が足りないと思う。今回の合宿では一つの目標としてやりたい」とステップアップにつなげる考えだ。
井上監督も別の意味で期待を寄せている。自身も東海大時代、主将を務めながら全日本学生優勝大会で一度も優勝することはできず「非常に悔しい思いを持ったり、
後悔というか、その思いをずっと持ち続けながらやっている部分があった」と、当時は葛藤があったと明かした。
個人戦と異なり団体戦の悔しさは、なかなか消えるものではない。それが今後の原動力になるといい「彼も達成できなかったことを、次なる個人の目標になる世界選手権で
晴らしてくれることを心から祈ってます」と小川に奮起を促した。
屈辱をバネに暴走王ジュニアがスペインで新たなスタートを切る。

小川雄勢に井上監督から再起のエール
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1052401/

柔道世界選手権(9月・バクー)男子100キロ超級代表の小川雄勢(21)=明大、写真=が1日、五輪2連覇中のテディ・リネール(フランス)との乱取りを熱望した。
スペインでの国際合宿へ成田空港から出発。海外の有力選手が集まる同合宿への出欠は不明だが、「何が通用するかを試したい。1回でも投げて危ないと思わせたり、
少しでも嫌だなという印象をつけたい」と、参加を期待した。
組み合う機会があれば、「全部見せるつもりでやります」。世界選手権を控え手の内を隠す選手が多いが、「やられた時には力不足を認めて練習すればいいし、
(対策されても)さらに進化していくのが僕の目標」。貴重な海外勢との練習機会に全身全霊で挑む覚悟だ。
阿部一二三(小川らと出発)「66キロ級のトップの選手とは1回は練習をしておきたい。海外の選手の情報も引き出しつつ、対策をしっかりできればいい」
阿部詩(女子は羽田空港からスペイン合宿へ出発)「(リオ五輪52キロ級金の)ケルメンディ選手がいると思う。たくさんやって、今の自分の実力を知れたら」

小川Jr.リネールとの乱取り熱望「何が通用するかを試したい」
https://www.google.com/url?q=https://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180702-OHT1T50019.html

柔道の世界選手権(9月、バクー)男子66キロ級代表の阿部一二三(日体大)らがスペインでの国際合宿のため成田空港から出発し、2連覇を目指す阿部は「トップ選手
と練習したい。海外の選手の情報を引き出して対策を立てたい」とテーマを挙げた。相手を丸裸にするため、自身も手の内を隠さず合宿に打ち込む考えだ。同じ日の丸を
背負う立場として、サッカーW杯の日本代表には感化されている様子。特に本田圭佑には「(セネガル戦で)途中から出てきて点を決めた。勝負強い」と刺激を受けていた。
女子代表も羽田空港から出発した。

柔道代表・一二三が決意、海外選手丸裸に 国際合宿へ出発
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/07/02/kiji/20180701s00006000401000c.html
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:29:51.80ID:bjc2ejTI
全日本柔道連盟は3日、ジャカルタ・アジア大会の混合団体戦代表の稲森奈見(三井住友海上)が左膝外側半月板断裂のために欠場すると発表した。
代わりに山本沙羅(福井県スポーツ協会)が代表となった。

稲森に代わり山本がアジア大会代表に/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20180703/jud18070318490001-n1.html

柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ超級代表の小川雄勢(21=明大)が7日、スペイン国際合宿を終えて成田空港に帰国。
現地では、五輪2大会連続金メダルのテディ・リネール(29=フランス)と2度、乱取りで激突した。
「4年前やった時はすごい強いというイメージが強かったんですけど、今回やってみて『意外にそんな距離は遠くはないのかな、力の差は』というふう
に感じました。組んだ感触の問題として、前回よりできたと思う」と納得の表情を浮べた。
リネールは世界選手権を欠場するが、雄勢は東京五輪での対戦を見据え「嫌だなという印象をつけたい」とテーマを掲げて合宿に臨んだ。目的の
達成には「それはちょっと分からないですけど」と言葉を濁したが、互角の攻防でリネールに肉薄し「自分の中では嫌な印象はなくなった。
それはよかった」と“難敵”という意識は払拭できたようだ。
残り2年という時間を考えれば、伸びしろで負けない自信がある。
「組み勝つ場面というのは今回もありましたし、自分の成長だと思う。もっとこうやったら嫌がるのかなっていうのも少し分かったし、逆にこれは
やっちゃいけないというのもあった」。暴走王ジュニアにとって、今後への多くのヒントが詰まった合宿になった。

小川雄勢 リネールとの乱取りで手応え「嫌な印象はなくなった」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1056937/

柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子60キロ級代表で2連覇を狙う高藤直寿(25=パーク24)が7日、減量苦の不安を口にした。
スペイン・カステルデフェルスでの国際合宿を終えて成田空港に帰国。27日にはグランプリ・ザグレブ大会(クロアチア)を控える中、「年齢を重ねるに
つれて代謝が悪くなっているのか、減量がちょっと不安。体重が昔よりも落ちない。ただ、トップアスリートとして体重管理は失敗出来ないので自覚
をもってやりたい」と気を引き締めた。現在の体重は66キロで、来週から1人で体重調整合宿を行うという。
スペイン合宿では60キロ級と66キロ級の強豪選手と積極的に乱取りをして「本数より質を高める稽古を意識した。昔はスタミナ面でも元気はつらつ
だったけど、今はそうでもない。自分の体としっかり向き合って柔道をしないといけない」と説明。2連覇が懸かる世界選手権に向けては「自分の中では万全。
試合での結果が全て」と自身に言い聞かせるように気合を入れた。

柔道高藤直寿「減量ちょっと不安」も2連覇へ気合 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807070000473.html

柔道の世界選手権(9月、バクー)男子日本代表の一部が7日、スペインでの国際合宿から成田空港に帰国。66キロ級で2連覇が懸かる
阿部一二三(ひふみ、20)=日体大=は「集中できた」と充実感を漂わせた。
同階級の強豪選手とは約2カ月後の大舞台を見据えながらの乱取り。情報の引き出し合いが先行したが、「試合前に、1回は組み合えたので
良かった」とうなずいた。
その分、阿部は1階級上にあたる73キロ級の強豪と稽古に励んだという。「練習をしていて(得意の)担ぎ技を警戒して腰を引いてくる選手が
ちょっと多いなと感じた」。課題とする足技を中心に仕掛け、感覚を磨いた。
今年の目標を「オール一本勝ちで世界選手権2連覇」とする阿部。今後はグランプリ(GP)のザグレブ大会(7月27−29日)に出場しながら
大一番に備える。

阿部、スペイン国際合宿から帰国「集中できた」/柔道
https://www.sanspo.com/sports/news/20180707/jud18070712540001-n1.html
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 15:25:33.15ID:YQxXmzMw
柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)男子100キロ級で連覇を目指すウルフ・アロン(22=了徳寺学園職)が8日、スペイン国際合宿から成田空港に帰国した。
例年、強豪が軽量級に集まる合宿だが、今年は重量級の顔ぶれが充実し「いろんな国の選手がたくさんいたので、自分なりに少しずつ対応できてこれた合宿だった」という。
海外の若手とも積極的にやり合った。「去年の世界ジュニアで優勝した選手だったり、一昨年優勝した選手がいた。若手とベテランの違いを感じながら、それぞれどのような
対策をすればいいのか考えながらやりました」。特に気になったのはロシア勢で「若手にも2人強いのがいる。層が厚いと感じました」と警戒心を強めた。
一方、世界王者とあって乱取りのオファーは絶えなかったという。うれしい悲鳴と思いきや「やりたい選手がいても、その前に埋まっちゃうみたいな感じだったので
『断る勇気』っていうのが大事だなって感じました。『マイフレンド!』みたいな感じでくるんですよ。『オマエ、友達じゃねえから』って思いながら、断れずにやっちゃうって
いうことも…」と苦笑い。
技術の向上とは違う意味での“課題”の克服に力を込めた。

【柔道】世界連覇目指すウルフ・アロン スペイン合宿で学んだ「断る勇気」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1057258/
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:48:02.21ID:20xPgtwX
柔道の世界選手権(8月・バクー)女子代表らが8日、スペインで行っていた国際合宿から、成田空港に帰国した。52キロ級代表の阿部詩
(17=兵庫・夙川学院高)は、「勝つ方向性が見えた」と手ごたえを語った。
合宿では、16年リオデジャネイロ五輪金メダルのマイリンダ・ケルメンディ(コソボ)とも2、3度、乱取りを行った。相手は首の手術をしたばかりだった
とはいえ、互角の戦いを演じられた。阿部は「最初の攻めがすごいので、それを防いで2分耐えれば自分の流れになる」と話す。兄一二三(日体大)
からも「外国人は後半バテてくる」とのアドバイスを受けており、世界での勝負の分かれ目は試合開始、2分以降と読む。
前日7日、埼玉・和光市で行われたレスリングの世界選手権日本代表選考会女子50キロ級で親交のある須崎優衣(19=早大)が勝利し、
代表入りを決めた。昨年、同48キロ級で先に世界を制した同世代の姿を励みにしている。「自分が勝手に刺激をもらっている。取り組む姿勢がすごい。
それを見習って努力していきたい」と気持ちを引き締めていた。

阿部詩「刺激もらって」同世代の須崎優衣の姿励みに - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807080000529.html

柔道女子52キロ級で世界選手権(9月、バクー)代表に選ばれている阿部詩(うた、17)=兵庫・夙川学院高=が8日、スペインでの国際合宿を終えて
羽田空港に帰国し「充実した合宿だった」と振り返った。
各国代表が集う合宿では、リオデジャネイロ五輪金メダリストのケルメンディ(コソボ)も参加。2月の欧州合宿ではケルメンディが首を手術した
ばかりだったために手合わせは断られたが、今回はお互いに申し込み合う形で実戦形式の乱取りを2、3本行った。阿部は投げることは
できなかったものの、互角には戦えたといい、「(相手は)まだ本調子ではないと思うけど、勝てる方向性は見えた」と手応えを口にした。
圧倒的なパワーを誇る五輪女王に対し、「最初の攻める力がすごいけど、2分くらい耐えられれば自分の流れになる」と攻略の糸口をつかんだ阿部。
相手のスタミナが落ちてくる後半に訪れるチャンスをモノにし、切れ味抜群の投げ技を狙いにいく。
合宿を視察した増地克之監督も「阿部とケルメンディの乱取りはいい内容だった。(阿部が組み手で)いいところを持つと嫌がっていた」と明かし、
「スピードを生かせば十分戦える」と太鼓判を押した。

阿部詩、五輪女王攻略に手応えアリ スペイン合宿から帰国「勝てる方向性見えた」
https://www.daily.co.jp/general/2018/07/08/0011426923.shtml

柔道の世界選手権(9月、バクー)に出場する男女日本代表らが8日、スペインのカステルデフェルスでの国際合宿から帰国した。女子52キロ級の
17歳、阿部詩(兵庫・夙川学院高)は羽田空港で「充実した合宿だった。(海外の強豪と)昨年より力の差が縮まっている」と手応えを語った。
2016年リオデジャネイロ五輪同級女王のマイリンダ・ケルメンディ(コソボ)との乱取りでは、スピードを生かした攻めが通用したという。初の
世界選手権に向け「勝てる方向性が見えた」と自信を漂わせた。
男子100キロ級で2連覇を狙うウルフ・アロン(了徳寺学園職)は成田空港に帰国。1階級下の90キロ級の選手に対し、素早い組み手争いの対策に
重点を置き「いろんな選手に対応できるようになった」と納得顔だ。男子の井上康生監督はチーム全体について「いい状態に仕上がっている。
ここから試合を想定した細かな準備を進めていきたい」と本番を見据えた。

17歳・阿部詩「充実した合宿だった」 世界へ手応え/柔道
https://www.sanspo.com/sports/news/20180708/jud18070815420002-n1.html
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:41.25ID:8w2IACGj
柔道世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子52キロ級代表の阿部詩(17=兵庫・夙川学院高)が進化を続けている。
8日、スペイン国際合宿を終えて羽田空港に帰国した。昨年に続き、リオ五輪金メダリストのマイリンダ・ケルメンディ(27=コソボ)と乱取りを行い
「向こうも本調子じゃないと思うんですけど、勝てるっていう方向性は見えたかなと思います。最初の2分を耐えれば自分のペースになっていく」
と話すなど充実ぶりをアピールした。
さらに、代表関係者を驚かせる一幕もあった。「練習は男子と女子で遅番と早番で交互にやっていたんですけど、その時、阿部が大野(将平=26、
旭化成)に話を聞いていたのを見たんです」
ちょうど男女入れ替えのタイミングだった。詩によれば、直前に大野と100キロ超級で五輪2大会連続金メダルのテディ・リネール(29=フランス)の
乱取りを見て大野の組み手に興味を持ったのだという。「リネール選手とやっていて。福見(友子)先生が最初は聞いてくれたんですけど、組み手を
教わりました」
普段、男女は別々の場所で練習を行っている。大野の乱取りを見るのは貴重な機会だった。福見コーチが仲介したとはいえ、大野に助言を求める
のは「初めてです」(詩)。強くなりたいという純粋な思いが、ちゅうちょの声を押しやった。
前出関係者は「女子でも技術は男子のところに来ないと勝てない。それを自分で求めてやっているのは偉い。強くなると思います」とその行動力を
称賛する。兄で66キロ級代表の一二三(20=日体大)との“兄妹世界制覇”へ加速中だ。

【柔道】阿部詩がリオ金・大野に異例“弟子入り”
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/1058137/

大会2連覇を狙う100キロ級のウルフ・アロン(了徳寺学園職)は「いろんな国の選手に対応できるようになった」と振り返った。
同階級は22歳の自身よりも若手が台頭してきているといい「ロシアやアゼルバイジャンの選手が強い。力強さよりも柔軟さを持っている」と警戒。
きれいに投げられた場面もあったようだが、本番に向けてはいい経験になった様子だった。

ウルフ 9月世界柔道連覇へ対策バッチリ、若手台頭に警戒も
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/07/09/kiji/20180708s00006000618000c.html

柔道の世界選手権(9月・バクー)男子60キロ級で2年連続代表の永山竜樹(22)=東海大4年=が来春の卒業後に了徳寺学園へ進むことが8日、
分かった。柔道に専念できる環境と、経験豊富な指導者が多いことから選んだという。
北海道出身の永山は身長156センチながら、背負い投げの威力が抜群。2016年リオデジャネイロ五輪3位の高藤直寿(パーク24)と20年
東京五輪代表を争っている。了徳寺学園はこれまで、12年ロンドン五輪男子60キロ級銀メダルの平岡拓晃ら強豪選手を多く輩出している。

永山が了徳寺学園へ 世界選手権男子60キロ級代表/柔道
https://www.sanspo.com/sports/news/20180708/jud18070819480003-n1.html
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:13:08.95ID:y6MJYRWq
6月1日に創立60周年を迎えた斎藤分小学校で6月23日、同校の卒業生で柔道選手の羽賀龍之介選手が記念講演を行った。
羽賀選手は2016年に開催されたリオ五輪で銅メダルを獲得した。
当日は、同実行委員会のメンバーで、羽賀選手の同級生の父親である山田園生さんが司会を担当。羽賀選手を紹介する場面では
「羽賀選手が小学6年生のとき166cmで64kgもあったから、大きくてランドセルを背負うことができなかったんだよ」など、小学校時代の秘話を披露した。
羽賀選手は体育の授業を楽しみに小学校に通っていたことや小学3年生のときからオリンピックで金メダルとりたいという夢を持っていたことを振り返った。
そして「夢や目標を持つのは大切。今は持っていなくても、たくさんのことを経験して、見つけてほしい」と語った。
「良いこと選んで」
羽賀選手は、柔道で強くなるために直向きに努力したエピソードを披露。「やって良いこと、悪いことがあるなら、良いことをやってほしい」と願いを語り、
「いつでも神様がみている」と伝えた。
最後に東京五輪へ向けて「金メダルが取れるように練習に励んでいきます。皆さんも応援よろしくお願いします」と意気込みを話した。
記念講演では、神奈川大学管弦学部によるふれあいコンサートも行われた。

柔道・羽賀選手が母校訪問 創立60周年記念で
https://www.townnews.co.jp/0117/2018/07/12/439994.html

柔道の世界選手権(9月、アゼルバイジャン)女子63キロ級代表の田代未来(24)が12日、スペインとイタリアでの国際合宿を終えて成田空港に帰国した。
スペイン合宿では世界女王のアグベニュー(フランス)と1度乱取りをした。「強かったけど、『この技なら効果的かな』などと対策を練りながら出来た。
貴重な1本だった。(同合宿は)4回目だったけど、一番充実している合宿だった」と満足げに振り返った。
スペイン合宿後は、イタリア・ローマでの国際合宿に参加した。「スペインでの課題などを試せた。自分の柔道技術を高めたく、普段やならい担ぎ技とか
いろんな技を入れながらやってみた」。両国の合宿では多くの外国人選手と組み合って、収穫も得た。「自分の強みと弱みが分かった。世界選手権
までに自分の強みをいかに伸ばせるかが今の課題。しっかりと本番に向けてピークを持っていきたい」と気を引き締めた。
田代とともに合宿に参加した世界選手権同57キロ級代表の芳田司(22=ともにコマツ)も同便で帰国した。

田代未来が帰国「一番充実している合宿だった」 - 柔道
https://www.nikkansports.com/sports/news/201807120000472.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています