>>465
面白い話だな。
数学でつまずいた中1の場合、中1の文字式のうち累乗や同類項のまとめ方はやらない。
方程式に必要な部分だけをやる。関連付けた方が理解も定着もはかどるし
情報量が少ない方が混乱しないもんな。そこで一通りやったあと文字式は累乗などをやっていく。
その時間もないほど定着が悪い場合は平面図形と空間図形の計算前まで保留かな。
全体と部分、分散と集中は組み合わせて柔軟にやっていくのがいいよね。
>>469
これは事実だし、面白いな。アメリカにとある町があって人口構成比は黒人が高く
犯罪率と失業率も高かった。町の清掃を徹底して行ったら黒人は多いままだが
犯罪率、失業率が劇的に改善したという話と共通だ。
他には塾でいえば、真面目な学術論文にあがっていた話だが、
塾の立地する場所の周辺がゴミなどを多く棄ててあって汚かったらしい。
そこで講師らが生徒の通塾する途中の道の清掃をした。すると生徒らの成績が全体的にあがったらしい。
そこでさまざまな塾に対して研究者が塾周辺が綺麗かどうかの調査をしたら綺麗であるほど
塾での生徒の意欲が高かったとのこと。成績を調べなかったのはその塾が進学塾かどうかでことなるからね。
意欲の定量化は宿題や家庭学習時間を用いた。

「そんなのあたりまえだろ、立地場所と教室を綺麗にすることぐらい誰でも知ってるが」というのはごもっとも。
そこを裏付けるのが学者の仕事なんだよね。