X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:00:16.79ID:eifHQA0B0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】61
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1541689116/
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 03:49:18.88ID:IxxyTiXR0
学びエイド調べてみた。
良さそうだけど、家で無料で見れるから塾やめて家でやろうってならないのかな。そこはしっかり付加価値つけてんのかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 04:04:14.79ID:0IAIgyl20
映像系は手を出すつもりはないかな。それなら自宅でユーチューブとか見てやればいいじゃんって思うから。
特に映像系って経費もかかるし、場所もとるし、何より点数としてフィードバックするかな。
保護者の話でも他の塾で映像ばかり見させられた的な話を聞くからなー東進のように最初から映像系と割り切った塾なら別かもしれないけど
あと近所にあったアイパッドを使った塾、すぐに潰れたな。たぶんそれしか使ってなかったらしいから。
0353ネコタ
垢版 |
2018/12/08(土) 05:16:37.96ID:bLseFPGv0
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&;t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&;t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&;t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
職場やチームの力を高める方法〜5つのステップ〜
https://www.youtube.com/watch?v=4-J38tCUh7M&;t=348s
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&;t=324s
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 05:22:28.60ID:saZ9IgpJ0
>>312
平均月謝は答えてくれないんですか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 07:59:32.21ID:BTVx++130
>>349
個人塾で映像授業は需要ある?
自宅で塾より低価格で映像授業バンバンみれるし、鉄◯会のオンライン家庭教師だって100分7000円程度だったような。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:08:54.63ID:LILaiGdX0
過半数の生徒は監視されないと勉強しないでしょ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:52:34.13ID:4aFDO+xT0
>>354
ウチは中学生が85%で中1-2と高校生が40〜45万位、中3が60〜65万位かな。小学生が30万位。
俺自身も授業持ちまくっているので、利益率はかなり高いと思う。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:54:20.32ID:heTvKRGi0
>>351
うち個別
家でも勉強できる教材ずっと使ってるけど、自ら勉強し続けられるような生徒は来ないイメージ
向学心ある中学生は、自分でもやるけど、わからないところは教えて欲しいとか、満点とりたいから指導して欲しいってなるな
高校生は塾には週一回しか来ないから、数学の映像と問題集を併用
それ以外の教科は自分で見てって言ってる
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:28:33.88ID:LU0kBapA0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:17:38.85ID:HNjbZvRw0
>>352
映像単独ではほとんど学習効果ないね。
保護者や生徒はわかった「つもり」になるという満足感はあるかもしれないけれど。

だいたい、YouTubeで無料で見れるってことをわかってないよねw

むしろ、
チャレンジタブレットやスマイルゼミタブレット使って、
反復練習した方が点数に結びつく。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:18:19.97ID:HNjbZvRw0
>>327
はいはい、チラシの裏に書いておきなさいw


あと、二度と来るなよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:18:57.75ID:HNjbZvRw0
>>337
馬鹿だから気づいてないんだよw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:18:59.11ID:rYLa5EpN0
>>361
さっさとトライプラススレに帰れ迷惑だ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:08:23.35ID:S0+98nUk0
>>361
負け惜しみダサすぎで草
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:16:49.26ID:HNjbZvRw0
>>364
下手に端末購入して、
システム利用料払って、
とかやるよりはいいんじゃない?

まあ、うちは導入しないけど。
自分で勉強する力がつかないからやらない。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:17:57.99ID:HNjbZvRw0
>>366
冬休みにたった数回やったって効果ないのにね。
まあ、親や中高生はだまされるんだろうなー。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:18:59.72ID:HNjbZvRw0
IDまで変えて必死なヤツがいるなw

くくくくっ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 15:57:35.10ID:rYLa5EpN0
>>369
真っ赤にして恥ずかしい奴が良く言うな
少なくとも俺以外も辟易しているぞ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:17:47.00ID:HNjbZvRw0
ん?
何かチラシが入ってるなー



40万円をどぶに捨てたw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:19:57.24ID:8BLPWhxr0
模試とかやってますか?
県レベルの何千人〜何万人も受けるやつじゃなく
教材屋がやってる若干しょぼい奴

時間の無駄
料金も高い
偏差値はあてにならない

やってるところはこれに勝るメリットが何かあるのかなと
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:41:36.72ID:g8HUqa9Y0
うちは希望者だけやらせてる
やって意味あるのは中受しない中レベル以上の小学生や中レベルの中1、2かな
国語は試験慣れに良くて算数数学は復習にいいと思ってる

ハイレベルな中学生には駿台模試を勧めてるよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 16:41:39.16ID:HNjbZvRw0
>>372
しょぼいんならやる意味ないじゃん

自分のところで到達度チェックテストみたいなの作ればいいじゃん。
数学なんてつまずきのポイントなんてたいていわかってるんだから。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:10:27.27ID:hRxSms/10
>>364
スタディサプリはさほどでもないよ。
肘井の英作文はかなりいい。酒井だっけ?の数学も圧倒的にいい。
世界史はテキストとセットだといいけど、面白みがない。
youtubeの無料がいい。
中学生のは羊頭狗肉過ぎてあきれた。都道府県別とか全然都道府県別じゃない。
スタディサプリを導入してる学校が多いんでしょ。
つうと、あれ以下の授業をやってる高校や中学が多くあるってことなんかな。
学校教員、努力足りなさすぎだし、能力低すぎじゃないか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:25:53.38ID:HNjbZvRw0
>>376
。あれ以下の授業をやってる高校や中学が多くあるってことなんかな

そうだよ

麹町中学校の校長が書いた
学校の「当たり前」をやめた。
って本を読むとわかる。

「こなす」だけの宿題とか、
まあ、酷い授業ばかりだろうね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:36:39.48ID:HyKhFrmb0
映像系は個人塾では毒饅頭だと思うな。美味そうみえて手を出すとゲームセンターになるんじゃないかな。
生徒の緊張感や勉強環境や塾の存在意義の自己否定につながると思うから手は出さない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:36:50.32ID:oZwrUZSk0
荒らしHNjbZvRwO、誰からも相手にされずwwwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:45:17.88ID:hRxSms/10
>>377
今度読んでみる。ありがとう。
>>378
ぐぐった。学書なんだな。学書は、俺はビューポイントの数を通年で使ってる。
文理の錬成アルファと迷ったけどこっちにした。やっと理想的な教材に巡り会えた感じだ。
学書ならよさげだな。
理社もかなりいいけど、他の会社でオールマイティアクテイブというさらにいいのがある。
これよりいいのをつくるのは無理だろうな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:45:19.74ID:Rfy4KRDy0
学習環境はね、大学生が授業してたのが映像に変わるだけだから個別をしっかり運営できてる塾長だったらしっかり秩序立てられると思う>>映像
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:49:01.70ID:Rfy4KRDy0
ただ個別の大きな利点の一つである、
「塾長がどんなにおっさんになっても生徒との直接のコミュニケーションは学生がやってくれるから、自身は怖い大人として君臨していればいい」
というのができなくなるのはキツイな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 17:57:08.61ID:hRxSms/10
>>382
どうだろう?
マスプロ授業を映像にして配信してるだけだよ。
一応いくつかのレベルには分かれているけど、生徒個々の学力に細やかに対応できない。
講師の腕つうより、一対多だからね。
なのでスタディサプリも双方向の質問ありのライブ授業をやってここいらを解決しようとしてる。
学生のバイト講師と経営者のセットのほうが生徒のレベルや理解度のでこぼこに細かく対応できるでしょ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:40:15.06ID:Rfy4KRDy0
>>384
そう、一番大きな問題は学習効果
>学生のバイト講師と経営者のセットのほうが生徒のレベルや理解度のでこぼこに細かく対応できるでしょ。
まさにこれが個別が学生講師なのに指導が成り立つポイントでそれがなくなったときに、中学生がどこまで一方通行の授業に食らいついて理解するかだし、大半の中学生には無理そうなんだよね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:53:47.45ID:sbUFRTSi0
>>357
お答えありがとうございます
それはすごい。
食っていけるだけでってレベルではないような

余裕の3000万越えでしょ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 18:54:33.44ID:9xkyp7QQ0
>>367
誰もお前に聞いてない、巣にかえれよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:16:09.04ID:HNjbZvRw0
くくくっ
話についていけないってつらいねw
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:18:33.53ID:HNjbZvRw0
>>381
英語の総復習として、
学書のビューポイントを使ってる。

説明もあって、
基本問題、練習問題、長文問題、単元テストもあって、
分散学習と集中学習がやりやすい。

しんどい子は応用・発展を飛ばして基本だけやればいいから使いやすい。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:20:57.57ID:Rfy4KRDy0
>>388
昨日ボコボコにやられた方がつらいだろww
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:21:51.94ID:HNjbZvRw0
>>385
まあ、映像だろうがなんだろうが、
一方通行ってのが問題。

どんなに丁寧に説明しても、
臨時国会と特別国会の違いを
本人が意識して覚えない限り、
テストでは勘で答えるから。

特別国会は、首相指名という特別な目的のために開く国会だ
って何遍も言っているのに、通知表で「5」以外の子はスルーするからねー。

そういうのは動画ではカバーしきれない。
やはり個別にみて、わかってるかどうかこっちが確認しないと。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:23:03.87ID:HNjbZvRw0
>>390
いやいや

話しについていけないヤツはすぐ荒らすから

それこそスルーで
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:23:57.57ID:Rfy4KRDy0
てかあなた、1〜2ヶ月前に小中学校の先生の宿題の出し方でやたら文句言ってた人?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:31:43.90ID:HNjbZvRw0
>>393
そうだが何か?

学校の「当たり前」をやめた。
生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革

この本がすべてを物語ってるぞ

宿題を全廃して最も喜んだのは、
受験を控えた3年生の生徒達でした。
それは「負担が減って楽になったから」ではありません。
自分にとって重要ではない
非効率な“作業”から解放されたからです。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 22:33:27.19ID:HNjbZvRw0
新研究のまとめをまとめる(写す)とかマジ意味ないからw
自学ノートも毎日2ページやるとか、ただの作業だからw

それでもやらないと内申もらえないから、
毎日2時間も3時間もかけてノートを埋める作業をやって、
テスト前にあわててテスト勉強やるの悪循環。

ホント、アホじゃないかな?学校教師って
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:03:02.93ID:9xkyp7QQ0
>>395
話にもついていけなくて、周りからボコボコに言われて逃げて、それでもプライド保ちたくて誰かを馬鹿にして、
あなたの人生、哀れだわ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:05:36.97ID:Rfy4KRDy0
>>394
はーやっぱりそうなのね
荒い攻撃的な口調と人の話を聞かない感じと自分の言いたいことだけ言い放つ特徴は変わらんね

ちなみにそのとき「言いたいことはわかるが学校の先生にも作業系の宿題を出さざるを得ない事情がある」みたいなことを言ってたのは俺だ、覚えてるか?

あと昨日の>>327は俺だ

まあ「トライプラス」やここでちょっと前まで暴れてたやつじゃなさそうなのは何よりやね
あと>>327に答えずに煽るだけなのは良くないと思う
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 03:24:24.75ID:Ztf7C7X30
学校教師がアホなのは同意

中3理科の宿題、銀河の絵を描け、だった
私立入試1カ月前に出す宿題か?ってキレそうになった

社会の教師は定期テスト前日にプリント5枚、裏表で10ページの課題を急に出すから、みんな前日寝不足でボロボロになる

国語の教師は自分の主観を押し付けるから、次の文を読んで解きなさいって問題が、問題文を読んでも解けない
授業で黒板写したのを丸暗記しないと無理

数学の教師は、興味ある人はこの問題解いてみてってどこぞの入試の過去問配るけど、解説配らないから勉強にならない

英語の教師は新出単語は必ず10回以上書かせる
putなんて不規則動詞のときに散々やっただろうに
定期テストの課題はワーク40ページを二回以上解け
英語だけ勉強してるわけじゃないんだけど

みなさんとこもこんな感じ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 04:34:45.13ID:Bj3SHZbJ0
>>398
この中で一番同調できるのは国語。
範囲の決まってる定期テストより実力テストの方が点数いい生徒が多数。

あと今年の中1の中間テスト数学で実際にあったのが、100点阻止問題(学校の先生曰く)とかで計算問題の(1)〜(20)の和
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 04:36:28.63ID:Bj3SHZbJ0
和を求めよみたいなのが出ていて驚愕した。
大問の20個の設問の答えを足させるってことです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 09:52:56.55ID:Ztf7C7X30
>>399
100点阻止か
うちにもあったな
中学入試みたいな問題
当然初出
授業でやってないことをテストに出すなって思う
授業の理解度と定着度を測るのが定期テストじゃないのかって思う
あと、誰かしら採点ミスがある
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:13.16ID:lc2If2Gw0
授業聞いてちゃんとノートとってないとわからない問題出す嫌な教師は今も昔もいるらしいな…中学は内申あるから高校と違って内職できないからやっかいだわな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 10:55:26.53ID:xXyaTrJp0
>>403
「授業聞いてちゃんとノートとっないとわからない問題」を出して何が悪いの??
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:50:12.49ID:OnUXbdI30
授業を聞いてないと取れない問題が出されたとしても何ら問題ないけどな。
そのせいでランクを下げなきゃならないことのほうが問題。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:53:33.09ID:xXyaTrJp0
>>406
ええ?意味がわからんのだが、、、
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:56.11ID:17yzlaxO0
>>407
頭大丈夫かw保護者目線でもそんなこと言えんのかよ?受験に何の役にも立たない問題だされて仮にそれで勉強が嫌いになったり、他の勉強がおろそかになって学力下がったら責任とれんのか?お前役に立たない公務員教師か?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:27.36ID:xXyaTrJp0
>>410
その程度の理不尽も受け入れて内申積みましできない能力なら、たかが知れてるだろw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:09:43.01ID:17yzlaxO0
>>398
うちの地区の中学の教師は漢字を5回書くとか英語の文章を丸写しして提出って宿題出してて本当に憤慨するわ!意味がないつぅんだよ…本当に…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:20:26.80ID:B31yXVLz0
営利企業てもある塾に断られるガキも親もよっぽどだが、本人たちはそのことに気づいていない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:22:32.86ID:xXyaTrJp0
>>413
そりゃ気の毒だし、腹が立つのも分かるけど
そんなこと社会じゃ日常茶飯事じゃん?

その状況は避けがたいんだから、手際よく上手く処理する方法を子どもに伝えた方が良いじゃない?
理不尽なことがある度に無駄に憤慨して、横から要領の良い人間に置い抜かされるのは、単なる間抜けでしょ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:30:55.27ID:Afsqw7BV0
>>395
そうただの作業なんだよ!意味ないんだよ、受験勉強しないで本番のテストで点数なんてとれるわけがない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 13:49:33.98ID:i+copbXj0
>>415 ここには社会常識があるやつなんて殆どいないってあれほど…
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:10:27.39ID:0+zKjU5F0
学習の目的も不明瞭なこういった類いの宿題って
40最以上の教師に多いのかな?
俺の地域もこういった宿題ばかりだったが
20代や30代の教師が増えて、学園主任も30代になってからすっかりなくなった。
というか、自学自主ノートを毎朝担任に出すだけ。
出さなくても内申には全く影響ない。塾の宿題でもいい。

小学校はめっちゃあるが、小学校の宿題は中々役立つ。
中学受験など30人に1,2人の地域だから、宿題がないと小学生は全く勉強しない。
かんど、けいどを宿題でしっかりこなして、小テストで合格点をとる小学生は
中学以降もテスト勉強はしっかりやるんで、テストへの意識づけという点で効果がある
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:15:54.91ID:0+zKjU5F0
たまに、ユニークな考えかつ意欲の高い中学生がいる。
中学校の筆写系の宿題で、筆写したものに、予備知識を書き込んだり、例を書き込んだり
重要とか書き込んで、知識の増強と整理と定着の手段にしていた。
もちろん県のトップ高に進学して宮廷に行った。
こういう例外的な子どもには、うらやましさを感じる。俺なんかよりはるかにすごい。
強くてニューゲームのタイプだと思う。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:02:14.47ID:OnUXbdI30
>>410
オレがトップ校に合格できなかったのは理不尽な宿題やテストのせいだ、なんて思ってるのかな
できる奴はその程度のことは軽く乗り越えるものだよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:29:16.49ID:0+zKjU5F0
>>422
トップ高への合格に限定した話ではないだろうな。
高校への進学実績の良い中学校とそうでない中学校の差は、
教員の質や意識の差によって生じるだろうね。
ここにあがっているような宿題を出す教員が多くいる中学校は
受験への熱が当然低いだろ。そうなると、生徒らは、彼らが本来合格可能である
ランクから1つから3つ下の高校に進学することになる。
一部の人間がたまたま乗り越えたからそれでいいというわけではないな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 15:34:29.62ID:0+zKjU5F0
俺の地域の複数の中学を15年ほど観察した感想。

教師の教えること以外での力量が低いと
中3の後半、受験への意識が学年全体で高まっていくと
荒れる生徒も出てくる。いわゆる底辺高にしか進学できない生徒ら。
この生徒らをうまく御することができる教師のいる中学は
受験に向けた指導をがんがんやるが
そうした教師がいない中学は受験熱を冷却させるような振る舞いをする。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:36:38.46ID:zpuLN/w50
>>415
今どきの子供たちに求められているのは、その理不尽を解決する力なんだよ
おかしいことにはおかしいと言い、言うだけじゃなくて、周囲を巻き込んで解決する力が必要とされてるの

違う・・・?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:58:37.46ID:CtrqFOkh0
>>427
同意

まぁ宿題の質や量の理不尽も乗り越えられないキャパの小ささじゃ、たかが知れてるわ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 17:55:47.84ID:uu51mA+a0
結論から言えば、役に立たない公務員教師とFCがいるから自塾が儲かるんだけどね(笑)荒れるかな、、、事実だし
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 19:58:21.15ID:XLcumL3J0
どーりで頭の悪い書き込みだと思ったw

ID:Rfy4KRDy0
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:37.82ID:XLcumL3J0
>>429
そういうことだねw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:16.62ID:XLcumL3J0
今50代のデモシカ教師がレベルが低いのは言うまでもないが、
今は、Fラン大学でも教員免許(小)が取れる時代になったから、
偏差値50にも満たないアホでも教員採用試験に通ってしまう。

そんな教師が4分の1を占める自治体もあるほど、
読み書きレベルが怪しい教師も大量に採用されている。

もはやカオスな状態w

不登校が増加している背景には、
そういうアホ教師が子どもを一発で壊すから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:09:26.70ID:XLcumL3J0
>>416
一見、まとも?とも思える教師でも、
小中学生のころにそういう教師の言う通りにしてきた「いい子チャン」だから、
そのままの価値観で教師になって、同じようなアホな宿題を出す教師になる。

まさにアホ教師の拡大再生産w

今、教師の多忙化が問題になっていて、
特給法の撤廃して残業代を払えと署名している教師が何万人もいるそうだが、
昭和時代のアホ宿題を出す教師はだれも糾弾しないんだよね。

部活とか残業とか、自分たちの不利益になることは声を大にして言うのに、
子どものことは二の次だから。

もう、この国の公務員教師はまともなのがいないと思うぞw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:36:30.23ID:CtrqFOkh0
皆にシカトされてるのに連投する奴はなんなのかね?
ネットでさえ嫌われて浮いていること、誰も絡みたくないことに気づいてもないのか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 20:41:27.53ID:DS+CqFn20
>>431
答えられずに逃げたくせに
ノコノコ出てくるメンタルの強さと捨て台詞だけは一丁前だな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:37:50.01ID:CtrqFOkh0
凄い自演感(棒)
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:39:42.36ID:CtrqFOkh0
>>436
その人たぶん、病気だから、、(笑)
あんたもキチガイに絡まれて大変だね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 21:41:08.63ID:XLcumL3J0
荒らしは徹底無視で
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:05:14.62ID:gnwz4/sn0
教員の残業代など要らん要らん。時間外部活を勝手に頑張っているだけ。それならまだいいが、
中には休日に部活に出てきても、職員室で茶すすってノンビリしてるのもいる。
あと、どうでもいい事務作業が多過ぎて、手を抜くこともできなければ、要領よくやることもできない。
妻が小学校教諭だが、今は成績つけるために四苦八苦してる。
俺に言わせれば「ムダムダ、手を抜け。やってる作業が無価値」である。
どれだけ客観性を尊重した評価をしようとしても、もとより主観から入って数値化しているものは、
こねくり回してもムダ。テストの素点以外、評価は大雑把でよい。

指導案なんて毎回作ってるのな。俺は塾歴20年だが、そういう類のものは一切作ったことがない。
集団も個別も全てぶっつけだ。意外とアドリブが利いて、生徒を魅きつけられたりできる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:07:20.01ID:gnwz4/sn0
面談も保護者が望まない限りやらない。
そのかわりメールでのコミュニケーションは随時やっている。
疲れない努力をしている。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:14:31.90ID:i+copbXj0
>>437
セルフフォローわろた
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:32.34ID:u6pyoJVP0
授業は公務員教師じゃない方が成績上がる、部活は公務員教師が顧問で指導にあたらない方がいい結果出せる…税金の無駄やろ!社会保障費に回せ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:04:44.57ID:jKC8RuUl0
>>448
教採落ちたのか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 23:17:41.71ID:Ztf7C7X30
要はさ、結果を出さないと申し訳ないとか、食いっぱぐれるとか、そういう気持ちが足りないよね
学校の先生には

もう一つ、頭に来た事例を思い出した
塾で宿題を出したとき、明らかに答えを丸写しした生徒がいたんだよね
一定以上難しい問題は、途中式なしの回答だけで丸がついてるの

これじゃあ、答えの丸写しと疑われてしまうから、学校の課題のときは途中式を書くんだよって三者面談で指導したら、耳を疑うような言葉が返ってきた

学校で宿題を出されたとき、みんなでブーイングしたら、先生に言われたんです
中身はどうでも、書いてあればいいからって
いけませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況