X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:23:50.99ID:cqcghhTQ0
FCの方はこちらへどうぞ:

 【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで発達障害の長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

注意:森塾関係の工作員が当スレに沸いています。以下のキーワードを
ブラウザにNG登録しておくことが推奨されます:

・大手個別(大手個別君)
・森塾
・フォレスタ
・FC

前スレ:【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1536239322/l50
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 00:51:54.74ID:piNIzZbh0
斜向かいに地元でやや賑わっている個人塾が移転してくるらしい。
うちに挨拶にきたりするのか?
こられたって困る。
なんて言うんだよ。まいった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:06:53.32ID:jToTpkhQ0
連携するんだよ
めんどくさそうな生徒を流す
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:21:53.43ID:piNIzZbh0
>>787
連携?
めんどくさそうな生徒が残って、うちの看板生徒をとられたらどーすんだよ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:35:23.62ID:EKkbXvyU0
>>786
挨拶とかこないからそんなこと心配せずに対策考えてください
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 03:39:47.71ID:9/MeStuv0
個人塾の塾長って>>781さんみたいにコンビニバイトを一生懸命やってる人を見下したような考えをもっているんですか??
うちの息子はコンビニでバイトしながら個人塾行っていますが、月曜日このスレを塾長に見せて退塾の手続きを取りたいと思います。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:03.51ID:wlBavBA/0
>>791
ハローワーク行こうか
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:39:26.35ID:705laYQG0
明光義塾8月末決算データ
(8月末、全教室)
教室数&全生徒数&平均生徒数推移

2008年 1702教室 116,498名 68.4名
2015年 2137教室 136,890名 64.1名
2018年 2029教室 116,374名 57.4名

@2008年と2018年
全生徒数は同じだが平均生徒数は−11名。
A2015年の教室数と全生徒数が
明光義塾のそれぞれの最高値でした。

この数年間で生徒数が急激に落ち込んで
いるのがよくわかります。
2021年8月末には
全生徒数が10万名を割っているでしょう。
ひょっとしたら2020年8月末もありえます。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:52:45.60ID:xh0qOmAA0
明光スレあるからわざわざ個人塾スレにあげなくてもいいんだけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:26:26.94ID:rRpY6WhJ0
>>794
バイトしながら塾通うって・・・w
設定が稚拙過ぎるだろwまあ尤も、低位高校生なら有るだろうがなw
俺の高校は東大東工大も数人ずつではあるが毎年受かる所だったが、
バイトなど禁止事項はないものの、禁止は当然暗黙の了解だったし、
やってる奴の話は勿論、バイトの話すらしたことがなかったな。

低位高校、低位大学出身で構成される大手個別塾の社員ならでは
の感覚が、うっかりボロを出しましたとさww
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:53:27.80ID:7poz1s5B0
>>792
挨拶にこないの⁈人間としてどーなんだよ。
すぐに、全員三者面談します。

気をつけよう 塾とコンビニ すぐ近く
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:01:29.08ID:8Eqo+Mbi0
大手個別でハイキャリアなオーナーもたくさんいますよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:40:58.93ID:8Eqo+Mbi0
>>802
町塾こそ納税額がほぼ確実に増えるよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:46:12.97ID:vQ9R6Cpt0
駅前によくいるよな
誰にも相手にされないけど必死になって宗教の勧誘をする奴
あれ何で相手にされないのか分かってないのかな
それでも今日も一人で必死になっているのを見ると哀れになってくるw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:17:14.02ID:LxgPY/+K0
Fランの院論ロンダは悲しすぎる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:49:34.22ID:VFA8gW/00
>>799 皮肉が効き過ぎて心地よいなw
大手個別なんだから、個人塾など目じゃないんだろうから、
ココに来ること自体、全く必要としないはずなのに、何故来る?w
きっと馬鹿でマヌケでノータリンなんだろうな(苦w
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:08:13.88ID:9vyZwboE0
>>807
自分より下っつったら私塾か自宅警備員くらいしかいないからでは?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:11.33ID:XdSByATb0
>>809
もっと下は、既卒バイト講師。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:58:06.34ID:5hr5GHra0
>>774
だから、近所のもつぶれてたのか

名学館
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:00:12.65ID:5hr5GHra0
>>768
1回10人で3回転
週1〜2回やれば可能。

900万以下なのは節税だろ。

1000万越えた時点で自動的に80万抜かれるんだから馬鹿馬鹿しいだろ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:23:09.20ID:d6AFiaXX0
>>807
ここに来てるのは大手個別オーナーじゃなくて大手個別FC雇われ教室長の大手個別君だよ。
おまえらは大手個別雇われ教室長に同格、もしくはそれより下と思われてるんだと思うよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:23:11.36ID:vQ9R6Cpt0
最近あほな学生に多いんだけど
日本語は疑問形じゃないのに 語尾に? をつけるのは
聞いてるのか聞いてないのか意味が分からない

>>814 のことだよ?   って言って意味が分かるか?

もっと日本語勉強しろ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:39.96ID:ow0wF7kZ0
>>816
40万なんだけど、勘違い、あるいは間違ってませんか?
の省略形だよ?
想像力をつける必要がありますね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:36:58.92ID:vQ9R6Cpt0
>>817
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:16:02.59ID:Es5D4Wqs0
>>816
いや、普通に分かるだろオジさん…(--;)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:18:33.35ID:Nhf35wrH0
>>816
わかるぞ?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:39:18.82ID:d6AFiaXX0
大手個別オーナーは別格として大手個別雇われ教室長とおまえら、どっちが社会的地位が上なん?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:41:49.32ID:ow0wF7kZ0
>>823
こっちが下だと結論付けてるのに質問する意味あるの?
お前らは農民だな
俺はえたひにんでいいよ
地位なんぞに興味ない
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:52:52.80ID:Es5D4Wqs0
大手個別オーナーっつってもピンキリだろ
少なくとも3教室50人以上のバイト抱えて初めて経営者として一人前、私塾経営者と同格

2年経ってもオーナー兼任室長とかは最底辺
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:10:04.73ID:Nhf35wrH0
社会的地位なら、自分の金を捧げて経営者として存在してる個人塾塾長もFCオーナーも全く同格
正直給料もらってる人には文句言われたくないわな

生徒20人の個人塾の塾長と100人教室の雇われ教室長なら個人塾塾長の方が立派
ただもちろん能力としては雇われ教室長のほうが高いかもしれん、なら「独立しなさいよ」としか言いようがない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:21:30.77ID:OGunnved0
>>826
さすがに100人一人で回せる雇われは優秀だろ
個人塾で20名とか半年で達成できる
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:26.60ID:Nhf35wrH0
>>827
そりゃそう
能力としては100人教室の雇われの方が優秀なのは当たり前

ただ自分の金使って勝負してる人の覚悟を持てずに雇われてるだけのに、チャレンジした人に対していろいろ言う奴には正直腹立つわな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 00:35:06.81ID:1b3MneaO0
4年間予備校行って学習院とかさすがにアホすぎるな、、、予備校代も大学の費用も親が出したのか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 01:31:37.94ID:cpQRhFoy0
>>827>>829
雇われで100人級の教室長やってた奴が独立したら大失敗で雇われに戻るケースは少なくない。
その時に気が付く、生徒が集まったのは自分の力じゃなかったと。

バックに守られているだけなのに、100人教室やってどやっている雇われは滑稽
雇われは300万の価値しかないんだよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 01:33:47.45ID:cpQRhFoy0
>>799
お前の高校から東大東工大に数名行くのは分かった
で、お前は?

これが年収200万の個人塾経営者のレベルwww
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 02:34:43.00ID:AImfX4Jy0
>>835
無視しろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:40:23.23ID:zY78D3s50
相談させてください

文章がどーしても頭に入ってこない子がいます
僕が要約してこんな話だよと教えてやっと話の内容が理解出来るレベルです
中一です。みなさん国語ってどんな授業されてますか
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:01:13.93ID:I6xtW9190
>>838
そこまでマズイレベルだと境界知能や学習障害の可能性があるから、自分なら国語おしえるのはやめる

ただ中位層の生徒(日東駒専はなんとか受かりそうだが、マーチは厳しいぐらい)だと、
設問の指示をきちんと読めていない場合が多いから、そこから始めるな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:46:24.30ID:zY78D3s50
>>839
僕も学習障害は疑いました。自分の力では限界があるかもしれません。アドバイスありがとうございます
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:03:38.15ID:COFQnp7p0
>>838
圧倒的に読書量不足!そんなレベルで学習障害とか教える人間のレベルが低すぎ!自分なら楽勝に学力上げれるわ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:23:37.00ID:7UUBZuxh0
国語ができないだけであっさり学習障害って子どもがかわいそう
単に読書経験の不足からくる語彙と知識と想像力の欠如が原因であることがほとんど
国語が苦手な中1にそのまま中1のテキストは難しすぎるので小4〜5くらいのテキストからスタートして、初めに必ず音読させること
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:49:45.15ID:zY78D3s50
文字を逆さにするともうその字を認識出来ない面もあります

まぁ、僕も障害ないといいなという思いはありますので根気強くやってみます
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:25.08ID:jLODNyg90
授業内で改善できる?
宿題いっぱい出すの?

できるなら、やりたいなあ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:23:17.35ID:2dWn+FEB0
学研が学習塾100社連合 教育・入試改革で再編の波:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36482870V11C18A0000000/
塾・予備校の合従連衡が一段と進もうとしている。
学研ホールディングス(HD)は全国の約100社からなる「塾連合」を11月に立ち上げる。
Z会グループやベネッセHDも外部の塾・予備校との連携を広げている。学習指導要領の改訂や大学入試改革が2020年度に迫り、従来のノウハウが通用しなくなるとの危機感が背中を押す。
IT(情報技術)を駆使する「エドテック」への対応も欠かせなくなっており、データを軸にした再編機運も高まっている。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:32:30.11ID:2dWn+FEB0
>>845宿題
家に押し掛けて音読聞けないから、保護者に協力してもらう、
無理なら語彙力を増やす課題を出せば良い
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:32:53.80ID:zNW0Zmjb0
中3がこれから習う後置修飾群・・・。
毎年英語が苦手な生徒へ解らせるのが一苦労。
個々は何とか解っても、使い分けが解らないようで。
「〜している名詞〜」「〜される名詞〜」「誰が何した名詞〜」
ここまでが東書U6@まで。しかしその先の関係代名詞が混ざると混乱してアウト。
どういう切り口で教えると混乱しないのか、自信ある人、ぜひ教えて下さい。
または解り易いサイト教えて下さい。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:34:12.94ID:2dWn+FEB0
>>844
逆さで認識できたら優秀やろ、
ディスレクシア疑うレベルの子見たことないのか?
普通の向きでも読めない子おるんやで?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:40:08.07ID:xMI8dhMz0
>>849
修飾部分を( )させる。

英作の場合は日本語の修飾部分を( )させる。( )抜くと中1、2レベルの英作になることを認識させる。

これで平均点レベル以上なら慣れてきたら理解できる。
修飾パターンは貴方が書いている3つのパターンがあることを覚えさせる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:38:20.52ID:RxVWwbzm0
中1、中2の英語はボーナスステージだけど中3の英語はたしかにややこしいよな。関係代名詞は人でも物でも動物でもthatでいけるからthatでいいんじゃない?所有格出て来ないよね?主格、目的格だけでしょ?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:49:55.22ID:xMI8dhMz0
>>855
もちろん制限がなければthatだけでいいが。

定期テストでは関係代名詞を穴埋めして和訳するという問題で設問が5つくらいあって、thatは1度しか使えない、という制限がある場合がある。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 14:51:04.82ID:XMoHTZ7e0
レベル低…何十年前から同じ事いってんだか
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:01:36.60ID:xMI8dhMz0
年配の方がそんな発言しなくても…
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 15:45:58.76ID:X6+3eYDJ0
俺は小道具を工作で作ってビジュアル化して教えてるな。
小道具で教えると、誰もかれも分かってくれる。
英単語も硬い紙でアルファベットを作って、並べて覚えさせてる。
3回もやると英語がダメな生徒でも覚える。
俺はNHKののっぽさんの大ファンだったから、なんでも小道具作る。
成績は劇的に上がる。だが、塾が潰れそうだ。
勉強を教えるために作ったオリジナルの小道具で特許でも狙うかと
妄想を抱いている人生終焉の俺。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:34:22.96ID:AImfX4Jy0
>>859
それ自体は悪くないんだけど、
どうみても生徒が下位層に絞られる

ように見える

結果、保護者が敬遠するだろうね

一層のこと発達障害の子向けの塾にするか
中上位層をターゲットにするかどっちか
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:35:30.50ID:AImfX4Jy0
>>844
>文字を逆さにするともうその字を認識出来ない面もあります

あきらめろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:37:11.41ID:AImfX4Jy0
>>847
従来のノウハウもくそも
ノウハウ自体がないだろ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:40:27.13ID:AImfX4Jy0
>>849
後置修飾の前に、
主語、動詞、目的語や補語などの順序
冠詞、所有詞、(前から)限定修飾自体がわかってないだろうね。

これは本です。

本は本でもどういう本かが後から説明だが、
まず、主語、動詞、補語、目的語という分の骨組み、
つまり文型を理解していないと教えられない。

しかし、文型は教科書の最後に出てくる。

ここまでで、文型を教えていない時点で挽回は難しいだろうね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:41:47.61ID:AImfX4Jy0
この町の人々は〜
と主語に後置修飾がある場合は、
文型を教えてないと、まず無理だよ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:43:03.41ID:AImfX4Jy0
>>843
音読自体に効果はないよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:48:37.21ID:AImfX4Jy0
>>867
じゃあお前が説明してみろよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:52:51.49ID:AImfX4Jy0
Many students from other countries study English there.

多くの生徒は他の国から来て、そこで英語を勉強します。

意味的には間違いじゃないが、
この程度の文でも主語、fromの用法(〜からの)がわからず、
〜から「来た」と勝手に訳を補って、重文を作り始めるよ。
不定詞でもよくあるけど。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:53:31.83ID:m6YTsv7U0
Many people in Japan is happy.

後置修飾3種類? 前置詞句漏れてるし
そもそも 「長いものは後ろ」に置く、それだけだぞ

主語に関係詞付いたら離れて文末に置くことを高校で習うが
どかに5文型の理解居るかな?
そんなのペラペラ話す子供は何も知らないぞ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:27.01ID:m6YTsv7U0
>>869
>不定詞でもよくあるけど。
そんな動詞を2回訳すなんて 絶対に無いね
教え方が悪い

準動詞が何か知らないんだろう。
形容詞が短ければ前から修飾、2後以上なら後ろへ
準動詞も同じ仕組み
関係詞も同じ

ぜーんぶ統一された規則に沿って語句を配置してる
あなたには無理だ あきらめろん
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:00:35.78ID:nxQDGn5P0
>>869
絶対ネイティブは使わない文体だな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:35.75ID:u7SpOH9V0
>>866
国語苦手な子は「読んだフリ」するんだよ
意味もわからずとりあえず行や段落を飛ばしつつ最後まで眺めて問題を解き出す
音読させたら飛ばし読みできなくなるし、知らない言葉を音読するときは途端にたどたどしくなるので、生徒の語彙や漢字の読みの力を正確に測ることができる

ただそこまでするのは面倒なので実際は数学年下のテキストを山ほど解かせて自然に力がつくのを待つんだが
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:31:54.39ID:X6+3eYDJ0
>>862
池谷教授の例もあるから可能性はゼロではない。
漢字が異常に苦手だとしたらギフテッドの可能性がある。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:40:40.33ID:2dWn+FEB0
トム・クルーズもディスレクシア

>>863
記事の有料部分で、
特に英語の書く話すについてはノウハウが無い、
との旨書いてあったよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:44:20.64ID:xMI8dhMz0
>>870
中3のこの時期に習う後置修飾(この名前は個人的には好きではないが)の話でしょ。

そりゃ修飾語なら前置詞や副詞などもともなう場合があるけど、今の中3の普通レベルの生徒にあれもこれも教えるんですか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:49:39.37ID:u7SpOH9V0
分詞も関係代名詞も普通レベルの中学生は並び替え英作文とカッコ穴埋めさえできればいいんだから簡単だよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 22:47:50.00ID:m6YTsv7U0
>>877
正気か?
前置詞の後置修飾なんて
中1のニューホライズンにすら書いてるだぜ
of なんかもそうだろ

p.78
Do you call your family in Brazil?
p.80
What language do people in Brazil speak?

これらもそうだし
もちろん、中1では語順が日本語と違うねーで流すが
毎回話してれば生徒も聞き飽きてくる。
その頃に不定詞、分詞もでてくるから
生徒は統一的に理解できる
そのくらいの事を教えられなきゃ
2021年の中学英語の難化で教えれられないだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:16:35.70ID:/pf8BW450
>>879
中1、中2でやってるから改めてクローズアップして後置修飾として教える必要ないでしょってこと。混乱するかなと。説明するときに触れることはあるけど。
877の書き方が悪かった。すまん
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:28:14.00ID:/pf8BW450
そもそも後置修飾とすると広義にとらえることができるので、中3で習う時に急にその名称が出てくるのが腑に落ちない。
自分的には現在分詞、過去分詞による修飾という名前に統一してほしいと思っている。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:49:09.57ID:AImfX4Jy0
>>871
>そんな動詞を2回訳すなんて 絶対に無いね

わかった

お前が中学生に英語教えたことないことがw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:50:33.56ID:AImfX4Jy0
>そんなのペラペラ話す子供は何も知らないぞ

まあ、こういうこと言ってる時点でど素人ってのがバレバレだけどw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:55:57.29ID:AImfX4Jy0
>>876
お前がキチガイだろ?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:05:18.14ID:oI1om5Am0
>そんな動詞を2回訳すなんて 絶対に無いね

めっちゃあるあるやぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況