X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:52:37.17ID:de1k32x40
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1522057540/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 04:44:51.14ID:Nm218bU60
どんな内容でも必死キッズであろうとなかろうと必死と書いてれば気持ちいいんだろうな。
ってこれも必死とレスする?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:15:21.42ID:Nm218bU60
>>152
必死はそういうことだよ
ってどういうことか理解しかねます。

>>146さんは言葉が汚いところがあるがよくわかっているなと思います。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:16:41.34ID:jvNESxXt0
>>152
命名者(?)によると前々スレ562だな
今までいろいろ特徴が挙げられているが、必死キッズ君は統失、鬱等っぽいとは感じてはいる

それにしても必死キッズ君は他人にケンカ売っていくスタイルだな
昨日も>>127で書いているように誰かが煽られているから自分もそれに乗っかって煽っている
そのくせ煽り耐性は異常に低いから困ったもんだ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:27:44.21ID:Nm218bU60
>>155
その解釈間違ってません?
まさかと思うが必死キッズおつかれ
とレスされている書き込みが全部必死キッズと呼ばれてる人物の書き込みと思ってません?
自分もおつかれと書かれた一人ですが他にもいるはず…
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:48:59.05ID:Nm218bU60
すごいな。
>>132のとおりじゃないか
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 06:57:23.22ID:Nm218bU60
ハハっ
さすがガンさんと名付けられるだけはあるねー
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:13:29.73ID:Nm218bU60
>>161
あーすまないね。前スレからの流れでついね。
>>116さんじゃなくて君がガンさんでピッタリだ。ガン細胞に毒されてる人もたまにいるみたいだしね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:13:55.33ID:6jNH5Q0G0
ID:Nm218bU60が必死キッズと違う人間を演じようとし、結局失敗してしまう過程がこのスレの風物詩
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:18:39.20ID:Nm218bU60
また>>132きましたよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 13:54:29.13ID:57fSD04n0
くだらん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:44:33.38ID:kZeeUdnR0
ここ最近くそガキの落書き状態だな
ヤレヤレ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:43:53.39ID:6zlPtWnu0
塾の話も結構してるけどなw

みなさんいまは中間テスト対策中かな。
ウチは今回はかなり良い手ごたえで、生徒の結果報告期待してる。
0172
垢版 |
2018/05/14(月) 00:53:52.52ID:S7IcNM/p0
ちょっと不思議なことがあった
日本最大級の超大手塾から
ある女子が転塾してきた
落ちこぼれて来たんだろうなと思ってたら
見てビックリ超絶美少女眩しすぎ!
中間テストの対策問題やったら
一番早く終わってしかも満点
何でワシの塾に来たのか?何かあったのかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:21:01.81ID:QGm/dAzB0
まあ公立トップ校以上のレベルの子は、基本的には大手集団で同レベル以上の子たちと戦う中でモチベーション上げた方がいいはずなんだけどね

でもそのレベルでも個人の個別になぜか来てくれる子も毎年いるし、大手集団には絶対行きたくないって言ってくれてる
そういう子は必ず合格させる体制を取るし、それって美少女とか性別とか顔の造形とか何も関係ないんですけどw
0175
垢版 |
2018/05/14(月) 01:52:02.42ID:S7IcNM/p0
そっかー^_^
どもども〜〜^_^
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 14:40:51.05ID:bLtmlLaa0
>>170
まぁこの流れが毎日だとさすがにここを見なくなると思うが、たまに(週1.2ぐらいかな)だったら醜い言い争いもいいんじゃない?過疎るよりはマシかと。
もちろんメインは塾話でってのは前提
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:26:14.36ID:YaDpTIBu0
講師の募集しても全然来ないんだけどコツありますか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:47:07.64ID:21vvSGPG0
塾講師はブラックってことはもうばれてるからなかなか難しい
元塾生を引きずり込むしかない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:54:35.36ID:v/3MlDMc0
>>181
労働環境がちゃんとしてれば確率はそうとう上がる。
時間外はゼロにすること。説教したりしないこと。
それと女子大生にプレゼント上げたり車に乗せたり食事に誘ったりしないこと。

時間給爆上げしなくてもまずできることをキチンとすればマシになると思うよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 20:09:15.68ID:v/3MlDMc0
楽しくバイトできてると、募集しなくても勝手に寄ってくるもんだけどね。
生徒と一緒。広告は運営力を補うのに必要な出費。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:12:18.12ID:SLLX3HCB0
>>39
成績悪いのをいれなきゃいいやん

がっつりやらないと成績が上がらないのは
やり方が悪いと思うぞ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:15:08.72ID:SLLX3HCB0
>>48
募集の仕方が悪いか
立地が悪いかどちらか
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:18:45.24ID:SLLX3HCB0
>>181
元塾生が入ってくれたら
大抵のことは片づくと思うけどなー
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:20.26ID:MbUC9B4H0
近所に臨海セミ○ーとかいう塾ができたのですが
どんなかんじの塾か知っているいたら教えてください。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:15:48.22ID:MjpKIx2K0
>>176
うちはかわいい子多いと有名だ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:16:44.36ID:PeuHvVXa0
チラシとクチコミだけでなんとかやってきたけど、今年は厳しくて初めてポスティング考えています。地図、枚数、配布物の工夫、実施する時間帯、その他ポイントなど、様々な経験談をお聞かせください!当方地方都市のワンオペ塾です。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 01:36:41.79ID:OmV8I4xs0
>>193
HPやブログは充実させた?
地上戦も大事だけど、ネットなどの空中戦も大事だよ。

フェイスブック、インスタなどで、
ノート集などをアップするのも大事ですよ。

やりましたか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:01:20.51ID:qgbBhOTe0
>>194
ホームページもブログも、検索してもらえなければ意味ない
ポスティングと同時進行でいいんでない?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:20:14.42ID:OmV8I4xs0
>>195
そうじゃなくて、
チラシやポスティングって紙面が限られるから
伝えたいことの半分も伝えられない。

だから、HPやブログで
どんな塾かをしっかりアピールして
それを熟読して入塾してくれる人は
かなり意識が高いから長く通ってくれる。

そう保護者をつかまないと
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:35:50.19ID:PeuHvVXa0
>>194
>>195
>>196
ありがとうございます。しょぼいHPはあります。SNSは一切やっていません。まだ何か自分の中で評価が定まってないジャンルです。古いですかね?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:47:24.39ID:OmV8I4xs0
>>197
>しょぼいHP
まず、それ直そう(笑)

私もしょぼいブログで、
チラシで集客をやってましたが、
効率が悪いことに気がつきました。

まず、ブログを抜本的に改革、
教え方とか教材について丁寧な解説、
顔写真も載せて、
検索エンジンでは、
地名+塾で1ページ目にくるようにしたら
チラシなしで集客できてます

まあ、そこまでやらなくてもいいかもしれないが
チラシ見て→HP見て
やめよって人もいることをお忘れなく
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:49:54.11ID:OmV8I4xs0
今度、友人が大阪で
塾ブログで集客する講座やるから
そういうのに行ったら?

チラシより絶対安くつくと思うよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 08:51:59.03ID:gHV+Fx7A0
>>190 あなたの塾がどういう形態の塾なのかによってもアドバイスの仕方は異なりますよ。だから、この質問の仕方では何も答えられません。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 09:30:03.81ID:PeuHvVXa0
>>198
色々なご意見ありがとうございます!
まずHPの改善に着手します。

>>199
アドバイスありがとうございます!
様々なイベントに参加、これも全くしていませんでした。ブログも含め、もっと他塾の皆様のやり方を勉強させてもらいます。

一人でやっていると改善に向けての行動が面倒で、つい毎年焼き直しばかりしています。これではいけないなと感じることができました。ありがとうございます。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 09:58:57.11ID:D39OBulS0
確かにHPって重要だよね。
入塾申し込みの前に保護者や生徒が必ず見てる。

いまjimdoの無料HP作成ソフトでやってるけど、使い勝手がイマイチ。
なるべく低コストで良いHPに改善したいのですが、お勧めのHP作成ソフトありますか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 12:27:35.75ID:OmV8I4xs0
>>205
>>204
ひとそれぞれだと思う
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:45:58.09ID:HWCFxCsa0
少子化に関するデータです。

<平成29年度小学校生徒数&5年前との比較(増減)>

日本   6,463,415  -4.45%  -301,223

(都道府県別ワースト順)
青森県   59,233  -15.09%  -10,526
秋田県   43,796  -11.47%   -5,672
山形県   54,293  -11.19%   -6,839
福島県   91,886  -11.07%  -11,438
岩手県   60,554  -10.96%   -7,452
富山県   51,932  -10.40%   -6,027
山梨県   41,598  -10.21%   -4,729
和歌山   46,827  -10.19%   -5,312
高知県   33,801   -9.37%   -3,493
徳島県   35,788   -9.17%   -3,612
群馬県  102,310   -8.46%   -9,459
新潟県  110,916   -8.19%   -9,896
長野県  109,789   -8.19%   -9,794
岐阜県  108,897   -7.50%   -8,831
北海道  245,651   -7.31%  -19,373
鳥取県   29,418   -7.31%   -2,319
奈良県   70,093   -7.11%   -5,365
茨城県  150,084   -7.10%  -11,470
長崎県   71,611   -6.90%   -5,305
愛媛県   69,535   -6.83%   -5,099
山口県   68,788   -6.83%   -5,042
三重県   95,690   -6.72%   -6,890
香川県   51,458   -6.70%   -3,697
石川県   59,860   -6.70%   -4,298
栃木県  102,565   -6.55%   -7,192
大阪府  441,718   -6.28%  -29,581
島根県   34,894   -5.85%   -2,170
静岡県  193,560   -5.68%  -11,662
兵庫県  291,912   -5.51%  -17,037
福井県   42,577   -5.43%   -2,446
岡山県  101,550   -5.36%   -5,755
宮城県  117,402   -5.30%   -6,573
佐賀県   46,956   -4.89%   -2,413
京都府  129,336   -4.50%   -6,091
千葉県  316,863   -3.87%  -12,770
大分県   60,118   -3.43%   -2,138
滋賀県   82,193   -3.20%   -2,717
埼玉県  374,119   -2.89%  -11,145
宮崎県   61,280   -2.83%   -1,787
神奈川  462,637   -2.71%  -12,882
鹿児島   90,862   -2.61%   -2,436
広島県  152,257   -2.58%   -4,032
熊本県   97,706   -2.25%   -2,252
愛知県  414,768   -2.12%   -8,974
沖縄県  100,497   1.10%   1,091
福岡県  279,047   1.20%   3,299
東京都  604,790   3.13%   18,378
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 13:48:02.57ID:HWCFxCsa0
<日本の出生数>

2000年  1,190,547人
2001年  1,170,662人
2002年  1,153,855人
2003年  1,123,610人
2004年  1,110,721人
2005年  1,062,530人
2006年  1,092,674人
2007年  1,089,818人
2008年  1,091,156人
2009年  1,070,035人
2010年  1,071,304人
2011年  1,050,806人
2012年  1,037,231人
2013年  1,029,816人
2014年  1,003,539人
2015年  1,005,677人
2016年   976,978人
2017年   941,000人(厚労省推計)
2018年  1〜2月の2ヶ月で2017年と比べて−3,044人
       このままいくと2018年は92万人台前半となる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 15:01:51.10ID:y1QK++2o0
>>208
生徒が少なくなっても維持できるシステム
にするか、別の事もやれってことでしょ?
それと新聞なんて半分くらい取って
ないんだから
おばさんがポステイングする地域新聞
みたいのに折り込んでいるよ。
ブログは塾のスタンスによって方向
変わるんじゃないの?
意識高い系集めたいなら指導法とか載せる
べきだし、個別ならほのぼの系の話題の
割合を増やす。低料金ならぼったくり個別
をたまに批判するなど、どういった層を
集めたいかで変わるよね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 01:06:36.96ID:j5267qnB0
超少子化で実力の無い塾はつぶれるね。
大手もチェーン個別も個人塾も同じこと。
ここの皆さんは生き残るでしょう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 01:11:17.86ID:D6has76m0
東京や福岡や沖縄で生き残る塾よりも
青森や秋田や山形で生き残る塾の方が
より実力のある塾と言えるな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 08:23:56.55ID:HfMoQNT+0
>>210
同意

生き残りの鍵は、
保護者の期待通りに又はそれ以上に
成績を上げる仕組み・ノウハウ・実績があるのかどうか?!
そして、その力を的確に地域に知らしめる複数の手段を
有しているのかどうか?! ですね。

成績を上げるということを二の次にして、
広告宣伝やイメージ等をメインとして集客していた塾さん
はこれから無茶苦茶大変ですね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:03:42.04ID:vE36dhjJ0
>>210
少子化でなくてもつぶれるわ、そんなとこ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 11:07:06.84ID:vE36dhjJ0
>>212
同意。
所得層の高い低いから誘致する方法は、それぞれのノウハウがある。
商売には自分に合った方法(適性)というものがあるが
オールマイティが真の実力者であろう。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 12:58:23.61ID:lozH5Jk50
久しぶりに見たけど、参考になる意見が多いですね。

あまりにも難しい子は断る。
がっつりやらなきゃ成績上げられないようじゃダメ。
HPの充実。

…このうちHPの充実は全く出来てません(笑)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:27:47.97ID:mCeopG870
昼間、別の仕事をしている
オッさんが副業で近所の子供らを
教える昔の形に戻るんじゃないの?
優れた指導ノウハウがあっても
バイトに共有させられないでしょ?
オッさん1人じゃ見られる人数に限界
あるしな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:44:48.26ID:pARVVqc70
大きな会社によるM&Aや大手個別が倒産ってニュースはまだないよね。
最近では代々木予備校の大幅閉校ぐらいなイメージ。なんだかんだでどこも粘ってる、
5年10年先はどうかわからんけどな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 15:07:31.21ID:fIDNj+cw0
バイトを使った個別は死滅するんじゃないの?
少子化でバイトも集まりにくいでしょ?
現時点で。
妥協して雇うと退塾、悪コミの嵐に
なるからな。
塾長1人だと、そんなに稼げんから
専業じゃキツくなる。だから他業種やったり
バイトしたりで食いつなぐ人が多くなる。
現に、塾をやりながらロボット教室やら
そろばんやら、色々やっているところも
多くなっている。
もちろん、中受とか時間給バイトが
たやすくできないような塾はその限りでは
ないが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:21:43.56ID:aL7sbLS10
>>221
そういうことやね

うちはほぼ一人でやってる
ときどき助手を入れるだけ

それも元塾生が条件
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:26:48.05ID:aL7sbLS10
>>216
あまりに難しい子

・学習障碍やADHD傾向のある子
・親子関係が不和
(人前で自分の親のことをクソババアとか言う)
・まともに字が書けないor書こうとしない
・有名人(笑)←素行が悪くて他学年も名前を知っている子
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:29:55.46ID:aL7sbLS10
>>219
今は中小の個別指導塾が乱立している時期
塾業界に占める個別指導の割合が45%くらいだから
これが頭打ちになったとき、
M&Aや倒産がでてくるだろうね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:33:03.56ID:aL7sbLS10
>>223
あと、忘れ物が多い子

入塾して1ケ月は仮入塾期間
1ケ月で改善されない子は辞めてもらっている
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:42:33.58ID:aL7sbLS10
>>216
がっつりやらないと成績の上がらない

問題集は学悠のワークが
一番バランスがよくてこれを使ってる

全生徒
基本ワーク→練習問題→確認テストA

上位の生徒
基本ワーク→練習問題→応用問題→確認テストAB

と内容を差別化できるから指導が楽

つまずきそうなところは
自作プリントを追加

あとは、
復習のタイミングを微妙にずらしながら、
集中学習と分散学習を意識してやる

1冊の問題集を上手に使えば
何冊もやらせなくても偏差値10くらいは平気で上がるよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:42:57.50ID:yEB09dW40
>>220
現時点でも何も
個別指導というモデルが出てきた頃から散々そういう理由で無理があると言われ続けてるけど
でも何だかんだ続いてる
一つの塾としてでなく入れ替わりながら
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:48:12.54ID:aL7sbLS10
>>226
そんなにないです(笑)
あるはずないです(笑)

売り上げを上げるとそれ相応のコスト
(場所代や人件費)がかかるので、
利益が最大になる規模を考えたら、
一人でやってもたいして変わらないことに気がつきました
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:51:45.87ID:aL7sbLS10
>>228
個別指導=わかる、細かくみてもらえる
という親の妄想と、
個別指導=バイトに丸投げすれば客単価も高く儲かる
という経営者の妄想がみごとにマッチするからなー
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 21:23:22.10ID:mCeopG870
>>228
低賃金で雇える従順な奴隷を集められれば
儲かるシステムですよね。
最近では他業種の時給高騰、
ブラックバイトだ。残業代払えや。
そんなに細かい事言うんなら辞めてやるわ。
でバイトの質ってめちゃくちゃ落ちてる
気がするのですが、バイト中心の個別
やっている方がいたら数年前と比べて
バイト講師の質はどれくらい
劣化したか聞きたいところです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:16:28.96ID:+Vm+0hed0
>>231
質…というか応募してくる学生の学力(大学名)自体は意外に落ちてない
やはり「大学生になったら塾講師」って子は一定数いるようだ

ただ「飲食とかと比べて楽」「自分のペースで働ける」から選んでる部分も大きいので、
昔の学生講師みたいに自分の予定を曲げてまで塾の予定に合わせてくれたり、給料も出ないのに授業後残って雑用してくれて最後に飲みに誘ってもらったら大満足!みたいな子は絶滅危惧種だね

あと応募の絶対数は明らかに減った…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:20:47.66ID:ZpP+wyV20
これまであまり出てなかった話だけど、中学受験対応で日能研のNリーグとか四谷大塚の提携塾してる人って
どれくらいいる?

*うちは、なんだかんだ言って他塾の宣伝をして養分化するのがいやでやってないけど。

>>225
>入塾して1ケ月は仮入塾期間

1ヶ月でわかる?
うちのばあい、問題ある子は2ヶ月〜3ヶ月ぐらいで
「ああ、これあかんな」ってなるのが多いんだが。
(往往にして保護者さんも宿題を手伝ったりして、最初の方は頑張って欠点を取り繕ってる)
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:54.49ID:aL7sbLS10
>1ヶ月でわかる?

わかるよ。
ってか逆にわかんなきゃヤバイと思うけど。

まあ、うちはバイトに任せず
自分が持ち物から、ノート、演習、直しまで
全部チェックしているからわかる。

あと、忘れ物は2回連続忘れたら取りに帰るというルールなので。
ダメな子は1ヶ月で確実にアウトカウントまでいくから。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 23:42:08.08ID:aL7sbLS10
>>233
>保護者さんも宿題を手伝ったりして

家で親が宿題を手伝ってもいいことない。
答え教えたり、算数・数学は途中の計算しきや
図で描いて考えたりしないから、全く意味がない。

あと、親が代わりに解いてるというケースがあった。

それは当然、一発退塾です(笑)。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 01:49:10.07ID:XSh2sHrv0
>>233
うちは超小規模なので提携はしてないけど中受の子は四谷のテキストを使ってるよ
提携するとどういうメリットがあるのかな?週テストができるとかかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:12:09.97ID:77Qgas910
確か四谷大塚のYTネットって、加盟すると1教室あたり13〜14万円ぐらいずつ毎月払うんじゃなかったっけ?

20年近く前の大手集団塾の社員時代の記憶だから、あやふやだけど。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:38:27.41ID:RNkE4w4J0
>>235
そんなことで退塾になるのか。

親が解くレベルの子は親が考えようが自分で考えようが、等しくその宿題に意味がないように思う。
宿題のレベルが合っていないか授業の指導が十分でないか見直したほうがいいのでは?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:39:04.07ID:54ZibACr0
>>238
文句言いたいだけだろ。羨ましいって言えよ

俺は正直羨ましい。それだけ強気に出れるだけ生徒集まってるだろ。そのクビにした子くれよ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:16:50.43ID:IeRCSRyx0
入塾の面談の時に
「うちはガチで勉強する子しか入れません。遅刻、無断欠席、宿題忘れは即退塾です。
退塾の連絡をすると、たまに『生徒が減ったら塾も困るだろ』という感じで強気の文句を言われる人がいますが
私は最低限の生活が出来るくらい収入があれば大丈夫ですし十分な蓄えも既にあります。
よって塾の生徒数を増やしたり維持することに興味はありません。やる気のある子の学力を上げることだけ考えています」

これを言うと大体大丈夫。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:30:05.21ID:i6ONtgw40
>>238
>宿題

学校の問題集だよ

中1だったが、どうも小学生のころから
親がなんでも代わりにやってたらしい。
ドリルとかね。

おかげでノート書くのもままならない。
30分でノートに書けたのが、
日付けと問題1問だけ。

単語の書きとりやらせたら
2行で腕振って疲れたそぶり見せてた

典型的な6年間学校で放置されてた子

まあ、そういう意味では宿題が分不相応だな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:33:55.40ID:i6ONtgw40
>>241
問題は、そういう面倒くさい子にかまってると
できる子まで指導がまわらず、
結果、できる子ほど辞めて行くということ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:43:30.91ID:SYfUCAQg0
個別は集団塾についていけないアホの割合が高いから
それくらい覚悟も上でやることだな
その分月謝を高く設定できる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:53:09.06ID:EnaugLpi0
>>243
勉強ができるできない以前に

人の話が聞けない
予定表が読めない
持ち物が持ってこれない

アホが多いのは確かやね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 15:53:32.68ID:YxdjJGYq0
>>241
それは明らかな発達障害で親もわかってるから小学校からそうしてたんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況