X



塾講師アルバイトが集まるスレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 13:39:22.07ID:Ctj3gqfB0
うちの室長学生バイトにはすっげー優しいのに社員にはすっげー厳しい
あれ見てると絶対ここに就職なんてしたくないとは思う
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 14:54:21.43ID:xjYEbTei0
>>393
俺んとこも室長が男の専任に対して無茶苦茶厳しいわ。厳しいと言うより、イジメやパワハラレベル。
自分のことでなくても、横で見ているだけで胸クソ悪くなってくる。
行き場のないクズをお情けで使ってやってるって感じなんだろうか?
室長自身が他に行き場のなかったクズのくせにw
しかし、女の専任には不自然すぎるほど優しいんだよなあw

バイトの学生は確保が大変だから、辞められないように優しくする傾向があるね。
まあ、塾バイトはブラックと言う評判が立ちすぎて誰もやりたがらなくなったのが原因だけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 19:29:33.33ID:ieCp8xU00
授業の間中立って歩き回りコピー機や備品を触ってはこれ頂戴と言ったり
衝立と机で隠れんぼしだしたりこちらの言うことを殆どきかない小1
どう接したら授業に集中してくれるんだろうか
その子が入ってるコマには今は他に生徒がいないけれど
これから夏休みになったら時間帯を変更する生徒も出てくるだろうしなんとか落ち着かせたい
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 02:20:12.76ID:lfZ3iqCL0
>>397
塾ではなくて幼稚園に遊びに来ている感覚なのかもしれないです
体験授業に来た時は生徒数も多い時間帯で緊張もあったのか
わりとちゃんと座ってプリントを進めてくれたのですが…
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 15:48:21.26ID:93Ld37ba0
>>398
発達障害とか多動性っていつもおかしい訳ではなく、たまにまともな時もあるよ。それゆえに周りからは病気と認識されず苦労することになる。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:10.07ID:I2Mg+Vhi0
そういう病院レベルの塾の範疇を越えてるせいとを、室長が目先の利益のために親を騙して入塾させ、バイトの講師に丸投げするから講師は精神的に疲弊する。
塾のバイトが大学生に敬遠される理由の1つ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 04:39:29.30ID:d+9+2p0K0
>>401
今、塾業界はバイトの講師が集まらなくて大変なんだぜ。
生徒より講師が確保出来なくて廃業するオーナーもいるってうちの室長が言ってた。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 13:25:24.58ID:XlPawuQF0
他の業種の時給がどんどん上がっているしな。
それで同時に学年も科目も違う生徒を複数みさせられたんじゃ割に合わない。

更に予習に時間を取られ、病気レベルのアホ相手でも成果を求められ、不合理でも室長の好みにあった指導スタイルにしなきゃならないんだから、学生は嫌がるよなあ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 14:18:25.08ID:RzMl/SR50
うちの近所の話だけど
集団は時給換算2800円で1日5時間だから14000円
個別は時給換算1300円で1日5時間だから6500円
ファミレスバイトは時給1200円で8時間入れるから9600円
個別が一番稼げないな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:29:03.29ID:XlPawuQF0
>>406
集団でそんなにもらえるのは有名私立や中高一貫校対応のクラスや大学受験のクラスじゃないのか?
俺は公立中学3年のクラスで時給1,800円。個別1,200円。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:49.11ID:XlPawuQF0
>>407
中学生相手の個別だと、早い時間は部活で来られないから、授業は一番遅い一コマに集中。
中学受験教えられないと3コマになることはほとんどない。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 01:39:50.60ID:JMs8namu0
>>408
そうだよ
うち有名私立中高をメインにしてる塾だから
大学受験のクラスはこれより200円高い程度だけど
学生だとすぐに扶養の範囲超えちゃうからあまり授業持てないけどね

>>407
私立中受験見ることができれば4時くらいから組んでもらえるよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 08:14:05.42ID:BqJ3C7cw0
>>410
前は中受もみてたけど、個別だから普通の生徒と時給一緒だし、その割には予習に時間取られるし、親は無茶苦茶うるさいしで、馬鹿馬鹿しいから担当しないことにした。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 17:09:07.20ID:EcQ4xwjz0
中間テストまで一週間切っているのに
「部活あるから、7時より前は来られません!」
とか言ってる中3がいる。
テスト前日に試合なんだとか。
学校!いい加減にしろや!!
部活バカ教師、少しは自重しろ!!
部活の成績だけで高校行ける生徒なんてごくわずかだろ!
中学校は部活が全てではねえだろ!!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:00:37.97ID:o0Fy0/Nj0
俺の中学校でも、高校から出来た友達の通ってた別の中学校でも基本テスト1週間前〜2週間前くらいは部活中止になるのが普通なのにテスト前日に試合があるからって中止にならないってよっぽどその生徒の学校のルールがキチガイか先生がキチガイかどっちかだな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 23:01:56.60ID:o0Fy0/Nj0
ていうかこーいう子が部活の成績で進学できるような秀才のために連れ回されたり消費される(剣道など個人競技的なスポーツ除く)の考えると辛いな。
塾側からは何もできないし、だからと言って成績が落ちたら親からクレームだもんな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 01:32:51.31ID:Lx6b/xN10
集まるな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 01:36:41.63ID:GLqQH9U80
>>413
顧問だな
英検の二次試験より練習試合を優先させようとするアホ教師とか見ると体育なんぞ教科から廃止されてしまえと思う
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 12:32:08.32ID:hqN6rPkT0
普段個別やっててテスト対策で集団授業もどきをさせられたけど、中々楽しかったなぁ
1対4で別々の事させられるより楽だし
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 20:24:19.63ID:BKJ8Pj6S0
>>417
確かに個別でバラバラなことやるより集団は楽だし楽しい。

しかし、バイトの俺が担当させられたら、持たされなかった社員に逆恨みされて物凄い嫌がらせを受けた。
自分の授業そっちのけで人の授業みていて、意地の悪い揚げ足とりして邪魔してくんの。
社員とか室長ってろくに仕事も出来ないくせにプライドばかり無駄に高いクズばっかり。
授業の邪魔して生徒に呆れられてるのに恥ずかしいとも思わないアホ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:26.31ID:BKJ8Pj6S0
中間テスト前の直前講習申し込んできた中3がいるんだけど、授業組もうとしても、部活、部活、部活で空いてる時間が全くない。仕方なく日曜にやろうとしたら大会で帰ってくるのは7時過ぎだと。
レギュラーの授業もあるから組むのは無理。室長に怒られるけど、出来ないものは出来ない。
教師の名声欲と自己満足の為にテスト前の勉強時間削らせんなよ!
部活と勉強、きちんと時間のけじめをつけて両立させんのが教育だろうが!
部活やっても残業代が出ないって?
てめぇらが好きでバカみたいにやってんだろ。文句があるならテスト一週間前の部活停止のルール守れよ!!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:23:13.35ID:tdscZpIy0
公立中の定期テストなんか普段の授業と宿題だけやっとけばテスト対策的な直前の勉強は全くしなくたってほとんど満点とれて当然なんだよ
そうでないならそれまでの学習環境や勉強方法が間違ってたってこと
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 22:48:17.96ID:hqN6rPkT0
クラスで上位占めるような子達ですらテスト対策はするのに、個別くるような子達に何を期待してるんだ…
テスト対策はするもの、いかに日頃真面目に取り組んでようが多少は時間をかけねば
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:34.07ID:n2RdyyBC0
>>420
部活バカが普段の授業や宿題をちゃんとやってる訳ないだろ。
せめてテストの前だけは勉強すりゃあいいのに、それすらしない。(顧問がさせない)
かといってスポーツで食っていけるだけの能力もない。
プロを目指す者は学校の部活ではなく、外で習うし。

結局、スポーツがちょとだけ出来る頭の悪い使えないバカが量産されるだけ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:20:33.13ID:tdscZpIy0
テスト直前だけ勉強時間増やすのは良いことではないよ その点においては部活の顧問が正しい
まずは普段の授業と宿題をきちんとやるように仕向けることだな それが出来ないのなら塾に来させないほうがいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:28:01.09ID:2qCS23KP0
>>423
どこの学校もテスト一週間前には部活停止ってルールを決めてるのに、公然と破っている顧問が正しい訳ないだろ。
普段の勉強をちゃんとやれてない生徒にテスト前の勉強時間すら奪う行為のどこに正当性があるんだよ。
むしろ、そんな奴には部活させちゃダメだろ。
お前の屁理屈は順番が逆なんだよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:13:03.26ID:EjD/KlgP0
そんなルールはないよ あるというのなら示してほしい
普段の勉強がちゃんとやれていないのならその部活はテスト一週間前の勉強時間だけでなく普段からも勉強時間を奪っているということになるぞ
そんな部活に加入している生徒も悪い 
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:27:57.66ID:cWvLsdpM0
>>424
テスト一週間前に部活を停止したところでやらないやつはやらない
やるやつは普段からやってるから意味はない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:48:57.45ID:gLTALRHU0
普段からやらないような子も塾の方でテ対って形で救えるのになぁ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:52:26.53ID:VR8t+/AEO
生徒の能力は個人差があるから部活やりながらでも隙間の時間にちょっとやれば十分理解できる子もいるし
何時間かけてもなかなか覚えられない子もいる
義務教育なんだしある一定のレベルぐらいは理解できるように試験前ぐらいしっかりやらせなきゃだめだよね
むしろそれぞれ目標を設定させて達しなきゃ休部させるぐらいじゃないと
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:56:05.25ID:VR8t+/AEO
今日も自分の担当じゃないけど、どこかから中3相手にbe動詞やってる先生の声が聞こえてきた
be動詞でつまづいてるから三単現のsは遠いな
他の子は現在完了とか関係代名詞とかやってるのに
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 01:56:40.03ID:VzY+JYzR0
うちの中学は赤点取ったら次の試験まで部活参加禁止らしい。
顧問の脅しだと思うが、真偽のほどは知らん。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 02:00:05.97ID:gLTALRHU0
>>429
あるある
テスト直前なのに何やってんだろって思うけど、基礎の基礎から教える事がある
その子の将来のためって思うが、実際テストで点取らせるためだけにその分野だけ突っ込むのとどっちが正しいんだろ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 05:28:45.73ID:RxA5fy/70
中3で中1や小学校の内容が分からない生徒の場合でも
提出物優先で、そこで出てくる中1の内容を一緒に指導するという感じかな
この時期なら定期テストに出されるのは受動態とか現在完了だから、
受動態やりながらbe動詞、現在完了をやりながら時制を教えたりする
そういう生徒って単語力もないから大変だが、ワークの答えを覚えさせたりする

結局、個別指導で求められるのは成績アップよりも、
いかに生徒と楽しく授業を進めるかなんだよな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:38:41.15ID:jCBM/wyY0
>>423
それなら、

「普段から身体を鍛えていれば、試合前に特別な練習をする必要がない」

って、理屈も成り立つな。
ましてや学校のテスト期間中なんかに。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:44:56.29ID:jCBM/wyY0
>>430
アメリカではそうらしいよ。
日本でもそうするべき。

うちの生徒は部活で疲れて普段の学校の授業なんてろくに聞いてないし、塾に来てる時間も半分寝てる。
部活がない期間を設けないと全く勉強しないわ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:53:11.62ID:jCBM/wyY0
>>432
例文の暗記なら意味あるが、ワークの答えだけ暗記させたって意味ないだろ。
子供は楽しい授業で満足だろうが、成績上がらなきゃ親は納得しない。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 11:10:42.36ID:gLTALRHU0
担当希望がいっぱい集まる講師になりたいねぇ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 11:31:57.24ID:VR8t+/AEO
学校の授業で先生にあてられて答えるっていうことはやらないの?今でもやるよね?
be動詞が分からない子はあてないのかな?学校の先生達はこういう生徒をどう思ってんだろ?
まぁ、毎日出席して問題起こさなきゃ卒業させて終わりなんでしょうね
保護者もおかしいと思わないのか?そこら辺もすごく疑問
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 11:37:44.40ID:jCBM/wyY0
>>437
中3でbe動詞がわからん奴なんて当然放置だよ。
親だって学校でどうにかしてくれるとは思っていないから塾にやる。
まあ、そんな奴は塾に来ても手の施しようがない。

根本的な治療は不可能だから、せいぜい楽しい授業やって緩和ケアをするくらいだろ。
それでは親は納得しないから後で揉めることにはなるが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:34:04.80ID:VR8t+/AEO
>>438
そっか、まぁ自分が教師でも放置するよな
でも今少子化で助かってるのはそういう奴らだよね
私立なら経営していくためにそういうのを拾ってくれる高校があるから
日本にどれだけいるか知らないけどこの国の将来が不安だ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:35:26.78ID:cWvLsdpM0
>>424
普段の勉強をしてない馬鹿に試験前勉強時間を確保してやったところでどうせやらない
お前が言ってるのが屁理屈だよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:58:39.53ID:j4AM+Eyr0
>>441
いやいや、偏差値30代でも学習障害でも、試験直前になれば少しは勉強しようって気になるだろ。
ただ、自分ではどうしようもないから塾が手助けしてやるんだ。
そんな時間すら奪う学校の部活狂いに疑問を感じる声が出るのは当然のこと。

そんなこともわからない奴に塾で働く資格はないぜ。
お前は塾にいてはいけないタイプの人間だ。
お前に教わる生徒が不幸だから、今すぐ他のバイトを探すんだな。
このスレにももう来る必要はないぞ。
お前に賛同する者など誰もいないんだから。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:14:36.32ID:dTtB8+X80
テスト前にちょこっと見てやっただけで、成績が上がる生徒はいくらでもいるのになあ。
>>441は講師としてそういう成功体験が全くないのか、生徒の気持ちに無頓着なんだろうな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:51:09.22ID:t2IYt4OV0
>>441
塾講師なのかどうかわからないけど、テスト前勉強を否定する奴なんて初めて見た。
日頃からきちんと勉強してたってテスト前には知識の確認と問題に解き慣れておく練習は必要なんだけどなぁ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:01:31.04ID:jCBM/wyY0
>>425
何がソースだ。自分で近くの中高や教育委員会に聞いてみりゃいいだろ。
甘ったれんな!

逆にテスト期間中に部活を公式に中止にしない学校があるなら教えてもらいたいもんだ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:07:21.41ID:jCBM/wyY0
>>441
その勉強しない生徒に、テストの前だけでも勉強時間を確保してやって、勉強させるのが大人の役割なんだよ。

まあ、大人になりきれていないお前には、到底理解することは出来ないだろうけどな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:56:47.88ID:gLTALRHU0
Be動詞も分数もわからない子の親から圧を受けた室長が俺らに「このテストで結果出さないとヤバいからな」とか言ってくる
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:02:20.46ID:fZDHt8s60
>>447
あるよ、普通に
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:04:49.64ID:fZDHt8s60
通信陸上は、日程悪いよね。毎年、陸部は試験休み無し。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:11:37.98ID:cK2eN53Y0
>>435
室長の指示で楽しく授業しなきゃならないんだから仕方ないだろ
こっちはまじめに成績アップのための授業をしてたんだが、
室長が変わってからそういう方針になった
恐らく、従わないと生徒外される
現に成績アップさせたりやる気を出させてた講師は、
全生徒外されて干されたよ
保護者にはいい顔してて、実態はそんなんだから
あいつは生徒のことなんて微塵も考えてない

ワークの答えだけ暗記させる意味はある
定期テストは教科書や学校のワークから作成されるんだから、
全く同じ問題も数問出るぞ
説明しても理解できない生徒の場合にはそれが一番手っ取り早い
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:28:57.62ID:zAJoINIA0
まぁあれだね、通ってる生徒も親も、そして講師してる俺たちもみんなかわいそうだ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 11:16:25.30ID:0gf7ixh60
ポイントはここな

>運動部活動の休養日や活動時間の目安などを示した運営指針について、
>県議会文教警察委員会で12日、議論が交わされた。

夜9時まで練習させるようなクズ顧問がいなくなることを期待するわ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 11:20:53.90ID:BaHFvLHV0
>>449
あえてこの仕事を選んでいるのだから、伸びる可能性のある子は伸ばしたいって気持ちくらいはみんな持ってるだろ。
病院か警察でなければ対応できないレベルのガキは論外だとしても。
(他に行き場所がなくて仕方なくやっている室長なんぞとは意識が違うw)

>>453
確かに30点以下しか取れないような生徒には有効な場合もあるな。
ワークの数値変えたり空欄の位置をずらして出す先生にはお手上げだけど。

公民で「漢字11文字で書けって問題が出たら、とりあえず小選挙区比例代表並立制って書いとけ」って教えることはある。
地震波の速度を求める問題が出たら8と4に近い数字を選んでおけとか。
それでもバカな奴は、P波の選択問題で8.9と7.6って選択肢を見て、8.9の方を選んだりするんだ。
どちらの方が8に近いのかもわからない。泣けてくるぜ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 11:30:01.77ID:BaHFvLHV0
>>457
俺が働いている教室のある市では、全ての公立学校がテスト一週間前から部活停止なのに、みんな無視して活動している。
テスト期間中でも試合があると言えば活動が認められる特例を悪用している。
こういうのはクズ顧問の暴走が多いけど、中には「学校のテストなんかより大会の方が大事だから練習させろ!」なんていうバカ親もいる。

市内全ての公立中学で試験日を同じにして、テスト一週間前の大会を禁止にすればいいのに、あえてそれをやらないのは活動する抜け道を残しておきたいからなんだろうな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 11:30:22.10ID:7Z8oP4wj0
>>452

どこでも陸部の待遇はゴミなんだな
ワイも陸部だったけど、試験休みなんか貰えなかったわ
大会がどういうわけか試験ともろ被りするし
顧問はFラン卒で大学はどこでもいい。浪人してもいい。かつての部員がFラン大学に一浪で受かって英勇扱いしてたり…
とりあえずイかれてた
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:59:56.07ID:ef/lA+dr0
>>461
俺は別人だ。勘違いするな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 08:30:12.71ID:Oh0pvDEU0
俺も陸上部だったがテスト一週間前はきっちり活動停止だったぞ。
個人が破った場合は一か月の参加禁止、部全体の場合は廃部。
テスト期間中に朝早く来て自主トレやってた先輩が一か月部活に来られなくなった。
あと、テストで赤点も次のテストまで参加禁止。

昔はその辺はしっかりしていたのに、今の学校は大会を口実になし崩し的にテスト前の練習がまかり通っているよな。
勉強するべき時はしっかりやる。そういうけじめを教えるのも教育なんじゃないのか?
今の学校はほんとおかしいよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 11:27:39.85ID:oGmUyKl60
学校の先生がさ、教科で成績上げることより部活で実績作る方が評価されるんだもん。そりゃあ残業代が出なくたって夢中になるさ。うちの地元の教育委員会は体育会派閥が実権を握っていることが問題になってるよ。
まるでどこかの大学みたいに。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 13:55:01.24ID:PtA+bFQr0
これもう同じ奴だろ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 15:08:01.03ID:mPVWAD1B0
>>463
弱いとこでしょ。
俺が見てる三つの中学は大会前は、だいたいやってる。
今度も来週地区大会火曜日で、期末テストが木金。当然練習あり。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:38:23.49ID:Oh0pvDEU0
>>465
具体的にどれとどれを同じだと言ってるかわからんが、なんでもかんでも同一人物の書き込みに見えるのなら病院に行った方がいいな。
変な妄想で新幹線の中でナタなんか振り回されては大迷惑だ。

>>466
何をどういわれようが、現実に俺の中学では赤点が設定され、取ると補講と部活禁止になった。

お前の知っている狭い範囲が世の中の全てだとは思わない方がいいな。
自治体ごと、学校ごとの独自ルールなんていくらでもあるだろ。
そんなちょっと考えればアホでもわかるようなことでいちいち人に絡んで来るもんじゃない。
自分の頭が悪いと披歴するだけだぞw

>>467
あのさあ、先ずは人の書き込みちゃんと読もうや。
頭に血が上って人が書いたことがまともに読めないのか?
それとも、小学生レベルの読解力すらないのか?

俺は「昔は部活停止期間をきちんと守らせていたのに、今はなし崩し的にテスト期間中の活動がまかり通ってる」
と書いてるんだ。
だから、「テスト前でも練習やらせてる」ってお前の主張と何ら食い違う所はないだろ。

誰と勘違いして絡んできたのかわからないが、狂犬みたいに手当たり次第に噛みついてくるなよ。
結局は自分の恥を晒すだけだぜw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 17:50:54.54ID:pS4GLRQ/0
>>467
それこそ、公立中学の部活ごときで強いも弱いも関係ねーだろw
1つの学校がやり始めると他所もみんな真似するんだよ。


あと、お前、このスレ出入り禁止っていったろ。
何度もいわせんな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:14:43.32ID:OWJRRZ240
荒れてきたから部活の話題はこのへんにしとこうぜ。
以後、続けた者は荒し認定な。

問題は部活で忙しい生徒にどうやって勉強させて、テストで点数取らせるかだろ。
(テスト対策無用論者は論外として)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:37.13ID:lNtDIzYD0
てか中学に赤点という概念あるのかよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:52:29.63ID:pmuBE4zv0
>>471
高校みたいな落第や追試はないが、親が呼ばれて注意されてたぜ。

言葉の意味を杓子定規に捉えるのはアスペに多く見られる症状だな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:56:55.92ID:OWJRRZ240
テスト前の勉強が無駄だと言いきるような奴がまともなはずがない。
みんな、相手にしない方がいいぞ。
ほっときゃそのうちいなくなるだろ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 22:22:16.40ID:PtA+bFQr0
しかし中学男子は喋らんなぁ
ほっときゃ喋ってる中学女子を少しは見習って欲しいくらいだ
喋ってくれなさすぎてテスト対策にまで影響出る
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 23:32:56.18ID:O/rGhKkH0
>>432
楽しいだけの授業は有害だよ 
いかにつまらない授業であろうとも学習内容自体を楽しめるようでなくっちゃね

学習内容と無関係な雑談をしてくる生徒苦手だわ〜
雑談してくる生徒で成績が良い生徒はまずいない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 23:48:30.38ID:kP38Vn4d0
>>477
塾が楽しいとか先生が好きになることをきっかけに勉強し始める子もいるし、無駄口は一切封じてガンガン詰め込むことで成績が上がる子もいる。
対応の仕方は生徒の数だけ違うよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 00:14:44.33ID:NKnHWnx60
うちの塾人が来なさすぎてやばいんだけどどうしたらいいん
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 01:31:14.53ID:wnxgQfL20
そういえばうちの室長って
「俺のことを嫌いなやつがいて当然
全員が俺のことを気に入ってるなんて言う状態は宗教みたいで気持ち悪い」
とか言ってて、やってることは自分に従わない、室長を嫌う講師を干して排除してる
干されたベテラン講師の持っていた生徒は新人へと移されてる

保護者の前では
「見えないものにも価値がある」
とか言ってて、自分のことを嫌う講師の見えない部分の価値は評価しない
といった矛盾をやってのけてる

講師たちは既に
「あいつは講師を干す室長だ」
と認識してるし、次は自分の番かもって思ってるから、戦々恐々としてるよ
いずれそういうのが顕在化して、保護者にも見抜かれて、
教室の規模が縮小されるんじゃないの
こちらも次が決まり次第、今の塾を辞める予定
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 01:36:49.65ID:rWU31/lw0
個別の室長にはクズが多すぎて笑えないな
塾自体にクズが多いって話はよく聞くけど実際塾で働くとそんなことはないと思った
でも個別の室長は間違いなくクズが多い
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:59:58.49ID:gS9l9eW70
最近「室長が変わって受け持ってた生徒を全て別の先生の担当に回された」系のレスがよく目につくけど(おそらく同一人物?)、
そんなリスクもあって面倒くさい行動をわざわざする室長なんているのか?

普通、突然「先生変えます」とか電話したら、保護者の方も不審に思って塾をやめる人も出てくるだろ
電話する室長の方も、スケジュール調整とか人員確保とかで面倒くさい作業が発生するし
いったい誰得な行動なんだ?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 07:14:51.78ID:h2qDskuX0
(雑談して)楽しいだけの授業擬きやってて成績全く上がってない期間が半年以上も続いているから保護者からもう塾辞めるぞというクレームがあったんだろうよ
その逆で成績なんて上がりっこないから楽しそうに毎日塾へ行って勉強してる体裁さえ整えてくれればそれでいいというお馬鹿な保護者もいるからそういう生徒にはおべんちゃら講師をあてがうんだ
なにも言ってこないおとなしい生徒と保護者の場合には新人講師に変更しちゃうよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 08:10:18.78ID:rWU31/lw0
誰得と思うような不合理な行動をとる室長だからここで文句言われてるんだと思うよ
実際にそういう室長はいるからな
嫉妬で担当を変えるようなバカ室長とか
そういうバカは面倒な作業をしてでも嫌がらせをしてくるよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:21:12.12ID:HsD9yQ6g0
担当はずされるやって、講師からも浮いてるなあ。やっぱりなあと思う。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 14:36:20.76ID:GUPbJTWz0
>>479
他の塾に行くことを勧める。
テレビCMバンバン打ってる大手チェーンなら大抵はどこの教室も生徒がたくさんいて講師不足になっているから仕事あるぞ。
面接の時に前の塾を辞めた理由と志望の動機を聞かれたら、
「前の塾では生徒がいなくて仕事がなかったからです」
と正直に言えばいい。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:23:53.69ID:TF77QnMi0
担当外されるとか流石に都市伝説だろ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:20:43.03ID:sWCa+B260
室長が変わって担当ゼロになった。
その年は代講専門みたいな扱いで、月に2,3コマ呼ばれる程度だった。
でも、また室長が変わって今は週5コマ程度を維持している。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:42:22.79ID:TF77QnMi0
あっいや室長のガイジプレイで外されるとかじゃなくて、生徒からNGくらうとか本当にあるの?てはなし
まだ始めて数ヶ月だからわからんねん
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 01:25:49.92ID:ldXQjbHI0
あるよ
数ヶ月では分からないかもしれないが
個別指導では相性の合わない生徒は今後一人二人は出てくる
それは仕方ないことだと思って割り切った方が良い
保護者から言われる場合と生徒から言われる場合がある
前者の場合、生徒が保護者に伝えて判断する場合と、
保護者が生徒の意見を聞かずに判断する場合がある
いずれにせよ、交代と言われたら、辛くてもちゃんと理由を聞いておくのが大事
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 01:39:37.71ID:ldXQjbHI0
あと、気の利いた室長だと、交代要請があっても保護者と交渉して、
そのまま続けさせてくれることもある
なんとなくそんな気配を感じたら、室長に気を使っておいた方が良い
ほんのわずかなことでいい
少し早めに来て(もしくは少し残って)机を綺麗にするとか、事務作業の手伝いをするとか
室長とコミュニケーションを取っておくのも大事
そうすることで室長から信用されて、多く生徒を持たせてくれたり、
どういう生徒を担当したいのか希望を聞いてくれたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況