X



思ったより長く存続した路線、列車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2021/03/04(木) 16:45:44.29ID:Hr7un1wQ
寝台特急日本海は、こういう駅があったらもっと早く廃止されてしまったかもね
静岡遷都が実現したら新幹線静岡空港駅を作ろう!
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1439135496/

2: このスレの主題歌~元歌 NEVER STOP チェンジマン [影山ヒロノブ] 2015/08/10(月) 01:15:18 ID:EGR1nyN80
立ち行かないぜ 首都向かないぜ
俺達不安を抱いているのさ
東京が燃える 街ごと燃える
大地震起きたら 火傷じゃすまない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
巨大都市圏に首都機能いらない
Never(ネバー) Stop(すとっぷ) 遷都論
「ひかり」と繋ごう 静岡空港
俺達求める 「皇居にせんかい!駿府城」

78:[] 2015/12/15(火) 22:42:16 ID:SO6+R/Mi0
北海道や北東北から京都へ行く場合
地元空港から静岡空港を経て新幹線で京都へ…
そういうおトクきっぷを作ればいいんだよ
寝台特急「日本海」亡き今こそチャンスがある!
関空も伊丹も京都からは遠すぎて不便だからな

79:[] 2015/12/15(火) 22:51:11 ID:SO6+R/Mi0
静岡空港から京都までは約300キロ、「ひかり」なら一時間半も掛からないかな
関東や関西は道路渋滞が慢性的に続くから空港から都心部までバス移動してもそれくらい時間掛かるなんてザラ

264:[] 2020/01/12(日) 20:58:54 ID:Yb/LXqhS0
北海道や北東北から就職や進学したり舞妓さん志したり
それで京へ出てきた人たちには重宝しそうな静岡空港駅

267:[] 2020/01/23(木) 00:08:30 ID:MG0sTZqv0
舞妓修行挫折して北へ帰る女の子がドラマや歌に出てくる場合は静岡空港で乗り換える描写があるといい

273:[] 2020/06/20(土) 12:28:01 ID:msPKGziQ0
スレタイ実現で京滋から北海道や北東北へ行くのも便利になるがな
0002回想774列車
垢版 |
2021/03/04(木) 16:47:50.96ID:Hr7un1wQ
くしくもスレ立て時刻は日本海2号の発車時刻(青森発16:45)だった
0005回想774列車
垢版 |
2021/03/05(金) 11:41:59.52ID:QaErq1b7
近鉄に山ほど存在する、昭和生まれの通勤型車両。
0007回想774列車
垢版 |
2021/03/05(金) 13:58:41.85ID:CIFbIJuN
岩手開発鉄道

昭和14年の創業以来、幾多の危機を乗り越え、県当局をして
「あれ?このスキームって盛線や宮古線や久慈線にも使えるんじゃね?」
と勘違いさせてしまい、遂に三陸鉄道創立、南北リアス線開業に突き進んだwww
0008回想774列車
垢版 |
2021/03/05(金) 15:37:30.69ID:TTiRuzdz
南海の和歌山港水軒間なんて地元でも、
乗車したことのない人が多かったはずだ。
意外にしぶとく日に二往復走りつづけた。
0011回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 15:40:26.00ID:UODHS6Mh
みささ、みまさか
1986年の旅鉄春の号で11月改正で廃止と書いてあったが、民営化後の平成元年まで持ちこたえた
0012回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 16:19:10.36ID:6Xdo8/no
特急いそかぜ
昭和61年11月改正での廃止も噂されたが、編成はキハ181系3両編成に減車されて、
運転区間が米子〜小倉、のち益田〜小倉と順次短縮されて2005年3月改正で廃止された
0013回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 16:37:37.32ID:b6mYgVs1
>>11
みささは全く同じ区間走る急行だいせん4号のほうが先にリタイアだなだいせん
4号を鳥取駅で降りてわざわざみささに乗り換えたら大阪早く着くの痛快だった
0014回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 16:43:04.79ID:Augpkske
>>8
14時12分なんば発特急サザン最終接続
0015回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 18:03:36.31ID:rUiefSDq
食パンみたいな形の汽車
0016回想774列車
垢版 |
2021/03/06(土) 18:35:49.47ID:0bpKjX03
急行型電車特に急行型交直流タイプ電車
1982年急行廃止後40年近く生き残った
0017回想774列車
垢版 |
2021/03/07(日) 11:11:17.64ID:mMat5WJB
東北新幹線開業後も1往復だけ上野発着残り平成4年7月山形新幹線開業まで生き残った特急つばさ号
0018回想774列車
垢版 |
2021/03/07(日) 22:39:29.31ID:6zKnhzPK
そう言えば特急しなのも1往復だけ大阪発着があったな
0019回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 08:18:45.83ID:r7YteUR5
全区間架線下DC急行の「赤倉」に「おが」。
前者は165系化されるまで結構、長期間DCのままだった。
後者は電車化もされなかったが、廃止されるまで山形・秋田間にするといった運転区間短縮もされなかった。
0020回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 08:34:57.37ID:eWFsnn9Y
全区間架線下DC急行越後しらゆき羽越
こうしてみると新潟県というのは架線下DC急行の天下宝庫だったのがわかる。
田中角栄上越新幹線作らなければ架線下DCはいまだ健在だったかもしれない。
0021回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 12:21:05.25ID:nzEKUmY7
>>19
赤倉は新ニイのキハ58系10連だったが
キハ58×2(冷改・指定席)+キロ28×2+キハ58×6(非冷・自由席)
という具合に厳然と差別化されていたのと、
GWと盆と正月以外はガラガラだった印象がある。
0022回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 13:09:41.96ID:XoA1QuKr
>>20
越後こそちゃんと冷房車だったけども、しらゆき羽越見事に非冷房だったから、日本海側がいかに虐げられたかわかる。
田中角栄トップ当選は当然だろう思う。
0023回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 13:18:16.56ID:0bEMCbAq
SL
0025回想774列車
垢版 |
2021/03/08(月) 23:51:45.12ID:yO0RV4aZ
>>22
そうだね
当時の新潟県民が日本中から叩かれてでもトップ当選させたかった気持ちが分かった
0026回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 08:52:23.18ID:xE1TJG0J
東武伊勢崎線のA準急とB準急。準急に二種類あって乗客が間違えやすいんではないかと思ってたが。
準急より速い快速、急行は有料という時代だったから、仕方がなかったのかもしれないが
0027回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 10:49:47.89ID:fnU4kXWj
南海線の赤準急と青準急。準急に二種類あって乗客が間違えやすいんではないか思ってたが。
高野線と違って南海本線に区間急行の、概念がなかったと言えばそれまでだが、青準急は今と違って浜寺公園ではなく、高石で赤準急を退避してた時代なので、羽衣で今の準急みたいにこの青準急は、浜寺公園で赤準急の通過待ちをします、こういうことなかったしこれでいいかも
0028回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 21:39:30.84ID:bR5NV/HI
>>26
「特別準急」とかでも良かったのでは?
0029回想774列車
垢版 |
2021/03/09(火) 22:30:08.46ID:Enabhs9E
>>28  特急と間違えられる、快速とどちらが速いか駅員への問合わせが増える・・
車両の種別表示はどちらも準急で、この駅は通過とアナウンスすることで特に問題は生じなかったということかもしれない。
初めて乗る客は戸惑うだろうけど。
以前の山陽電鉄も特急が何種類もあるってのに、3000系の種別幕は特急で統一してたな。
0030回想774列車
垢版 |
2021/03/10(水) 12:14:48.44ID:i4hDci5S
>>27
確か昔は青準急は浜寺公園駅かまたは、高石駅のどちらかが始発駅だったので、高石駅で赤準急通過待ちしてから発車、浜寺公園駅で赤準急の通過待ちをせず、なんばまで先着だったので特に問題は、なかったということなんじゃないかな?
後に岸和田駅始発ののもできたが何せ、春木通過の急行と停車の急行が混在し、おのれの頭で考えんかこのハゲという、ガラ悪い岸和田ならばの論理だろうなw
0031回想774列車
垢版 |
2021/03/10(水) 12:55:14.76ID:CA/uJYTC
南海は1960年代頃でも、南海線の急行に「甲急行」「乙急行」があったとか。
0033回想774列車
垢版 |
2021/03/12(金) 13:15:29.05ID:UoYn33D3
185系踊り子が今日やっと終わる
0034回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 15:53:47.53ID:C+9b7Jlw
18乞食御用達185系昨日やっと終わった
0035回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 16:34:26.67ID:Ck0K62ba
地下鉄丸ノ内線の鋼製非冷房車両。80年代には非冷房であることを抜きにしても古めかしくなっていた。80年代後半、これに乗って通勤してたときは、早く銀座線用01並みの車両に交換してほしいと思っていた。
0036回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 16:43:17.14ID:/49y+VJw
105も終点
0037回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 18:26:43.93ID:ouqvC0Vo
九州新幹線開業後の特急有明
0038回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 15:59:10.39ID:ajUYTCgE
>>35
02系が1988年にデビューし1996年に全廃されたろ。
0039回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 16:08:42.06ID:ajUYTCgE
銀座線は01系デビュー時点でまだ戦前製の車両が現役だったし、
丸ノ内線は02系デビュー前でも最古車は1953年デビューの300形だったので、
丸ノ内線のほうが置き換え遅くても不自然ではないはず。
0040回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 16:19:23.14ID:aWPUlh9Z
>>39 かつての銀座線もそうだったけど、明らかに時代遅れの車両使ってたってこと。大阪市営地下鉄と比べてみろ。御堂筋線並みの最混雑路線だし。
0041回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 16:27:53.06ID:aWPUlh9Z
大阪市営の5000より長く運用されてるな。丸ノ内線、車両改造もほとんどせず使い続けたわけだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況