X



そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 02:53:01.34ID:Y9GZ4wge
「JRでも、乗車券だけでクロスシートに座れた事」
って振り返るような時が来そうだな…。
0603回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 05:09:28.37ID:hfEZ0ixq
撒き散らしトイレの後、タンク式というのがあった。
ペダルを踏むと流れる水の色が何とも言えなかった。
0604回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 06:20:20.20ID:+POM5kUg
ブルーレットおくだけ
は、鉄道のトイレに入っても驚かないようにするための準備用なんだな。
0605回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 09:14:52.56ID:MYKP2Kfd
特別快速に乗るとき
冷房車の札に一喜一憂
0606回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 09:44:20.74ID:j5j4cmyF
身延線富士機関区の旧形国電が、115系置き換えまで中央本線塩山⇔韮崎の区間運転に走っていたこと。
なぜわざわざそんな運用を組んでたんだろう?
0607回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 10:32:21.82ID:vI4iPgrW
>>605
京王線がなかったらもっと遅れていたな
1968年昭和43年に京王帝都の冷房車の5000系電車デビューしたからそれでも1973年だから5年も遅れてるわけだがw
親戚の家が京王沿線だったのラッキーw
0608回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 11:08:43.15ID:8KGggpu1
時刻表に載ってるジョイフルトレインってまだあるのか?

あっても客車ではないだろうし
デザートは食べられないだろうな…

知らない人と個室の旅になることもないだろうし
1A-1Dと2A2Bの6席が1号室という売り方だった
0609回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 11:12:43.52ID:7+J7Hnnp
>>600
当時は高速道路どころか第2阪和でさえ建設途上だったからな。
南海本線沿いの旧26号しかなかった時代だし。
0610回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 12:06:20.20ID:LCWB+uxw
新潟色の70系は昭和53年に115系に置き換えられたが、その115系は高崎線などから
新潟地区に転属してきた車両だったこと
0611回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 12:49:29.22ID:OVkvUZs7
その115系そういう理由なのでせっかく70系電車1978年昭和53年置き換えても昭和終わる迄非冷房車のままだったこと165系が新潟はこの時代唯一の冷房車で2扉デッキつきだったにもかかわらず、朝ラッシュ長岡発新潟行き使われたことhttps://books.google.co.jp/books?id=SQ7UBgAAQBAJ&;printsec=frontcover&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false 298p
6時37分長岡発新潟行き普通電車425M
427M後続電車と所要時間がかなり違う
0612回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 15:49:16.80ID:LCWB+uxw
近鉄高安検車区に留置中の30000系ビスタカーが時限発火装置により放火された。
0613回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 17:51:06.58ID:Y9GZ4wge
一見「近郊型電車」だった、モハ62+クハ66の存在。
0614回想774列車
垢版 |
2020/06/13(土) 18:23:06.60ID:MYKP2Kfd
>>607
京王は冷房化のスタートは早かったが
冷房100%はあの、セコイ西武より遅かったんだよな
0615回想774列車
垢版 |
2020/06/14(日) 07:49:55.12ID:+Vfk3neW
北海道初の電車特急は、485系で運転された事。
0617回想774列車
垢版 |
2020/06/15(月) 16:12:24.06ID:2NH9i9/j
関東鉄道常総線取手駅構内で、ブレーキ故障により列車が車止めを突破して、
駅ビルに突っ込んだ事故。
0618回想774列車
垢版 |
2020/06/15(月) 17:49:38.75ID:fPT2IRzO
>>616
そんなの、新幹線重大インシデント事件と同じく
ほぼ現役だろ
最低でも
餘部鉄橋落下事故
東西線転覆事故
京王線重機衝突事故
そろそろ忘れられそう
0619回想774列車
垢版 |
2020/06/15(月) 19:38:46.73ID:2NH9i9/j
>>616
>>618
神戸市須磨区のJR山陽本線を走行中の寝台特急「さくら」が、線路沿いの上の
道路から線路上に転落したトレーラーと衝突して脱線し、そこへ隣の線路を
走っていた201系の普通電車がさくらの客車に衝突した事故
0620回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 05:46:37.26ID:+6EomfW8
>>585
>>594
芙蓉会自体は一応存在しているけど、バブル崩壊以後は目立った活動はしてない
旧・富士銀行をメインバンクとしていた企業による、横つながりだから対等関係が基本
中央集権的な企業集団とは性質が異なる

元々、安田財閥系の安田銀行をメインバンクとしていた
諸財閥(浅野、根津、大倉)や、新興財閥(森、鮎川)が戦後の財閥解体により
その関係会社が結局、金融面の都合で後進の富士銀行を頼ったこと

京急が参画した理由は大東急解体による再分離後
富士をメインバンクとしたことによるもので、それ以前は関係なかった
0621回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 07:01:04.03ID:+6EomfW8
>>586
その頃、京成は禊中(経営危機により民鉄協脱退中)だった
脱退期間:1980年3月〜1990年4月

高度成長期の不動産投資に失敗して多額の負債を抱えてたから
副業も失敗の連続、70年代末には・・・
0622回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 07:24:19.52ID:AT+Nqh8Z
あの頃の過激派が今老害で電車で暴れる
う〜ん、これは何と言うかとんだ茶番だ
0623回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 08:52:39.03ID:wnN95gBe
宗吾車両基地に留置されていたスカイライナーが過激派によって放火された事件
0624回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 09:16:25.16ID:bHudEwQ4
「スカイライナー」は昭和58年10月に、上りのみ日暮里停車になった事。
0625回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 09:40:04.10ID:BPlHUZ7I
普通列車が、時間帯で通過していた駅
東海道線の川崎
東北線の浦和
0626回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 10:51:20.43ID:O8u/f8TL
>>625
山口百恵引退した1980年10月までだな
それ以降は大垣夜行の上りのみ川崎通過
ちなみにこれは偶然なのかわからないがTV朝日アフタヌーンショーザ・ぼんちそうなんですよ川崎さん、いやちょっと待ってください山本さんの物真似をしてブレイクしたのもちょうどこの頃だった
https://youtu.be/Y62_cTG_Kek
0627回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 13:29:03.52ID:44jIGI4i
湘南新宿ラインが浦和の屋根の上を走り抜けていた。
0628回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 18:51:00.44ID:BPlHUZ7I
最近の出来事
E351が大久保の道路にパンタ忘れた
0629回想774列車
垢版 |
2020/06/16(火) 19:48:57.14ID:r+HUX/bf
湘南新宿ライン池袋駅に金太郎が引く貨物列車が臨時停車
0630回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 00:00:02.07ID:X0LZBudG
>>597
もはや天王寺線があった事も忘れられているかも?
0631回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 19:54:22.54ID:saLXDT2h
新宿−新大久保間の6600Vの高圧線のある壁沿いにおっさんのバラバラ死体が置いてあったこと。
0632回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 23:17:38.36ID:x8/bJpnz
廃止された名鉄八百津線は非電化だったが1984年までは電化されていて、
パノラマカーが乗り入れていたこともあったこと。
0633回想774列車
垢版 |
2020/06/17(水) 23:32:52.60ID:sERkKpOe
しらさぎ号は全列車名古屋〜富山間の運行だった事。
その頃の米原発は加越号だった事。
0634回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 00:01:47.00ID:fZNPmzEl
幡生−益田 が本線で、特牛の駅前に吉野家も松屋もないこと。
0635回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 11:20:08.78ID:wZXAzrtT
小諸には小諸そばはないこと
0636回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 14:54:08.95ID:+U/JsGaL
バーガーシティが最安のハンバーガーチェーンだったこと
0638坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2020/06/18(木) 18:38:45.95ID:oyOMH9Om







横書きすると弾かれるな。一文字づつ空けても
0639回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 19:16:52.40ID:m7bS3YrS
201系900番台
東急車5両と
日車5両
それぞれ単独5両、日を変えて三鷹にやってきた
0640回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 20:38:45.70ID:n1rVkSuI
岩徳線は結構登下校時間は生徒たちとか沢山乗ってるね。
岩国から徳山まで乗ってみた。
周南市街地はシャッター街w 全国どこでも問題になって久しいのよ
地域おこしでシャッター街無いように出来ないか? 徳山駅前は県内で最も地価が高かったのにな

シャッター商店街、店と家が一緒になってて年取った家主が貸さない手放さないから廃れていくって聞いた事ある

駅前一等地や商店街というのは街の顔を担っているわけで、地主好き放題にしたら、どんどん街が廃れていく
だから国や行政も空家を取り壊ししやすくするための法律や条例を作ったり、作ろうという動きがある
これは地主に限ったことじゃなくて、鉄道会社や電力会社などのインフラ企業も、民間だから好き放題できるわけじゃなくて、社会的責任があるのと一緒
0641回想774列車
垢版 |
2020/06/18(木) 23:50:45.53ID:fZNPmzEl
まるで丸亀うどんのようだ
0642回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 00:00:27.29ID:YBF+aHLw
汽車が来ない時は軌道を歩いたくらいで叩かれなかったこと
ま、良くも悪くも、いい加減だったというか・・
0643回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 07:06:21.27ID:H4je21pN
ストの時線路を歩くサラリーマンの姿がありましたね。
0644回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 07:48:07.28ID:5TmHfuT/
岩徳線は、開通当初は山陽本線だった事。
0645回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 08:13:47.11ID:d1AytAtc
線路があった頃の鉄道総研の引き込み線を抜け道がわりにするOLさんたち
0646回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 08:37:38.25ID:0Wp2zVRj
東京都国分寺市の中央鉄道学園跡地に、朽ち果てた新幹線0系の先頭車が放置されていたこと。
0647回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 22:13:08.09ID:wQrMGbNB
御殿場線は、当時東海道本線だったこと
0648回想774列車
垢版 |
2020/06/19(金) 23:32:32.31ID:qWiEl4hu
富良野線は開業当初根室本線の前身釧路本線だったこと
0649回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 02:08:30.38ID:iH34pkPC
芸備線がNゲージのように脱線して営業列車なのに乗客がゼロだったことが晒される
0650回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 02:38:26.58ID:gaiESbXk
嵩上げした前後の低くて長いホームには、6、7両編成の旧客が停まっていたこと。
0651回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 11:55:03.57ID:4sD6zgzz
交直流急行・特急型電車などの一部の車両には、出入口にステップが付いてた事。
しかし、晩年にはそれが埋められるケースも出てきた事。
0652回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 13:13:36.88ID:qnyiZn/S
大阪府吹田市の万博記念公園と大阪南港で鉄道博が開催されたこと
0653回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 18:40:56.33ID:MdrpGH7v
和田岬線では平成になっても通勤輸送のための旧客が走っていた事
0654回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 19:34:58.68ID:XKlhUISE
鉄道公安官
0655回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 20:16:06.34ID:v2NmuK2u
横軽は車番の前に●記号が付いた車両しか通過できなかったこと
0656回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 21:10:19.45ID:fv+qSU/c
窓側の小テーブルと栓抜き
0657回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 21:35:39.99ID:TGa5cUeL
昭和50年台までの国鉄。
手動ドアで平時は開けっ放しの列車多数。
自動ドアでもホームにかかっていないドアを平気で開けたこと。
普通列車の車内放送は6、7駅毎にしかしなかったこと。
0658回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 22:03:14.65ID:5ycQdfFw
モハ114-800番台:
冷房ダクトが低屋根部分の入り口で途切れていて、低屋根部分にファンデリアが存置されていたこと。
冷気は届かないし、天井からは生ぬるい風が来るしで、夏はあまり低屋根部分には逝きたくなかった…
0659回想774列車
垢版 |
2020/06/20(土) 22:52:00.23ID:ivYL72iL
能勢電の1000系、1500系、1700系は、阪急から移籍の際に、連結面を80mm延長する工事をしたこと。
(高架化前の川西能勢口にあったR=40の急カーブ対策)
0660回想774列車
垢版 |
2020/06/21(日) 03:24:45.53ID:deNqJKof
背もたれはマジ板だったこと
0661回想774列車
垢版 |
2020/06/21(日) 06:53:38.03ID:D9ofsrkr
>>655
電車に関しては、その●を「協調運転可能」と間違える奴もいた事。
0662回想774列車
垢版 |
2020/06/21(日) 09:59:00.62ID:kWgkbHpn
まぁまぁ、そういうことは蒸し返さないの
0663回想774列車
垢版 |
2020/06/22(月) 00:59:48.84ID:8/7YqfHW
リバーサルフィルムの情景が「昔」になってしまったこと。
0664回想774列車
垢版 |
2020/06/22(月) 11:55:11.10ID:I6vMTVa4
>>658
同じ低屋根車でもモハ164の場合は冷房改造した時にファンデリアを撤去したうえで、
ファンデリア用の風道を冷気ダクトに転用して冷気が客室全体に満遍なく伝わるようにしてたけどな。
0665回想774列車
垢版 |
2020/06/22(月) 13:04:05.90ID:nL/kNB+n
そこが急行型と近郊型の違いなんだろう。
あと、モハ114-800は、AU75系じゃない事も影響してるとかは?
0667回想774列車
垢版 |
2020/06/22(月) 20:56:40.96ID:cPHqhy5X
>>665
急行型の場合、指定席になる場合もあるだろうからかと思う
0668回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 02:43:57.39ID:h3Cij6Oa
EF62はボルスタレス
0669回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 08:14:42.38ID:Pcl8qnCH
それの12番と35番が、1975年10月にEF63諸共転落事故起こして廃車された時、
”損失補填”されなかった事。
0670回想774列車
垢版 |
2020/06/25(木) 14:32:43.04ID:h3Cij6Oa
機関車のみの回送編成だったこと
←軽井沢 EF62 35+EF62 12+EF63 9+EF63 5 横川→
0671回想774列車
垢版 |
2020/06/26(金) 08:11:18.77ID:90I1oAl1
横川―軽井沢間を自力走行できる電車の構想もあった事。
0672回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 00:20:59.23ID:VNYi7HhG
大回りして補助機関車が不要な勾配に抑える構想もあったこと。その場合横輕間40分実際出来た新線はEF63連結で19分。
0673回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 04:07:26.14ID:qlDukRbx
新幹線は大回りかつ電車方式?
0674回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 04:51:59.74ID:v5JLLaIU
そろそろみんなが忘れてそうな事

長野行新幹線が横川を通らない事
0675回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 05:44:29.45ID:qlDukRbx
「母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね ええ、夏、碓氷から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ…」
北陸新幹線(長野行新幹線)が跨ぐ道?
0676回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 07:17:10.35ID:mndOhuVO
>>671
>横川―軽井沢間を自力走行できる電車
実は
115系4M1Tで普通に走れるんだよね
普通に走ってれば、なんの問題も無い
0677回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 07:53:19.81ID:Sn83eLMQ
雪や雨でも止まれるのか?
0678坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2020/06/27(土) 10:41:05.85ID:3/p9BGOb
霧積温泉といえば伊勢崎市の井上恵子さん?
生きていれば70歳超えてるな。
0679回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 12:37:27.06ID:BDcWBwr/
在来線当時の上野―長野間の走行距離は、現在の新幹線より短かった事。
0680回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 21:20:33.05ID:f0/s4nCK
常勝ではなかった頃の若鷹軍団(歌詞にある「無敵の〜」とは程遠かった)
0681回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 22:04:27.20ID:qlDukRbx
桜木町、三河島、鶴見 と聞いてピンとくるか?
0682回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 22:27:31.18ID:Vpt94YwY
横輕の特別装備は登るパワーではなくて下るときのブレーキなんだよね。登る時も万が一失速して後退したときのために機関車は坂の下側に連結する。
0683回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 23:19:09.09ID:9ns/QRgU
EF63を後ろに連結して坂を上る「下り」でも運転指令はEF63が行う。
長野向きの運転士(機関士)は前方注視。
0684回想774列車
垢版 |
2020/06/27(土) 23:44:41.45ID:8JsurSw6
EF63は巨大な電磁石がついてたもんな
0685回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 02:42:04.67ID:5AeOVHWt
アプト式の頃は、軽井沢→横川の、坂を下る方が時間が短かったのに対して、
粘着運転に切り替えてからは、横川→軽井沢の、登坂の方が短時間になった事。
0686回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 12:59:07.51ID:+u1JEfZa
プロ野球(NPB)は12球団だからいいけど
プロサッカー(Jリーグ)は多過ぎて分からんね。
その発足時の10チーム(?)さえもスラスラ出てこない・・・

Jリーグ創設時に広島のサンフレッチェと言う球団があったとは知らなかった。
全日空出資の横浜フリューゲルスは、現在でも存続しているのか?
意外にも、大阪はJリーグ創設時には社会人強豪ヤンマーの球団では無くて、松下電器出資の球団だったんだな。
日産、トヨタと言う大手自動車メーカーはプロ野球には関わらないで、サッカーには思い切り関わっていたんだな。
0687回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 14:28:16.19ID:WwKayKJt
碓井では
三等は車夫と一緒に押す(EF63)
二等も一緒に押す   (EF63)
一等は降りて曳く   (EF62)
0688回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 14:29:25.47ID:WwKayKJt
◯碓氷
0689回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 14:43:19.20ID:EV/UIRjE
>>686
横浜フリューゲルスはマリノスに吸収合併されました。
応援歌をTHE ALFEEが歌ってたんですよね
それより一番人気で「ヴェルディ拡張」をやっていた讀賣があっさり手を引いたのは驚きでした。
0690回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 16:01:17.37ID:9ZisUDGC
碓氷峠にアプト式鉄道が敷設される前、「碓氷馬車鉄道」という馬が小さな客車を
牽引して碓氷峠を越える鉄道があったこと
0691坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2020/06/28(日) 18:10:45.45ID:mgewzdrz
>>686
豚双六こそ要らんよ。
ファンなんてジジイばかりだろw
だから『爺球(やきう)』って言うんだぜw
0692回想774列車
垢版 |
2020/06/28(日) 21:53:24.06ID:yT756MrJ
爺球なんて初めて聞いたわ
イーハー東武みたいに1人しか使ってない言葉かな
0693回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 00:41:14.32ID:NzvePWRo
仁堀航路なるものの存在。
0694回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 01:37:22.31ID:wOQFfsCE
Gマークも消され、方転した高シマの165も、185でサロを6号車にもってきた編成もない今、現役車両で横軽の名残りを伝えるものはあるのだろうか・・・。
0695回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 21:55:55.67ID:3gPM1pAI
京急新馬場駅は、北馬場駅と南馬場駅を統合した駅で、わずかな時期、「北馬場・南馬場」という駅名だったこと
0696回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 22:41:26.73ID:ADJy9ly5
愛知県内で豊橋以外に名古屋・一宮・岡崎と合計4都市に路面電車が走ってた事。
0697回想774列車
垢版 |
2020/06/29(月) 22:47:36.64ID:S4dlgc8W
>>683
客車・貨物列車でも先頭のEF62は無動で押されてたのかね。
0698回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 01:07:45.72ID:k9At8379
>>697
アフォに騙されるな
63の機関士から、ノッチの進段の指示が出されて
62の機関士は指示の通りノッチ操作を行う
0699回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 01:23:57.00ID:gxXQCNu4
プロ野球に南海ホークス、阪急ブレーブス、近鉄バファローズ、西鉄ライオンズ、
東急フライヤーズ、国鉄スワローズが存在していたこと。
0700回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 01:43:24.17ID:703XT6Wv
>>698
電車気動車については間違えてないでしょ
機関士とも書いちゃってるから突っ込まれてるけど

ちなみに、瀬野八では前本務機の指示で後補機はノッチを投入する
0701回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 02:30:32.57ID:PILhxc9U
>>699
大阪タイガース
阪神軍
阪急軍
阪急ベアーズ
南海軍
急映フライヤーズ
近鉄パールス
近鉄バファロー
西鉄軍
西鉄クリパース
山陽クラウンズ
京浜ジャイアンツ
0702回想774列車
垢版 |
2020/06/30(火) 05:59:17.81ID:JzbeYZwY
広島県呉市にも路面電車があったこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています