X



青函連絡船7便

0361回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 05:29:35.73ID:V9UKTrhQ
滞納って、何の支払いを拒否してるんだが…。

欠航続きでも操車場の機能は止められないでしょう。
そういう時は周囲の駅の空いている側線とかを使うんだよ。
0362回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 08:26:31.01ID:7c5eN1ee
揚げ足取りいらない。アホ過ぎは確かだけど
0363回想774列車
垢版 |
2021/01/16(土) 22:57:35.92ID:/EzRraQZ
>>359
石狩丸、檜山丸にグリーン席はなかった。
0364回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 09:51:14.40ID:gVHmRWk7
現場用語で滞貨じゃね?
貨物列車が滞ること
0365回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 18:48:10.34ID:Sd7lF5t0
>>364
それは列車とは限らない。
トラックでも船でも次行程に捌けず山積みになれば滞貨という。
0366回想774列車
垢版 |
2021/01/18(月) 19:13:02.70ID:P/Wuy8NO
>>364
滞貨って発地で列車じゃなくて貨物そのものが滞留することじゃないの?
0368回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 00:30:33.43ID:P8FYuAzN
毎日青函連絡船を見て育ったが、遠くから眺める分には悪くなかった。
何度も乗ったが、旅情とか全く感じずとにかく早く着いて欲しかった。
天気が悪いと大きくゆっくりと揺れて気持ち悪くなった。
0369回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 01:22:17.81ID:Y7VxBW06
>>368
上野発のゆうづるかはくつるに乗って青森行きに乗って青森駅に着いたら連絡船に走って向かって座敷席の陣地を取るのが楽しかった。
洞爺丸が好きだったなぁ。
船では必ず海峡ラーメンを食べていた。
函館駅で北斗かおおぞらかおおとりに乗るのが定番。食堂車で食べたカツスパが懐かしい。
0370回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 16:38:56.55ID:Kp4/sb/Y
>>369
格差が....
青森までは八甲田か十和田だったなー。函館からはワイド周遊券で特急だったけど
0371回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 18:06:05.81ID:RFAkVEPr
洞爺丸だと…
0372回想774列車
垢版 |
2021/03/13(土) 22:06:10.83ID:o7B17mUL
ゆうづる、はくつるが出来た時には既に沈ん
0373回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 00:20:45.76ID:nECQX5Hr
開放三段の満席な寝台車は、重心が高いからか台車が悪いからか知らんけど凄く揺れたなあ。
あれも旅情とか全く感じず、とにかく早く降りたかった。
大きく時代を経て乗った北斗星のB寝台は、揺れも少なく遥かに快適だった(電車特急とは比較にならないくらい揺れたけど)。
0374回想774列車
垢版 |
2021/03/18(木) 21:37:00.08ID:t0rsgWCU
結構みんな豪華だな
急行津軽の自由席で通路に新聞紙敷いて酒盛りがとーほぐスタイル
0375回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 17:53:43.62ID:Pgfg+xBc
>>374
踏みつけられそう
0376回想774列車
垢版 |
2021/03/19(金) 23:53:48.71ID:l25VHfPc
>>374
津軽も何回か乗ったけど、上野〜青森を乗り通して更に連絡選と考えると使い勝手が悪くて。
特に14系化後は面白みが無かった
0377回想774列車
垢版 |
2021/03/22(月) 00:45:12.28ID:Ne+tHJKd
S40年代の終わりごろかな。函館から東京まで(逆かも)初めて飛行機に乗った時は、
本当に早くて楽で連絡船+夜行の苦労は何だったんだと思った。
0379回想774列車
垢版 |
2021/03/23(火) 08:37:58.40ID:mETQui5q
それって何の映画のアリバイトリックだっけ
トリックでも何でも無いが
東京北海道間を飛行機って発想が一般的で無かった時代
0380回想774列車
垢版 |
2021/03/23(火) 09:32:27.60ID:W6KXKXNy
S50年代初めかもしれんな。B737だったと思う。
飛行機に乗ったと言えば、学校で羨ましがられると同時に妬まれる時代。
0381回想774列車
垢版 |
2021/03/23(火) 18:32:24.59ID:imALc8nu
>>379
そりゃ西村京太郎より前で、鮎川哲也じゃない方の鉄道トリックで
P???? & l??? というかなんというか。
0383回想774列車
垢版 |
2021/03/24(水) 21:31:54.76ID:8+sSqinQ
大雪丸ージャパニーズDの北山船長はお元気ですか?
0384回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 10:19:30.75ID:GWwwtsqq
西沢船長が亡くなったということは、もう船の科学館の講演会はやらないのかな?
0385回想774列車
垢版 |
2021/03/25(木) 20:13:18.88ID:XlMIVubW
>>373
三段の一番上が好きだった
窮屈だけどあの小さい小窓から観る景色が好きだった
0386回想774列車
垢版 |
2021/03/26(金) 05:03:31.95ID:FscuJ7qe
>>369
私も洞爺丸は一回だけ乗った。
1等の船室でボーイさんが丁寧だった
微かな記憶が、初めて「坊ちゃま」と言われ。

急行北斗のC寝台から、
急行まりもの特別2等車だったから、
座席争奪の苦労は知らない。
0387回想774列車
垢版 |
2021/03/26(金) 17:39:07.58ID:wSFQnGJz
第二青函トンネル、意外と反対する一般人が多い。
昭和なら、地元も総力上げて推進したし、反対する国民も殆どいなかっただろう。時代が変わった。
0388回想774列車
垢版 |
2021/03/26(金) 18:22:05.35ID:Tkg6gJDL
海底部は共用すればいいだけ
定点から陸地側だけ分岐すれば工事費1/3で収まる
0389回想774列車
垢版 |
2021/03/27(土) 17:07:12.81ID:s8pK+30j
スーツくんが動画を上げたが青森橋上駅舎が今朝からオープンしたんだな。
以前の駅舎も昭和終わり頃よりけっこう改修されてるし、駅前ロータリー(バス乗り場)もぜんぜん変わってる。
ラビナだけはあの頃のままかな。
五体満足なうちにまた訪れて走り回ってみたくなった。
0390回想774列車
垢版 |
2021/03/27(土) 20:46:31.45ID:1/iWE/Sy
走り回る?
0391366
垢版 |
2021/03/27(土) 23:41:15.11ID:tHkrtQJH
スーツいらん
0392回想774列車
垢版 |
2021/03/27(土) 23:41:46.27ID:tHkrtQJH
366は間違いね
0394回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 08:23:25.74ID:1KHrKrGy
>>393
インタビューを受けたうち40代半ばの人だけがかろうじて連絡船時代を知ってるんだな.
青森駅から函館へ直接行けたことも間もなく伝説になるのだろう。
0395回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 08:56:24.04ID:nxHeIAJZ
青森駅から函館駅に直通で中型高速船出したら需要ありそうだけど、やらないだろうな
0396回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 09:16:39.72ID:2S5xiDqh
>>395 青函間1時間40分のジェットフォイルに、同2時間の高速フェリーを走らせてみたが、燃費が高いのと冬季欠航が多いために比較的短期間で終了。
0398回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 11:25:25.97ID:2S5xiDqh
>>397 駅直結としたところで高い運行コスト回収できるだけの需要は見込めないだろ。
東北新幹線新青森から乗換えが必要だし、東京から函館に行く観光客は第一に飛行機、次に新幹線という状況は変わらない。
青森市街地に大した観光資源ないし、青森駅で途中下車して高速船で函館に向かう必要性が乏しい。冬季欠航の問題もある。
0399回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 12:03:07.62ID:hLT90M2S
天候の影響が少ない交通を目指したトンネル、さらに新幹線まで敷いたのだから今さら高速船舶にアドバンテージはありませんわな。
フネはフネで安くて急がぬ旅を売りにして、少数ながら根強いファンを呼び込めばよいでしょう。
0401回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 17:15:37.28ID:CMgsfM/X
>>386
御歳おいくつ?ww

ちなみに洞爺丸型には湯船の付いた浴室があったんだってね。
88歳の親父がそう言ってたから調べたら本当だった。
0402回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 17:26:07.86ID:CMgsfM/X
>>388
長い海底区間に速度の違う列車が走る訳で、隘路の問題は結局解決しない。
0403回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 21:59:39.14ID:nxHeIAJZ
>>398
需要言ったのは俺な
青森函館間の新幹線ほど、地元の需要無視した交通インフラも無い
高速船が無理でも、両市街地直結で安価な交通機関があれば良いのにと思う
0404回想774列車
垢版 |
2021/03/29(月) 00:06:51.64ID:yDOKhm+L
>>403 青函フェリーがあるだろ。市の中心部にも近い。
0405回想774列車
垢版 |
2021/03/29(月) 02:19:32.99ID:TeZ//TLs
>>401
戦後生まれの団塊の世代ですよ。
洞爺丸に乗ったのは、
昭和29年の春で父の転勤で一家で渡道する時。
今思うと15号台風で海難事故に会うなんて
思いもしなかった。

ちなみに父は東京本社に出張で、
予定通りだったら洞爺丸に乗る予定だった。
函館本線が風雨で不通になって難を逃れた。

あの時の台風の湿った風は、
今も思い出す。
0406回想774列車
垢版 |
2021/03/29(月) 09:40:37.97ID:mrMqP889
>>405
> 今思うと15号台風で海難事故に会うなんて
> 思いもしなかった。
生き残った経緯詳しく
0407回想774列車
垢版 |
2021/03/29(月) 11:54:49.62ID:uReVL8OZ
今思うと(あのとき自分が乗った船が後に)15号台風で海難事故に会うなんて

ってことでは?
0409回想774列車
垢版 |
2021/03/29(月) 23:18:32.47ID:VXcCVjGd
>>404
青森函館とも中心部から外れてる
青森函館間のアクセスは、地元民的には、青函連絡船、快速列車の時代より退化
0410回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 00:49:42.43ID:4709EIy0
>>404
この間、あさかぜに乗ったけど綺麗だし、すこぶる快適だった。
海峡フェリーは豪華路線だが、シンプルな青函フェリーも良いぞ。
あと、青森函館とも乗り場は駅から数キロあるが、バスもあるし
俺的には全く問題ないね。夜間なら定額タクシーを使えばよろし。
0411回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 01:10:34.68ID:bUPiVoBP
>>406-408
諸兄の皆さん、失礼しました。
私が洞爺丸に乗船したのは、
丁度小学校入学前の春で、
その洞爺丸が2〜3年後に
台風15号に遭遇して大変な海難事故になるなんて、
知る由もありませんでした。

台風15号に関連した印象が記憶に残っている理由は、
その日に父が札幌支店で会議をした後に、
午後の急行で函館に向かい、
接続する洞爺丸に乗船する予定で、
津軽海峡で大変な海難事故が起こった事が
徐々に伝えられて、
社宅中が東京本社に出張予定だった社員の
消息が分からずに緊張と言うか不安感が蔓延していた。

小学校低学年だった私も、
父の不在で母の不安な表情が気懸りだった。
札幌にいた誰かが電報でも打って、
全員の無事を知らせて呉れれば良かったと、
一同は後で思ったと聞いた。

その頃は、道内の任地から札幌に電話するのも、
交換手がつなぐ待時通話で、
普段でも順番待ちで2〜3時間かかる時があった。
(一番安い普通通話で)

その頃は札幌でようやくテレビ放送が始まって、
任地に電波は届いたが、
まだ誰もテレビ受像機を持っていなかった。

海難事故の日の道新夕刊から、
七重浜で船底を見せて転覆している姿や、
以降続報で筵を掛けられたご遺体の列や、
様々な記事が続いた。
(全国紙は東京で印刷して翌日配達で、
暫く届かなかったそうな)
0412回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 05:10:34.24ID:NwLOlcS1
>>409
青森駅、函館駅両方とも、すでに市の中心部ではないよ。
駅が市の中心部というのはすでに過去の話。
0413回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 17:55:34.09ID:fj723CAk
そうだな
0414回想774列車
垢版 |
2021/03/30(火) 21:58:38.96ID:4709EIy0
>>411
小学校低学年の記憶にしては不自然にリアルで鮮明ね。
後年に得た知識をかなり加え脚色した物語として聴いておこうw
0416回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 02:53:33.06ID:aWKEo5Ua
>>412
いや、両方とも昔から中心市街地は駅周辺じゃないけど…。
0417回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 07:39:14.88ID:j6xIBllv
それを言っちゃあ
0418回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 07:41:54.34ID:j6xIBllv
新幹線新駅、青森は旧東北本線跡とか、函館は五稜郭近辺とか、もう少しマシな立地に出来なかったんだろうか。
0419回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 08:37:16.33ID:uU9/Mg5o
函館の方は札幌方面延伸を考えて函館市内方面への迂回を避けたからだろ。用地買収に金かけたくもないし。
0420回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 12:53:48.76ID:F7G0Fvq3
最短距離で結ぶならどー見てもあれが最適解
0421回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 14:46:02.55ID:hOW8lL09
函館の事、考えなければな
0422回想774列車
垢版 |
2021/03/31(水) 18:43:58.46ID:HcnbIODh
新函館北斗と函館の間は枝線作っても良かったと思うけどな

現状の間は3分くらい停車してスイッチバック、札幌延伸後は札幌〜函館間の列車用に使える

需要?作れw
0424回想774列車
垢版 |
2021/04/01(木) 21:41:24.30ID:rZ9OzQOZ
なぜこんな古いニュースをいまさら?
0425回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 16:07:44.99ID:6USq1V8R
NHKのBSプレミアムで、「プロジェクトX」の青函トンネルの回が再放送されてたよ。
荒海を行く旧空知丸形のシーン、かっこよかったなぁ。
0426回想774列車
垢版 |
2021/04/07(水) 19:33:18.82ID:iaIk+TGl
貨物船はスマートでかっこいいよね
0427回想774列車
垢版 |
2021/04/11(日) 16:31:18.15ID:YGcHURCP
旧空知丸は、「檜山丸型」というのが正しい。
0428回想774列車
垢版 |
2021/04/29(木) 23:05:45.02ID:giPRm9dU
当時は忙しくてダグラスDC-8かボーイング727に乗って移動してた
長時間かけて列車で移動して津軽海峡を連絡船で4時間もかけて渡ってまた列車って(笑)
おまえたちはどんだけ暇だったんだよ
0430回想774列車
垢版 |
2021/04/30(金) 21:18:45.42ID:Wtl6ikIH
>>428
>当時は忙しくてダグラスDC-8かボーイング727に乗って移動してた

これまたすごい高齢者出て来たな
0434回想774列車
垢版 |
2021/05/03(月) 18:40:57.84ID:L+QoGeng
>>428
嘘松
0435回想774列車
垢版 |
2021/05/14(金) 22:55:09.62ID:tAAOJ1iR
非常時に中に搭載してる貨車を海に捨てることが出来るらしいがやった事例聞かないな
捨てたら捨てたで海に沈めっぱなしにする訳にいかず後日サルベージしないといけない
0436回想774列車
垢版 |
2021/05/14(金) 23:28:20.12ID:MAGrbJzi
>>435
やるような状況は運よく発生しなかった
もっとも宇高航路では艀航送していた時によく貨車を海に落としていた
0438回想774列車
垢版 |
2021/05/15(土) 21:22:56.58ID:fFHCFlbe
座敷しか乗ったことないけど、寝台は寝心地は良かった?
乗船時間も短いから、熟睡はできないよね?
0439回想774列車
垢版 |
2021/05/16(日) 00:02:27.66ID:D9SzMgi4
コスパや乗船時間からグリーン席の人気が高かったつーのもなんか納得できる
0440回想774列車
垢版 |
2021/05/17(月) 12:44:13.07ID:b7h8fs5A
お盆の深夜便はグリーン指定席を予約した事が数回あるけど
まだグリーン指定券あるよ。3号車3番A席、つまり下り航路
だと右舷の窓際の席(下北半島と亀田半島側の席)

確かはくつる接続で半分近くの時間はデッキで過ごしたりグリル
十和田やサロン海峡で過ごしていたなぁ
0441回想774列車
垢版 |
2021/05/18(火) 02:52:20.72ID:GAbccZnT
その席は上り便でも右舷側にあったと思うが…
0442回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 13:50:09.78ID:zLYR6YlP
同じ船だもの下りで右舷側にある席は上りだって右舷側だろ普通は。
0443回想774列車
垢版 |
2021/05/27(木) 17:36:12.15ID:+gQWjy5s
「つまり下り航路だと」は本来「下北半島と亀田半島側の席」にかかってたんだろうな
変に書き直して訳分からんことになったのではなかろうか
0445回想774列車
垢版 |
2021/05/30(日) 13:14:28.85ID:l+S8u+5T
>>444
このスレ的には例を出すなら宮島航路のほうが良いかも
0446回想774列車
垢版 |
2021/06/21(月) 22:14:56.01ID:CDaM0xYX
西沢船長は亡くなったの?
0447回想774列車
垢版 |
2021/06/24(木) 00:16:39.47ID:2nCe9yDg
>>428
ダグラスDC-8、ボーイング727どっちも乗った事ある。
DC-8は鉛筆8とか言って、妙に細長くてこんなのがまともに飛ぶのかよと不安だった。
YS-11は大戦中の爆撃機みたいなプロペラ機だと思ってもっと不安だった。
0448回想774列車
垢版 |
2021/06/25(金) 23:02:42.67ID:gXcTiq1G
レシプロじゃなくてターボプロップだけんどもね
0449回想774列車
垢版 |
2021/06/26(土) 21:07:38.69ID:wyWovsyb
TBSチャンネル2 「十津川警部シリーズ「ミステリートレイン日本一周旅号殺人事件」」(1983年)
06/27(日) 01:50〜04:00
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0478/
出演:若林豪、坂上二郎、本田博太郎、下川辰平、寺泉哲章、斉藤とも子、内田朝雄、岸部シロー、二瓶正也、北見敏之、小川隆一、西田健、草間正吾、片桐竜二、丸岡将司、浜井孝子、石山雄大、松井良樹、藤木敬士、正木香子

実況しようぜ
スカパー実況
https://himawari.5ch.net/liveskyp/
0450回想774列車
垢版 |
2021/06/27(日) 10:07:10.31ID:PZ4nZ+x7
青函連絡船時代が妙に懐かしくて、関東から北海道に渡る際、
2年に一度は津軽海峡フェリーに乗ったりしてるわ(車無しで)
細かい事言えば航路の位置は微妙に違う気がするけど、乗れば昔に
タイムスリップした気分を味わえる
0452回想774列車
垢版 |
2021/06/27(日) 20:21:50.00ID:0nnYlflo
>>451
大洗?
0454回想774列車
垢版 |
2021/06/28(月) 00:24:10.76ID:XRzCqvav
母親の友人の旦那が船長をしていたらしい。
0455回想774列車
垢版 |
2021/06/28(月) 02:46:12.66ID:pLBi8Ja6
>>450
航路、違うよね。
連絡船時代は左側通行だったけど、今は右側通行。
それに航路の上下分離はされてなくて、航路は海峡中央。
でもすれ違い船が近くに見えるのはとても楽しい。
0456回想774列車
垢版 |
2021/06/28(月) 03:06:18.30ID:aP7PfwyB
>>454
文字列だけで脳内で不倫に変換される
0457回想774列車
垢版 |
2021/06/28(月) 12:45:31.36ID://UGlRhm
>>446 又聞きで申し訳ないんですけれど、西沢キャプテンは昨年11月の時点で亡くなられていたみたいですよ。
0458回想774列車
垢版 |
2021/07/06(火) 16:32:22.83ID:5CklQ0bF
悲しいですね
0459回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 12:49:47.33ID:poYSxmyE
西澤さんは昨年の8月に亡くなりました。
0460回想774列車
垢版 |
2021/08/02(月) 20:24:20.48ID:1z0TttkW
悲しいですね
船の科学館でのイベントはもう行われないのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況