X



ED70【交流専用機関車総合スレ 】EF70・50/60Hz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2014/08/08(金) 06:40:39.50ID:YJsblL13
ED70、60Hz ED71、50Hz ED73・そして短命に終わったED74、
交流区間の標準となったED75、やはり少数派だったED75300番台
そして変わり種のED30、北陸地区無煙化のエースEF70、
ゴハチの引退に伴う直流機関車化候補だったが、あえなく廃車。
もし実現していたら形式はどうなっていたのか?

セレン・水銀・サイリスタと様々な整流方式が採用された。
初期の機関車では雲母の製造が大変難しく、初期不具合が多発した。

あけぼの牽引では重連で頑張った矢板峠のEF71。
磐越西線無煙化のエースED78、901号機の屋根上の特徴的なドームには
当時斬新だった。

青函トンネル専用機ED79、交流電気機関車では初めてシングルアームパンタ化された。

最大勢力を誇ったED75も貨物は全廃、残った旅客用も風前の灯に・・・
九州のED76も風前の灯にJT塗装のED76が懐かしい。

そんな絶滅危惧種に成りつつある交流専用機関車について語りませんか。
なお、交流区間専用であれば電機・蒸気・DLは問いません。
0640回想774列車
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:33.81ID:qbqOIyO6
古い交流電機は運転席側に付いていたな
後退するとき邪魔だから増備途中から助手席側に移したわけで
0641回想774列車
垢版 |
2018/09/13(木) 21:39:32.33ID:uTElAB0C
イグナイトロンが凍っちまう
0642回想774列車
垢版 |
2018/09/15(土) 14:09:55.23ID:so9VW7su
>>641
実際仙山線の試験で凍ったりしたのかな?

別に冷却水が直接作用してる訳ではないんだろうから、当時でも内燃機用の不凍液くらいあっただろうしなんとか応用出来なかったのかな?
0643回想774列車
垢版 |
2018/09/15(土) 17:35:10.01ID:DZ/jOlJv
>>626
東海はあおなみ線への経営支援に関して名古屋〜名古屋(貨)間の鉄道資産を譲渡したり、名古屋工場や神領車両区から協力体勢を整備してるけどね。
勿論県と名古屋市からの要請有ってのもので、あおなみ線開通後に車両移動が可能になったからだろ
0645回想774列車
垢版 |
2019/01/29(火) 13:00:28.95ID:QKGpaF8a
>>644
少々疑問があるんだが
ED44って廃車時はED90に改番されてたけど、切り文字のナンバーを改番する時は周囲の外板ごと切り抜いて新たに板金して新ナンバー付けるのかな?
そうじゃないと画像のナンバーはありえないと思うんだけど
0646645
垢版 |
2019/01/30(水) 12:42:05.64ID:qsFm/Icz
自己レス

自分のとこにある資料を見たらED44のナンバーは縁付きのナンバープレートみたいだね
ということは、>>644のナンバーは外したプレートから縁を切り取った物が保管されてたのかな?
0647回想774列車
垢版 |
2019/02/05(火) 19:43:36.92ID:VMpSEsow
小学生の時、誠文堂新光社の「電気機関車ガイドブック(交流、交直流編)を買ってもらったけど、コロタン文庫の知識しかないからED77とかED78の存在は衝撃的だった。
ED75、EF70、九州電機はブルトレ牽引機として、EF71はEF66に次ぐ高出力電機として子供向けでも情報あったけど77と78はピンポイントだったからなぁ
0648回想774列車
垢版 |
2019/02/24(日) 22:38:56.28ID:t8JVOkOM
WikiのEF71の項目ありゃなんだ?
広告のあおり文句にまで噛み付きやがって
挙句の果てに記述ではなく供述だと
なに犯罪者扱いしているんだか
0649回想774列車
垢版 |
2019/02/27(水) 14:11:28.55ID:NK6TzeUK
ED76の現役感がハンパない
個人的に思い入れは誰にも負けないと思っているが2010年代末までに退くと覚悟してきた
この分じゃ新元号まで走ったくれそうだ(何時までか?は解らないけど)
0650回想774列車
垢版 |
2019/03/03(日) 15:46:08.31ID:ytUg5oBt
>>649
肥薩おれんじ鉄道的には、比較的軸重の軽い後継機を入れてくれない限りは保線の負荷とか考えると残して欲しいだろうね
JR貨物に新規で後継機を入れる動きは無いみたいだけど
0651回想774列車
垢版 |
2019/03/03(日) 19:35:26.51ID:z3g3gKWV
>>650
保線の負担増分は国から補助金出るんじゃないの?
0652回想774列車
垢版 |
2019/03/07(木) 18:57:09.16ID:faafIevB
>>650
そう言えば、JR貨物は九州用交流機関車を開発するとしていたけど、
いつの間にか消えてるねぇ。
0653回想774列車
垢版 |
2019/03/07(木) 20:59:06.67ID:fO66WbMu
リーマンショックで白紙?
0655回想774列車
垢版 |
2019/05/16(木) 08:17:42.60ID:4pKIvsZ5
>>618
船岡のED71
日立製作所水戸工場のED78
0656回想774列車
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:28.92ID:2OcR2Hep
仙台車両センターのEF71 ED77 ED78は?
0657回想774列車
垢版 |
2019/05/17(金) 11:59:30.82ID:hEVbflB5
船岡も昔ほど状態よくないし利府のは日立が引き取って再整備したED78以外もう怪しい
0658回想774列車
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:09.08ID:PbWan1FQ
遺す意味がなくなったのか?
0659回想774列車
垢版 |
2019/05/22(水) 20:08:16.55ID:/PTtgFFL
(九州エリア関連です)
76が順次落ちると聞きました
とりあえず81は走り続けるとして代替は510では?
と推測される方も
81とて昭和世代の釜はかなり限界が近いはず、さすれば選択肢は2つ
→76・81昭和製造の代替として510を新製もしくは転属させて充当
→運行線区を縮小し81平成と510の転属だけで凌ぐさて相成りますか?
0660回想774列車
垢版 |
2019/05/23(木) 15:49:37.60ID:WtKr5XMV
でもEF81にしろEF510にしろ、線路等級(許容軸重)の関係で運用範囲が
限られるんじゃなかった?
0661回想774列車
垢版 |
2019/05/23(木) 20:03:35.90ID:HJwI/TH6
>>660
現状鹿児島も延岡も鍋島も81が入ってるからなあ

最新の貨物時刻表だと76は大分以南運用無いし
0662回想774列車
垢版 |
2019/05/24(金) 12:23:51.05ID:KV8fKAuc
鹿児島貨物の76も1往復だけになったし
0663回想774列車
垢版 |
2019/05/25(土) 22:16:23.29ID:R9a4iOTt
>>660
軸重的にはEF81もEF510もEH500も16.8tで同じなんだよね
未だにEH500が南に入れないのはなんでだろう?
橋梁のスパン耐荷重?、横圧?、変電所は交流区間だからキャパ的に問題ないと思うが…
0664回想774列車
垢版 |
2019/05/26(日) 09:20:32.98ID:FgMWLjrB
>>663
単純に所要数や定数の関係だと思う。3セクと線路使用料の折り合いがつかない、とかあるかもね。中央西線にEH200が入らないのは、そんな理由と聞いたことがある。
0665回想774列車
垢版 |
2019/05/28(火) 08:54:56.17ID:THpYQ0fu
鹿児島本線は平坦線だから、EH500だと過剰なのかな。
0666回想774列車
垢版 |
2019/05/28(火) 13:30:03.74ID:bZ3RsVHh
三太郎峠?は関係ないか
0667回想774列車
垢版 |
2019/06/13(木) 07:33:19.68ID:zMeRMpFQ
ED72,73の所謂「鳩胸スタイル」って何で続かなかったんだろう?、EF66のはどちらかといえば流線型のイメージで鳩胸スタイルの派生ではないだろうし
「運転席が広く取れる」「前方視界が良い」みたいなポジティブな記述は見るけど、デメリットに関する記述は見た事無い
0668回想774列車
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:21.14ID:oZzSgQAp
それについては、rail No76号に面白い記事が書いてあるよ。
デメリットとしては“斜めの部分に取り付ける機器の艤装が難しくなる”そうだ。
それと、EF200、ED500、EF510が鳩胸スタイルじゃなかろうか?
0669回想774列車
垢版 |
2019/06/15(土) 19:56:05.68ID:hmi/5Z9L
>>668
JRか後に出たEF66の100番台からの流れだね
66のイメージを残しつつシンプルにしたらああなったって感じ
0670回想774列車
垢版 |
2019/06/17(月) 09:20:06.45ID:CAglN2mi
>>667
製造コストの問題かねえ。その後の鳩胸スタイルといえばDD54くらいか?

現在のJR貨物が設計した機関車がああいうスタイルなのは見た目云々より、
むしろクラッシャブルゾーンの必要性じゃないかな。
なにしろ国鉄時代の機関車は前面が鉄板一枚だったし。
0671回想774列車
垢版 |
2019/06/17(月) 18:22:14.07ID:95jAmwxZ
EF200は外板だけでも8mmくらいあったような気がした
0672回想774列車
垢版 |
2019/07/06(土) 13:22:22.66ID:NRFANhl4
>>659
76のラストはどうなるんだろうね?
75は残ってるのが東なんで牽引できる客車もあるし、「サヨナラ運転イベントで一儲け」も可能だけど
貨物だし、九州から借りるにも残ってる客車が「ななつ星」じゃ…、西から借りる?というか貨物会社って切符売れるんだっけ?
定期のラスト運用にヘッドマーク付けるにしても、全国ネットワーク故、ウヤや大幅遅延で運用変更ザラだからなぁ…
0673回想774列車
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:59.10ID:W5biw2zU
ED75の略通称
基本番台は磁気増幅のM
500番台がサイリスタのS
1000番台がパッセンジャー(旅客)のP
300番台と700番台はなんと呼んでいたんだろう?
0678回想774列車
垢版 |
2020/07/06(月) 08:18:41.10ID:ZYw6a1Y3
水銀整流器に何となくロマンを感じるんだが(w

国内で水銀整流器を搭載して稼働した最後の機関車はED72?
電気機関車EXの東芝電機特集の中で「廃車時期の関係で一部の車輌はシリコン整流器に換装されず」って記述があるから、クイル式で扱いにくかった試作機の2両が76年あたりで廃車だったと思うのでそこがラスト?
0679回想774列車
垢版 |
2020/07/25(土) 17:45:38.72ID:OhWAFT9x
利府の保存(放置?)機、あまり騒がれる事なくひっそりと解体されちゃったね。
あれ、ED78だけはちょっと前に日立が引き取ってレストアして工場で展示してるみたいだけど、何でED 78だけ助かったの?
EF71以外は全部日立製だったのに
0680回想774列車
垢版 |
2020/07/26(日) 09:12:39.20ID:IeQ/29ar
>>679
日立が最後に作った国鉄電機がED78だからとかじゃね(ホントに最終製造となったのは12・13号機だけど)
0681回想774列車
垢版 |
2020/07/30(木) 01:30:44.41ID:9KfO+DSp
>>679
日立がその技術をふんだんに取り入れた、並列繋ぎのフルサイリスタ制御電機だからだろ。
それに全車日立製だったしな。
結局サイリスタ電機で完成されたのは、ED78だけになったな。
0682回想774列車
垢版 |
2020/07/30(木) 08:14:31.73ID:MleeMXng
サイリスタが理由なら77でもいいだろ。78の方がかっこいいからだな
D型機では78は一番かっこいい。71と76-500もいいけどスマートさに欠ける
0683回想774列車
垢版 |
2020/08/08(土) 04:55:59.34ID:l13kZ6PU
>>682
ED77は日立オンリー製造じゃないし、一生磐越西線のみだったから本線運用もなかったしな。
ED78のようにヘッドマークを付けての特急運用も当然なく、極めて地味な存在だったのもあるな。
0684回想774列車
垢版 |
2020/08/09(日) 20:26:46.35ID:H66MZ5xw
ED77以外はみんな優等列車けん引しているんだよな
ED70は急行日本海
0685回想774列車
垢版 |
2020/08/09(日) 21:03:09.32ID:BKBTO6bf
>>684
ED77も不定期の客車急行ばんだいを牽いていたかと。
0686回想774列車
垢版 |
2020/08/10(月) 09:54:43.77ID:T778sAmP
>>684
夜行の急行ばんだい(郡山以南はあづまと併結)が72年に455系化するまで客車だった
0687回想774列車
垢版 |
2020/08/11(火) 08:59:45.06ID:Pe1pF6iZ
>>686
「ばんだい」に統合されるまでは「ひばら」だっけ?
0688回想774列車
垢版 |
2020/08/11(火) 15:52:17.85ID:5nvLP1+q
>>687
43・10前はひばらだった列車だね夜行のばんだい
時代が下ってJR化したころにまた臨時急行でひばらを名乗ったけど(12系、郡山までざおうと併結)
0689回想774列車
垢版 |
2020/08/31(月) 00:17:21.42ID:isFaLuIL
ED77の顔ってED75と同じ寸法?
なんか屋根から前面窓まで間延びしてるように見える。
0690回想774列車
垢版 |
2020/12/08(火) 08:29:20.85ID:0D3yaC6e
新幹線総合車両センターの放置機は解体されちゃったけど、近くの児童公園に保存されてるらしいED91 11は健在?
0691回想774列車
垢版 |
2021/01/21(木) 13:18:48.12ID:VDmzga51
ED78とEF71が板谷峠を去ってから30年。かつてこの機関車たちが往来
していた路線から、駅が消滅することに。

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210121-578197.php

車両や駅舎が更新されていくのはある意味当然なんだが、駅そのものが
なくなるとは…
0692回想774列車
垢版 |
2021/01/21(木) 16:33:01.66ID:vwlV4KzC
人口減少だからこれからどんどん廃止される
0694回想774列車
垢版 |
2021/07/06(火) 10:07:22.25ID:jTsOSm2d
693
撤去されたらしいよorz
0695回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 20:04:35.39ID:fx1vl8wz
さて、九州仕様のEF510の製造が決まった九州の76と、工臨用キヤの運用が始まった東北の75、
どっちが先に終わるのかな?
0696回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 15:32:06.42ID:JDKsQ7at
ななつ星の牽引予備考えたらED75に1票
0697回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 17:27:10.41ID:hAP4OreM
>>695
JR東は24年までに営業用機関車を全廃予定。
貨物の九州後藤は25年までに国鉄製造機関車を置き換える。
79年製車両があるED76が、最後まで生き残りそうだな。
0698回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 21:42:57.17ID:595+yEJk
>>697
でも今は81が九州の貨物運用区間全線に入れるから、JR世代の450台、500台を最後に持っていくと、76はもっと前に全廃の可能性もあるんじゃない?
0699回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 07:33:14.37ID:Y2MRTkMX
>>698
JR貨物製造の81-450、500番代置き換えるには、後藤-300の製造両数が足らんな。
置き換えるとしても、26年以降になるんじゃね。
どのみちJR九州から買った76-0と、富山から来た81-600のオンボロコンビ4両があと数年で製造から半世紀の老朽化ぶりだから、後藤営業運転開始の23年春改正で真っ先に置き換えられるのは確実。
0700回想774列車
垢版 |
2021/10/29(金) 18:44:15.93ID:G07qVUKu
東北の75がイベント用に残る可能性はないかな?
0701回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 19:44:57.03ID:hHAPq4AU
結局、将来的に残るのはDE10ってところか???
軽薄短小機種...
0702回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 20:27:20.70ID:qsS4YKRQ
DD200が置き換えで配備されるでしょ
0703回想774列車
垢版 |
2021/12/07(火) 20:29:16.38ID:y2N7McrV
利府町のED91が風前の灯火みたい。
技術史的には貴重だけど保存は難しいだろうな。
状態も悪いみたいだしね。
0706回想774列車
垢版 |
2021/12/18(土) 00:52:49.94ID:dL4y9pCe
そこでクラファンですよ
0708回想774列車
垢版 |
2021/12/20(月) 19:59:55.94ID:OmdMCvOl
東北線でED71が牽引する10連客車は迫力満点で、
発進時、瞬間的に機関車の前2輪台車が持ち上がっていた。
EF型ではさすがにそんなことは無かったが、ED型機関車の軽さを感じさせる瞬間だった。
0709回想774列車
垢版 |
2021/12/26(日) 13:43:22.49ID:CVDsiLuK
ED71って最初3両日立、東芝三菱で試作機作ってコンペして日立の高圧タップ-エキサイトロン採用で量産に移行したけど、量産機は東芝も三菱も作っているけどエキサイトロンってライセンスの問題とかなかったのかな?
0710回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 12:27:40.79ID:RwEAWZ6J
>>708
本当??
0711回想774列車
垢版 |
2022/01/20(木) 19:22:26.58ID:YlqOI5C1
とうとうED9111の解体がはじまったようです。
残念ですけど仕方ありませんね。
ED90やED92といった貴重な機関車もあっけなく鉄屑になりましたからね。
0712回想774列車
垢版 |
2022/01/29(土) 17:05:51.22ID:R5quVdD3
>>708
そんな粘着でとても10両を引き出せるとは思えない。。。
0713回想774列車
垢版 |
2022/02/27(日) 14:10:16.30ID:gW9RNHoG
保存車両の冷遇は交流機関車に限ったことではないが、交流電化に関して学校の教室二つ分くらいのスペースを割いて展示してもらいたいと最近思う。
0714回想774列車
垢版 |
2022/03/01(火) 07:15:10.64ID:Jk8E/YoW
国鉄はバカなの?せっかく福島〜米沢間を直流電化してEF16だのEF64を入れたのにわざわざ国鉄は昭和43に年福島〜米沢間を直流から交流電化に切換えてしまった。また米沢〜山形間を新規に交流電化したことで、交流区間を走れない直流形EF64電気機関車(福島機関区所属の1〜12号機は職場を失い転属する羽目に成るしさ、こんなの2度手間じゃん(笑)国鉄はどうして直流電化を諦めてしまったんだろ?凄い疑問。
0715回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 14:52:26.96ID:p/jg6ZFe
>>713
次世代への伝承は必要ですね!
0716回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 11:51:21.32ID:nzqb2/IL
>>714
もし、福米間あるいは福島~山形~作並を直流で残したら、周りが
交流なのにそこだけ直流の孤島になってしまう。
通過する車両を交直両用にしなければならなくなり、北陸本線と
同じ状況になる。
0718回想774列車
垢版 |
2022/11/04(金) 15:01:11.28ID:uBLIbV9z
一気に全部読んだ。
EF70を毎日見てたのに殆ど写真を撮ってない。
激しく後悔している。
0719回想774列車
垢版 |
2023/03/05(日) 18:11:45.42ID:V5lCMljp
交流用ELが赤で交直流用ELがピンクなのは
見分けが付きにくくない?
0720回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 23:14:16.61ID:ZYDuHy9X
ED30とかED91とかはピンクだよね?
0721回想774列車
垢版 |
2023/05/27(土) 17:19:43.33ID:5mIgkEwS
オレンジぐらいが一番良かったな
でもDLと紛らわしいから駄目なのかな
0725回想774列車
垢版 |
2023/07/05(水) 12:32:32.16ID:0BoISmOc
交流電機のスタンダード
ED75の日
0726回想774列車
垢版 |
2023/07/06(木) 07:49:55.97ID:mnLBcHQT
九州男児と道産子
ED76の日
0727回想774列車
垢版 |
2023/10/21(土) 03:47:22.22ID:nLgZTle2
>交直用がピンク

そうだったんだ…
0728回想774列車
垢版 |
2023/10/31(火) 11:05:06.72ID:VMJKQ9z2
ED75 501が解体されたよorz
0729回想774列車
垢版 |
2023/10/31(火) 17:26:01.09ID:PZUFujVv
PCB撤去で解体免れたんじゃなかったのか?
0730回想774列車
垢版 |
2023/10/31(火) 18:51:11.32ID:9Idj/rvV
501、3分割になってるんだな
内部機器、屋根から抜けなかったんだね
大事になったな
台車が抜けたのは、ジャックマンのおかげか
0731回想774列車
垢版 |
2023/10/31(火) 22:18:01.82ID:7x5bHy2R
76潰して75は残るんじゃなかったっけ?
0732回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 11:33:42.18ID:3lQGeG8j
なにが運命の分かれ道になるのか分からん
0733回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 15:34:55.48ID:x/FTmAyU
雨ざらしのEF70 1001が気になるな、解体されなければ良いが。
0734回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 21:27:37.53ID:ga3VFtS+
焼肉屋とボーイスカウトの施設のEF70は解体されたよ
0735回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 02:09:17.58ID:015mfQi9
大宮のEF58-93もPCBが原因で解体?
0737回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 08:11:30.80ID:OnVfpVUV
>>735
あれは場所がないからでしょ。それまでの保管場所になにか建てるために取捨選択した
年一の公開で使うか使わないかだけだから捨てる機会を伺ってたんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況