1名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3392-nMRT)2021/06/16(水) 02:04:43.92ID:47XmN3kD0
■IPv4/IPv6接続判定ツール
http://kiriwake.jpne.co.jp/
判定開始ボタンを押して試験10がOKになったらv6プラスで接続中。
接続にはv6プラスに対応したひかり電話ルーターか市販ルーターが必要。
・ひかり電話ルーターによる接続
v6プラスが開通すると自動的にv6プラスでの接続に切り替わる。
・市販ルーターによる接続
「v6プラス」に対応したルーターが必要。
PPPoEで接続していた場合は手動でv6プラスに切り替える。
※BIGLOBEでは、市販ルーターでv6プラスを使う場合「フレッツ光IPv6接続」を申し込む。
ひかり電話ルーターなしで「v6プラス」に申し込むとエラーメールが来る。
※GMOとくとくBBでは、ひかり電話ルーターがない場合、
対応ルーターを持っていても開通にルーターレンタルサービスの申し込みが必要。
※Niftyで市販ルータを使用する場合、v6プラス開通でもIPv6接続オプション通知になる。 ■用語解説
フレッツ・v6オプション
NTT東西のサービス IPv6 IPoEで契約者間またはVNEとのルートを開く為に必要
v6プラス
JPNE(VNE)がISPを通して提供するIPv6サービス(IPv4 over IPv6の仕組みも含まれる)
V6プラスをはじめ色んなIPv4 over IPv6使ったサービス増えたけど、例えばV6プラス利用者が多くなるとV6プラスの速度が低下するとかっていうのは有り得ないんだっけ?
四国のド田舎の民なんだけどv6プラスよりPPPoEの方が速かったから戻したんだよね。どの時間帯もPPPoE接続の方が早かったからv6プラス側に何か原因あるのかなと思って。
>>22
PPPoEの二次プロバイダ同様に上流からどの程度帯域買ってるか次第
ニフティは制限を明言してるし他にも混雑時間帯に通信品質が悪化するプロバイダが確認されてる
あとはルーターの性能でPPPoEよりMAP-Eの方が処理負荷が高いしハードウェアの支援機能が
PPPoEじゃないと動作しない機種もたまにあったりする >>23
なるほどです。
ちなみに自分が使ってるプロバイダはSo-netでmap-eでも快適だったんですけど、PPPoEが快適ならそちらの方がポート開放等の自由が効きやすいのでPPPoE運用してます。
ipv4 over ipv6要らないことが判明した今ゲーミングルーターとかの方が速度なり安定なりしますかね?YAMAHAはゴリゴリすぎて少し敬遠ぎみです。 V6プラスにすると、GitHubのIssueへのフォイルのアップロードが、ほとんどタイムアウトでエラーになるのは私だけですか?
GitHubに関わらず、ファイルのアップロードでなるサイトが多いです、、、。
26名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4f92-hdpQ)2021/06/26(土) 13:27:22.90ID:G6gvzk2O0
>>26
一般ユーザーが入手できる一番詳しい資料やね 28名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1ece-p275)2021/07/04(日) 19:58:42.56ID:wKSj0EH30
素朴な疑問なんだけど
IPv6 IPv4 ←これなんて読んでる?どっちなのか迷うんだが
30名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1ece-p275)2021/07/04(日) 20:41:57.46ID:wKSj0EH30
>>29
あいぴーぶいふぉー(シックス)なのかあいぴーぶいよん(ろく)なのか >>30
普通はバージョン4なんだからフォーだろ、しかし日本人にはヨンでも通じるので結論はどっちでもいい なんか最近このスレ急激に勢いを失ったな?
さすがにもうv6プラスで騒ぐような人はいなくなったのか
プランが別であったり自動付与されるような感じみたいだからな
あとは固定回線から離れてしまった人も増えた、とかかな?
しばらく立たなかったのか知らんが
お気に入りから消えてたな
一昨日気づいた
@niftyもBIGLOBEも新規はv6プラスじゃなくなったからな
>>35
あ、ニフティついに自前かなんかやり始めたのか?w
てことは弱小ISPしかv6プラス新規なくて話題になりにくくなったのか
あとはぬーろとか他のサービスに逃げる人も増えてきたのかね
NTTもクロス始めたし >>36
自前ではなくてOCNバーチャルコネクトだよ niftyはPPPoEもocnになったからocnに身売りでもするんかな
へぇ
ニフティの今の親会社ってどこ?
まだ富士通?
>>40
すぐ上で言われてるようにノジマだよ
ノジマが手放すかどうかよりも、OCNがわざわざ金を払って買い取ろうなんてことするか?という方が疑問
OCNが金を払うんじゃなくて、@niftyが金を払ってOCNバーチャルコネクトサービスを利用するんだろう(PPPoEでもIPoEでも) BIGLOBEはv6プラスじゃないけど自前ってだけで事実上v6プラスなのと、
KDDIグループで速度面に問題はないので帯域制限してる@niftyと同列は流石にかわいそう
>>44
日本のv6プラス?
もしそうなら今後安定期待だな ASUS RT-AC86U Firmware version 3.0.0.4.386.44470
1. Improved system stability.
2. Added IPv6+ in WAN-> Internet Connection.
3. Added Auto firmware upgrade in Administration-->Firwmare Upgrade
4. Fixed envrams exposed issue. Thanks for Quentin Kaiser from IoT Inspector Research Lab contribution.
RT-AC86UでIPv6+なる項目が追加
これが日本のv6プラスをさしているかは不明
>>46
設定画面上では「v6プラス」と明記されているようです >>46
まだざっくりとしか試せてないけど過去ログにもあるニチバンサイトで詰まる問題があるくらいで通信ができないとかの致命的な問題はなさそう 引っ越し後、本日回線は開通したけど
v6プラスがまだ使えない
引越し前もv6プラスを使っていた
v6プラスで引っ越しした場合、開通は遅れるものなの?
明日まで待ってってサポートは言っているけど
プロバイダーによるとしか
サポートの回答が全てでは
v6プラスは1日ぐらいは開通までかかるイメージ
多分NTT側の処理が遅い
>>49
HGW利用だったら、その回線でHGWが稼働する → HGWがそのアドレスで動いてますよっていう登録をする → そのHGWにソフト配信するのが翌日までかかったりとか
HGW以外利用だったら、お客様IDとIPv6プレフィックスの対応が変わったことをNTT東西からJPNEに伝えてからでないと
あなたの回線でのマップルール配信利用可否が登録されてないからまだ使えないとかが起こる
あとは、プロバイダによっては引っ越したら一旦解除して申し込みし直せというところもある
本当にそうしないと開通しないのかは不明だけど
サポートからそうは言われてないならまずは待ってればいいんじゃないのかな >>53
すぐ上で書かれてるように、HGWとフレッツ・ジョイントの管理とか、お客様IDとIPv6プレフィックスの対応付けの管理とかはNTT東西で
そこで時間がかかってるうちはJPNEでは何ともしようがない >その回線でHGWが稼働する → HGWがそのアドレスで動いてますよっていう登録をする
こんな処理はしない
出荷する前にHGWのMACアドレスをNTT側で登録完了してから出荷するので繋げればすぐリンクアップするし、
NTT網内IPv6はすぐに割り振られる
v6プラスの開通が遅いのはプロバイダ側が、あ、NTTで開通しましたね〜、JPNEに連絡しましょ〜って所に時間かかってるから
でも自社VNEのBIGLOBEとかなら、申し込みしてから2時間いないで開通する
ASUS新規対応
TUF-AX3000
RT-AX3000
最近、このスレも、V6プラスも、アスキーのV6連載も
最近もうやる気無くした感満載なのは何か隠してるのかな?
もう辞めるとか?
もう目新しい事がないんだよ
ほとんどのプロバイダで標準提供になって普及しちゃったから
>>59
IPv4が枯渇してるのにIPv6辞めるってことはないだろ
特別なものじゃなくなってるだけでしょ 世界中にこの節約トンネル系技術が広まるかどうかってとこやね
プロバイダのレンタルがv6プラス対応ルータになって貸出台数も伸びてメーカーも潤ってるんだろうな。
見てみぬふり出来なくなった海外メーカーも対応させてきてこれからが成熟機だろうね。
65名無しさんに接続中… (ワッチョイ 31b7-ArFl)2021/08/06(金) 01:43:02.66ID:W9xUc7tk0
メーカが潤ってる?が謎だけどv6プラスがあまりにも普通になって、
HGWならど安定だし、市販ルータも普通に動く様になってて話題がないだけでは
大手でv6プラスやってるのso-netだけになったからご新規さんが減ってテンプレな話題が出ないってだけ
>>65
プロバイダから大量受注受けてるからな
リサイクルもしてるから割とウハウハだろう >>59
お前はIPv6登場以前にそんなにIPv4に盛り上がったことあったんかよw
一旦使えるようになったら盛り上がる要素ないわ IPv6とv6プラスを混同する馬鹿が未だにいるのかここは
廉価版のルーターなので5000円として、それが月1000台、10個のプロバイダからコンスタントに発注があるとかなら、
5000万の売上は企業にとってでかいだろうけど、そんなに発注があるとも潤ってるとも到底おもえない
74名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb6c-Lto6)2021/08/08(日) 10:25:26.18ID:/H1klUcP0
無知なので教えてください。
今、ドコモ光でDTIを利用中(OCNバーチャルコネクト)。
この度事業者変更でフレッツ光へ行くつもりです。
この場合、プロバイダーとしてDTIを継続利用すればV6プラスは継続利用できますか?
またプロバイダーをぷららに変更することも視野に入れています。
ぷららからは開通と同時にV6プラスの信号は流せないので4-5日かかると言われました。
もしぷららを利用する場合開通日にはDTIのV6プラスの信号を止めておく手続きが必要になりますか?
4連休中でDTIには問い合わせできず。
ルーターは光電話有りなのでPR-500で継続して光電話を使います。
他のプロバイダに乗り換えるのであれば
予めv6プラスを解約しておく方が望ましいです。
理由 DTI解約後もDTIがv6プラスの信号を
流しっぱなしだとぷらら側で新たなVNEに
切り替え出来ない為
ただし
DTI利用中にv6プラスの信号を止めるということは
止めた時点からPPPoE接続にする必要があります。
・PPPoE接続後、夜間速度低下の可能性
・ルーターへDTI発行のID/パスワードを
自分で手入力必要。
・そもそもDTIの書類を持っているのかどうか
※DTI側で解約後4日以内にv6プラスの信号を
止めてくれれば済む話
等
・ご自身の手間
・相談者のリテラシー
(こんな掲示板に相談をするということは
リテラシー高低の推測できますが)
を考慮すれば
予めv6プラスの信号を止めるというのは考えものです。
DTI光→フレッツ光&DTI
であれば推測ですがv6プラスのままの可能性は高いです。
が、こればかりはDTI側の判断です。
>>74
DTIでIPoEサービスが継続利用できるかどうかはDTIにきいてみないとわからない
ぷららに行く場合はDTIのサービスは解約しておいたほうがいい
それとぷららはv6プラスじゃなくて、それに類似したサービスなので注意(対応機器が少ない)
現時点大手で確実にv6プラスが使えるのってSo-net位
DTIはOCNバーチャルコネクトになるか、v6プラスになるかはガチャのはず v6プラスに変更したら
いきなりBBX規制かけられて書き込みできない
固定IPでしょ?
前同じIP使ってた人が何かやらかしたんか?
>>78
動的プランなら200人以上で同じIPアドレス使ってるから前どころからリアルタイムで同じIPアドレスの奴が焼かれてるかもしれないぞ ああ、DTIは今はv6プラスなんだ
じゃあDTIでいいんじゃない?ぷららはぷららエクスプレス?だっけ独自だし
市販ルーターで汎用性のあるv6プラス使えるDTIでいいとおもう
なのでDTIのサポセンあいたらコース変更できるか?ってきいてみたらいい
皆さん、ありがとうございました。
>>76
ぷららへ行くならso-netへ行く方がよいのでしょうか?
>>81
現在、OCNバーチャルコネクトなのですがコース変更に伴い可能ならMAP-Eで使った方がよろしいですか? >>82
76=81なんだすまんな
バーチャルコネクトならv6プラスがよいとおもう
そしてぷららとSo-netどっちが良いとはいいきれんが、
v6プラスの方が汎用性が高いのは事実 >>82
ぷららは自社でVNE持ってないから独自ではなく、契約プランでVNE先が変わる
ぷらら光、ドコモ光のぷららはocnバーチャルコネクト(ドコモ光のSo-netから引き継ぎはv6プラス)
with フレッツだとv6コネクト
フレッツ光でぷらら使うとv6コネクトになるのでポート開放など出来なくなる このスレv6プラスからだと書けないのか、、
So-netスレでいくつか報告上がってたけどうちは問題ないな(愛知)
対象が1人でも1000人でも一部ユーザーには違いないなw
ip割り振られてるのにアクセスできない謎の状況だったな
OpenWrtのバグかと思って再起動繰り返したわ
いやIPはDHCPで振られる訳じゃないし
マップルール取得済みなら計算で出せるから
それが表示されるのはおかしくはないかな
>>90
神奈川で昨日の夜から今日の朝まで
モデムがかなり長い間リンクダウンしたままだったが
これだったんかなぁ… 自社で類似サービスやってんだから他社に余計な金払うわけないわな
biglobeのv6プラスが遅いなら、自社のv6オプションに乗り換えればいいじゃない夜も快適
BIGLOBEは簡単に乗り換えできんの?
ドコモネットはtransix→OCNバーチャルコネクト断られたわ
>>101
MEC光から乗り換えたけど 2週間位で開通したで
MEC光は夜間使い物にならんかった
今は超快適 >>102
同プロバイダで違う方式に変えられるかの話なので
あなたはお呼びでない biglobeのv6プラスを解除してから再び申し込めば切り替わるんじゃないの?
niftyは公式でそうなってる
参考にはならないかもだけどBIGLOBE光→ドコモ光に事業者変更(ISPはBIGLOBEのまま)した時は
v6プラスは自動解除だった
その後にv6オプション申し込んで約3時間後に適用
106名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-OIy3)2021/08/30(月) 05:47:40.65ID:7dqQkTU+0
まぁそれやるしかねーべ IPアドレス共有するシステム上
一応ポート番号までログ取るよう通達は出てるんだけどな
やっぱり対応しきれてないところは出るよな
>>106のリンク先
NT4.0の頃のIISでもログにポート番号記録できてたんだから現在のApacheでできないこたないだろ >>109
Webサーバ側で記録していてもプロバイダ側で記録していないとダメだよね
どんなログなんだろうね IP共有してる全員に家宅捜索とか基地外かよ
これがOKなら極端な話、国内からのアクセスだと絞り込んだ時点で、
国内全ての住所へ家宅捜索していいってことになる
その文章だけだと令状を持ってきたのか任意なのか分からないな
警察が全員を対象と言っていても実際は怪しげなやつを絞ってるかも知れないし
この文面見て3つのパターンが思い浮かんたんだが
1つはこの文面の主張通り
2つめは開示請求は事件のあったサーバ側のIPv4アドレス(IPv6であった場合は特定速い)と時刻情報を元にプロバイダとJPNEのどちらか、あるいは両方に開示請求がかかり
プロバイダとJPNEが連繋すれば事件あったサーバへのアクセスの事実、時刻情報からIPv4アドレスと利用者IPv6アドレスの紐つけも可能でIPv6アドレスのほうから該当者を特定できるはずと
ただし通信の秘匿性からどこまで開示可能なのかはよくわからない
警察の「共有してる全共有先」というのもJPNE以降のIPv6アドレスで見てるのであればではルータ配下の全端末の事ともとれるので記述した人がv6プラスの仕様で頭が凝り固まって勝手に「他のIPv4アドレス共有者にも捜査が及ぶ」と脳内解釈してるようにも見える
まるで生半可な知識のユーザーと技術サポートが理解が食い違ったまま話が進んだいくような流れだ
別の文面で実際に他の人にも捜査の手が及んだ事実が書いてあればそれまでだが
3つめは最初の警察からの電話が詐欺っぽいなと思ったことw
俺ならたぶん電話ガチャ切りしてるわ
>>113
すまん紐つけのくだりはIPv4アドレス、IPv6アドレスと利用者の名前住所も含めてだな v6プラス解約するわ。
犯人じゃないの確定してるのに家のPC見られるとか嫌だし、拒否したら勾留されそうだし。
固定IP版のv6プラスならIPv4アドレスを共有しないから濡れ衣は無いな
アドレス共有がいやなら大抵のモバイル回線も使えないね!
わざわざ解約する手間のほうがアホくさいから俺はこのまま使うわ。
通信の秘密の関係で通信事業者は利用者がどこにいつアクセスしたかを検索可能な形で記録する事が禁じられているからこの問題は法改正でもしないと解決できないでしょうね…
>>118
池沼は知らんだろうがモバイル回線とv6プラスのMAP-EとじゃIPアドレス共有の仕組みが違うから関係ねーは
共有と言ってもMAP-Eのは一つのIPv4アドレスに対して複数の契約者が静的に割り当てられてるからガバな裁判所と警察が契約者情報を全て引っ張れるんだろうが、モバイル回線やDS-LiteのCGNは動的で一つのIPv4アドレスだけでは紐付けられた契約者の特定には時刻や送信元ポートが必須だから無理なんすねぇ
これからも警察は「う〜ん、v4enabler.ne.jp(例えば14.13.179.1)なIPアドレスが怪しいけど被害者のサーバに送信元ポートがログに無くて特定できないなぁ…。あっそうだ、どうせこのIPアドレスを使ってる複数の契約者の中にアタリは居るんだから全員開示して総当りで家宅捜索すればいいはw」みたいなガバをやるかもしれないし実際に起こってしまった アパートとかの集合住宅の備え付けインターネットで1つのIPアドレスを全戸で共有してたが為に容疑者見つけるために全戸一斉で家宅捜索されるような事案と似てるなクォレハ…
その話どこまで本当なのだろう
そしてどんな事件なのだろう
郵便配達状況の画面があったから詐欺かな?
>>124
この文章を御殿場警察署に確かに届けたよと言いたいのでしょう 126名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6eec-4thN)2021/08/31(火) 16:30:20.11ID:ZQ0Xen4+0
架空の事件にきまってるじゃん
事件内容言わないまま家宅捜索とかありえねーだろw
>>121
v6プラスであるIPアドレス使用者総当たりができるなら、CGNでだってできるだろうよ。 >>121
同じIPアドレスの人に対して任意の聞き込み捜査はできるだろうけど、家宅捜索はさすがにIPアドレスが同じだからって複数の家に対する令状を裁判所が出さないんじゃないの。 129名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-zx1n)2021/08/31(火) 18:52:43.72ID:zjegjLmW0
130名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-zx1n)2021/08/31(火) 18:54:46.64ID:zjegjLmW0
>>128 >>129を見れ
てか裁判所なんて令状発行マシーンだから警察からの請求の妥当性とか気にしないよ。 珍しく伸びてると思ったらw
上のv6プラス総当りはあるかもしれないし、ないかもしれないってとこやな
kもベテランばかりではなくてな、
たまにヘボが法的にもトンチンカンな手続きをしようとしたりするんや
いわゆる無理筋
地方だと当然のようにそういう確率は跳ね上がるやろな
>>129はちょっと特殊事例で集合住宅という1つの建物かつ1回線契約ってとこやろね
地域をある程度絞り込めていても
道路封鎖とかをしなきゃならんような捜査はさすがにやりにくいだろうね えっ!申込み者全員フレッツ光高速化してもいいのか!!
ああ…いっぱい使え
ポート開放もいいぞ!
遠慮するな 今までの分動画サイト使え…
ただ今より家宅捜索を開始する!!
電話番号の開示請求が可能になったのは2020年8月
この文面だと2020年5月25日に警察から電話
どういう事だろ?
まあ名前住所の情報を元に電話帳など別の方法で割り出した可能性もあるか
これどんな捜査が行われたかの文面ないとさっぱりわからんな
単に痴漢が満員電車を理由に「他にも人がいるんだから俺だと特定できないだろ!」と饒舌に吼えてるだけにも見える
134名無しさんに接続中… (ワッチョイ 02f0-mzcN)2021/09/01(水) 10:17:21.24ID:MSUSGLaH0
>>133
>電話番号の開示請求が可能になったのは2020年8月
それは民事でパカ弁がやる発信者情報開示請求での話な
しかもそれ相手はISPじゃなくてTwitterとかコンテンツプロバイダへ使うものだし
警察がやる捜査関係事項照会や記録命令付差押じゃ対象の契約情報は電話番号含めて全部取れる
書く前に少しは調べろ知障 光電話HGW(レンタル)有で利用するならbiglobeと@niftyのどっちがお勧めですか?
あくまでもIPV6に関しての比較です。
>>135
どちらもIPv4 over IPv6サービスなんだから
重要なのはIPv4の方だと思うが 今新規に@niftyに申し込むと原則v6プラスではなくOCNバーチャルコネクトで
ビッグローブも新規だとv6プラスではなくIPv6オプション
最近のテレワークや引き籠りによる需要増でIPoEの混雑状況も変わって来てるし
両プロバイダーのOCNバーチャルコネクトとIPv6オプションの両方の現状を知ってる人はあまりいないだろうね
ルーターに性的ルーティング設定して5chだけゲートウェイをPPPoEルーターのに割り振るようにしたら快適になった
141名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6792-lYlz)2021/09/06(月) 19:47:57.03ID:1hmpqjDI0
V6プラスに8月末に変更したのですがHGWのアクセスランプが常に点滅しています
V6プラスって常に何か通信するものなのでしょうか?
So-net総合スレッド Part103
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1625151657/297
297 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2021/09/05(日) 22:06:16.62 ID:nSDSoLGu
一年ほど前にSo-netのV6プラスに乗り換えました
最近、気付いたのですがHGWのアクセスランプ(ACT,UNI)が常時点滅しています
NTTに問い合わせしたところ、常時点滅は問題ないし
原因はプロバイダーかもといわれたのですが
同じ症状の方いませんか?
少し前までは端末を使わない時は点灯だけだったと思うので、常時点滅してると
何か気持ちわるいです 145名無しさんに接続中… (ワッチョイ 3a83-4Zmz)2021/09/13(月) 22:33:23.60ID:ihE+QeE+0
>>145で話題になっている話が本当ならば警察どうなのもあるけど、一番問題
なのは目暗判で令状を出してる裁判所かな
警察が事案に関連して照合を行うところまでは判るとして、やってみたら確定
情報得られなかったんで全部家宅捜索しますなんて令状に許可出すなんて
令状なくて家宅捜索とかだったら警察やば過ぎ案件だけどね 身辺調査して怪しいやつだけだろ
そいつが怪しかっただけというオチだろ
150名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6acc-DgKD)2021/09/14(火) 21:26:44.69ID:t1IqYnM10
そのiknowwhatyoudownloadというサイトは信用できるの?
家のV6プラスのアドレスを検索したら違法DLだらけだった。他のアドレスも似たようなもの。想像以上にアホばかりなんだな。
153名無しさんに接続中… (ワッチョイ 5ec9-DqNA)2021/09/15(水) 23:05:06.53ID:6OgoUrKV0
児童ポルノの冤罪とかかけられたらシャレにならん
>>158
他のアドレスも似たような惨状で驚くで。 160名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-W1il)2021/09/19(日) 11:58:59.07ID:3lVmH0gU0
速いときは下り400Mbpsくらい出るけど遅いときは10Mbps
そんなもん?
冤罪でPCとかハードディスクなど全部押収されて、
警察にハードディスク内に保管した通販サイトのパスワードとかも好き勝手に覗かれるんだぜ
v6プラスやめてnuroとかにすれば解決するの?
>>164
捜索差押許可状は、被疑者だけが対象ではないから、捜査のために必要であればその人に疑いがなくても発付されるよ。
被疑者以外に対する捜査は、捜査関係事項照会で協力を求め、任意提出してもらうこともできるが、拒否された場合に備えて令状をとって強制的に捜索差押する方が確実。
ちなみに携帯電話の位置情報も令状がないと通信会社は開示しない。 166名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-W1il)2021/09/20(月) 09:48:38.78ID:4fwkRiNw0
>>161
やっぱ制限掛かってんのかな
先週は速いけど今週は遅いとか言うし
それとは別問題で、社内研修とかで同一サイトにアクセスするとポートがすぐ食われてアウトなのか
固定IPできないプロバイダだから乗り換えるしかないのかねぇ >>166
プロバイダはどこ?
@niftyはv6プラスでも制限するって宣言してたよね 回線手配したの他社なんですよね・・・
なのにうちが窓口になってるから調査する羽目に
GIPv4共有してる誰かが帯域使いまくれば巻き添え制限喰らうってことでいいのかな
契約者単位で制限してる動きは無い感じ?
i knowでみたらうちのIPアドレスでTorrentで2次元のエロ画像やらテレビの映像落としまくりだったわ…。
別にうちにK察がきてPCのぞかれようがなんだろうが何1つないから良いけど、やばすぎうちだな
どうせ今どきそんなの来るとしても児童ポルノだろ?
エロ動画死ぬほどはいってるからそれ見られるのはいやだが、まーしゃなし
>>167
うちのプロバイダ(GMO)+1210円で固定IPできるらしいから申し込んでみようと思う
同一IPの不届き者がいた場合にいちいち家宅捜査なんてされたら面倒すぎる >>173
GMOはv6プラスの固定IPやってないぞ 175名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-W1il)2021/09/20(月) 21:23:57.65ID:4fwkRiNw0
んーこれガチでPPPoEの方がマシな気あるね
>>174
なるほど、GMOの場合はv6プラス解約して固定IPサービスに加入するのですね PPPoEで速度に不満な奴がv6プラスに来てるもんだと思ってたけどそうでもないのかね。
それでv6プラスのIP共有が不安だと言うなら、どうぞ今まで通りPPPoE使っててください。
としか言いようがないな。ちゃんと速いならPPPoEを使わない選択は無いでしょ。
GMOの固定IP化は再考します。速度が遅いという評判と、セキュリティ確保が大変だからです
かといってnuroもうちの県ではいまいち評判悪いしなぁ…
同じIPv4の輩が悪さしないことを祈るしかないか
>>176
最近のフレッツって網内でも200Mbps出ないのが当たり前だから
インターネット区間でほぼ1Gbpsとか滅茶苦茶あたりだなその回線 v6プラスだとPS4でNATタイプが3になってマッチングに支障出るんだが
それが嫌ならPPPoEにしてv6プラスの速さは捨てるしかないの?
>>183
v6プラスの固定IPプランにしてもいいしNAT2になるルーターに当たるまでルーターガチャやってもいい 固定IP化はセキュリティ確保が大変ってどういうこと?
v6プラスもポートが240しか使えない以外はほぼ固定IPなんだが
>>183
バッファロールーターのバグでしょ
普通はタイプ2
直し方は知らない V6プラスだけどNAT2だよ。
どうしてもNATオープンにしたい時は、PPPOEパススルー出来るので、ゲーム機は別ルーターに繋げV6プラスと併用も可能。
ゲームはPingが重要で速度はそれほど必要無いからゲーム機だけPPPoEで繋げば良いよ
PS4とかは直接ゲーム機からPPPoE接続できるし
Atermはv6プラス時はPPPoEパススルー機能が使えないしバッファローはv6プラス利用時でも使えるけど機種によってはバグ持ちでPPPoEパススルーがうまくいかない場合もあるからスイッチングハブで先に分岐して並列で繋いだ方が良いかもしれない
バッファローはMTU1500の最大値
PS4は自動か手動でMTU1500行けるはず
PPPoE IPv6提供してるのOCN以外知らん
後はUPnP機能切るんだったっけ?
度忘れ・・・・・
nuro光申し込みました
nuroはまれに速度が出ないときがあるという話だけど、
とばっちりを受けて強制家宅捜査されて、パソコンや家の全部屋押入れの中隅々まで覗かれるくらいなら
nuroのほうがましだ
nuroって接続方式でいうとどんな方式?
PPPoEではないっぽいが
IPv4IPoE+IPv6IPoEなのかな?
それともIPv4overIPv6は使ってるのかな?
194名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc9-xCnW)2021/09/21(火) 23:52:04.82ID:W3yx+eI10
iOS15来てIPアドレス匿名化出来るようになったので、スマホ使っときゃこの先なんの問題もない
PCにもきてくれるならMac買うまである
ぬろって全然知らんけど昔ながらの4PPP+6IPちゃうの?
>>194
警察が注目してるのはVPNとか匿名化けアドレス利用者ではなく
自分のルータと同じIPv4アドレスで違法行為を行ってる他者だろ
自分がVPNを使おうが何しようが
自分のルータがv6プラスで他者と同じIPv4アドレス持ってる以上
自分も家宅捜索の対象になる 家宅捜索のはウソくせーがうちはフレッツ引いても良いインターネット無料賃貸だからどのみち避けようがないな
共有IPでネットしてるやつなんてCATV、WiMAXとかごまんといるわけだが
198名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc9-xCnW)2021/09/22(水) 07:01:09.18ID:XLcHtCkB0
>>196
自分で何言ってるからわかってないでしょ? >>198
自宅にv6プラス契約があったら端末側で何しようが関係ないってことでしょ 共有IPアドレスで全戸に捜査令状出すってほんまかいな
例えばスマホって過去からずっと共有IPアドレスで5chの書き込みでも同じIPになるなんてよくあるけど、
そういう場合は数万人って単位でそのIP使ってる人全員に捜査令状だすん?
プロバイダにDNSサーバーの通信ログ提出させて、該当のサイトへアクセスがあったか位は調査してると思うけど
ttps://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/260/087260_hanrei.pdf
エロ動画の違法公開で裁判所がプロバイダにだしたIP開示命令の実際の本文だけど、
この例だと2016/07/23 20:02:00秒(100分の1秒単位)に該当IPアドレスにアクセスした者の
個人情報を開示せよってなってる
IPアドレスを共有してようがなんだろうが、プロバイダはDNSサーバーのログを調査して、
該当URLにアクセスしてたのはこいつ!って特定するでしょ
DNSサーバー?そんなの面倒だから見ないし、IPアドレス共有してる全員の情報開示するわ(*^^*)
なんてプロバイダと契約してるならしらんが、それはプロバイダを訴えて賠償金支払いさせる裁判で勝つまである
ISPのDNSを必ず使わないといけない道理はないし
他社のpublic dns使ってる人も多い訳だが
なんでDNSサーバのログなんか議論してんだよ
IPアドレスのリースログの間違いか?なんなん? ようわからん
該当のサイトへのアクセスログ調査はDNSサーバーのログ以外ではわからない
publicDNSを使っていれば、そっちに調査依頼がうつるだけの話
>>205
え、お前本気でいってんの?
DNSサーバって分散システムだから世界中に散らばってるし、
どこで回答をもらうかは環境とタイミング次第なんだが
それで、ログの調査って全世界のDNSサーバ全部調べんのかよ こういうまことしやかな嘘情報ってどこで発生してどうやって広まるんだ??
プロバイダに開示請求がいくんだから、プロバイダが所有しているDNSサーバーのログ調べるにきまってんだろ
で、該当日時にヒットがなければ、その時間のこのIPがどこかのサイトにアクセスしてることはわかりましたが、
そのサイトにアクセスしたかはわかりません、よって個人情報開示はできませんって回答がいくだけの話だろ
まともなプロバイダならね
あ、パブリックDNS使ってる場合ね
逆に特定サイトへの時刻付きアクセスログってDNSログ使わずにどこでどうやって保管すんの?
高尚なお前さまの知恵で、是非ご教示いただきたいもんだわ
そもそもv6プラスごときで家宅捜索してるならば、
スマホ使ってるやつは誤認捜査されまくりで社会問題になってるとおもうけど
>>210-211
時刻付きアクセスログは、接続先(つまりこの場合掲示板の運営サーバ)の
アクセスログを使うんだよ。
今問題になってるのは、警察が上記のアクセスログを元にIPアドレスを
特定して開示請求をしているけど、そのIPアドレスはv6プラスの場合
数十人以上で共用になってるからトラブってるわけ。
もしアクセスログに接続元ポート番号までくみあわせて保存されていたら、
ポート番号を元に、IPアドレス:A番は、契約者Aさん、IPアドレス:B番は
契約者B番、と対応付けられるんだが。
この対応は、v6プラス契約した時にv6プラスプロバイダーからもたらされる。
課題は、現在アクセスログにポート番号まで含めて保存しているサーバは
少数派なのと、ポート番号でユーザが識別できることがわかってないヤツ
(警察も、ユーサー側も)多数なところ。
DNSってのはIPアドレスとURLのひもつけしてるだけなんだから
いくらでもキャッシュできるし、時刻と結びつかない。
お前DNSサーバキャッシュサーバとDNSコンテンツサーバの違いも
わかってないだろ。
>高尚なお前さまの知恵で、是非ご教示いただきたいもんだわ
高尚な俺様の知恵を下層民のお前に分け与えてやったぞ >>211
v6プラスの場合、スマホと違ってIPの払い出し先が固定されてるからでしょ >特定して開示請求をしているけど、そのIPアドレスはv6プラスの場合
>数十人以上で共用になってるからトラブってるわけ。
の元ネタってさ
御殿場だか小田原だかしらんが警察から電話があって、コロナだからいけない後日いきますってやつじゃねえの?
そもそもそんな捜査どこにあんだよ証拠隠滅されて逃げられるて終わりだろ
それと上にはってある開示請求通り、IPアドレス+時刻指定で開示請求がいくのになんでIPアドレス共有してる全員の情報開示すんだよ・・・ありえねえわ
>>214
共有している全員に可能性があるからでしょ >>215
何をいってるか理解不能だけど、自分で何いってるかわかってるのかな
裁判所の開示請求は「この時間にこのIPでアクセスしたやつはだれだ!」なんだけど
v6プラスだとプロバイダ側で個人特定できないとでも?なわけねえわ
個人特定できなかったら、仮にプロバイダに攻撃をしかけるような悪質ユーザの特定も、課金請求も何もできなくなるやんけ >>214
v6プラスの個人特定には日時とIPアドレスにポート番号が必要だけどアクセス先がポート番号記録してなかったら総当たりするしかない なるほど、IPoEは直接p2pで、経由地が無く
アクセスログが残らないから
DNS参照ログで通信ログの代わりにするのか
コンビニの無料Wi-Fiとか使えば(略
>>217
頭わるすぎです
プロバイダは、該当時刻に該当IPにアクセスした顧客をしらべるんだけど・・・
それが共有している全員なわけねえだろ・・・ 頭悪い学習者のためにいろいろ書いてみるぞ
Windows の hostsファイルに
183.79.217.124
途中で送っちゃったすまん。
Windows の hostsファイルに
183.79.217.124 yahoo.co.jp
と書いてみろ
WindowsのDNS参照順は、まずhostファイルの参照から始まるから、
Yahoo掲示板にアクセスしようとしたとき、hostファイルから参照して
183.79.217.124に直接アクセスする。
プロバイダーのDNSなんぞにアクセスしない。
これでどうやってDNSのログから、俺のYahoo掲示板への犯罪予告を
探すんだ?
容疑者を絞り込むには、掲示板の書き込みログから探すしかないだろ。
これが、DNSログなんざあたっても無駄だという話。
つづく。
開示請求がJPNEとプロバイダ両方にいくのであれば
被害サーバに記録されたIPv4アドレスと日時情報からIPv6アドレス、契約情報までの紐付けはできると思うけどな
掲示板に児童ポルノの画像アップ IPアドレスと該当時刻がログから判明
該当時刻とIPアドレスを元に裁判所がプロバイダへ開示命令
プロバイダはその該当時刻に該当の掲示板にアクセスした顧客を特定ー>裁判所へ開示
どうしてこの流れでv6プラスだと全員さらされると信じているのかまじでわからん
>>222
あたまおかしいのが騒いでるだけでこれが当然だよな
nuroをやたらとおしてくるのでソニーの工作員が雇って暴れてるとしか思えない 次になぜ、「IPアドレスから容疑者が特定できる」が常識となっているのか
(なぜ間違った常識としてはびこっているのか)
歴史的に、国内のISPはPPPoEでユーザーにインターネットアクセスを提供していた。
プロバイダーは、ユーザーがPPPoEで接続した時の時刻h1:m:s1、PPPoEを切断した
時の時刻h2:m2:s2を記録している。h1:m:s1からh2:m2:s2までの時間は、ユーザに
割り当てられたIPアドレスはこのユーザーだけが使えるわけだ。
だから、PPPoEプロバイダーにIPアドレスと時刻の情報を持っていってユーザー
情報の開示請求をすれば、一人の容疑者が定まる。
今は法律が変わって情報開示請求がかんたんに行えるようになったので、
プロバイダーも気軽に警察に情報を出すけど、黎明期は通信の秘密・個人情報保護
などの建前で、裁判所命令がない限り情報開示はしなかった。
でもその当時から、必要があればIPアドレスと時刻情報で容疑者を特定できるから、
と警察が主張して、裁判所で認められれば、2つの情報からユーザーが開示
されていたわけだ。
結局は、裁判所の常識がこの時代で止まったままということに原因がある。
つづく
ところが、時代は下って、IPv4 over IPv6 という提供形態が出現する。
この場合、数十人〜百人規模で1つのグローバルIPアドレスを共有する。
怪しいと思われる時刻 h3:m3:s3 に同じIPアドレスを使っていた人間が
数十人いるわけだ。
何度もいうが、怪しいと思われる時刻の接続元IPアドレスと「接続元
ポート番号」がわからない限り、上記の数十人から1人には絞り込めない。
IPv4 over IPv6 とは、ipv4 のパケットがIPv6のトンネルを通して、
出ていった先ではIPv4ネットワークしか経由しないのだから、
接続先のサーバへもIPv4アドレスしか記録されない。
(ここでは、IPv6でサービス提供しているサーバにIPv6oEで直接
接続する場合は除いて考える。今はまだ少数派だし、そういうのが
100%近くなることなど、この先だいぶ遠いから)
現在アクセスログに時刻とIPアドレスしか記録していないサーバが多数派である。
従来、それで十分だったからだ。
警察も裁判所もその認識のまま止まっているから、開示請求も時刻とIPアドレスに
基づいたものしか、プロバイダーの手元には来ない。
つづく
さて、そういう開示請求(時刻、IPアドレス、ユーザーはだれか?)が来たとき
VNE(v6プラスプロバイダー)がどうやって契約者を1人に絞り込むことができるか?
答えは、できない。
情報が足りないから。
もし、接続元ポート番号がわかれば、そのポート番号を使える契約者はAさんです
とわかるだろう。または、サーバにIPv6で直接接続していて、IPv6アドレスが記録
されていれば、その時刻にそのIPv6アドレス(正確にはわかるのはprefixまで、かな)
を使用しているのは契約者Bさんです、というような事は言える。
でも、時刻とIPv4グローバルアドレスだけを持ってこられたところで、数十人の
契約者は、その時刻に同じアドレスを使えるわけだから絞込めるわけがない。
つかれてきたので、次で終わる。
VNEにわかるのは、そのIPv4グローバルアドレスを使っている契約者は
A01〜A50までの50人です、というところまで(仮に50人とした)
警察はこの中から怪しい人物を見つけなければならない。
この先は警察の中なので、俺もよく知らない。想像で書く。
以前は裁判所命令がなければ開示請求できなかった情報も
今では法律が変わって比較的かんたんに行えるので、警察は
VNEに対して、上記のA01〜A50までの契約者の情報を知ることが
できる。そしてその50人をしらみ潰しにしらべる…わけではないと思う。
ここはおそらく旧来の捜査手法のように、容疑者候補として検討してみて
はっきりホワイトな人は除かれると思う。
残り、容疑の濃いグレー(またはブラック)な人と、容疑の薄いグレーな人が
残るわけだが、ここを今いっしょくたに網かけてるのが「道連れ・巻き込まれ」
として心配されている事象だと思われる。
警察の体質というか、職質と一緒でこっちは容疑をかけられるだけで迷惑で
協力も任意のはずなのに、高圧的に捜査協力を求めてきて少しでも渋ろう
もんならなにかやましいことがあるのでは?とさらに突っ込んでくる。
結局、この問題の技術的な対策は世間が「接続元ポート番号の記録必須」にすること
本質的な対策は、警察組織の強圧的な捜査方針を改善してもらうことだろう
>>219
本当にプロバイダで全ユーザのアクセスログなんて取っているの?
アクセス先サーバ(5chなど)が取るログじゃないからTCPじゃなくてIPパケットレベルってことなのかな?
全ユーザのパケットキャプチャしてデータ中身以外をログに取るようなことが今は現実に行われているということなのかな? >>223
>プロバイダはその該当時刻に該当の掲示板にアクセスした顧客を特定ー>裁判所へ開示
ここの特定ができないからだよ。
PPPoEなら特定できる。
v6プラスでも固定IPサービスなら(一人でIPを専有しているから)、特定できる。 >>222
>被害サーバに記録されたIPv4アドレスと日時情報からIPv6アドレス、契約情報までの紐付けはできると思うけどな
残念ながらこれもできない。共有v4アドレスと、1人のIPv6アドレスを紐つける情報がない
多分、ある時刻に割り当てられたIPv4アドレスは1人のユーザを特定できるという
PPPoE時代の思考法の癖が残ってるんだと思われる >>229
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=413AC0000000137
ログはとってる
まあその前に法律読んだほうがいいよ
個人情報開示は上の「プロバイダ責任制限法」に基づいて開示請求がされるんだけど、
これって「特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合」の法律ね
つまりはP2P使って違法ダウンロードしてるとかサイトに著作物を公開しているとかそういうケース
それに著作物の違反での個人情報開示をプロバイダが行う場合、
4条2項によってまず自分(俺)にプロバイダが開示するけどいいか?って連絡がくる
だから警察より前に自分はしってる
それに32名だか40名だかしらんが共有してる人間を開示する事もありえない
4条3項にかかれているとおり、好き勝手しちゃいけないとなっているから
4条4項で個人特定できなかったので開示できませんと回答をしても、
プロバイダは責任を取らなくて良いとなってるし
そもそも今回荒れ始めた元ネタってって児童ポルノの単純所持だけど、
IPアドレスから児童ポルノ所持してるなんてそんな調査を警察はしないと考えられる(あくまでも想像)
児ポルノなんてそのスジと具体的な売り買いをしているのが疑わしいなどの情報をもとに、
身辺調査をしっかりやって証拠をかためて裁判所から礼状とって家宅捜索になるよ
長文バカは相手しないほうがいいよ DNSなんて接続しなくてもしょっちゅうアクセスしてるけど俺はそのサイトに
接続したことにされちゃうのか。
その情報がイマイチ信憑性がない。そいつが本当に家宅捜索を受けたとしても
同じIPアドレスのやつ全員に対して家宅捜索したなどというのは想像でしかない。
警察がお前の家だけ家宅捜索してるとも言えないから同じIPアドレスのやつ全員
を家宅捜索の対象にしてるということにしたのかも知れないし。
警察密着24時みたいな番組見てもこそ泥一匹捕まえるのにとんでもない人と時間
をかけて証拠を固めてから踏み込んでる。
IPアドレスが同じところを全部やるというのは妄想だろ。
判決文は「インターネットプロトコルアドレス(IP)アドレス」なんて間違え
てるし、プロバイダーの責任ではないのに訴訟費用は被告の負担とするとか
ひでえな。
>>229
同一IPをポート範囲で共有してるって事は、ポートまで見てルーティングする必要がある。
って事は態々特別なことせずとも装置は通信してるPortを把握してるって事
後はこれをどこまで書き出すかだけの話。
全パケットの記録は無くても、最初のsyn/ackだけ書いてるとかじゃないの。 ここに日本ネットワークイネイブラー株式会社の文書がある
「迷惑行為や不正行為の利用者特定について」ってところ見てみ
ttps://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/sections/115000578053-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96
発信者開示請求や、捜査上の利用者特定は〜の部分ね。
日時情報に加えて、IPv6アドレスならアドレス単独でいいけど
IPv4アドレスの場合は、TCP-SYNポート番号も入力するように
要請されてる
「なお、特定したい利用者のIPアドレスが「IPv4アドレス」の場合は、サービスの特性上
、IPv4アドレス情報に加え、「ポート番号」が必要となります。」
ってサービス提供側が言ってるんだが。
>>229
とってないよ。そんな全パケットログとかとってたら処理の負荷が
半端ないし、ログ保存してるスペースも足りない。現実的には無理。
まあ、内部で何かしらの基準でセキュリティログをとってる可能性はあるが… >>231
JPNEのログに送信元IPv4アドレスとポート番号のセット(ユーザ側)、宛先IPv4アドレス(被害者側)、アクセス日時がある
被害者側の自IPv4アドレスと被アクセス日時ログがあれば同一IP共有複数ユーザが被害者サーバに同時アクセスしてない限りJPNEはだだ1人を特定可能
紐付けキーはアクセス日時なのでNTPによる時刻合わせが需要 >>208
固定IPサービスにも色々あるし、勘違いしてるっぽいな
PPPoEのは動的IPのPPPoEと弱点は変わらない
v6プラスのはどのプロバイダー選んでも結局JPNEで速度は変わらないしそこそこ安価なところもある
OCNは確かに高い なお、言っておくが、俺はv6プラスでIP共用してるやつは家宅捜査されるぞ!
って言ってるわけじゃないからな
(現実的には、そんなかんたんに捜査対象にされるわけないだろ、と思ってる)
あくまで技術的に、捜査対象を絞り込む手段がないだろうって話
その上で、捜査方針を決める上がアホだと…南無ってこと
>>221
>俺のYahoo掲示板への犯罪予告を
もう犯罪者なの? >>216
頑張って理解できるようになりましょうね >>219
全員じゃないと思った根拠は?
同じ時間に同一IPアドレスを共有してるってこと分かってる? ちなみにプロバイダはログとってるよ
全部を詳細にとってるとは思わんが、少なからず時刻+IP+アクセスサイト位は保存してる
そうしないとプロバイダ責任制限法に対応できない糞プロバイダとしてマイナスのイメージつくからね
ttps://kandato.jp/term/%E3%83%AD%E3%82%B0%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%9C%9F%E9%96%93/
ちなみに保存期間はこんな感じ
237
>JPNEのログに送信元IPv4アドレスとポート番号のセット(ユーザ側)、
そんなログないぞ。IPv4アドレスが決まったら、契約で自動的にポート番号A
は決まる(時刻は関係ない)からログに残す必要がないぞ。
# 実際には局社内工事とかで変わりうるから、「半固定」と言われるが
ipv6はトンネル側だから、契約者のPCからIPアドレス:ポート番号で送出された
パケットは、そのままIPv4インターネットに流されるだけだぞ
ここで、アクセス日時に被害サーバへ送られたパケットを監視する(ログを取る)
というなら、取り扱うすべてのパケットのヘッダをログとるしかない。
あまり現実的とは言えない
IPv4 over IPv6の仕組みわかってない
>9781-vJdV(2/2)
こういう阿呆がいてわらうww
いやいやIPv4のアドレスは共有してるけど、IPv6をカプセリングしてるのね?w
ログにIPv6のアドレスしっかり残るだろww何いってんの?
え?まさかIPv4アドレス”だけで”通信してるとおもってるのかまさかね、え?え??ww
実際、v6プラスって1つのIPアドレスを何人くらいで同時共有してるんだろうね
仕組み上は最大でも255人になるのかな?
そこまで詰め込むことはないと思うけど
>>244
俺もやってみた。13件のプロバイダが表示された。
ちなみに、俺の使えるポート番号まで入れると、俺が契約してるISPが
ジャストで表示される
実際にはここから各ISPへ契約者情報の照会が行くんだろうな
契約者と「IPアドレス+ポート番号」を紐付けて知っているのはISPで、
JPNEはISPから指定された番号でルーティングしてるだけだから
IPアドレスだけ持ってこられてもJPNEで特定はできないということだな >>248
通信相手がIPv4ならIPv4だけだろ
そんなことも分からないなんて、、 16個も書いてる長文おじさん
外堀埋められてどんどんトーンダウンしてるの笑う
>>251
サイト側のログにはそりゃね
でもIPoEである以上プロバイダにはIPv6で自宅からアクセスがあるのよ
それをVNEでIPv4に変換してIPv4サイトにアクセスするのよ
だからIPv6はVNEやプロバイダがログをとっていれば特定できるよ
弁護士が調査した結果で個人特定に十分なログ保持期間は上に書かれてるでしょ サイトに容疑者を特定できる可能性のある情報が共有された状態のIPアドレスしかなかったって前提が理解できてない無能が多過ぎじゃないかね
>>253
それはみんなわかっているんじゃないかな >>247
宛先IPv4アドレスが記録されてる状態のヘッダログ取らないんでどうすんだ
JPNEは送出したパケットの行き先知らないとでも言うのか
宛先IPv4アドレスが見れる状態のどこかでロギングが必要 あらあら、
「IP+日時で特定可能」って強弁してたのに
今度は「IPv6ガー」って言い出したよ
まるでv6プラスにおけるIP共有の仕組みに今やっと気付いて
慌てて主張を変えたみたいに
>>250
問題は、犯罪行為のあったサーバーとか、torrentとかが、IPv4のIPアドレスしかログ取ってないってこと
だから、捜査に行き詰まった警察のとばっちりを受ける
あ、>>192時点でnuro申し込んだんだけど、マンションの共有部分の工事許可が下りなかったんで
しばらくv6プラスのままです
auひかりもeoひかりも対象エリア外のド田舎だし困ったものだ >>256
普通は資源の無駄だし処理能力を越えるから、全ログなんて取らないんだよ
必要な時に必要な条件でログを取る 全ログとってるはずがない!という妄想が最後の砦のおじさん必死
弁護士がログをとってる期間を公開しているというのに
取っているはずとか
法律で決まっているから取ってなきゃおかしいとかでは無くて
具体的にJPNEがどのようなユーザアクセスログを取っているかの情報は無いのかなあ
情弱なので見つけることができない
それが無い限りこの話は平行線だよね
>>260
じゃあ、そのログの記録されてる内容言ってみ? >>262
それは上にURLがあるから弁護士にきいてくれ >>261
平行線というか、そもそもこの話はv6プラスを使っているから全員捜査対象になりますって話であって、
それは違うってだけなのを、長文おじさんがわけのわからん理屈こねてログがないとか、紐付けできないとか、
だから全員捜査対象になるとかいってるところが問題なんだけどね
上にかかれた法律でも個人特定が出来ない場合は、開示しなくてよいと法律にしっかり書かれているのにね >>264
それでプロバイダに突っぱねられた警察がそのまま黙っているとでも?
現にとばっちりの家宅捜索を受けている事例が多数あるんだよ >>265
多数ってのは初耳
お前だけで何件ぐらい把握してるんだ? >>265
その捜索受けてるソース貼ってくれ
あんたが知ってるってことは記事化されてるんだろ? >>264
>平行線というか、そもそもこの話はv6プラスを使っているから全員捜査対象になりますって話であって、
>それは違うってだけなのを、長文おじさんがわけのわからん理屈こねてログがないとか、紐付けできないとか、
違うね、俺は最初からそんな話は目的にしていない
容疑者を絞り込むには、接続日時・接続元のIPアドレス・加えて接続元ポート番号が
必要だという話をしてる。そのほかは全部おまけ
DNSログで調べるというアホがいたから、なんでそんな話になってんのか
不思議だっただけ。 長文こどおじ、もう自分でも何いってるかわかってないぞこれ
もうやめてやれ
DNSのログで特定する(キリッ
だけはお前アホやろ。って言える。
そもそもMAP-Eは事業者側ステートレスな仕組みなので、保存する必要のある情報が減らせるのがメリット。(ポートも必要というコンテンツプロバイダ側への責任転嫁でもある)
JPNEがアクセスログのSYNパケットのヘッダーだけ隈無く保存してたとして、ストレージが何TB、何PB、何EB必要かな。トラフィックから推定できるかな。
>>271
>(ポートも必要というコンテンツプロバイダ側への責任転嫁でもある)
これって、コンテンツプロバイダ側でポート番号のログを取ってない場合、
警察が不正行為者の特定ができないから同一IPv4保持者総当たりの捜査になるってこと?
やばいんじゃない? >>272
最初からそういう話だろ?
ループさせるなよw 271-273自演でしょ
272なんて自分で上で総当り捜査になるっていいきってるのに、
なんで272でききなおしてるのよ
頭おかしくなりすぎて自演するPCまちがってますよ?
こどおじはこれだから
御殿場事件で有名な警察署なのがガチ感もネタ感もする
>>274
俺は >203 だから一緒にしないでw
DNSキャッシュサーバーのログも見たことなさそうな奴が、DNSで特定するって言ってるのが気になっただけだから他の水掛け論は好きにやってくれ。 心配性なので、iknowwhatyoudownloadと、>>244で自分のIPv4アドレスの共有数を調べたのち、
Googleで自分のIPv4アドレスを検索して、他にどんな人がいるか調べてみた
音楽グループファン、サッカーファン、switchゲーマー、女性向け恋愛ゲームファン、など
AVフェチ(多分こいつがTorrent利用者か)の一人以外はいたって健全そうだ
こいつが一線超えないことを祈る。まじで 次から警察絡みの話題は禁止にするようにテンプレに載せとく必要あるな
そいつ一人NGすれば済む話でしょ
荒らす奴はテンプレなんて読まない
>>280
お前がションベンちびってるのが混乱のもとになってる はあい、長文おじさんだよ。
俺は荒らしじゃない、アスペなだけだ。
間違ってることをどうどうと言われてると気になるんだ。
一晩たって、なんでお前らが理解してくれないのか、
かたくなに送信元プロバイダーが日時だけで送信者を特定できる!
だってポート番号と送信者と日時の組み合わせはプロバイダーが
わかるんだから!と言ってるのか、はたと気がついた。
パケットの構造を知らないんだな、と。
IPパケットの中にTCPやUDPパケットが含まれる。
ポート番号はこのTCPやUDPの中にしかない。
たとえ、全IPパケットのルーティングログを取ったところで
IPヘッダの中にはポート番号は書いてないんだから
日時xxxのIPxxxで通信していた契約者を特定してくれ、
とプロバイダーに依頼しても、「ポート番号がわからないと
判別できまっしぇん…」となるわけだ
俺が全ログを取るのは現実的ではないと言ったのは、
あとからこのポート番号を調べるには、全パケットをそのまま
そっくり保存しておかなければ追跡できないからだ。
それは、全通信量をそのまま保存することに等しい。
全く現実的ではない
ここで、確実にポート番号を調べるには、IPパケットから
TCP/UDPパケットを取り出したところ(つまりアクセス先の
サーバ)で記録するしかない、って話なわけ。
JPNEのabuseで、『サービスの特性上、IPv4アドレス情報に加え、
「ポート番号」が必要となります。』とアナウンスされるわけだ
俺は技術的な話をしたいだけだから、わからない人はスルーでいいよ
286名無しさんに接続中… (ワッチョイ 57b8-W1il)2021/09/23(木) 11:52:38.98ID:npUjA6CG0
必死か
大体送信元プロバイダが日時とIPアドレスだけで特定できるなんて誰が言ったよ
普通に考えてIP共用だからって全部調べるわけないだろwそんな警察暇じゃねえよ
警察がー、捜査がー、とばっちりがーと喚いている奴らはなんらかの後ろめたいことがあるんだろ
おれのスマホのIPアドレスは全世界数億人で共有してるから安心 192.168.1.12
>>291
外に出ていくときはグローバルアドレスに変換されてるけどな >>291
それはプライベートアドレスが重複してるだけで、共有とは言えないのでは?
とマジレス >>236
ISP側でNATしてる事業者、例えば携帯キャリア、CATV、フレッツではDS-Lite方式でVNEやってるとこはNATのステートログ常時全て保存してますよ
rfcにもそうするよう書かれているし、そうしないと警察対応できないですからね
馬鹿げた量のログが吐き出されるので数ヶ月で消しますけど
JPNEとかでやってるMAP-E方式はおしゃってる通り事業者側ではそういったログは取ってないですけどね、それでコスト抑えられるのがメリットですし
そもそもJPNEはISP事業者に回線を卸売してる立場であって我々エンドユーザの個人情報は持ってないんで取るだけ無駄という
>>237のように勘違いしてる人も多いですけどね MAP-E方式だとしても例えばBIGLOBEのような自社VNEは全ログとってるって事か
JPNE使ってるところだけ下手したら誤認捜査されるって事か
>>295
自社VNEの事業者でもログは取ってないですね
そういった事をしなくて済んでコスパが良いのがMAP-Eの最大の長所なので
仕様にもないので独自実装でやる羽目になって高くつくしそれなら最初からDS-Liteでいい この長文さん・v6プラス危ないぞーさんは新手のアンチだろ
>>297
ああ、そういう事?
MAP-EのBIGLOBEだされて都合わるくなっちゃった感じ?
OCNもASAHIネットもログとってないってソースないよね 自分がうざがられてるだけなのに勝手に脳内ストーリー作って「そういう事?」とか、
見えない敵と戦ってるタイプか
>>298
>>244で調べた同一IPアドレスにBIGLOBEも@niftyもSo-netもあったよ フレッツの問題点を細かく解説してるなと読み進めてたら
最後にNUROのアフィリエイト広告が張ってあるなんてサイトもあったな
嘘は書いてなかったけど
>>302
あの手のサイトは全部アフィ目当てだからアクセスしない方がいい IP共有者本人が犯罪した場合だけでなく、ハッキングされて踏み台にされた場合も家宅捜索されるから、みんなセキュリティしっかり対策してほしいね
自分と同じIPv4アドレスでTorrentしてる奴、18禁ゲームソフトまで落としてるよ
そういうのにウイルスとかバックドアツールが入ってたらどうすんだか
どっちかというとそいういうマルウェアを収集しているのかも?
岡崎市立中央図書館には間違ってもアクセスしないようにルーターでIPフィルター入れてる
v4アドレスのみ出されても個人の特定は出来ないから、てのは分かるが
警察はv4アドレスのみを情報として持ってるわけじゃなく
どのプロバイダであろうが持ってるログの一つに宛先IPがある
時間、送信元v4アドレス、送信先v4アドレスならほぼ特定出来んじゃねえの?
同じサイトに同じ時間に同じIP持ってる別人がアクセスしてたら絞りきれない事はあるだろうが
それは相当に難しい確率でしょ
>>312
接続先IPなんてプロバイダでログ取ってるものなの?
IPv6プロバイダは、ログ関係をJPNEに丸投げで、接続先IPも取ってないんじゃないの? 例えば 114.19.93.212 このアドレスが
5chを荒らしているか調べてみてよ
裁判所からの命令だろうがなんだろが、要請があって特定できない場合、
あー共有してるからだれかわかりません!とりあえず30名で共有してるで全員晒しますね?
ってプロバイダがやるわけねえだろ…。やってるならニュースで大問題になってるわ
仮にログがないなら特定できないですわからんって回答しておわりにきまってんだろ
>>316
ニュースになるのは逮捕された人が冤罪と分かった時点でだろうね
かつての片山被告のPC遠隔操作事件のように
それまではマスコミは騒ぎもしないよ
不正アクセスの踏み台プログラム有無の捜査は、
送信元IPv4アドレスの一致だけで強制家宅捜査対象になるというのが現実 ニュースになるまえにSNSで大騒ぎになるだろうよ
やってねえのに警察きたわってね
そもそも話も破綻してる
JPNEのIPアドレスに対し裁判所の開示命令がでる
JPNEにはログがない(んだろ?)
もちろんJPNEには個人情報もない回線卸し業者なんだから
けれどJPNEはその特定の裁判所からの開示命令の時だけ、
このプロバイダが犯人です!って特定できるわけ?
これができるって事はログとってんじゃん
お前ら馬鹿だろ…
いつまで空論で言い争ってんだよ…
不安ならJPNEにその辺の事問い合わせれば済むだけの話なのに…
逮捕状と違って捜索差押許可状は被疑者だけが対象じゃない。
被疑者かどうかに関係なく、捜査のために必要であれば裁判所は令状を発付するよ。
324名無しさんに接続中… (ワッチョイ c2c9-hnau)2021/09/28(火) 00:21:33.84ID:OUBBdVGb0
踏み台にされたってかいてあるやん
そら踏み台が沢山あれば全部捜査対象だわ
私は怪しくありませんという資料を警察に送ったのは充分怪しまれる原因じゃないの?
片山ゆうちゃんの事件で冤罪で大学退学になった人がいるからね。
無能警察が捕まえにくるかもわからんから怖いわ
初期からv6プラスに不安はあったけど日本のおバカな警察だとマジ警察がいきなり来そうで怖いわ
警察への不安を述べるのもいいが
その前に保存してる児童ポルノを消してから言え
家宅捜索に怯える=後ろめたいことがある奴 と短絡的に考える土人見ると笑っちゃうんすよね
近所の目、時間と心の安寧の損失、警察が自白強要で冤罪を作ってきたこれまでの失態と改善が見られない状況を勘案できる頭があれば誰だって怯える
VNEとしてKDDI傘下のBiglobeとv6プラスのJPNEって統合しないんだろうか?
ないない
docomoとSoftBankの統合を期待するようなもん
>>331
そうそう
PCに何もなくても、証拠消しましたと自白強要させる、まであるからな
片山事件の大学生のように >>331
よっぽど嫌疑が濃厚でない限り、家の中を隅から隅まで探されるんじゃなくて、パソコンを素直に差し出せば終わりだよ。
令状を取るのは任意提出を拒んだときに強制的に押収するため。 冤罪と言っても実際にそのパソコンから発信されていたわけだし本人にも非があるからな
IPアドレス共用とは違う
>>337
v6プラスのしくみってそうなの?
ある人があるサイトに訪問した場合、同じv4アドレスの全員がアクセスしたことになるの? >>338
アクセスされたサーバー側でポート番号まで記録されてれば個人割り出し可能じゃね?
ポート番号がわからなかったらどうだろね >>339
そうでなくて、ほんとうに全端末が発信しているのかを知りたい >>340
何言ってんの?
そんなことなるはずねぇじゃん >>340
IP共有している全員が発信してるんじゃなくて、全員に可能性があるってだけだよ
アクセスされる側からしたら、相手がIP共有しているうちの誰かなんて特定できないんだから 同じ話のループただの愉快犯、同じやつが書いてるのか話が破綻してる
IPアドレスはJPNEのIPアドレスだな
で、裁判所はJPNEに対して開示命令を出す
だがJPNEは上の方で語っていたとおり、博士様によれば「NATログはとっていない」んだそうだ
つまりJPNEはどのプロバイダからその時間にアクセスされたかを特定する事はできない
どこにビビる要素あんのよ?
逆に、JPNEがNATログをちゃんと取っていたのだとすれば、
その時間にどこプロバイダのどのIPアドレスがアクセスしてきたか、どこへアクセスしようとしていたかなどが判る
つまり、30名も40名もが被疑者になるのではなく、個人特定ができる
この話は、この二者択一なんだよ
上で家宅捜索をうけたってやつは、ウイルスをしこまれたりして、
自分のPCが実際に「踏み台」になり(もちろん踏み台PCは多重化されているので通常数十台ある)
自分のIPアドレスでサイトにアクセスした事になってるから、家宅捜索をうけてるって話
いくらいっても、ワーワーいいたい嵐が騒ぐんだろうが
JPNEでNATログ()
JPNEでNATしてないのにNATログ…じわる
お次はBRでログ取ってるとか言い出すかもしれんから からかうのはやめロッテ
351名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4f71-4+1t)2021/09/30(木) 15:28:47.79ID:2T6RQBCl0
ロッテはお断りします
352名無しさんに接続中… (ワッチョイ c2c9-hnau)2021/09/30(木) 15:57:12.46ID:xaK1Sp6v0
何でもいいけど、PC踏み台にされた以外の情報拾ってから言ってくれ
ワッチョイ 6f6c
ワッチョイ 6b5c
PPPoEでIPかえてブラウザかえただけの自演とか必死すぎますやん
354名無しさんに接続中… (ワッチョイ b79f-2R6O)2021/09/30(木) 16:40:01.18ID:k8/s0Tlh0
>>353
プークスクスw
ワッチョイがどうやって生成されるか知らん池沼アピールはやめとけ >>353
6cはOCNバーチャルコネクトだから自演できないよ(IP変えられないからね)
5cは知らん 巻き添え規制されたら、かなわんのでv6プラスとPPPoEを併用してるわ
※ゲートウェイが2つ有る状態にしておいて、
5chに書き込む時だけ自動でPPPoE側を使うよう設定
(ワッチョイ 5fb7-06sL) の方が自演してそう
v6プラスのIPアドレスの話題に参加したいならTCP/IPのTCP通信の基礎くらい理解してから話そうな…
そんな難しい内容では無いし、理解してないとポート開放とかできないので知ってて損はないよ
v6+オプションを解約しようと思いプロバイダ側のオプションは解約出来たんですが、
フレッツ東日本側(サービス情報サイトから)のv6+オプションが解約できず↓のようなエラーが出ます
ttps://i.imgur.com/a6ZYZ5N.jpg
肝心のエラー内容や解約できない場合の理由等についてフレッツ東日本側に説明項目がないんですが、
どういった理由で解約できないか検討つく方いませんか?回線はフレッツ光ネクスト ギガファミリースマートタイプです
v6+はフレッツ及とプロバイダ両方で無料なので、すぐ廃止できるものだと思っていたんですが...
ちなみにv6+オプションは2015年辺りから利用していて、2020年に一旦廃止 → 再開 をしました
>>360
もしかしてこれってv6+と全く関係ないとかですか?
プロバイダ(so-net)側のv6+オプションは解約できたんですが... FLET'S v6オプションなら、自分でオンオフできたよね
変更依頼すると3000円だか無駄に取られる
有効になってない人ならオンにすれば良いが
無効にする意味は無いだろう
>>361
sonetならIPoEサービス解約にしてくれるからフレッツv6オプションをいじる必要ない。HGWのIPoEステータス見ればいい。 http://faq.flets.com/faq/show/1353
>「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」、「フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ」 、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ」、「フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ」に予め提供される「フレッツ・v6オプション」相当の機能については、取り外しができません。 あとギガ系のフレッツv6は、オプション提供ではなく標準提供だから無効に出来ない。
>>364-365
おぉ..見落としてました、という事は仕様で問題ないんですね
使ってないので廃止にしようかと思ったんですがこのままにしておきます v6プラスのGIPv4にWAN側からping打つと応答したりしなかったり
どういう仕組みなんだろ
>>368
WAN側ってのがMAPドメインの外からという意味だったら
同じIPv4アドレスを共有してるユーザーのうちの、応答する相手に打てば応答があるが
応答しない相手とか、誰もいないところに打ったら応答はない >>371
それってどうやってコントロールするの?
ポートでしか区別できなそうだけどそんなオプション見当たらないし あ、目次にICMPって書いてあるの見えないメクラでもあったか
376名無しさんに接続中… (ワッチョイ c311-yKUY)2021/10/01(金) 21:43:55.23ID:xocjcEqt0
pingがICMP使ってるの知らなくてわからなかったんだゾ
v6プラスだったらRFCよりはdraft-ietf-softwire-map-03だな
まあICMPの扱いについてならどっちでもいいけど
v6プラスで固定(固有)IPv4が使えるプロバイダのなかで最安なのはCyberBBというプロバイダだそうだけど
安心・安定して使えるかな?
月のプロバイダ出費が2.5倍になるけど・・・
普通のv6プラスでもIPアドレスを共有する中から抽選で一人だけ
4095以下のポートを使えるとかできないのかね
ウェルノウンポートからのアクセスを拒否するサーバーとかあるから無理
>>382
残りの全員分の誤爆を一人で背負い込むのか 385名無しさんに接続中… (ワッチョイ 6f25-5WvN)2021/10/03(日) 11:54:52.12ID:jd5D3UCq0
>>383
サーバー公開したい方なんじゃないか?
まあPPPoE併用しろで終わる話だけど >>386
ウェルノウンポートからのアクセスを拒否=エフェメラルポートからを許可
利用可能ポート番号が今[1-9]<PSID>[0-9]になってるとこを[0-9]<PSID>[0-9]にしてほしいって要望でしょ?
Web閲覧とかの送信元ポートにはエフェメラルポート(RFC6056(1024-65535))が使われる
エフェメラルポート範囲外からのアクセスはRFC違反なわけで拒否してるサーバーがある
よってウェルノウンポート(0-1023)をユーザーに割り振ってしまうと通信トラブルに繋がる恐れがある
あと0番ポート振るのもまずいだろう 379です。
>>386
あ、いや別に、単に冤罪かけられたくないから固有IPにしたいだけであって…
でも、それだけのためにプロバイダ料金が月額\880→\2550に上がるのは
どうなんだろうって迷っているとこです フレッツ光+v6プラスってauひかり1ギガの上位互換だろと思ったけどこっちはipv4が不自由だったなhahaha
>>391
質問に質問で悪いが何が理解できなかった? >>393
うるせー女子プロゴルフでも見てろクソジジイ >>389
そんな心配するのは本当にヤバイことやってるやつだけだから、安い方選んどけ >>395
共有しているアドレス総当たりで家宅捜索の対象になってしまうんでしょ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/V6プラス#注意点
違法行為どころかTorrentもやっていないとはいえ(同一IPで利用者がいたのは確認)、
pixivとかで集めたエロCGとか恥ずかしくてPCの中を覗かれたくないよ
Amazonとか楽天とかのアカウント情報もPC内にあるし 差し押さえられたPCのログインパスワードとかPINって言う義務あるのかな。拒否とか忘れた場合はハカーの人がなんとかしてくれる?
ログイン用と破壊用を用意しといて聞かれたら破壊用を教える
>>398
不用意にログインなんてせず、ハードディスクを取り出してデータ解析するだろうからログインパスワードなんて要らないんじゃぃ。 >>400
macbookを無理やりこじ開けてssd取り出して調査、何も見つからず
疑いはれてもPCは元に戻らず
って事例ある? >>405
意図としては近いのは405の方だと思うんだ これ解約っていうかプロバイダの移動が非常にわかりにくいよな。
プロバイダ移動すれば自動的に適用されるぐらいにならねーかな
移転手続きの際におかしな事を言わなければ自動で追従するけど
410名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4b83-+U7H)2021/10/16(土) 19:51:57.58ID:pTpD5OGK0
>>410
しつこいよ
その話はとっくに終わってる いつの頃からか、Netflixでオリジナル作品しか観れなくなり、
ずっと各方面のサポート窓口に問い合わせしつつ調べたけど、
ようやく原因がわかった。
ドコモ光(So-net→ぷらら移管)でv6プラスを使ってたけど、
どうやらNetflixではv6プラスを使ってIPv4でアクセスすると、
プロキシトンネルで地域を誤魔化してると判定し、
オリジナル作品以外の地域限定コンテンツ(鬼滅の刃とかね)を弾いていたみたい。
v6プラスを解約してIPoE接続からPPPoE接続にしたら問題なく観れるようになった。
数ヶ月前までは同じ環境でもなんの問題もなかったけど、
大本のIPアドレスが変わったタイミングでなんかあったのかなと推測。
このままv6プラスを解約したまま使うか、
プロバイダーを変更するか…
OCNバーチャルコネクトだと問題ないとか分かれば検討するんだけど。
PPPでも割当範囲変わったらどうなるかわからんぞ
NUROでもある日から突然海外判定とかあったしな
>>412
「大本のIPアドレス」というのは何のIPアドレス? >>413
そんなこともあるんだ…
また同じような事が起きたら、逆にv6プラスを有効にすべく申し込んだりしてみようかな。
そもそもAndroidTV(BRAVIAだけど)やPS5のNetflixアプリがIPv4で通信するのが諸悪の根源なんだよな。
iOSのNetflixアプリだとIPv6でアクセスしてるのでなんの問題もなかったんだが。 >>414
表現が変だったかな。申し訳ない。
プロバイダ、v6プラスだと日本ネットワークイネイブラー株式会社が割り当てた、
グローバルIPアドレスのこと。 回線を見直すんじゃなくて配信側に何とかしてもらえよ
向こうの瑕疵なんでしょうに
>>417
ごもっともな意見だし、俺もそう思うから何度かNetflixにも対応を要求してる。
あっちでもこのクレームは他にも来ているので認識はしているようだけど、
現実問題として全然改善されないんだよね。
だからあっちの対応を単に待つよりも、
こちらで対処できるなら対処した方が気分的に落ち着くし、何より手っ取り早いからね。 IPv6対応クライアントとIPv6非対応クライアントでネットワークを切り分けられるのであれば
PPPoEとv6プラス併用可能なSo-netに入ってるメリットを活かさない手はないのでは
ルータ2台で解決
V6プラスを解約しないでIpV4 PPPoEを併用すればいいんじゃね?
おれは5ちゃんの接続はそうしてるけど
併用…なるほど、そういう手段があったのか!
調べてネットワーク構成ややり方は多分分かったので、
今度試して実験してみます。
併用方法についてはso-netスレテンプレが異様に詳しいよな
「また一人旅立っていきましたね」
「まだお若いのになあ」
わざわざv6プラスを解約した愚かさに気づいただろうか
質問なんですがv6プラスでのv4接続はポートが240個となるのは分かるのですが
これって240セッションしか同時接続出来ないって事でもある?
家族で使いつつ色んな家電などが接続しにいくこと考えると足りなくなる恐れもあるのかなと
>>428
同時接続ていうかNATセッション張る際に使われるポート数の話だよね?
一応、同時に使用するポート数を抑える仕組みがあるので、
同じ宛先ホストへのアクセスが集中しないかぎりは問題ないかと 受信ポートが240個で、送信ポートは制限なしで、セッションは沢山張れる?
待ち受けするのも、接続しに行くのも、どちらも使えるポートは同じ240個
いずれにしろ1個のポートでたくさんセッションを貼ることはできる
例えば241個のFTPサーバーから同時にファイルダウンロードするとかだとどうなるの?
434名無しさんに接続中… (スププ Sdb2-vonH)2021/11/06(土) 21:38:31.69ID:x7tVdgHqd
v6コネクト
@niftyで速度が数Mbpsまで低下するのに耐えられないのでプロバイダを変えたいのですが
帯域制限をかけていないプロバイダなら速度がここまで低下することはないということでいいのでしょうか?
>>435
そもそもNiftyで規制掛かるのはムチャな使い方してる人だけなんだが 無茶な使い方というのはどの程度のものを指して言うのでしょうか?
今日の場合、家族の間でビデオストリーミング(YouTubeとDAZN)の利用が数本重なったときに
再生が不安定になったので速度を確認したところ、数Mbpsしか出ていなかったのですが
なかなかムチャしてるな
ヘボルータ使ってるとかじゃないだろな
ルータはHGW PR-400KIですが、帯域制限がかかってるとき以外は全く問題ないですね
>>435
nifty以外は規制かかったっての聞かないからnifty以外の好きな場所契約したらいいんじゃね?
心配なら縛りない場所とかにしとけばいざって時変更出来るし
>>436
niftyのは規制開始当初から言われてるけど、ムチャな使い方しなくても混雑時間帯速度低下する OCNバーチャルコネクト使ってて、IPアドレスを変えたいと伝えた
解除→再契約をすれば変わる可能性はある。確実ではないと言われたんだけど
逆に言えば、これを繰り返すといつかはアドレスが変わるってことだよね?なんかコツとかあるんかな?
ちなみにONU→BUFFALOのルーターって感じで繋げてる
なんのためにIPアドレスを変えるのか教えてくれんと
>>443
うっかりIPアドレスが表示されるスレに書き込んでしまった
PPPoEなら再接続だけで変更できるじゃん?
でもIPoEだと自分からは出来なかったでしょ確か 別にお前の書き込みなんて誰も気にしてないからどうでもいいだろ
IPスレに書き込むたびに解約/再契約を繰り返すとか
とんでもないモンスターだな
「今すぐ変えたい」ってわけでもなければ
まあ別に、損はしないからねえ
ソシャゲーのガチャ気分で繰り返してればいいだけ
確かにIPアドレスが変わる可能性は0じゃあないんだから
ネットワークカードを変更すれば変わらない?
10個ぐらい用意して毎日変えるとか
>>449
IPv4の算出に使うIPv6アドレスはHGW/ONUと回線固有の情報見てるから変えるならそっち 少なくとも認証結果をもとに割り当てられるVNEのIPv6アドレスが一時失効するような方法じゃないと駄目そう
ソフトバンクみたいに
同じIPの利用者が数十人もいるんだから気にするなや
>>447
んでも一番現実的な解決法なのよね
めんどくさいけどさ >>451
> 同じIPの利用者が数十人もいるんだから気にするなや
だから冤罪で家宅捜索されるんだね
いつ何時でも家宅捜索されてもいいような心構えが必要だ IP隠したいならiOS15の端末でかきゃいいだろ毎回100%匿名だ
グローバルIPを隠蔽する方法が本当に有るのか教えて欲しいわ
>>455
これってどういう意味?
その端末ってONU/HGWのこっち側にあるのでしょ? >>458
プライベートリレー機能、要は匿名Proxyを使えばってこと v6プラスのIP秘匿って意味ならビックローブとかSo-netならPPPoE併用すればいいし、
PPPoE併用不可のプロバイダなら浪人かって海外Proxy経由すればいい
試しに俺も解除→再契約ってのをやろうとしてみたが
どうも光回線orプロバイダー自体の解約、あるいはプラン変更が必須みたいだな
余計な料金が発生しそうだし諦めるわ
ネット上のマイページからON、OFFの切り替えだけで簡単に済むと思ってた
スマホ+モバイル回線で書き込むようにすればいいだけでは
余計な機器や契約変更もいらずWi-Fiワンタップで切るだけだし
IPは機内モードオンオフで変えられるし
そもそもPCの専ブラよりスマホアプリのほうが使いやすく
今やキーボードもフリックも大して入力速度変わらんだろ
>>461
いくらPPPoE併用しようが、未使用IPoEに共用IPが割り振られている以上、
冤罪で捜査対象にされるのは間違いない IPアドレスのみで個人特定とか普通出来ないのだけどね。固定IPでもない限り
>>468
そうだね。時刻と利用ポート番号もないと特定は難しいだろうね 逆にポート番号さえ分かってればv6プラスでも一発ゾ
ポート番号がわからなくても数十人まで絞り込めれば、全員家宅捜索だよ
50人以内に絞り込めれば然程の手間とは思わんで凸して来るよ
>>475
家宅捜索はともかく、開示請求は数十人全員に来るだろうね 4b92-+VBe
冤罪荒らしはNGで
これは冤罪じゃないぞ
同一IPで、Torrentで18禁同人ゲームばかりダウンロードしてる奴がいると知れば、不安にもなる
479名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4e47-trTO)2021/11/23(火) 09:37:16.15ID:wMSvS47d0
一昨日、プロバイダにV6プラス申し込んだら12/2開通だって。
これで、遅延地獄から脱出できるのか?
1GbpsPPPoeってこんなに混雑時に速度低下するとは思わなかった。
なんでもいいけど12/2まで開通しないって遅すぎだな
通常2-3日で開通するのに
>>479
PPPoEの輻輳始まってからもう10年になるんだが 今まで契約してなかったら
当日数時間後レベルで開通しなかった?
ルーターの送付待ちとかならわからんけど
487名無しさんに接続中… (ワッチョイ 17ad-egNU)2021/11/29(月) 22:55:24.77ID:URp2fRcd0
日本版グレートファイアウォールの導入作業中だからね
>>487
タバコは市内で買いましょう
エロはdmmで見ましょう 何年禁煙しても吸いたい気持ちは残る
恐ろしいものだ
光ギガってとこがv6プラスにも規制導入したみたいで阿鼻叫喚っぽい
光ギガはどこかと思えばhi-hoですか
今からの申し込みだとOCNバーチャルコネクトなんですね
従来ユーザー切り捨て?
Twitter を光ギガで検索すると、なかなか厳しいことになっていますね。
最安値クラスのenひかりでも公平制御なしでやれてるのにな
498名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MMcc-QGmw)2021/12/06(月) 17:07:47.95ID:x/DWUdj+M
Twitter検索してみたが、
光ギガ(ハイホー)ヤバいね。
一桁bpsはADSL以下のISDN並
>>497
大清水トンネル経由の新幹線と思ったら谷川岳の登山道歩かされている気分 501名無しさんに接続中… (ワッチョイ f81d-5RZx)2021/12/07(火) 09:02:07.27ID:5hRWqkQW0
そろそろ日本全国の
IPv4 over IPv6実利用者
PPPoEそのままの実利用者
数量と割合が出てきてもよさそうだがどうだろう
>>501
たまにはスクショ撮り直しなよ
Up遅くて恥ずかしいよ >>501
ほんとだup遅くてワロ
PPPoEもv6も、14-15時って一番空いてた時間だよね
17時頃から混むイメージ21:30頃を晒して欲しいな 上下100Mbpsも出ていたら遅いと感じる事は無いけどね
むしろping値やレイテンシ、ジッターが低い事の方がずっと重要
オンラインゲームだとパケットロスするとまともにプレーできなくなる。nuroがパケロス騒動中。
て言うか「15時台の混んでるとき」とか書いてこのスレで騙されるやついないだろ
v6派の900Mbps台見せたらかわいそう
そのうち5、10ギガプランでマウントとったでとか言ってそう
サウジアラビア標準時(UTC+03:00)の15時台なのかもしれない
509名無しさんに接続中… (ワッチョイ 471d-Bno7)2021/12/11(土) 20:10:48.07ID:4TbLTidE0
MTUをPPPoE最適値の1454からv6プラス最適値の1460に変えたら少し速くなった
>>509
どうでもいいけど、テレビでそんな速度要らんやろな くだらないスピードテストで回線に余計な負荷をかけるなよks
くだらないPCゲーをダウンロードするより容量も時間も短いからヘーキヘーキ
まあくだらない人生で地球環境に余計な負荷をかけてるわけだしヘーキヘーキ
今DMMのウマが重いけどv6プラスのせいなのか鯖のせいなのか
昔グラブルが重いとか話題があったからなあ
過疎ってるということは不満がないってことなのかな
自分はたまに切れるからルーターのせいかなってことでルーターはさまず接続
VDSL100M、一ヶ月くらいスピードテストで監視してるけど常時85Mbpsでて切断なし
以前はルーターなしだと混雑時5Mbps以下とかあったのに知らぬ間に改善
プロバイダがv6プラス無料にしたから混雑がなくなったのかも
元々Wi-Fiいらなかったからこれでよし
さらばv6プラス
やっとFTP繋がった
月曜日から出張なのでお家サーバーのデータをComicScreenで読みたかったのよ
NAPTで同じポートを指定するとポート開放になるのね
併用はIP表示の掲示板ぐらいだわ。v6プラスじゃねーと夜間遅くて話にならんもの
v6プラスにした時は毎日20回ぐらいスピードテストしてた
525名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/25(火) 20:11:13.56ID:A4d84k3f0
現在BUFFALO WHR-1166DHP3のルーターを使ってます。v6に対応する無線ルーターを探してます。Wi-Fiはスマホ、タブレット。PS4proはモデム直結してます。ダウンロード80・アップロードは60ぐらいはスピード出て安定してましたがここ最近は80〜50・40〜一桁と不安定になりました。マンション v6プラスです。LANケーブル6で統一。再起動等こまめにしてます。オンラインゲームメインなので見直しならルーターしかありません。おすすめルーターありましたら教えてください。
526名無しさんに接続中… (ワッチョイ a71d-0f9D)2022/01/25(火) 20:26:08.38ID:lZQq0ko+0
527名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/25(火) 20:34:31.05ID:A4d84k3f0
>>526
羨ましい桁ですね。v6プラス対応ルーター変えてみても変わらなかったらしょうがないですが、アマゾンでレビューみても星1ばかりで迷ってます。 v6プラスのためにWXR-1750DHP2買ったけど全然だめで結局YAMAHAに行き着いたよ
531名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 01:39:59.70ID:K/qG73l20
>>528
dmm光です。購入でBUFFALO検索してみましたがぶつ切り多発するとレビューをよくみたのでここに相談しにきました。 532名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 01:45:22.61ID:K/qG73l20
>>529
>>530
>>529 さんのルーターチェックしてました。
ブツ切りになったり不具合ありますか?
5000円ぐらいで繋がればいいなと考えてます。ヤマハは検索して値段みてそっと閉じました。 240b:12:abcd:cafe/64が割り当てられたとして240b:12:abcd:cafe::fffeへ外からping飛ばすと応答帰ってくるのなんなん?21と23ポート開いてるし
詳細キボンヌ!
>>527
可能ならHGWが飛びぬけて良いとしかいいようがない
選べない人はかわいそうにとしか
この話題は終わりな 数千円で売っている市販ルーターはCPUが貧弱すぎて話にならないので、
HGWと同等の安定性を求めるとなると、最低限でも2万円以上クラスがおすすめになってくる
でも毎月550円でHGWレンタルできることを考えると、回収に36か月もかかるので、
使わなくても良いのでひかり電話契約したらいいのではってなってしまう
HGWなら壊れたらNTTに電話したら翌日には代替品届くし
538名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 11:23:08.01ID:K/qG73l20
こんにちは 掲示板もネットの事も不慣れでご迷惑お掛けしております。>>525です
VDSL RV-440KI使ってます。BUFFALOの無線ルーターが古い型なのでv6プラス対応してるのに変えようかと悩んでます。 ん?ひかり電話に加入してるのよね?
ならRV-440KIがv6プラスに対応をしているので、v6プラス対応ルーターなんて不要よ?
後ろにつなげる無線WiFiは単にWiFiのAPモードとしてしかつかわないので、それこそ5000円くらいのやつで十分
540名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 12:10:36.65ID:K/qG73l20
>>539
まさにそれです!ひかり電話加入してます、ブリッジモードで繋いでます。BUFFALOの無線Wi-Fi変えなくてもいいという事ですか?
ps4でオンラインゲームしてるので回線スピードが急に安定しなくなったので困ってます。 >>540
それ、もう既にv6プラスなんじゃね?
本当にJPNEの「v6プラス」ならだけど 543名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 12:35:04.11ID:K/qG73l20
ちなみにVDSLの場合釈迦に説法だけど、住んでいる居住者でのVDSL利用がふえたり、
住んでいるどこぞのバカ居住者がP2Pで帯域を沢山つかったりすると、それだけで自分の家が遅くなる
これは回避する方法は唯一、不動産に相談して、自分の家だけホームタイプの回線を引き込む事
設計上不可な家もあるけど、これなら実測で5-600Mbpsはでるよ
v6プラス(の類似)と無線LAN、メッシュを全部一纏めにするより、ルーター部分と無線アクセスポイントを分離する方が無難かも…と思えてきた
IPv6のIPoEを切り捨てれば選択し増えるし……
WiFiは5でも良いから、5台くらいでメッシュ組めるおすすめ機種ある?
有線LANは各部屋に来てる
548名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4792-a1v2)2022/01/26(水) 13:22:22.00ID:K/qG73l20
>>545
もしかしたら引っ越してきた人がVDSL利用してる可能性ありそうですね。
こればかりはどうしようもないのでここで質問を終わりにしたいと思います。
URL貼ってくれたり、返信くれた皆さんありがとうございました! 549名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4704-/qpF)2022/01/26(水) 14:17:10.32ID:hFOtdQw30
>>535
うちのも開いてるわ。なんだろう管理用かな?
世界に向けて公開する意味がわからんが… Twitterの画像取得に限った話をするとDNSが悪いって噂が
>この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
>>552
めっちゃ古いやん。だがこの設定まだあるわ。
解決したのだろうかね 554名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1792-AiWJ)2022/02/10(木) 20:35:48.08ID:keN7Xqmn0
シスコの890シリーズの統合ルータはV6プラス対応してますか?
555名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1792-QBGX)2022/02/11(金) 21:32:19.53ID:+lbDLkCY0
してない
日本のガラパゴス規格に対応なんてしない
ヤマハかNECどうぞ
ネットのRTX1200の設定例参考に同等設定入れればできるんではないかなセッション数が少ないけど
Ciscoでも、IOS XEルータの新しめのやつなら
MAP-Eに対応してるし、draft版にも対応してるから
RTX1200みたいにアドレス等を自分で計算してから設定するのでなく、マップルールを設定して使えるんではないかな
so-netだけど、v6プラスのゴールデンタイムが異常に遅くなった
下記のサービス(1000円)を始めたから、V6プラスを絞っているともっぱらの噂
so-netスレでもみんな言ってる
自分も速度も遅くなるし、ゲームもラグでまくり
so-netはやばすぎる
「さくさくスイッチ」は「So-net 光」サービス専用の高速帯域を提供するオプションサービスです。
「さくさくスイッチ」のお申し込みで、「さくさくスイッチ」ご利用者専用帯域がご利用いただけます。
利用者が集中する夜間など、とくに混雑する時間帯でも、オンラインゲームやデータダウンロードをストレスなく快適な環境を提供いたします。
異常がどの程度の異常なのかしらんが、
下り1Mbpsとかに絞られてるならプロバイダ変えろ
スレ見に行ったけど、単発自演って言われてるやん
殆ど話題になってなくて草
速度はいつも通りだけどpingが酷くなったのは感じる
ゲームきついけど気のせいなの?スレ読んでこようかな
などと92-で連続で言われましても
So-netスレが阿鼻叫喚になったら誘導して
ワッチョイのホスト部分下2桁共通だと何か意味あるの?
ワッチョイ下2桁が一緒=プロバイダのドメイン名が一緒
今のプロバイダのドメインって人によって違う(エリアを含んでいたりする)が
これが完全一致してるって事は、
同じ地域同じエリアに住んでいる必要があるので、
同一人物である可能性が高いという事が言える
おおそんな意味が
ホスト名から4桁生成だと思ってたサンクス
どのプロバイダと契約してようが、どこの地域だろうが
v6プラスのIPv4のドメインはみんな v4.enabler.ne.jp で同じ
同じ地域同じエリアって…
そりゃプロバイダは一緒だからここの板のワッチョイは被るけど…あのさ…
ついでに言うと自分はずっとロム専で書き込むのは久しぶりだったんだが
恐ろしいな
>>568
Biglobeはドメイン違うよプロバイダーの物になる
まあサービス名もv6プラスではないから違うといえば違うか… >>570
そりゃ別物なんだから違うのは当たり前だろ v6プラスの話してるのにサービス名と提供元違う話してて草
普通に考えればわかるだろうに・・・
>>574
どちらもmap-e方式ではあるが、ビッグローブのは独自に提供するサービスでありv6プラスではない
v6プラスはJPNEの提供するサービスの名称 >>574
例え仕様が同じMAP-EでもbiglobeのIPv6オプションはv6プラスではない
上で話してるドメインはv6プラスのなので、v6プラスじゃないIPv6オプションのドメインが違うの当たり前 >>575,576
BiglobeってVNE業者になってたのか…
と言うことはv6プラス(JPNE)を全く利用してないんだな…
すまんスレ違いだったわ。スレから退散します v6プラスもサービス窓口ではあるよ
新規契約は打ち切ってるけどな
過去の商品ってこと
そういう推測ステマどうでもいいので、
実際に遅くなって阿鼻叫喚になってからここに書き込んで
>>580
So-netは実際に数日間クソ遅くなったからな
今いろいろと試しているのかもしれん ワーイワ2ってそもそもなんだよyモバのWiFiか?
そんなへんちくりんなワッチョイでリプつけて煽ってもな
そもそも@niftyみたいに遅くなったら祭りになってるだろ
>>580
なんかすげえうさんくさいページだなw
ニフティに続いたんじゃないかと思ったんだがな
で、ただ絞っただけじゃ面白くないから
金払ったら元に戻してやるよって脅しかとw
ビッグローブにも真面目なのこないかなー
興味あるんだよな 586名無しさんに接続中… (ワッチョイ 9792-SFaO)2022/02/17(木) 17:53:50.86ID:PyEg0PYK0
ドコモ光のIC-NET、最近少し速くなった。
夕方比
So-netスレみてきた
遅い遅いと騒いでいる奴は1枚のスクショもなし
問題なしといってるやつ多数
あとは察して状態だな
あっちで自演しても相手されないので
こっちに来て書き込んでる疑惑あり
>>588
しかも騒ぎ出したのが新サービス発表のタイミングってな
ほんとお察し ネトウヨ特有の陰謀論ワロタ
スレがスレだけにほんと間抜けなパソコンの大先生ばっかだな
今V6プラスを確実に使えるのはSo-netだけ?賃貸が2年契約だから解約金高いSo-netじゃないプロバイダーにしたいんだが
>>592
v6プラスが使えればいいなら他に結構ある
なんなら契約縛りなくSo-netより安い場所もある
ただしPPPoEと併用可能かはプロバイダによるからなんとも言えない BIGLOBEやniftyは新規受付やめちゃったから
あとはマイナーな所で探すしか、、
BIGLOBEは自社VNEだからv6プラスとよんでないだけで、
技術的にはv6プラスまんまだよ
細かくいえばアドレスとかは違うけど技術的な仕組みは一緒
v6プラス、IPv6オプション、ocnバーチャルコネクト
この3つがMAP-E方式で仕様似てるんよな
v6プラスとIPv6オプションはほぼ一緒だけどね(規制内容が違ったりするが)
仕組み云々じゃなくてJPNEの「v6プラス」を確実に使いたいって意味じゃないの?
>>593
ありがとう
>>594さんが言う過去ログ見たらBIGLOBEやNIFTYは今やってないみたいだから 確実にならSo-netしか選択肢しかないのかなって思ってたわ
>>595 >>596
ありがとう!参考にさせて頂きます! 601名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8f9d-tu2S)2022/02/25(金) 06:18:41.86ID:q+nIbUO60
@niftyまたやってんなあ
docomo契約の人に対してIPoE提供開始はいいけど、
勝手に切り替わったらPPPoE提供廃止って、、、
遅くても自由にポート開放したくてPPPoEも使いたい人もいるのに、
強制変更って、、、、
別プロバイダに契約しないとやん
契約期間しばりでプロバイダ変更できない人可哀想
このあたりsonetやBIGLOBEは良心的だ
602名無しさんに接続中… (ワッチョイ 8f9d-tu2S)2022/02/25(金) 06:20:33.50ID:q+nIbUO60
>>599
自社VNE以外は契約しているVNEの名前が普通はつく >>599
サービス名ったら光回線通信サービスとしか
立ち位置のことならFVNO仮想固定通信事業者
格安SIMとかのMVNOの固定回線版 >>601
よそも追従すると思うけどな
とりあえずOCN/ぷらら/ドコモnet陣営がどうするつもりなのやら @NIFTYのそれのまずいところは、
ユーザの意志関係なく強制的にIPoE化を勝手にしたあげく、
切り替わったら強制的にPPPoE廃止ってやる所だと思う
(って読めたけどこういう事よね?違ったらすまん)
最低限でも切り替えを希望しない方はの対応は必須だし、
大盤振る舞いでこのタイミングで解約希望の方は違約金を無料にしますとかまでやれば
評価もあがったのに
今のniftyは株主になってるv6プラスやめてocnバーチャルコネクトに切り替えたり、IPoEだけじゃなくPPPoEまでocnバーチャルコネクトの使ってるからな
自社設備廃止してocnに頼りきってるくらいだし
ノジマに移ってから迷走しまくってる
ここで話す事じゃないな…
v6プラスに固執しなかったのはいい判断だったと思うが
そうじゃないという人もいるんだな
>>594
niftyは去年の11月頃は新規でできましたよ今はできないのかな
会員サポートへ電話して
2:サービスの使い方→3:その他(v6プラスなど) >>610
「@nifty v6サービス」になってか
らはバーチャルコネクトとv6プラスの併用になったけど
新規はバーチャルコネクトになるってどこかにアナウンスされてたと思う
例外は認める >>610
あったあったこれだ
※現在日本ネットワークイネイブラー株式会社をご利用のお客様が一度@nifty v6サービスを解除すると、
再申込時はNTTコミュニケーションズ株式会社に変更になります。
対応ルーターの都合もあるから絶対じゃないけど
基本的にはバーチャルコネクト側へ誘導しようとする意図が伺える そっか、そういえばノジマだったか
ついに強豪の一角が落ちるんだな
614名無しさんに接続中… (ワッチョイ ce9d-sGGU)2022/02/26(土) 01:08:44.20ID:4EWiYCpB0
でもJPNEはよくわからん
最大株主であろうKDDIのBIGLOBEがv6プラスやめて自社VNEだし、
朝日ネットも株主だけどDSLiteだし
niftyもそうだけど
で、関係ないSonetがのこっているという
BIGLOBEに関しては順序が逆
先に自社でやろうとしてて、それからKDDI傘下になった
NTT側ネットワークの都合でVNEが最初は3社しか接続できなかったから仕方なく他社接続にしてた所もあるしな
>>614
今の株主ってKDDI株式会社、日本インターネットエクスチェンジ株式会社、ビッグローブ株式会社、ニフティ株式会社の4社だけになってるよ
設立当初にいた朝日ネットとアルテリア・ネットワークス(旧ヴェクタント)は抜けてる
てかこの抜けた2社は自社VNE作ったからな >>617
今はもう詳しい人が誰もいないって言ってたのはこう言うことか? 619名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-bfGZ)2022/03/07(月) 11:19:45.85ID:R02rDArs0
有線でWXR-1750DHP/Nだけど今年2月辺りから頻繁に瞬断するようになった。
1日に多いときで10回位あるかも。毎日瞬断。瞬断タイミングも神出鬼没。数十秒で再接続はされる。瞬断中のタスクバーのPCマークは未接続になってない
今年2月前までは完全切断でルーター再起動しないと復活しないのが月に2〜3回位で許容範囲だった
V6プラスで安定する市販ルーターありますか?
>>619
コスパでYAMAHA NVR510
予算に余裕があればRTX830 621名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-bfGZ)2022/03/07(月) 11:58:12.81ID:R02rDArs0
高すぎ。NEC、エレコム、アイオーデータ、BUFFALOで安定するのありますか?
市販ルーターでV6プラス不安定なのは仕様でしょうか?
>>621
日本向けのIPアドレス共有型MAP-Eは処理負荷が高いので安物や汎用OSで安定しないのはどうにもならない
ヤマハとか勧めるのもその絡み
どうしてもってんならIX2215かIX2207の最新ファームウェア中古買っとけ 質問の仕方も乱暴ならば、回答も乱暴
それまでWXR-1750DHP/Nで問題がなかったのだとしたら、
例えばWXR-1750DHP/Nを初期化して設定しなおしたらどうなのよ
物理的に故障しているかどうかを先に判定すべき
あと切れるというのがWiFiなのか有線なのかも謎
WiFiだけが切れるんだとしたらNVR510のような有線ルータ買っても何も解決しない
ONU+市販ルーターの構成だとは思うけれど、
安定という意味ではNTTからレンタルされるHGW以上に安定するものはない
ちなみにひかり電話を一時的に契約(若干工事費がかかる)でHGWを入手
そのあと毎月500円はらってHGWをレンタル費用だと思って使い続ける事を(個人的には)おすすめする
WiFiが必要なら今つかってるWXR-1750DHP/Nを初期化してHGWのうしろに繋いでAPモードで使えばいい
見た感じ症状的にはポート枯渇だろ
まともなポートセービング処理できるルーターに変えるか運用そのものを変えるしかないだろう
ここで聞くようなド素人にヤマハルータ勧める馬鹿はなんなんだよ
>>627
昔と違って設定は画面から簡単に出来るし
そこらの民生用ルーターと難易度は何も変わらんよ ポート枯渇かどうかは今の段階ではわからんし、質問主にそれを切り分けられるとも思わない
あと市販のルーターかったってちょっとしたものなら6000円位はするのと、
安定性を求めて良い物を買えば1.5万も2万もする
そう考えたらHGWをレンタルで3年借りたと考えればコストもかわらない
しかも壊れたら即交換の保証付き
NVR510かってきて市販のONUの後ろにつなげるために、
小型ONUをレンタルしなおさなきゃいけなくて、
NTT側がそれに応じてくれたとしても、交換手数料もとるのに、
なんでわざわざ510をすすめるのかわからん
しかも今半導体不足でくっそ高くなってる
ああ、いやLAN接続にして2台置きにするって事か
それはそれでいいが、、、なんか違うきがする
>>631
ONUからLANケーブルでルーターのWANポートへ接続するのは
ありふれた一般的な構成だと思うけどな 普通だろうがなんだろうがどうでもいいやNVR510は6万円するので、
アドバイスとしては年間6000円はらってひかり電話契約すればだわ
NVR510買う値段で10年使えて設定楽だし安定もする
ひかり電話無しからひかり電話契約すると切替に1度v6プラス解除しなくちゃならんプロバイダあるけどな
>>633
嘘だろ、、(ほんまやー!)
グラボじゃあるまいし、なんでこんなに高騰してるんだろ そんなの解除してすぐ契約したらええやん0円だし
解除に1日、開通に2日でたった3日の話でしかない
>>636
たったそれだけに一月かかるプロバイダが大手ですらあるから問題なんだが NVR510の業者っすか?
6万円なんて高くてかわんと質問主がいってるんで
どこのプロバイダかしらんが(楽天リンクは糞なのはしってるがv6プラスではない)、
それを俺に問われた所でしらんがな
どう考えても6万のNVR510買えってほうがあたおか
あと大手といっているが、今「v6プラス」を確実に導入できる大手って、
So-netとDMM光の2社しかないが
So-netは3日でできる事は間違いないが、DMM光は1か月かかるんか?
「v6プラス」の大手ってどこよ
>>638
YAMAHAのルーターは極端な品不足で売りたくても売るものが無い状態だから(高値の原因)
業者がわざわざこんなところで宣伝する意味ないよ >>635
テレワーク絡みで需要が増えたのに品不足で値引きが無くなった+半導体不足による材料費高騰で定価の値上げ 「分かりました!ヤマハ買います!」になるわけねーんだから、
ノイズ以下の返答にしかならんヤマハ信者は黙れ
安定するの聞かれて安定してる物を教えてるだけだからな
高いとか言って無視して他の安物買って困ろうが別にこっちの腹は全く痛まんし
644名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-bfGZ)2022/03/07(月) 14:00:03.64ID:R02rDArs0
>>623
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません
初期化して以前の月に2〜3回位の完全切断に戻らなかったら従来接続メインでV6プラスは混雑時に使いたいと思います
従来接続で常時快適ならいいのですが・
レンタルルーターは経済的に難しいです
>>643
安価[1万以下]安定市販ルーターが無いのですね
V6プラスユーザーの殆どがレンタルルーター使用してるのですかね? HGWだからって特別負荷に強いわけじゃないからな
定期的にNATテーブル空にしたり通信止まりそうな状況になったら古い方からどんどんセッション破棄するから多少耐性がある程度
>>644
まずは初期化ちゃんとして様子みるのが(繰り返しだけど)良いと思うよ
あとNVR510の値段もみず、
現状のプロバイダ事情もわからず大声で頑張っているスップがいるけれど、
正直参考にしないほうが良いと思う
典型的な俺様の意見おしつけ系の面倒くさい人
経済的にHGWも選択肢にないのに、
まだHGWがうんちゃらいってるでしょ?そういう人だから 単に知ったぶりのバカだと思うよ
ニワカ知識だけ身につけて人に偉そうに伝達し
情報のアップデートを行わない馬鹿人間
648名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb92-u3FI)2022/03/07(月) 14:49:14.79ID:izqjgPyJ0
asus 使っているが、別に安定はしている。
速度は150〜200ちょいくらい。稀に300超える。単位M bpsでファストコムにて。
>>635
半導体不足は最先端で起きてるだけじゃないんだよ
ちょっと古い設備で作れるやつは設備投資を行ってこなかったから足りなくなってから慌ててる
新たな設備が稼働を始めるのは来年からだ 650名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4f9d-geGM)2022/03/08(火) 06:54:34.12ID:QPas5IK20
スプッッ Sdbf-fNvE
何1つ満足に回答できていなくて論破されたら言い訳敗走って
>>644
ほとんどかは知らないけど俺は無料で借りられる条件がそろってるのでレンタルしてる
つーか最初にレンタルしたら市販に切り替えるのめっちゃめんどい 途中で書き込んじゃった
めんどいってのは単純に機材交換だけでは済まなくて市販のに変えるにはプロバイダー側でなんかやらせないとダメだからね
>>644
以前、バッファローのWXR-1900DHP3ってのでv6プラスを使ってたけどプチ切断的な症状はなかったな
でもいつの日からか夜中の無負荷時にハングアップして朝見ると死んでる
(一度電源抜かないと復旧出来ない)
ようなことが月に1〜2回起きるようになって乗り換えた
比較的上位な機種(当時)でもこんな有様だったから
1万円以下の格安ルーターに安定性を望むのは厳しいと思うよ HGWは西日本ならひかり電話契約がなくても単体でレンタル出来るそうだね
(その場合RAでIPv6受けるのかな?)
古いHGWは無料で後継世代に交換してくれるサービスもやってるし西は恵まれてる
東の人間だからしらんけど、
西はひかり電話なしで500円でルーター付きのHGWを貸すって事なら、
普通にジョイントだと思うよ
↑ああ、失敬…。受け方の話か
どうするんだろうねジョイントは実はRAに対応しているとか?かね
657名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-EEMr)2022/03/10(木) 15:18:38.42ID:P63celEI0
>>653
どのルーターに乗り換えてその後安定してますか? >>657
ここでは不評なYAMAHAだよ
交換して数年経つけど一度も落ちたり固まったりしてない
無線は別途ASUSの無線LANルーター複数台をぶら下げてまかなってる
(APモードでAiMesh組んだ) 659名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-EEMr)2022/03/10(木) 20:30:22.65ID:P63celEI0
>>658
Thanks
安定は値段に比例するって事ですね 660名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-EEMr)2022/03/10(木) 21:03:46.20ID:P63celEI0
1万以下の WG2600HS WSR-1166DHP4 WSR-1500AX2S WSR-2533DHP3 WSR-2533DHPL2 WSR-1800AX4S WSR-3200AX4S でV6プラス通信安定してるの有りますか?
速度が出ないならともかく不安定なのはソフトの出来だと思うけどな
>>658
不評なのはYAMAHAなんじゃなく、空気読まずごり押しする連中 664名無しさんに接続中… (ワッチョイ eb92-23wO)2022/03/10(木) 22:31:07.48ID:pdUWpCPw0
YAMAHAのルーターが安定してるのは事実だからしゃーないわ
俺もNVR510使っててv6プラス安定してるしな
NECのWG2600HP3使ってたこともあるがそれもv6プラスで安定してた
高すぎて買えないって喚く人いるだろうけどw
26000円くらいでNVR510を売っていたときは選択肢の1つだったが今は高すぎる
RTX830よりは少し性能低いけど中古IX2207が1万強くらいで買えるからそれで十分だわ
結局この人も俺すげえ思考な人か
市販の1.5万くらいのルーター買っておけば普通は何1つ困らんよ
>>665
そんな値段で売ってたの?中古じゃなくて?
3万円代後半ならわかるけど 安いのを買って苦労するくらいなら少しお高めのもので安定させた方が良いと思うけどね
まぁ、予算が出せないのなら安物にするか型落ちの中古にするかだろう
>>660
最近それらの機種を全部調べたけど、全ての機種で何かしら欠点を抱えてるよ。
WSR-2533系 無線不安定や切断報告が多数あり
WSR-1166系 実際に使っていたが接続は安定してたけど、SoCがショボいのでストリーミングに弱い(live配信やFPSゲームで引っかかる)
WG2600HS系 IPOEで不安定になる場合あり(評価がド安定か不具合で極端)
1万円以下で鉄板を求めるのは無理っぽい。
俺はWG2600HS2を買ったけど、IPOEで若干不安定だったが使っているうちに安定した。 4万近いAX12Sでも不安定だったから安心してくれ
678名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-EEMr)2022/03/11(金) 11:19:34.10ID:Sa3y1le70
>>676
Gracias
1万以下の機種は品質個体差が激しいという事ですかね?つまりは当たりを引けたらラッキー位に思っときます
目安でWG2600HS2が★★★★4.27だから★★★★以上が当たりの高確ゾーンですかね? >>677
無線付きは無線ユニットの価格が半分以上占めてて高いけどエントリー機とCPUは変わらないとかゴロゴロあるぞ >>679
AX12Sと同じCPUのエントリー機って何がある? Synologyの新く出る予定のルーターに期待してる
>>678
価格コムで星4以上なら大ハズレはないと思う。星4未満はそれなりに欠陥が目立つかな。
余談だが今ならpaypayモールで日曜日に買うとちょっとだけお買い得になるよ(クーポン割引やポイント増大) 683名無しさんに接続中… (ワッチョイ fb92-EEMr)2022/03/11(金) 11:54:25.34ID:Sa3y1le70
>>682
Merci
因みに俺はWXR-1750DHP★★★3.6で28%のハズレを引き当てました(´・ω・`) >>680
無い
バッファローのCPUはそれなりに価格に比例してると思う バッファローでもNECでも全商品何かしら不具合はある
最近はテレワークが増えてきたから少しはまともになるかと思ったらそんなことはなかったぜ
クレームかなり増えてるんじゃないかと思うんだがな
評価悪い機種でも設定次第で良機になることもある
一手間必要な時点でひどい機種なのは違いないが
無線殺してv6プラスに専念させるのが効果的
負荷分散的な意味で
×:何かしら欠点を抱えている
○:どうとでもケチをつけることができる
>>691
おおお!年内に出るのかな
年内発売って情報あったけど続報ないし半導体不足もあるから延期になりそうな気もする 世界的な半導体不足で38000円↑とかの超高級機種だろうな
cpuはクアルコムのipq6018か
Quad-A53@1.8GHz
asusのRT-AX88Uあたりが対抗馬になりそうなスペックで、
半導体価格上昇を織り込んでやっぱり↑くらいの値段になりそう
>>693
それで安定してるんだったら安くね?っていう Synologyってサンプル少なすぎて
良いのか悪いのかよく分からんな
「38000円」だとすれば安いとは思わないかな
5年ひかり電話を使ってHGWレンタルした方が安く安定度も同等かそれ以上
無線はAPモードで使うなら5000円のWiFi買えば十分でそれ入れても安い
Synologyを5年使うとしての場合
実際は3年位で買い換えるだろうからそれなら更にコスパは悪くなる
正直市販のWiFi買うなら18000円以下(HGW3年レンタル費用)が基準だと思う
一応つっこまれる前に記載しておくと
SynologyのWiFiはNAS的な付加機能がたくさんあるので、
安定性以外の部分で付加機能目当てなら買うのはありだとは思う
>>697-699
詳しく解説をありがとう。
こういう情報はとても参考になります。
うちはHGWをレンタルするか迷ったから
TOC(Total Cost of Ownership)の視点に納得。しかもコストだけでは測れないというのも実感。 >>697
ほんとはHGWがいいんだけど
そういかない人もおるからなぁ
v6プラスだとフレッツジョイントと簡単にいったりきたりできないのもあるし ひかり電話は絶対ヤダ派
NTTから固定電話を全部IP網にするって通知が来てたけど
まだまだアナログは止めません
フレッツジョイントとPPPoEは超簡単にいったりきたりできますよ
http://192.168.1.1:8888/t
でジョイントを開き、たった1箇所チェックボックスをつけるだけでPPPoEが即時復活します(本当に即時復活します)
市販ルーターでv6プラスをPPPoEに切り替えるよりも遥かに簡単です再起動すら不要だし
あとHGWだけが絶対良いとはいってなくて、
Synologyの付加機能目当てでNAS用途として使うなら話はべつだけど、
普通に接続機器として使うなら市販ルーターで18000円以下のものを買うならそれもありだともいっています
上には5年ってかいたけど、
5年もWiFi使い続けるような意識低い人が安定性目当てで38000円のWiFiなんて買わないし、
通常は3年以内で買い換えるだろうけれど、38000円を3年しか使わないなら、
ひかり電話の工事費いれてもHGWの方がやすいという事です 色々つっこみがきているけれど、ひかり電話を使う事が目的ではなく、
38000円のコストをかけるならHGWの方が安いという話です
ひかり電話にしろとは全くいっていませんし、アナログ電話なら併用も可能です
何よりHGW壊れたら無料で修理交換してくれるからね
まあ壊れることもそんなに無いんだけど
>>704
「いったりきたり」ってのはPPPoEとか接続方法じゃなくてv6プラスの契約の話だと思うぞ
ひかり電話契約の有無でIPv6の取得方法が変わるからね >>707
2〜3日PPPoE生活になると死ぬって人は無理でしょうね >>706
これもでかいんですよね
過去1度交換した事があるけれど、電話してその日の夕方に届いてびっくりしました
ヤマトと特別な配送契約結んでいるみたいで超スピードで到着 >>708
え、変更できんの?
HGWから市販ルータに変更は簡単だが逆は無理みたいな認識でいたが
もうv6プラス新規を打ち切っているやつは無理かと思ってた v6プラスのスレでv6プラスの新規受付をしていないプロバイダで
HGWにするからv6プラスを使い続けたいといわれてもそりゃしらんってなりますね
この際So-netあたりにプロバイダ変更をしてみては?
今ならキャッシュバックで4万もらえるし工事費なんかも実質無料とかやってますよ
どっちだよ
お断りどす
わかってると思うがv6プラスは見た目同じ名前のサービスだが
ISPによって中身の扱い違うからな
KDDIサイドのビッグローブなんでね
ビッグローブのv6オプションはMAPEでv6プラスと技術的には似ているけれど、
ここはv6プラスのスレだものそこまではしらんよ
715名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)2022/03/12(土) 12:04:29.69ID:QngGxKJSa
ビグロで電話開通でv6オプションに変更になったけど、速度変わらんし使いがってもなにもかわらんし不満ないよ
IPアドレスがビグロになっただけ
>>715
ビッグローブって今もIPv4PPPoEとIPv4overIPv6併用可能ってことでいいのかな?
あとv6オプションでも>>704これ使える? 自分が考慮してなかった環境の人がいるのを認めずに逃げようとすんな
最初にいったぞ
そういう人もおるんや
IPv6オプションも今のところは平気みたいだが
逆戻りできない環境を手放すつもりは今のとこないな
それならヤマハのルータでも買いますわってとこ
お前らみたいに回線事業者もISPもどこでも選び放題だろ?って人ではないのでな
選べるならとっくに光クロスでもやっとるわ
718名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)2022/03/12(土) 12:25:52.08ID:EbhqyXZ7a
>>716
併用できるし、上のもできる
てか、繰り返しだけどv6プラスと使い勝手は何も変わらん
IPアドレスがかわるだけ
速度も俺の地域ではかわらんが保証はできん むしろv6プラスのほうに併用不可の流れがきちゃったな
So-net以外どこが今併用可能なんだろ
@niftyだとドコモ光の人だけ順次併用不可にされつつあるようだ
NTT東西は今のところv6プラスとIPv4 PPPoEの同時接続が可能
721名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)2022/03/12(土) 13:13:56.33ID:afzMydst0
PPPoEのIPv6とIPv4の方が楽で良いよ
出口が狭いv6pのメリットよりもデメリットのが多いし
併用不可というのはネット回線(NTT側)側で制限かけているわけではないよ
フレッツは標準サービスで最大2セッションまで貼れるようになっているのでPPPoEとv6プラスの併用はできる
ただ@niftyのように経営が厳しい(?)プロバイダは、PPPoEのサービスそのものをやめようとしているみたいで、
IPoEと契約しているひとにはPPPoEのサービスをそもそも提供しない(ので物理的に併用できない)って感じになってるね
だから@niftyでもPPPoEで別プロバイダと契約すれば(これはフレッツのサービス上)併用できるはず
でもそこまでお金だして別プロバイダ契約するのはアホらしいのも事実
なのでSo-netやBIGLOBEなど大手で資本が大きいところはPPPoEの提供をやめるってのは、
しばらくは大丈夫じゃないかな
v6プラスじゃなけど朝日ネット(DS-lite)やIIJ(DS-lite)なんかもPPPoEとIPoE両方提供してるし
723名無しさんに接続中… (ワッチョイ 7d92-lWiN)2022/03/12(土) 13:17:44.02ID:DWB+iS1c0
>>719
enひかりで+500円払えば ウェブには非掲載なので、電話で問い合わせる >>722
× 2セッションまで貼れるようになっているのでPPPoEとv6プラスの併用はできる
○ 2セッションまでというのとは関係なく、PPPoEとv6プラスの併用はできる
>>720について言ってるのなら、回線での制限の話ではなくて
@niftyの契約コースの話をしてるんじゃないか IPoEはセッション消費しないから関係ないわな
だからv6プラスとPPPoEを2セッションの合計3接続って使い方可能だしな
>>724
v6プラスとは別に2セッションやね、書き方が悪くてすまん、更にお金だせばセッション数はもっと増やせるね
それはさておき単純な話、v6プラス契約するとPPPoE併用絶対できなくなる場合あり!って思ってる人いたら違うなとおもったので そりゃ複数契約すれば何だって併用アリなんだから(あたりまえ)
併用うんぬんは1契約前提での話しでしょ
729名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)2022/03/12(土) 15:47:38.04ID:6MGHFJh0a
1契約だってオプションでも同時セッション数はふやせるのに、
知らない知識でイキる人いるよね
複数契約の話なんて誰もしてないな
731名無しさんに接続中… (アウアウウー Sac5-3kjm)2022/03/12(土) 15:56:18.92ID:QlmSL5gGa
>>730
勘違いしたことはすまんが、レス番つけてくれ v6プラス開通後にPPPoEの提供を止めるISPが増えてきたってのが元々の話でしょ
MAP-Eスレっていうなら話は別だけど、v6プラスについては減るも増えるも最初から併用はSonet位しかないし、
MAP-Eについても@nifty位しかPPPoE廃止もない
@nifty:OCNバーチャルコネクト
BIGLOBE:v6オプション
GMOとくとくBB:最初から併用不可
IIJmio:DS-lite(併用可)
Interlink:2つの契約が最初から必要
OCN:OCNバーチャルコネt区と
So-net:併用可
元v6プラス提供組でいえば、
@niftyもBIGLOBEも今でも併用は可で減ってないし何が減ってるんだかよくわからん
>>733
GMOは併用不可にされた最初の犠牲者では? >>735
結構前から
65 名無しさんに接続中… sage 2017/08/30(水) 02:39:19.30 ID:c18KZ3L0
GMOでPPPoE併用できなくなるって、契約者に個別で案内あった?
ドコモ光で契約した時の契約書にはipv6 over ipv4とipv4pppoeどちらも利用できますって書いてあって、何の案内もなしに併用できなくなるとかひどくないか? @niftyのように強制移行PPPoE強制廃止ってのが犠牲者では
>>736
2017年にそういう事があったのかそれはしらんかったすまん
併用不可はドコモ光だけなん? @niftyは今年になってからアナウンスされた
強制移行ではなくPPPoEにとどまることは可能と思われ
63 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 4592-soNI [106.73.11.1]) sage 2022/01/22(土) 14:47:35.15 ID:hHm3M8QM0
@nifty with ドコモ光だとIPoE使ったらPPPoE使えなくなる
https://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/220119480175/1.htm
> @nifty with ドコモ光の標準サービスである「@nifty v6サービス」(無料)でIPv4 over IPv6通信が確認できたお客様につきましては、従来接続方式であるPPPoE接続の提供を終了させていただきます。 niftyはPPPoEまでocnバーチャルコネクトへ移行したから提携先のだけ費用抑えたいだけじゃないかな
So-netパターンでドコモ光はドコモグループへ売却の匂いプンプンだな
@niftyでPPPoEサ終するのドコモ光だけでしょ?
既存はそんな話ないし
742名無しさんに接続中… (ワッチョイ 12c0-pUA7)2022/03/12(土) 19:05:25.95ID:LfUkUbR60
IPv6オプションでスマホから自宅のパソコンにリモートデスクトップ(RDP)したいけど可能ですか?
静的NAPT、ポート変更、リモートデスクトップファイルウォール受信等の設定したけど、スマホのモバイル回線から自宅グロバIP:ポート番号で接続できない、
自宅内から接続可能、モバイル回線+VPNなたリモートデスクトップ接続はできたけどね、、上の接続できない理由ってipv6オプションと関係ありますか?理由が知りたいです
>>742
IPv6オプションってのがBiglobeのサービスのことを指してるならスレ違いなんでBiglobeスレでどうぞ >>742
VPN経由のほうがはるかに安全なので、リモートデスクトップのみでの直接接続は全くお勧めしない。
IPv4でリモートデスクトップするなら、
・自分が使える240ポートのどれかに変更。(既にやってる?)
・配信済み事業者ソフトウェアで静的NAPT設定。(既にやってる?)
IPv6は知らん。
最近のスマホってIPv6なんだっけ? >>742
スレチではあるけれど、MicrosoftのRDPなら使えない(ポートが開放できない)
TeamViewerやAnyDeskというアプリを使えばできる
80ポートで通信をするのでfirewallのポート開放すら不要
但しTeamViewerもAnyDeskもドイツ(だったかな?)のサーバーを経由するので、
簡単にいえば通信内容は100%国外サーバーを経由することになるので、
セキュリティ上はあまりよろしくない
正攻法でやるならばWireGuardかOpenVPNでVPN接続をし、
ローカルIPでRDPするのが王道 >>742
IPoEなら自宅のIPをv6で指定しないと繋がらないよ。そしてv6のFiewWall設定は面倒なのでおまえには無理 >>746
IPv4アドレス指定で繋がるぞ。
うちはBIGLOBE IPv6オプションで、IPv4アドレス指定でWEBサーバに繋がっている。
>>742のスマホがIPv4指定でRDPできるかどうかは知らんが。 お前らが追い出したからBIGLOBEスレにマルチしてるよ
WEBサーバーの話をしてるのか、RDPの話をしてるのかどっちなんだ
RDPならポート変えればいいだろ
安全性はさておき
TailScaleでVPN張ってからのほうが楽だな
>>754
HGWの環境なら出来るだろうけど、ルーターのみなら謎。
仕組み的に出来そうにないのだけれど v6プラスでもIPv6オプションでもMAP-Eの仕組み的に、IPv4で割り当てられたポートでのサーバー公開はできる
できないというISPは、サポートなどはしないというだけのことじゃないかな
>>754
すまん、普通のルーターでも出来た。正確に言うと240ポート対応なルーターだと可能だった。ポートフォワーディングで難なく繋がるね 758名無しさんに接続中… (ワッチョイ 12c0-pUA7)2022/03/13(日) 00:05:33.79ID:/A5d/oqU0
>>754
VPNなしでモバイル回線からはIPV4アドレス:特定ポートだと接続できないですよね? >>758
モバイル回線からだろうが何だろうが
利用可能ポートで公開した自宅のネットワークカメラに
スマホから問題なくアクセス出来るけど? >>703
NTTの内部設備をIP網に変えるとは言ってるけど、末端のラストワンマイルのメタルをやめるとは言ってないからね。
あなたが知らないうちに勝手にIP網に切り替わるよ。そのままアナログ回線使ってたらよろしい。 v6プラスやv6オプションで、VPNなしでマイクロソフトのリモートデスクトップを公開できるか?の答えは出来る
但し標準設定ではできないので、レジストリをいじって、サーバー側になるPCでポートをv6プラスやv6オプションで許可されたポートに変更する必要がある(方法はググる)。
更にいえば、クライアント側も接続時に変更する必要がある。加えてHGWやWiFiルーターでポート開放という手続きが必要になる。
ただし問題はこのポート開放で、WiFiルーターによってはv6プラスに設定をするとIPv4のポート開放ができない機種があるので、そういったWiFiの場合はハードウエア的に無理
ちなみにHGWなら出来る
という事でゴチャゴチャ書いたけれど、はっきりいってVPNを接続してローカルIPで作業をするという以上に便利な事はないので、
変な事は考えず、今VPNで出来てるならそのままそれを使う事を超おすすめする。
>>749
httpかRDPかの違いだけで、あとの理屈は一緒。 764名無しさんに接続中… (ワッチョイ b9b8-pUA7)2022/03/13(日) 13:08:25.86ID:SfLB0JoP0
移動したならその時に移動しますので続きはそちらでとか書くべき
もうこいつは相手にしないほうが良い
自分のことしか考えてない
解決するスキルがないので回答を聞いたところで出来ないかと
わしに割り当てられたIPv4なアドレス今どれぐらいの回線と共有してるのか気になって調べたら156回線だったわ
まだまだ余裕だな…
たった156人程度だったら、その中に不正を行った人がいたら
警察の総当たり家宅捜索もあり得るね
770名無しさんに接続中… (ワッチョイ fe9d-AaUx)2022/03/14(月) 22:18:06.50ID:0HxKr6jB0
156人とか普通に電話くるだろ
警察にすれば当てずっぽうに聞き込みするより効果有るんだからやらん訳が無いな
775名無しさんに接続中… (ワッチョイ b9b8-zoBm)2022/03/14(月) 23:58:24.82ID:bkal60RW0
abuse.jpne.co.jpにはソースポートがない場合開示請求への回答を得ることができないと注意事項が書かれてるけど、警察は各ISPへ問題のIPv4アドレスにぶら下がってる全員の契約情報を開示するよう請求を裁判所にして令状が発付されるから意味ないんだよなぁ
おまけにIPv4アドレスはGeoIPの精度を高める為に同一市内のフレッツ回線で共有されるよう設計されてるから警察の足を使っての捜査をアシストしてるという
裁判所が警察からの請求を精査せずホイホイ発付する池沼機関なのが問題なんだがマネタイズ優先でそこらへん何も考えてないJPNEはバカ
令状なくても捜査関係事項照会されればホイホイ開示するんじゃねーの?
当然怪しげなやつから調べてると思うよ
自分が怪しいやつと認識してるからびびってるのか
779名無しさんに接続中… (ワッチョイ fe9d-AaUx)2022/03/15(火) 06:12:57.32ID:CNDF0yCQ0
怪しげなやつ?なわけ
上から順番に電話してくるよ
前に全然別だけど、盗難被害が出た店の捜査でその日来店して買い物した会員客全員上から電話して聴取してたみたいで、知り合いが電話きたと憤慨してた
通信ログも同じで怪しいなんてどうやったって判定できんからね
しかも通常ピンポンくるのなんて特殊詐欺の踏み台で、怪しいなんて余計にわからん
だからIPアドレス共有サービス使ってるうちは、いつだってピンポンされるリスクはある
なので、見られたくないデータがあるなら5TB位のクラウドストレージ借りてそこにデータ全部あずけるか、PPPoEで速度の出るプロバイダ探して契約しとけ
たかだか月に1500円とかそこらだ
見られたくないデータがある場合の対策
IPv4共有が理由でピンポンされる場合を想定
「NTTの」回線工事不要で利用できるケースだけを想定
◎DS-Liteのプロバイダと契約しv6プラス使わない
正規にtransix使っていて速度でるのはIIJだけ2200円と高額
ASAHIネットは1100円で安いが自社VNEでもNATログの仕組みは同じなんだろう?このあたり不明
※DS-LiteはNATをtransix側で行うのでそのログからIPv6で個人特定どころか機器単位で特定が可能
○PPPoEのプロバイダで速度が出る所と契約しv6プラス使わない
そういうプロバイダが見つかって料金やすければ良さそう、特定は家屋単位
▲外付けHDDなどに保管
1番リーズナブルで簡単だけど、
毎回取り外ししないといけないのが面倒
△オンラインストレージ
料金的に現実的じゃない
容量は大きなものが選べてもアップロードできるファイルサイズに上限があったりする
☓auひかりやNURO光と契約
事実上同じIPなので5chで永久にあぼーんされたり必死認定される
auひかりはやめるときくっそ金かかる
>>775
> IPv4アドレスはGeoIPの精度を高める為に同一市内のフレッツ回線で共有されるよう設計されてる
MAP-EでIPv4アドレスが決まる元となるIPv6プレフィックスを、NTT東西が地域ごとで先頭部分を割り当てるから結果的にそうなるだけであって
JPNEが目的を持って設計するところではないのでは?
それとも、JPNEがMAP-Eを選択したのはGeoIPの精度を高める為の設計だとでも言うのか? MAP-EはNATを家庭内ローカルでもたせる事によって割当ポートであればポート開放が可能というメリットがある一方で、
JPNEはポート番号がわからないと個人特定できないってのは問題だよなあ
警察→JPNE:111.222.333.444ですか?はい、それはプロバイダ○○に割り当てたアドレスです
警察→○○:111.222.333.444ですか?そのIPアドレスは40人で共有してまして…^^;40人分リストだしますね^^;
警察→40人の容疑者:片っ端から電凸すんぞ!!
これは本当に良くない
電話だけなら別に構わんけど内容は家宅捜索の通知で家宅捜索は拒否できないんだろ?
同じマンションに容疑者が住んでるからって理由で他の住民も家宅捜索されるようなもんで異常な点はそこ
もちろん家宅捜索の通知であって家宅捜索は拒否できんね
一切犯罪を起こしてないならば、むしろでかけて長時間不在とか逆に怪しまれるので受けるしか無い
警察だって電凸してくる前に身辺調査しまくってるから、過去の犯罪歴とか家族構成とかどこに勤めているかとか全部徹底的に調べられているので、
怪しい人には直凸、まあ大丈夫そうだろうってやつは電話かかってくる感じだとは思うから、エロ動画くらいは整理整頓できる時間はあるだろうけどPC覗かれるのは気分はよくないな
あと同じマンションだけではなく、担当しているNTTのエリア内の誰か(西日本、東日本ってでかいくくり)が悪い事としたら対象になるよ
上の人が言ってるマンション云々の話はIPアドレス→マンションと置き換えた比喩表現であって
本当にマンションに住んでさえなけばセーフとか思ってるわけではないと思う
IP共有がーとか言ってる奴は
NVR1200じゃMAP-Eはー
とか言ってる奴と同レベルか同一のキチガイ
そしてマスクおじさんのように>>788はタイーホされる訳だな 794名無しさんに接続中… (ワッチョイ b9b8-u4xc)2022/03/15(火) 18:45:28.63ID:BBk5TIft0
自治厨きっしょw
スレを自分の所有物だと思ってるのかな
CATV,WiMAX,ネット無料賃貸,IPv4 over IPv6,…
IP共有はv6プラスだけじゃないんだから他所でやってほしいね
IP共有が問題なんじゃなくて、
誰がそのIPを利用しているかのログが一切取れない事が問題なんだが、
まさかわかってないアホおらんよな?
そんなのMAP-Eだけ
ログってポート割り当てのログのこと?固定なんだから必要ないだろ
そんなレベルなら知っておいた方がいいよ
MAP-Eの仕組み
JPNEが111.222.333.444(例えば)というIPアドレスを発行する
111.222.333.444はとあるプロバイダに割り当てる
プロバイダはそのIPアドレスを40名(程度)で共用して使わせる
111.222.333.444を40名で使っていてそのうち1名が犯罪行為をしても、ポート番号のログがないので誰が悪さしたか特定できない
DS-Lite、スマートフォン、WiMAX、CATVの仕組み
DS-LiteならINTERNET MULTIFEED CO.が111.222.333.444(例えば)というIPアドレスを発行する
111.222.333.444と「特定のポート番号をセットで」プロバイダに割り当てる
プロバイダはそのIPアドレスを40名(程度)で共用して使わせる
111.222.333.444を40名で使っていてそのうち1名が犯罪行為をして場合、ポート番号がわかるので特定できる
小難しい事をいうと、通常はIPを共有するNATという処理を通常は最上流工程で行う事で、全ての通信ログが最後の出口でとれている
だからスマホだってIP共有してても、自分も共犯者扱いにならず、悪いことだけをしたやつがつかまる
なのに、MAP-E(v6プラス)だけは、IPを共有する仕組みをJPNEはもっておらず、プロバイダももっておらず、
自宅にあるルーターに仕組みをうめこんでいるため、特定が不可能になってる
こんなアホなしくみMAP-Eだけ
長々かいたが端的にまとめると、MAP-E(v6プラス)だけは、
自分が一切悪さをしていなくても、同じIPアドレスを共有している他のやつが悪いことをすれば、
その瞬間容疑者になってしまうという事
そして警察がやってきてPCの中身を覗かれたり、最悪警察に証拠物件としてう押収されるって事
だからってv6プラスを使うなとは俺はいってない
上に書いたとおり、自己防衛しとけよと書いてる
警察がきたらUSBメモリを差し込んでHDDの中身チェックされる
それで怪しい動作がなく、HDDからの何もみつからなきゃそれで帰っていく
だから見られたくないエロ動画とか、こっそりネットから落としたYoutubeの録画だとかPCに保存するなよ、
外付けHDDにでも大切にしまって必要な時だけつなげよ、と、そういう話をしてるし、
上にかいたかわからんが、ウイルスチェックをこまめにやって踏み台ソフトとかが無いかチェックしとけよと言ってる
どうせ日本の警察なんてIPもよく理解せずに
固定だろうが可変だろうが勘違いしてやりたい放題やっていくんだから
意味ねーよって感じ
こんなの完全固定契約だろうが全然安心できん
結論ありきで思い込みで長文を書くから自身の主張がおかしいことに気づかないんだろうな
>>801
実際にピンポンきてからは、それはそう
ただの刑事がやる事だしね
本部のITの担当者が考えたUSBを手順通り操作するだけ
けど、その捜査対象になるかは全く別問題
誤認逮捕がゼロとはいわないが、IPアドレスがらみで誤認逮捕されるかもなんてMAP-Eしかない
あと固定IP契約で家にピンポンきたら、100%自分に思う所あるだろw ああ。0992-氏が、2つのブラウザ使って2名を演じてトンチンカンな事かいてるのか
そういうの恥ずかしいから、最低限ワッチョイの仕組みわかってから書いたほうがいいよ
流石にプロバイダのドメイン名とIPアドレスまで完全一致するとか無いから
40名のv6プラスの2名がが「偶然たまたま」同じ時間にかいてるかもしれませんがw
ないな5ch程度でw
あとたぶんこれスマホで自演しようとしたんだろうけど、
家のWiFiにつないでるの忘れて失敗したパターンだから、次からは4G/5Gにつないでやってね
まあそれでも明らかにバレバレだけどw
NATしてなければパケットが通過しててもログを取れないって
どういう発想でそんな思い込みになるのやら
ほれ、かぶることも考えずに自分でまぬけ捜査を実演してるw
別人だわ
ちなみに検索したら上でも自分のじゃないのが1つまざってた
つーか以前も同じ話題でごちゃごちゃやったのに同じ結論なことやんなよと
v6プラスの問題ではなく日本の警察の問題
逆にJPNEにNATログがないのに、どうやってログをとるのか仕組みを教えてくれ、たのんますわ
NAT処理が各家庭ってつまり、IPv6アドレスをカプセリングしてIPv4化しているのは各家庭のルーター側よ?で、
そこからIPを共有しているIPv6アドレスをどうやって全部紐付けるの?おしえてくれよ
はいはい、IPかぶるとかそういうのいいや
で、JPNEにNATログがないのに、どうやってJPNEでIPv6アドレスを個別特定するのか、その仕組みをおしえてくれよ
>>807
警察の問題じゃなくて裁判所が無能な事が問題な
それはさておいて、司法の手先期間である警察にピンポンされるのはMAP-Eだけの問題な たまにワッチョイ完全一致かぶりまで見かけるというのに
UAかぶりはまだわかるで?
わいは仕組みなんかよー知らんが雑なドメインレベルまでしか見てないんちゃうか
わいは地域的に他の人とかぶるは珍しいと思うがな
それなりに田舎なのでね
本当に偶然IPアドレスが完全一致していたのだとしたらそりゃすまんね
ただ>>811が悪い人じゃなくても、>>806が悪さしたら、>>811にも警察のピンポンくるな 誰が見てもおまえさんが滑稽なのは明らかだよ
警察も現実見て暴走控えてくれるといいのにな
インターネットで我が物顔するのはGPSで我が物顔するのと何も変わらんのに
ISPにログがないわけ無いと思うが無いって言われているの?
>>811
ワの前半の情報はほぼドメインだけだよ
それを根拠にこの煽り様は完全に荒らし ポートで割り振ってるのに家庭内のNATがどう関係するのかさっぱり分からん
818名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)2022/03/16(水) 09:49:00.76ID:1lWaweHo0
令状は取れるから、任意でPCかスマホを見られて逮捕でしょ
問題なければ、ごめんで帰っていくだけでしょ
近所の人にはヤバイ家と思われるだけ
いいよいいよ荒らしと思うならばNGでもあぼーんでもしてくれ
v6プラス使っているだれかが偶然このスレをみて、
ほへ〜!誤認捜査されるかもしれない気をつけよって思うだけでいい
あと0992-の後ろのブラウザ、なんでこんなに沢山あるんでしょうねえニヤニヤw
40名に割り振っている同一IPの人が、たまたま同じ時間に、たまたま5chに偶然あつまって、別人が書き込んだと
なるほど!!www
いやいやそれなら別にいいんですけどねww
820名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)2022/03/16(水) 10:00:18.79ID:1lWaweHo0
問題なのは、任意で捜査される人の
pc内にヤバイ画像などが、たまたま入ってると逮捕される
持ってなければ良いだけだから問題ないじゃん
821名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)2022/03/16(水) 10:04:03.37ID:1lWaweHo0
逆に警察が悪用するとしたら、家宅捜査したい家と
同じIPv6アドレスで囮をでっち上げ令状を取れるってこと
>>820
そう、そのとおり。
でもMAP-E以外だったら、そもそも家にピンポンされる事がないのよ?
IPアドレスで今特定されるのって、児童ポルノ、誹謗中傷書き込み、特殊詐欺がメイン
知ってると思うけど、違法ダウンロードって親告罪だから、普通はそれで警察が動く事なんてないし、
仮に怪しいものがHDDにあっても、捜査対処ではないのでそれで捕まることはない
犯罪ってのは、容疑があってそれで調査されるのであって、対象以外の事に警察は首をつっこまない
ただ同じIPの奴が児童ポルノをトレントで落としてたら自分もまきこまれて、
見られたくもないHDD覗かれるリスクがあって、
最悪親の前でエロ動画再生させられて、あんあん家の中に声が響く事だってあるんだから、
自己防衛しておきなよ!っていってるだけ >>808
> NAT処理が各家庭ってつまり、IPv6アドレスをカプセリングしてIPv4化しているのは各家庭のルーター側よ?
IPv6アドレスをカプセリングしてIPv4化しているというのがまず理解がおかしい
両端はIPv4で途中がIPv6だ
NATのログは取るがパケットやセッションのログは取らないという前提もおかしい
MAP-Eではマッピングが固定なのでIPv4のグローバルアドレスとポートがわかればどのルータとの通信かがわかる
ユーザ側のルータまで特定できれば十分だろ >>824
じゃあネットにゴロゴロころがっている、誤認調査はなんでおこるのか、
しかもそれがMAP-Eだけでなぜおこっているのか
スマホではなぜおこらないのか、その理由を説明してくれ
それはJPNE側でログをとってないから、だよ お客さまID単位のパケットログがあるから誤認にはならんよ。はい終了
VNEへの接続ログならともかくパケットのログなんてあるわけないだろう
必死になって長文書いてもちゃんと読む人が1人でもいれば良い方で大半の人は読まずに鬱陶しいと思ってる
全パケットのログを記録しようとしたらどれだけストレージがあっても足りないな
v6プラスはAFTRログがないんだから、
個人特定なんて出来ないしやりようも無い
v6プラスの固定IP契約なら誤認捜査が無いというわけではない
固定契約でも通常の共有IPv4アドレスも利用可能だから
837名無しさんに接続中… (ワッチョイ 121d-dFLT)2022/03/16(水) 18:41:19.69ID:1lWaweHo0
>>822
何人かでIPv4共有なので、令状も何人かのうちの一人
ってことなので、強制はできず、任意でしか認められない
だってIPv4共有だから証拠にならないから
調べさせてくださいとしか言えない (2) 任意処分と強制処分
捜査は,人の身体や財産などに対する強制を伴わない限り(任意捜査),裁判官の発する令状は必要ありませんが,捜査を進める上で,被疑者の身柄を拘束したり,人の住居に立ち入ったり,所有物を差し押さえたりする(強制処分)ためには,現行犯逮捕などの場合を除き,逮捕状,勾留状,捜査差押許可状などの令状が必要になります。これは,不当な人権侵害を防止するため,こうした強制処分は裁判官の発付する令状により行うべきことを憲法が要求していることに基づくものです。
任意とかないんだよな、、、、
技適警察並に暇な奴だな。友達も恋人もいない孤独人間丸出しや
MAP-Eだったらルータに細工すれば割り当てられたポート以外も使えちゃうのか?
>>844
v6プラスで割り当てられたポート以外でしか使えないネットワークカメラとかでも
ポートマッピングできるルーターなら公開出来ると聞いたことがあるが実際に試したことはないな
無論、割り当てられたポート以外が使えるようになるわけじゃないが 質問なんだけどこういうのはV6プラスのせいじゃない?
5chのTwitter画像リンクが少し待たないと出ない。モバイルに切り替えるとすぐ表示される。
YouTubeで動画がすぐ表示されない
色んなアプリで少し待たないと通信しない。
ルーターの方なのかBUFFALO WXR-1900DHP3
>>847
なわけ
単に1900DHP3が糞か
電波飛んでないだけやろ >>847
俺も似たような症状でyoutubeのlive配信で引っかかってた。ルーターをNECのちょっと高いやつに変えたら解消されたよ。SoCが2コア以上なら大丈夫みたい >>847
DNSやIPv6周りを変に弄ったことがあるとなりやすい 852名無しさんに接続中… (ワッチョイ 12c0-pUA7)2022/03/17(木) 11:46:30.27ID:A89+kQ8R0
>>846
v6プラス対応ルーターでポート解放設定できるのはnec製品のみっぽい
それ以外の製品と必然的にpppoeルーター用追加してそこからポート解放設定するしかない >>852
Buffaloでも普通にv6プラスでポート開放できるよ
無論、機種にもよるだろうし割り当てられたポートしか使えないけどね >>847
Twitterの画像周りはだいたいDNSの問題 >>854
端的にいうとセキュリティが下がるので、8.8.8.8なんてやめたほうがいいよ(DNSクエリの盗聴)
自社プロバイダ内のDNSならこういう事は(外部が介入する余地がないので)ないので、DNSは変更しない事を強くおすすめする
普通にルーターを再起動したり、WiFiのチャンネル混線の可能性もあるからチャンネル変更とかしてみては? わざわざ少ない割当ポートを消費して純正以外のDNSを使うメリットなんてほぼないしな
中国やロシアじゃあるまいしPublicDNSの危険性なんて皆無だよ。
最近だとわざわざ変える必要性がないのには同意だけれど。
メリットうんぬんじゃなくてNTT標準で問題が起きている時の回避策でしょ
変更先はプロバイダー提供のDNSでも何でもいいかと
DNSそのもの安全性について問題は言っているのではなくて、通信経路の傍受の話をしているんだけどね
まあ、今回は>>860の通り DNSクエリを傍受されて問題あるなら通信機器を全部捨てて山奥のポツンと一軒家にでも住んでろよ
>>860
いや何でもいいとは言っても
(固定じゃない)v6プラスではIPv4のポートが限られてることを考えると、IPv4よりはIPv6のを使うほうがいいんじゃないかと
あとプロバイダー提供のDNSキャッシュサーバーは、v6プラスからはアクセスできないことが多いんでは? i-フィルターが邪魔してるだけかもね
OFFにしたらなおるかも
866名無しさんに接続中… (ワッチョイ d9b8-P46e)2022/03/19(土) 16:16:00.04ID:OwLJjO8P0
v6プラス
ocnバーチャルコネクト
IPv6オプション
transix
v6コネクト
上の中から常に高速安定なのはどれ?
ocnバーチャルコネクトは速度均一化が確かデフォルトだったと思う
多分ルーターの初期化→再設定で直るってレベルの話だな
>>856の最後の1行が多分正解 >>869
残念ながらダメでした。
>>870
詳しくないのでなんともですが、そもそも5GHz使ってないです。
問題があるのは画像の表示が多いですねぇ
かなり改善されてるのでやはりスペックの問題なのか、、 >>871
詳しく書いてないけどスマホなのな?
有線LANポートに何か刺さってるか知らんけどとりあえず抜き差しして確認
だめならWANも抜いてその後初期化。電源OFF/ONじゃないぞ
あとはWANとケーブルだけ戻した初期設定で確認
だめなら設定戻して諦めろ あーいい忘れてたが有線LANポートは端末側のもの抜き差しするなよ
必ずルータ側の端子を抜き差ししろ
>>872
ようするに分からないということですね…ありがとう。
>>849
BUFFALO不具合スレにこれと同じことも書いてあったのでやはりこれやってみた方が良さそうですね >>874
いや、牛スレのやつは多分俺やでw
てかそれ以外にユーザにやれることねーだろっていう >>875
マジですかw
セキュリティという話しがありますが問題ないんでしょうか? >>876
何を気にしているのか知らないが大丈夫だよ >>847だが
最初は5GHz切って良かったが最初だけだった。
>>849もダメだた。
ipv6で繋がらなくなる模様 てことはv6プラスの問題じゃなくてIPv6接続の問題なんだろうな
再起動でなおるならたたのNAT溢れなのでは?家族多くて
多端末・すごいページたくさん開くとか
HGWでNAT溢れに陥ったことないわ
気がついてないだけかもしれんけどな
市販ルーターより遙かに高性能なイメージ
うちはキッチンタイマーで週に1回5分の電源切の後電源投入をしているけれどとっても安定してる
これが難しい場合はSPIのタイムアウトをHGWならTCPを3600から300、UDPは180で短すぎるので300にする
こうするといいかも
>>883
それやろうと思ったんですが、ルーターの簡易NAS機能を使ってるので使用中に切れたらマズいんじゃないかと保留にしてました。
自動再起動機能とかあればいいんですがねぇ >>884
リーベックスのPT70DW買えばよいよ
たかだが1700円程度で、プログラムで自動ON・OFFができる
家で安定的にWiFi機器使うための必須アイテムといっても良いレベル 再起動なんか停電の時しかしないけど安定してるんですが…
>>881
NATテーブルが少ないので定期的にフラッシュしつつ枯渇する前に古い方からどんどん消して行ってる IPアドレスを使うデジタル機器が15台以上とかのレベルになって、
どの機器も頻繁的に使ってると起こるよ
HGWは最大4096セッション
電源いれるだけで1端末100セッション 100x15=1500セッションで残り2600セッションしかない
HGWは古いセッションを消す機能があるので開かないって事はないけど、セッションがオーバーフローすると、URL開くのがくっそ遅くなる
だからSPI設定を300秒5分にして、5分以上使ってない機器のポートを閉じてNATセッションを開放する事で安定させてる
なるほどね
HGWは気に入らなくて1ヶ月で使うのやめたからな
v6プラスでは使ったことがなかったわ
民生用の市販ルーターも4000セッション程度しかないから一緒だよ
先いっとくと、yamahaの話は要らない
いや、15台も頻繁に使うならヤマハ買えって話のような
IPかわってるが
SPIを300秒にするだけで無料で安定しているからそれを書いただけ
そこでyamahaすすめる意味不明でただの金の無駄
HGW + 無線APのブリッジモード でトラブルにあったことがないな
HGWはデカくてゴツいけど鉄板という印象だったけど運が良かっただけか
常時使用の端末は10台くらい
在宅勤務がゴミ
会社のパソコン、スマホ、タブレット、普段は電源切ってたプリンタなど一気に4台も増えた
あとオンライン会議1つやるだけで100近くセッションテーブル使うのマジゴミ
オンライン会議中ブチブチ切れる理由判明するまで時間かかったわ
>>894
そのSPIを300秒にするって具体的にどうやんの? spiって、ステートフルパケットインスペクションのこと?
設定できるの??
899名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9d-7FDH)2022/03/28(月) 06:32:38.09ID:rRDsDVhc0
HGWならSPIの値は変更出来るよ
具体的なやり方知りたがってるんだから知ってるなら教えてやればいいのに
>>897=900
ん?自分が知りたいから教えて下さいじゃないの?
そもそもググれば山程でてくる情報なんだがやってみたの?
どこがわからなかったと書けば答えてくれると思うけど >>901
900=890なので違うよ
出来るってだけ言ってやり方教えないのはただマウントとりたいだけなんじゃないかなって思って 905名無しさんに接続中… (ワッチョイ 81b8-h/KC)2022/03/29(火) 00:49:41.28ID:q6QFWXL+0
HGWでv6プラス使うならSPI設定ではなく配信済事業者ソフトウェアから高度な設定行ってタイムアウト値設定しないと意味ないけどなー
変換テーブル枯渇対策はIPv4パケットフィルタ設定から外向きudp/443をブロックしとけばおk
今どきTCPで200セッションも同時に開きっぱなしとか無いしあってもIPv6に流せばいいし
906名無しさんに接続中… (ワッチョイ 81b8-h/KC)2022/03/29(火) 00:55:05.55ID:q6QFWXL+0
>>902
マウント(笑)被害妄想激しいなこいつ
学校じゃねぇんだから誰もが懇切丁寧に教えるわけねーだろカス
さっさと死んどけガイジ なにここV6プラスが何かも理解してない人達だらけで笑うわ
908名無しさんに接続中… (ワッチョイ ee9d-7FDH)2022/03/29(火) 01:59:14.59ID:5iyuufPJ0
HGWでv6プラスを使うならば、TCPのタイムアウトは初期値300秒なので、通常問題は殆ど起こらないというのが正しいのでは
HGWのUDPは初期値30秒なので、どんなプロトコルであっても通常は問題なし
今日ギガファミリーからクロスへの変更工事終わって新しい
プロバイダでv6プラス申し込んだけどNTT側の処理が終わってなくて開通できないって言われた。
ちょっと勇み足だったか
この春に光クロスのエリアが大幅に拡大されてうちもエリア内になったんだけど
IPv4 PPPoEを捨てる決心はまだ付かなかったわ
V6プラスってJPNEが卸してるだけだから、
ドコのプロバイダでも品質一緒って理解で良い?
胡散臭いプロバイダ沢山あるけど…
固定IPにするとIPv4アドレスが各プロバイダの物になるらしいけど…
>>913
固定IPでもJPNEのままだし品質はプロバイダがJPNEに払ってる額次第 >>914
あれ、そうなんか
過去スレで21ipってプロバイダの固定IPプランで地域判定が広島とあったけど
cyberBBはどう?
IP8個で7000円は最安かなと プロバイダの適正会員数に対してちゃんとJPNEに金払ってるプロバイダなら速い
しぶってるプロバイダ(具体的にはnifty)は遅い
>>915
GeoタグとIPアドレスの所有者に関連なんてないけど何を言ってるんだ? >>918
それは当然分かってるんだが
一つの判断材料として参考にしただけだけど、偶然にしては凄い一致だなと
IP8個環境が必要なんだけど、IPQかcyberBBかで迷ってる
21ipとオープンサーキットは胡散臭さ過ぎるからから選択肢から外した 構成 NTT西 静岡県 ONU PR-S300NE-Netgear R8500(APモード)
接続
IPv4(PPPoE) TOKAI
IPv6セッション 停止中
この状態でインターネットにつないでいるんだけどなぜかIPv4のほかにIPv6としてVectant(ARTERIA)が使えるようになっているのが謎
前にv6オプション設定の申込はしたことがあるけどなぜIPv6が使えているのか謎
光回線はコラボ光の楽天ひかりにしてそこにTOKAIを単体設定している感じ
ただ楽天ひかりのクロスパスに対応している環境もないしマジで謎
ipoe接続だとv6は、クロスパス対応ルータなくてもつながるやろ
クロスパスは、v4 over v6通信するための技術にすぎないんだから
>>920
楽天ひかりを使っているならアルテリアのIPv6プレフィックスが降ってくるのは
(IPv6 IPoEの)仕様通りの動作でしょ・・・
※IPv4 PPPoEやIPv6 PPPoEの設定状況とは関係ない。 別にクロスパス対応ルータでなくても
IPv6自体は10年前のルータとかでない限りは使える
単にIPv4overIPv6が使えないだけ
あなたの場合は
IPv4PPPoE(TOKAI)+IPv6IPoE(vectant=クロスパス)という形でIPv4もIPv6も使えてる状態
つかTOKAIの契約無駄に思うがいるの?
>>921-923
ありがとうございます
楽天ひかりのIPv4部分(Vectant)が昼間から一桁台で使い物にならなかったので
別に 別にPPPoEとしてTOKAIを用意していました
最新のHGWにはクロスパス対応のものもあるようなので交換で環境を揃えて
TOKAIについては問題なければ廃止しようと思います ありがとうございました
フレッツ網接続(IPv6通信可能状態確認) : 西日本
ホームゲートウェイ利用 : なし
クロスパス(Xpass) : クロスパス可変サービス以外を利用中
http://check.xpass.jp/ 引っ越ししてかもめインターネットのV6プラス契約したんだけどPPPoEの併用できなかった...
もう併用可能なプロバイダのほうが少なくなってねえか
有名どころだとSo-netぐらい?
OCNバーチャルコネクトでいいならOCN /ぷららあたり併用可能だが
かもめって追い金で併用するタイプじゃなかったっけ?
まあ自社エリア以外じゃゴミ品質だろうけど
JPNE契約ではなく自社VNEだけれど、
MAP-Eという意味ではBIGLOBEも併用可能
1つのプロバイダで併用できなくてもプロバイダを複数契約すればいいだろ
併用出来る所の方が少ないんだから、
勝手に変な期待を抱いてガッカリしたり、ウダウダ文句言うより
黙って2個契約しとけって話だよな
PPPoEのプロバイダなら掃いて捨てるほどあるんだし
>>936
併用出来るかどうかだけでプロバイダ選んでんの? >>938
だからこそ先に調べるんだろうがw
他の条件がないわけないだろw 940名無しさんに接続中… (オイコラミネオ MM91-miDx)2022/04/04(月) 12:29:33.62ID:qEIHSxY+M
PPPoEの単体契約、
新規で可能なISPが激減してない?
みんなコラボ誘導で。
電話すれば裏メニューあるのかな
>>940
So-netとかまだ一応あるけど申し込みページまでなかなかたどり着けないだろうな 同時に使う事ができるSo-netとかMAPEのBIGLOBEでええやんってのが本音
だけど宗教上の理由でそれが嫌なら、So-netやBIGLOBEをPPPoEで契約して単体でv6プラスを使えるプロバイダとでも契約したら?とは思う
あほらしすぎるけど
名前があがってないとこで
PPPoEと併用してる
(わざとスマホから
moperaUはPPPoEのみだが夜間も快適だぞ
加入できるもんなら加入してみろ
moperaU、夜間どのくらい速度でるのよ?770円
人が増えて遅くなるのも困るが、ユーザーが少なくてサービス終了するのも困る。
難しいところですね。
>>947、>>948
東日本大震災当日、大混乱でケータイが中々つながらなかった東京で、終了間近のmovaが輻輳なく使えたエピソードを思い出した >>940
単体契約が可能でも隠してるISPが多い。 >>941
あるの?
with フレッツSの申し込みページしか見つからない 954名無しさんに接続中… (ワッチョイ 869a-iTSO)2022/04/09(土) 12:51:13.90ID:3KmW9IaZ0
pppoe単体契約は固定IPで探せばすぐ見つかるでしょ
フレッツだけに対応したコースと
コラボにも対応したコースがあるのか
フレッツだけのコースだとWEB申し込みできないのか
料金は一緒だけど仕様が違うのかな
さくさくなんとか契約しないでもV6プラスちょっと使ってみて良ければ転用とか考えてたんだけど面倒だな
959名無しさんに接続中… (ワッチョイ 869a-iTSO)2022/04/09(土) 15:13:20.13ID:9yjiGGay0
最近v6プラスでもyoutubeが重いことがある
恐ろしい
帯域制御の仕方や確保する帯域幅等JPNEへのオーダーが各ISPごとに違うんでv6プラスでも〜とデカイ主語で言われてもちょっと意味わかんないすね^^;;
とりあえあず動画みるならば、TCP/IPのプロパティのオフロード全部無効化と
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/283233/~/%5Bwindows%5D-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%96%B9%E6%B3%95%28snp%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E8%A8%AD%E5%AE%9A%29
ここに書いてある事くらいは全部やったほうがいいよ 以前はそのままで問題なかったのに最近は、って時点で話は終わりだろ
PCが劣化してきて調子悪い、もない
俺のアクセス元地域とつべ側(IX)の問題だろうなとは思うが
965名無しさんに接続中… (ワッチョイ b6c0-B/Lj)2022/04/25(月) 11:20:06.51ID:llaBYhyQ0
よくあるv6プラスとpppoeのネットワーク混ぜるでLAN同士接続させると通信できなくる
追加ルーターのDHPC無効にしてるのに何故だろう
>>965
どこかループさせちゃってるとか
Buffalo使ってるとか 967名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)2022/04/25(月) 13:13:04.04ID:ab9OoaWG0
>>966
v6プラス WSR-5400AX6S (192.168.11.1)
pppoeルーター ax73 (192.168.11.2、DHCP機能OFF)
バッファロー使ってますが、、ループ、、DHCP機能オフでもループ??? >>967
PPPoEの方IPv6無効にしてる?
両方IPv6有効だとだめだぞ 969名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)2022/04/25(月) 13:46:57.13ID:ab9OoaWG0
>>968
pppoeルーターipv6はもちろん停止しています >>967
DHCPは重複しようがしまいがループとは全く関係ないと思うぞ?
下流側でのIPv6の無効化は接続機能がOffになってるだけじゃダメで
ネイティブなIPv6通信を一切ブリッジしないように構成する必要がある
あとBuffaloを気にしたのはWANポートとLANポートでMACアドレスが共通な機種が多いから 接続がわからないので推測
WSR-5400AX6SのLANポートにax73をぶらさげているであってるかな?
で、ax73でPPPoE接続するとLANがフリーズするであってるのかな?
まずax73ってDHCPを無効にしただけでルーター機能は完全停止製品なの?
誤解を恐れずに書くと、ルーター機能はDHCPでIPアドレス配るだけが仕事じゃなく、
LANポートそのものをルーティングするとか他仕事もある
これができないとなると同一セグメントにルーターが2つ存在する事になる
テストとしてax73を別セグにしていわゆる2重ルーター状態でちゃんとつながるのであれば、
ax73はDCHPOFFだけではルーター機能は止められない製品だと思われる
自分の経験では、ルーターモードのままDHCPOFFでルーターを完全に止める事ができるのは、
現行だとIODATA製品位しかしらない
IODATAだといわゆる
ttps://oyamadenshi.com/ipv6-ipv4-2/
これができて、PPPoEとv6プラスが同一セグメントに混在できる
TPLINKは使った事がないのでしらんけどax6はDHCPOFFだけではルーター機能は止められないので、
上のような接続はできない(フリーズする)
あともう1つ考えられることとして、
WSR-5400AX6Sはv6プラスで接続したときに、
PPPoEブリッジは有効にできる製品なの?それも気になる
市販ルーターでPPPoEブリッジ搭載してるのってAtermくらいだったきがする
パラパラすまぬ
1つテストとしてax6をとりはずして、
WSR-5400AX6SをルーターにしたPC上でPPPoEの接続を試みて、
ちゃんと接続してそのPCだけがPPPoE接続で別のグローバルアドレスがふられるならば、
PPPoEブリッジが有効に働いているかわかるのでテストしてみては
So-netスレにあるテンプレ通りにLAN同士繋げてv6プラスとPPPoE併用するやつはPPPoEブリッジは関係ないよ
上位のHGWなら関係あるけど
>>965
ONU→スイッチングハブ→分岐@分岐Aってやれば多分できる
つまり上のリンク先の配線と一緒ハブは5ポートなら1500円くらいから売ってる 976名無しさんに接続中… (ワッチョイ b7b8-B/Lj)2022/04/25(月) 16:23:31.43ID:ab9OoaWG0
>>970
ipv6ブリッジしないように構成とは具体的にどのようにするのですか?AX73のipv6 項目はON、OFFぐらいしかありません
バッファローのMACアドレスの件は知っていますがそれは追加するpppoeルーターがバッファロー製の場合で
自分はtplink製になります。
つまり
v6プラスとpppoe併用はできます、しかしネットワーク混合するためLAN同士に接続するとネットワークが不安定or接続不可になります。
有線接続だと正常にネット接続はできます。 >>976
ルーター同士で直結でいけるケースは条件が限定される
例えばHGW+IODATAなら確実にできる(俺がやってるから)
一方でHGW+Aterm、HGW+ASUS、HGW+Buffaloは直結はダメフリーズする(過去経験済み)
なので上位にHUB挟めばいけるかもしれないが、その環境で試したことないので動く保証はない >>976
なんでIODATAが大丈夫かというと、LANをルーター同士で直結した時にIODATAはIPv6がループしないように設定でIPv6の息の根を完全停止できるから
他の機種はIPv6を完全停止出来ないので、LAN直結するとルーター1とルーター2に同時に2経路からIPv6通信が流れフリーズする
これを防ぐために上位にハブを入れてあげる事で(スイッチングハブは名前の通り通信を宛先指定して流す装置なので)データが指定のルーターにのみ流れる事になり、
結果としてIPv6アドレスループが起こらずうまく動くようになる(はずあくまで理屈上は)
くりかえしだけど、そもそもイレギュラーなつなぎ方なので動く保証はない >>976
>v6プラス WSR-5400AX6S (192.168.11.1)
>pppoeルーター ax73 (192.168.11.2、DHCP機能OFF)
c6プラスのルーターのDHCPの範囲にPPPoEルーターのアドレスが入ってるんじゃないの?
それともv6プラスのルーターでPPPoEルーターのアドレスを固定的に割り当ててるのならいいけど >>979
それが問題ならLAN直結無しでもPPPoE接続ができない バッファローのルーター2台だったらMACアドレスが同じのを使っているとか?
>>976
一般的にはIPv6ブリッジとかIPv6パススルーって設定だな
機種個別の設定なんて持ってないからわからないよ
tplinkのLAN/WAN両方のMACアドレスは確認したの?
ここがかぶると、またっく繋がらないわけではないが自信の管理画面すら開けなくなるほど重くなる >>978
HGW(ONU)の後ろにHUB入れて分岐した結果LAN同士接続しても通信安定しました。結果的には解決したのですがよく詳しいそうなので少し聞きたい事あります。
※投稿確認画面だとレイアウト崩れるので写真掲載しました
https://i.imgur.com/r41Q3cb.jpg
元々は上記の構成図でWSR-5400AX6S両方ともルーターモードでAX90のpppoeを併用、ネットワーク共有のためLAN同士接続も問題なし、しかしWSR-5400AX6S 2台目をブリッジモードにしてIPアドレスも192.168.11.0/24に合わせ、v6プラスとpppeeを共有のためLAN同士接続するとネットワークが不安定になり、おかしいと思い、WSR-5400AX6S 2台目外して1台目の後ろにAX73を設置、pppoe接続は正常で、LAN同士接続だと不安定になり、>>967で質問しました
そして聞きたい事ですが多段ルーターでLAN同士接続だとipv6はループはしないけど、ブリッジモードでLAN同士接続はipv6ループする、これは上段のルーターのネットワークセグメントと同じになるから、多段ルーターだと異なるセグメントで上手い事そのipv6の根が完全に遮断される?
ということでしょうか?
>>984
tplink確認しましたがWAN、LANのMACアドレスは異なっていましたよ ループ検出機能有るハブじゃないと間に入れても無意味じゃね?
・2台目って何?
・こんなHGW要らん構成でHGW送られてくる?
>>987
すみません、でもHGWはipv4停止させて、WSR-5400AX6Sにv6プラスを任せてたのでHGWはONU化だったので省きました。。 どんどん新情報が・・・
光電話って上流にハブ分岐したらダメじゃなかったっけ?
後出し大魔王だな、、
実はv6プラスじゃなくてIPv6オプションでしたとか言い出しそうで怖い
>>991
うん上流で分岐はお勧めできない
理由はある >>989
そういうのは「ONU化」とは言いませんよ
ひかり電話を使っていたり、管理画面にアクセスできる時点で立派なHGWです v6プラスでHGW(ジョイント)と市販ルーター(MAPルール)を、
契約変更なしに好きに選べるような所ってあったっけ?
別物だがBIGLOBEのIPv6オプションなら可能って話は聞いたこともあるけど
>>992
すみません、仰る通りビックローブです、以前はv6プラスだったので同様のサービスだと思い、v6プラスと言ってしまいました。皆さんの反応から別物と捉えた方がよろしいですね。。
なぜHGWからHUBはオススメできないでしょうか?
短い時間ですが、通信は特に問題なかったです
>>993
すみません、分かりました。
色々後出しで申し訳ありませんがご教示頂けると幸いです。 契約変更というかweb上手続きのみでHGW/手持ちルータの切り替えできるのはそこそこあるんじゃね
ただ切り替えに時間かかるのは電話申込みと同じかも
>>995
何が目的なのかわからんけどその程度の知識しかないなら
同セグメント化はとっと諦めて
併用可能であることでヨシとしたほうが楽だと思うがね
単にクライアント側でWi-Fi変更するだけで設定画面にアクセスできるし
そこまで困ることでも悩むことでも時間かけることでもない >>985
978だけど、
LAN同士接続だとipv6はループはしないけど、ブリッジモードでLAN同士接続はipv6ループする、これは上段のルーターのネットワークセグメントと同じになるから、多段ルーターだと異なるセグメントで上手い事そのipv6の根が完全に遮断される?
>その通り。
厳密にはその書きっぷりだと意味が違う所もあるんだけど、
わざわざ技術的背景を知る必要はないと思うので、多段ルーターだったからうまくいってたと思っておけばOK
あと構成図にHGWが出てきてワーワー騒いでる人がいるけど、
これルーターは死んでて(ひかり電話加入してたけど解約したとかで)単なるONUとして動いてるんでしょ?
だってそうじゃないと、HGW配下にAX6Sつないでv6プラスのルーターモードで動かないからね
だからHGWなんてないのと同じ単にONUがあるのと一緒
ひかり電話使ってるならNVR510とか使わないとこの構成では動かない(余談) >>998
本人も言ってるとおりv6プラスじゃなかったって落ち え?もしかしてAX6Sってv6プラスでつないでるんじゃなくて、
たんなるローカルルーターとしてつかってるって事?
だとしたらの仮設だが、構成として意味がわからんほど謎構成になってるんだがなんでそんな変な接続にしてるの?
HGW → HUB → AX6S(APモード) +LAN接続+ AX90(PPPoE、DHCPOFF)
で事足りるよ、2台目のAX6Sいらない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 313日 20時間 48分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php