X



トップページ製造業界
1002コメント287KB

【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 13:20:45.74ID:UljLVcel
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1542721683/


分社化を推進してきた宮永社長も退任の時期。

2019/1/4付日本経済新聞 三菱重、慣例超え注目
 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3953313028122018M11100/

 三菱重工業の宮永俊一社長(70)は4月で在任6年となる。
 任期4〜5年を慣例とする同社だけに、去就は今年も注目される。
 後任には宮永氏の懐刀とされる小口正範最高財務責任者(CFO、63)らの名前が挙がっている。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:12:51.52ID:oCVS0n5w
仕事ないから有給使って4連休にした
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 07:24:50.80ID:6x2Gq7+E
コンプライアンス守って働かないとこういう目に合うぞ。
しっかり〜〜部長の指示でこういう判断します、というメールを残すべき。
問題が起きて取り返し付かない状況になったとき、上司は絶対に守ってくれない、会社も守ってくれない。
担当者で勝手に判断したということ全責任を取らされるよ。
設計とかしてて、コンプライアンス違反があればコンプライアンス窓口に即通報しないと下手すると最後は
ニュース沙汰になってその犯人扱いされる。

2019/1/11 初の司法取引、元取締役が起訴内容否認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3989710011012019CC0000/

> 検察側は冒頭陳述で、建設資材の陸揚げに使う仮桟橋の建設許可条件違反を黙認する見返りに現金を要求されたと指摘。
> 錦田被告らは「支払うしかない」と考え、報告を受けた内田被告も最終的に了承したと主張した。

> 弁護側も冒頭陳述を行い、内田被告が金銭供与以外の代替策の検討を指示したのに、錦田被告らが
> 「内田被告が金銭供与を承諾した」との虚偽の説明を部下らにして金銭の準備などに動いていたと反論。
> 共謀は成立しないと主張した。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 09:11:04.02ID:ZcZ2ncVh
老朽石炭の更新後も再び石炭が採用される可能性もそこそこあるし石炭不可でもLNG火力を選択するだろうから国内で売り上げ落ちる心配はなさそう。
グローバルでも似たような状況だし再エネバックアップでLNG火力の需要は高まる。蓄電池は脅威には程遠い。GEもガスパワーだけ分離したことからガスへの期待が伺える。
不安はあるが退職を考えるほどではないというのが正直なところ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:18.42ID:6x2Gq7+E
南アの7700億円かかえてそんな悠長なこと言ってられない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:00:51.22ID:N7M9z7FV
まぁ火力にしろ原子力にしろ、今までのベースロードを減らしていくってことはそういうことだよね
世論の反発さえなければ原子力一択なんだろうけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 11:48:55.23ID:H+y7OYFZ
>>172

トルコも英国も金かかりすぎて撤退で、今日のニュースでは玄海原発2号機も安全対策費高騰で再稼働断念

世論以前に、もう経済的に成り立ってないじゃん
原発は
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:21.24ID:+T0xI5ds
日本の原発は廃炉ビジネスの一途です。
プラント屋さん頑張れ。
新設部隊は解散や。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:12.35ID:6x2Gq7+E
年間の純利益200億円くらいしか稼げてない会社が
7700億円も赤字出したら、40年間くらいでようやく
事業活動して総合的に利益出せたねってなるから
統合は重工にとって失敗だったといえる。
統合しないほうがよかった。

三菱重工パワーシステムズ MHI-PSのほうがよかっただろう。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 13:52:54.81ID:6x2Gq7+E
タービンの圧力プレートってどういう役割で付けるの?
効率アップするの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:13.75ID:6x2Gq7+E
働き方改革、下請けに幅寄せが来る
強者はいい思いして、弱者は苦しむ  みつを
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 17:49:27.02ID:MCFu6lOr
MRJと火力が会社の二大問題って見られてるよね
あっ、新年から本社は丸の内の最新ビルにお引越しです
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 18:28:21.75ID:6x2Gq7+E
連結で1000人以上減ってるのは退職したんだろうな。

連結 19,946人 単独 10,918人(2016年10月現在)

連結 18,675人 単独 10,741人(2018年4月現在)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:22.76ID:cVIBkRwC
原発作って電気代に転化すればいいだけ

来月から電気代2倍でいいだら、
寒さに耐えれなくてエアコンとかつけるし
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:28.76ID:hksa+iwh
糞みたいな仕事に糞みたいな人間
上司見てなりたいと思うか?
どんどん知ってる人辞めていく
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:30:52.83ID:BN57AK6D
>>184
いい人が多い部署でもクソみたいな嫌な奴もいて、そいつらと主に仕事するっていう不運 仕事は面白さとやりがいはかんじない
クソだよな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:59:50.96ID:eymLzbdt
>>185
スキルがあれば余裕。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 06:51:04.07ID:3OO6R0ag
揚げ足とる人間多くね
知識ない部長とか主席とか邪魔ばかり
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:13:37.61ID:3OO6R0ag
こんなやつ多すぎ

部下に威圧的な態度をとる未熟な上司
http://makonari.com/?p=182

当時22歳の自分のスタンスはこうだ。
「おれは言いたいことはハッキリ言うし、
お前も言えばいいだろ?
遠慮せずバチバチ本気で議論して早く
結論にたどり着こうぜ?」

これがもっとも効率がよい
コミュニケーションだと勘違いしていた。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:39:32.00ID:3OO6R0ag
転職しようか迷っている人が知っておきたい3つのこと

1 転職は年齢を重ねるほど選択肢が狭くなる
   未経験職種や業界へ転職しやすいのは20代までで、
   30代以降は実務やマネジメントの経験が求められるようになります。
   必然と関連分野でステップアップするような転職にシフトしていく
   ことを考えると、やりたいことがあるなら今しか挑戦する機会はありません。
   そうでないにしても、市場価値のあるスキルや経験が身につかなければ
   後の転職が厳しくなるのは想像に難くありません。
   迷うのは一向に構いませんが、何もしないのもリスクだと覚えておくといいでしょう。

2 いつも辞めたいと思うなら早く辞めたほうがいい
   毎朝仕事へ行くのが億劫でうつ気味になるのであれば早く仕事を辞めましょう。
   そのまま働いていても幸せになれる可能性は低いように思います。
   辞められない理由があれこれ思いつくかもしれませんが、結局最後に後悔するのは本人です。

3 あなたがどうなっても企業は責任を取ってはくれない
   企業や社会は義務ばかりを要求してくるかもしれません。
   あなたがどんなに会社に尽くしたところで、
   働き盛りの年齢を過ぎたあとも会社においてくれる保証がどこにあるでしょうか。

   「日経プレミア|東芝リストラ1万人辞める理不尽、辞めさせる痛み」からもわかるように、
   今や大企業もリストラする時代です。
   職場の人間関係やしがらみに縛られても、最終的にツケを払うのは労働者自身です。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:46.99ID:3OO6R0ag
社長の名言集
・石炭火力の採算は非常に厳しい
 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180324-00017770-stoyos-bus_all
・できることならドラスティックなリストラがしたい
 https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17770

2020年以降の受注残高が底をついて
景気も悪化して南アの清算も始まり
MRJも高給フェリーも失敗確定して
親会社のMHIも余裕がなくなったタイミング
くらいで任期的に考えて経営陣も入れ替わるんだろうな。

そして立て直し策を求められた結果、
やることといえば更なる子会社化、他社との統合、
リストラ、それくらいしかできないだろうから
それが始まってどんどん環境悪化していくんだろうな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:53:03.76ID:3OO6R0ag
社長がリストラは絶対しない、と宣言すればいいけど、
既に社員削減発表、火力は採算取れないとまで名言してる。
そんな場所で愛着もって働く社員なんかいない。
若手は新天地求めて離れるのが正解、老人はしがみついて可能な限りいるのが正解。

164名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 00:05:48.61ID:rgbrsKP3
定年までのうのうと、居られれば御の字やな。
しかし、火力発電でニュースを調べると、
経産省は小型化力の新設禁止
三井住友銀行は、火力発電への融資禁止
など、逆風は弱まることを知らない。
世界から火力発電のニーズがなくなったら、既存の火力発電のメンテナンス対応のみの会社になるでしょう。
このまま新設もダメ、融資もダメ、となる風潮が、世界的に広がると、資金繰りができずMHPSとしてやっていけるのは、あと3年くらい(2021年)のような気がします。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 07:57:16.45ID:3OO6R0ag
ジリ貧の日本企業で普通の社員が生き残る3つのシナリオ
https://diamond.jp/articles/-/177014

できることは本業の収益性を高めることだが、同業他社も同じように頑張り、大して差別化できないから、
競い合って売り上げは伸びない。そうすればコストダウンしかない。ポストは増えず、給与もさして上がらない。

そして、お茶を濁したような新規事業(や新商品)はやるが、大型の投資を要する新規事業には乗り出さないのが
「不幸な会社の共通の姿」である。

一発逆転が見込めそうもない、ジリ貧企業に所属する普通の個人はどう生きればよいのだろうか。
大まかには3つのシナリオがあるだろう。
 
1)大きな流れの前にあっては個人の能力など無力と考え、さっさと転職する。
2)救国の英雄になるべく努力し、自ら新規事業を起こして会社を復活させる。
3)持ち場で全力を尽くして、思いもよらない何か良い展開が起こるのを待つ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 09:13:14.75ID:3OO6R0ag
技術力も人間力も低い上にコストは高いんだから
国内の客が優遇して発注してくれないと生きていけないわな
昔みたいに高コストで殿様商売できてた時代じゃないから
高コストの代表格みたいな会社は必然的にダメになる

技術力があると勘違いして分社した結果、
技術力がない、コスト競争力ない、ブランド力ない、3ナイ中小企業の出来上がり
殿様商売時代があったから勘違いして出来上がったのがプライドだけ高い技術力の無い社員
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 09:18:46.82ID:3OO6R0ag
ボロボロの名門・三菱重工の没落と醜態…紛争まみれ、肝入り事業失敗連続で巨額損失地獄
https://biz-journal.jp/2016/06/post_15396.html

やはり「選択と集中」路線に問題があると思う。
これを真っ先にやったのが東芝だが、大規模な主力事業に経営資源を集中するために、
小規模な事業を次々と子会社化や他社との共同出資事業に切り替えたり、あるいは売却したことが大きかった。
よく宇宙ロケットとか航空機とか発電所などに目を奪われがちだが、
三菱重工は元々は小さな事業の集合体のような会社で、かつては700を超える事業があった。
地味で目立たないが、少なくとも確実に収益を出せる強みがあった。それがあったからこそ、あそこまで大きくなれたんじゃないか。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 09:59:12.12ID:3OO6R0ag
毒にも薬にもならないような綺麗ごとを並べながら
お茶を濁したような対応しながら役員報酬1億ゲット
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:23:06.04ID:3OO6R0ag
50代社員が邪魔な理由

「報連相がない!」と言い出すブーメランスタイル
  「報連相がない」とかよく言い出す。
  言ってる本人は自分の都合の悪いことは報告しない。
  実は本人が一番報連相をしないので、説得力の欠けらもない。

責任はお前のもの・手柄は俺のもの
  知り合いや部下がどんな素敵なことをやった場合、してもそれはまるで
  「俺がやってやった」かのように振る舞います。
  ちなみに何か問題があっても1ミリも表に出てきません。

新しい事をやる決断力・実行力がない、目標もない、あとは辞めるだけ感覚
  50代だと「もう俺あと少しだしリスクを背負いたくない」ってなるんですよね。
  そりゃ妻子持ちとかなリスクは背負いたくないでしょうが、会社的にはどうなんでしょう?
  こんな人間が決定権を持ってたら最悪、何もできない会社になります。
  まさに右肩下がり。
  「今年の目標は○○」って言っても結局実行しないですよね。
  年末に確認しないといけないですね。普通振り返るんですがね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:45:18.06ID:3OO6R0ag
重工の電気設計って中途半端だよな
製品知識はない上に電気的知識も中途半端
オッサン社員はしがみつくしかない
若手は早く見切りつけて飛び出した方が良い
会社も上司も守ってくれないぞ
尊敬できる上司がいたとしても定年迎えていずれいなくなる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:47.70ID:3OO6R0ag
もう無茶苦茶だな、日系企業はもう何がやりたいか見えない
働く人は終わったな

東芝 原子力事業と水力・火力事業を統合
http://ascii.jp/elem/000/001/796/1796507/

「必要ならば、日立やシーメンスとも組めば良い」(東芝CEO)
https://newswitch.jp/p/16075
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:12:47.55ID:5E4cVvLc
高卒で設計やらしてもらえるのは新卒採用か中途なら零細企業ぐらいのもんだろうなぁ
技術者派遣でもはねられそう
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:32:11.89ID:Y4tT9O7G
>>196
せめて名前が三菱重工のままだったらブランド力だけは維持できただろうに
名前変えずに独立採算制じゃだめだったのかね?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:54:58.90ID:0J5Md9hA
>>207
ほんそれ
ぐるっと一周回ってコングロマリット経営とか言い出した
不調な事業がある時は好調な事業がそれをを支え〜、って
要するに昔の重工やんけ
パワポこねくり回して大金稼ぐコンサルに
良いように操られてるんやろね
コンサルは会社バラバラに解体して
その都度手数料貰えればそれでええもんな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:18:43.11ID:3OO6R0ag
コンサルタント費用って平気で1億とかかかるらしいな
会社もウハウハがとまらない 寄生して金をむしりとっていく

経営コンサルが企業を滅ぼす…法外料金、役に立たない理論 敏腕コンサルが暴露
https://biz-journal.jp/2014/06/post_5029.html

●役に立たない理論で経営陣を振り回す
企業、組織がぐちゃぐちゃになり、従業員は酷使されるのみ。
一方で、法外なコンサルティング料で潤った経営コンサルタントたちは、
今日も「エクセルのスプレッドシートや、見かけ倒しの方法論や、
人を煙に巻く専門用語や鼻持ちならない傲慢さで武装」し、
「数々の経営神話をでっちあげ、世間に広め」続けている。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:44.61ID:3OO6R0ag
グローバル・グループ経営
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:15.88ID:3OO6R0ag
役員に信念が無いからこうなる
ツインタワービル計画が当初あったが浮かれすぎ
考えが甘い信念のない人が経営陣になってはいけない
まあもう重工は崩壊しかけで脱走者続出で手遅れだろうが
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:56:35.12ID:Qr2abNRL
>>211
ツインタワーってMビルの隣にビル建てるやつだっけ?
隣は住宅展示場だし、Mビルはもう三菱のではないしな(笑)
なんなんだよこの会社、学生の時に憧れてた自分をぶん殴りたい ホイホイ火力に入った自分を止めたいわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:58:36.88ID:Qr2abNRL
偉い人のインタビューとか、わけわからんカタカナ多すぎて何言ってんのか分かんねえ
何とか経営ってつまりどんなだよ、ルー大柴みたいに喋んなよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:17:06.32ID:6cwHkDES
>>202
下手すればほかの部門の人の方が詳しいレベル。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:39:00.23ID:5E4cVvLc
三菱財閥も久原財閥(日立)も事業をちょっとずつ取捨選択しながら大成長したからなぁ
転職した会社は東証一部上場だが本業から手を広げてない上に売り上げの1/3が中韓だから絶望しかない
転職失敗したけど1ヶ月動いてここしか内定取れなかったから仕方ない
つぶれそうになったらまた渡り鳥するわ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 20:13:07.98ID:Hfc2U2Lr
リストラの対象になるとしたら次の3つの条件を同時に満たす必要がある、けどこれってかなり確率低いと思うんだよなあ…
1.所属会社が業績不振
2.親会社を含むグループ全体が業績不振
3.所属部門の中で個人の成績が下位
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 20:19:53.00ID:3OO6R0ag
>>219
業績悪化でリストラし始めると社内環境が一気に悪化する。
人が減り、予算が減り、仕事は増え、疲弊し、不安は増し、
とても安心して働ける場ではなくなるんだよね。 残るも地獄みたいな状態になる。


ル●サスエ●クトロニクス 配置転換の実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-14/2014111401_08_0.html
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:05:21.06ID:5E4cVvLc
元エルピーダのマイクロンジャパンは結構評判よさげだけど経験と全く関係ないから転職できそうにない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:43:03.00ID:3OO6R0ag
ちなみに外資系に知り合いいるけど
同年代(30代半ば)で年収1000万円超え
その代わり忙しくて残業が毎月50時間程度あるっつってた
それよりここで仕事無く過ごして800万貰う方が幸せかもしれへんな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:08.56ID:3OO6R0ag
よくこんな資料見つけてきたなw

こんなテーマで20ページも書けるとか相当な重工オタクか
この京大教授は
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:21:17.79ID:3OO6R0ag
人員30%削減の方針ということで
自分の部署で30%削減されることをイメージするといい。

今30人いるとしたら、9人減って21人で仕事することになる。
定年と自己都合とで減っていく。リストラするかは未定。

だけどできることならドラスチックなリストラしたいのと発言もあるので
南アで7700億のツケが回ってきて株主から攻められたらするのではないか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:29:24.20ID:3OO6R0ag
人員30%カットしてもダイジョブなよう
技術伝承しっかりやっておくべき
それで天国か地獄か別れると思ってる
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:34:01.53ID:1EWuIiwU
けっきょく311後に菅直人が打ち出した自然エネルギーシフトが正解だったんだよな
あのとき太陽光と風力に全力シフトしてればよかった

原子力と石炭火力を推した安倍のせいで台無し
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:42:19.75ID:6OJVHOww
なにいってんだアウシュビッツの線路と同じでどっちを選ぼうが地獄行きだろ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 01:15:35.76ID:eJi1rSy5
少なくともあと10年は、持つ。
サービス、メンテがメインだろうけど。
そうなると、今の40代はかなり良い給料キープできるが、20代とかの役職の無い若手が問題。
これから給料がグッと上がることもなく、後輩が増えることもなく、40歳前後で転籍とかになるんだろうな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:29:18.35ID:B10czjh/
建設工事って高卒がいくんですか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:07:59.09ID:b+gnnLuc
そんなわけない、現地いったら1人は居るだろうが殆ど院卒だぞ。高卒は叩き上げとして現地の問題児になりそうだけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:31:30.77ID:b+gnnLuc
>>239
独り身ならおれも建設行きたかったなあ
海外案件がいいわ、設計とか細かくて人もなんか合わないし現地の方がおもしろいよな
身体はちと無理するけど、30半ばから出世するし
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:03:28.22ID:X/oyNdLy
>>241
建設なんてほぼ業者、設計まかせという実態。
お客さんからクレームがあったら設計にクレームして、設計の指示を
業者に伝えるだけ。
つまり、メールを転送するのが仕事w
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:26:33.92ID:C8oSVp6c
新入社員は忘年会でMHPS48ってグループ作って女装ダンスするよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 15:23:23.88ID:C8oSVp6c
なんかもう全て嫌になってきたな
仕事に 人間関係に 生活によ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 16:24:16.31ID:C8oSVp6c
俺の人生こんなままでいいのか
くだらないきつい仕事を延々と
やりがいもない 先細りの仕事
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:27:22.55ID:b+gnnLuc
>>242
無能な試運転とか建設はマジでそうだよな(笑)何かあれば設計に怒鳴って電話するだけ
本当に現地であれこれやってくれる有能はすこししか知らないわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:42:11.51ID:ZKpDTxIy
>>216
計電は電気工事士や施工管理技士を持っている分だけ、計電の方が知識が上の可能性がある。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:59:49.95ID:C8oSVp6c
あっという間に人生終わる

何かの拍子に病気になることもある
病気であっという間に死んでいった人も何人かいる

こんなもののために生きてる時間使ってていいのか
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:39.84ID:hg6YOvw8
電力会社なら事務のお姉ちゃんでも電気工事士を取得しているというのに、オマエらは事務のお姉ちゃん以下だな。
まさか、電気工事士も持っていないのにプロ気取りの素人いないよな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:27:27.28ID:+4FqS3Xu
うわ何この糞スレ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 06:33:07.97ID:3WslKxgt
戻ってきてくれるかは別として超即戦力なのは間違いないな
パナソニックは退職後の連絡先を確保しておいていわばヘッドハントするらしい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:54:56.53ID:9Ht5FMZ5
素人過ぎて話が通じない事が、多々あるので
資格等で、最低限の知識レベルを確保して欲しいわ。
素人に基本的な事を説明する手間が省ける。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 12:15:56.68ID:DCXlNZ4E
もう辞めるか
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 12:39:28.30ID:zn9pB3jB
>>254
電気の仕事をやっているなら、電気工事士レベルの知識は必要だと思う。
これを5年以内に取得できない人はクビ
でもいいぐらい。
ちなみに電気工事士とは第1種電気工事士の方な。
まさか取れないアンポンタンはいないよな?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:45:45.17ID:wGQ9YrIP
日本版司法取引って、上役の保身にしか使われてねーな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況