X



トップページ製造業界
1002コメント377KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:48:23.49ID:ozp8CaKC
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。


前スレ
【FIT】小規模太陽光発電事業者31【PV】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1539070746/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:35:03.88ID:Uh5MEwcW
今でさえ一括償却目的で造られた太陽光発電所が、ロクなメンテもされず放置されてて、10年後にまともに売電できてるかも怪しいんだから
今までのように性善説前提で進めたら、20年後に廃墟同然のようになって放置された発電所がかなりの数でてくるのは確実。

このスレやブロガーで、出口戦略に困りそうな土地を買って売電開始したが、子供もいないし後のことはなるようになれとか、子供には
遺産を放棄しろと言ってあるとか公言してる奴がいるんだから、行政代執行になっても大丈夫なよう制度改正されるのも、仕方ないように思うが。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:41:15.58ID:VcpYLfnk
>>900出口は用意されてて
これからメンテナンスでドンドン締め付けてやらない奴らには認定取り消しで脅して手放させて低利回りでよい年金や保険会社の所有させる腹図もりだよ。そのためのセカンダリ体制の整備。

低圧はまとまってる分譲以外は買取りさえしないでドンドン取り消しかな?
でゴミになった発電所をEPCに捨て値で買いとらせる。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:47:29.37ID:JBkxwb46
>>899
そう言い切ったからにはちゃんと実行しろよ。でこのスレで訴状を見せてくれ。
まあ、口だけでやらんのは目に見えてるがなw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 13:58:44.71ID:JBkxwb46
共同訴訟の募集をするってのがトーンダウンだよ。
一人でやれよw

俺は源泉徴収に納得してるから、何もしないよ。

後、今日お前が何か有益な情報を出したか?素人くんw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:03:08.16ID:VcpYLfnk
>>907
ハイハイ。数は力ですよ。
なんで共同求めるだけでトーンダウンなんだかw

納得してるんならいいじゃない。
俺は納得できないだけだから

有益かどうか君が判断できるの?自称プロ君?

1種でも持ってるのかな?
電工じゃないほうの?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:06:18.14ID:VXSl5W03
>>907
昨日から基地外か荒らしてますね。
私も源泉でも何でも良いですよ。
経産には都度連絡してますが、ルール通りにやってる低圧事業者を締め付ける気は無いとのこと。ただ、資料を拡大解釈したり被害妄想で狂ってる人がいるんでしょうね。

素人くん、そんなに不安ならエネ庁に電話しろよw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:50.95ID:Stv+cspV
廃棄費用源泉となると、廃棄費用を水増ししたり、カルテルやる業者が出てくるだろうな
廃棄費用も安くなる努力しないと再エネは定着しなくなるだろう
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:24:22.25ID:VcpYLfnk
>>911
エネ庁にはFAX済。
だがあっちはパブコメ案で訴訟準備=弁護士と契約済みで沈黙よw

ルール通りなんぞ当たり前。そのルールをコロコロ変えてきて不利益がないならとにかく
今度は他人の分まで払いを請求されそうだから納得できねーんだよ。

経産省の文書で寄越せと言っても出さない連中なんぞ信用できねーの
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:55:48.12ID:4/2sZ70l
20年間過ぎても売電するのに
廃棄費用と言われても困る
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:03:57.08ID:2vHMZ5Fi
>>916
だよな、自分で草刈りやってる個人事業主は20年過ぎてもやっていける
メンテを丸投げしてる分譲・副業・企業はFIT終了で売電単価が6円〜8円だと、たぶん廃棄
というかノーメンテナンスでほったらかしにせざるを得ない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:31:08.80ID:9iSU/GNy
いつかは廃棄するんだからいいでしょ。FIT期間終わったら、朽ち果てるまで放置する悪徳事業者対策として有効。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 15:42:48.17ID:VXSl5W03
源泉と仮定して
税務処理はどうすんの?
売上は?経費処理は?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:03:33.01ID:VcpYLfnk
>>919
あくまでも税金じゃないので税務署は売上扱い。
損金計上も経費が実際に発生したわけではない預け金なんで無理。
納税準備預金口座に預けていて年度をまたいだらそれも現金として扱われるでしょ?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:36:46.65ID:sBqJe6ma
太陽光どうなるんだろう、
すでに8000万投資したが。。
もう8000万くらい計画中なのだが。。

廃棄費用だのなんだの、不安はあるが、総合して、いや現段階でこんなに良い投資はまず無いでしょ、という意見を聞かせてくれ。それとももう止めといた方がいいのか。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 16:55:22.60ID:nofYXBhd
>>924
今後の後出し追加負担に耐えられるだけの利回りがあれば継続でいいと思う。利回り10%なんて案件に手を出したらアウト。改正法が試案通りなら、来年になれば元々32円以上の案件が21円になって市場に流れてくるんじゃないかな?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:09:03.47ID:jRODJaS3
厳しめのシミュレーションで全て込みの10%分譲なら消費税還付や固定資産税の免税を受ければまだ悪くない
融資がつくのが太陽光のいいところ
別事業もやってる自分としてはキャッシュフローがよくなるからまだやる価値はある
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:43.14ID:nofYXBhd
>>927
売却する場合、土地は原価にして上物に利を乗せて売るのか、長期譲渡にして土地の価格を吊り上げた方がいいのか、どっちが節税になるんだろう?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:35:56.38ID:43nxoILW
一括償却目的のは、最近売りに出てきてるよ。
あいつら始めから20年間維持する気無かったんでしょう。
俺のところにも話が来ている。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:56:36.40ID:sBqJe6ma
>>934
ただ世間の波風が、、太陽光を悪党呼ばわりし始めてる、。

水田開拓、ゴルフ場開発、これまでも森を切って人間は土地を開発してきたんだけどなぁ。。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:10:55.62ID:nofYXBhd
>>935
再エネ賦課金が想定以上に高騰して電気代の1割にもなってるし、40,36,32円のメガソーラーが外資絡んでそこらじゅうで環境破壊だと反発されてる開発進めてるだもん。原油代払うよりも一部とは言え資金が国内に還流するんだから、もっと理解されてもいいと思うんだが。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:19:29.28ID:nofYXBhd
>>932
単なる金融商品だもん。そんなのが転売されてあげくの果てに放置されるからって言って、売上から撤去費用を強制徴収はおかしいよね。今までの未積立の分の回収もあるし。強制徴収は今から連系する分に限定するのが不遡及の原則から言って筋。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 20:39:46.34ID:JPhcJZPy
今以前お世話になった太陽光の会社から千葉県で24円物件108キロの物件年間想定発電量127,600キロの表面利回13パーセント進められてるんだけど買いですか?
自身でシステム係数損失やピークカット負荷かけても110,000キロは固いかとは思うんですが個人的にこのレベルの過積載が初めてなので判断に関してご鞭撻頂けたら幸いです。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:01:19.12ID:9+WV85dm
>>938
年間発電量110,000kwと見積もるなら、利回り11%でしょう。
そうなると、あなたがあとどれだけ融資引けるかでしょう。
利回り11%の18円2基で3,000万円という選択もあるし、受けられる融資額と案内される物件次第。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:42.30ID:BmJHd0hP
>>938
可積載率が高いのって利回りは下がるけど20年間でみたら利益は多くなるから考え方次第じゃない?
将来的にパネルが劣化して発電量が落ちてくること考えると悪くないかなって最近思ってきた
あと少々の影なら影響しないことがメリット
デメリットはやはり金額
融資受けるなら利息もその分増えるからね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:05:23.28ID:nofYXBhd
>>938
パネル75kWで日照条件が良ければ90,000kWhは行く。110,000kWhで固めに見て大丈夫ならいいんでないのかな。電圧抑制とかは大丈夫な立地?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:12:16.68ID:JPhcJZPy
皆さま早々にアドバイス本当に有難うございます。大変参考になります。
融資は全額は引き出せない感じですけど取得に問題はないです。
>>942
電圧抑制はよく伺いますが、場所は市原市です。抑制の有無は確認出来ておりません。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 21:21:17.77ID:69dF5aRf
電圧抑制って上で出てた、トランスが遠い事に留意すればオケですか?
他に初心者が判断できるポイントありますか?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:48:22.09ID:69dF5aRf
分割案件って全て隣接してますが、これらはアウトってことになりますか?
高圧でなく低圧2,3基でも永久ありでしょうか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:10:44.80ID:nofYXBhd
>>946
40円、36円なら分割規制の対象外だから確実に安全。32円以降については947の言うとおりだけど、保守点検責任者が同じだと分割認定されるという話もある。名義を変えるとか、JPEAの認定が入る度に分割規制のチェックはすると言ってるから要注意かな。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:23:16.18ID:69dF5aRf
>>946ですが、すみません。
聞きたかったのは945の近隣の電圧抑制の影響です。
分割案件は、周りが太陽光だらけなんで電圧抑制かかりやすいのか、低圧二、三程の隣接なら影響受けにくいのかな?と思いました
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 23:30:45.50ID:nofYXBhd
>>944
回りに人家が全然ないような過疎地だと、電圧抑制出易いね。適度に回りに負荷になる人家があった方がいい。あと、工場だけだと土日に電力消費が減って電圧抑制かかることもあるので要注意かな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:05:59.26ID:hE8m+Qef
>>933
一括償却のメリットとさえ享受出来れないいという値段なので購入を検討している。
表に出せばもっと高く売れるかも知れないけど、後腐れが嫌なようです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:26:52.44ID:geelhwqq
>939
新エネ課がどうでるかだな。
どう出てもおれには関係ないんだが、注目してる。

その他、源泉徴収とか、役人はほんとこういう事には長けているよな。
その金で何するんだか
逆にこういう役人にとってうま味が出てくると、この先もFITは安泰なのかな?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 01:40:26.93ID:RP4eiZUK
>>955
新たな天下り利権だから絶対に手放さないよ。許認可事業だから、認定取消しを金科玉条にしてやりたい放題になる。ここ最近の暴走ぶりに既に兆候が現れてると思うよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:37:26.95ID:JUIG57bC
今日はキチガイ対プロwのレスバトルないん?www

>>956
思えば事後過積載の規制がみなしの混乱中に強行されたのに訴訟がなかったからなあ。

玉子とか本当に口だけ。

行政手続としてアウトすぎるしパブコメからの施行期間も違法じみてる。

今回パブコメ書けってメールは周知したって言い訳なんだろうなあ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:49:32.52ID:fmNYaiPE
>>957
アントレは今日もカキコミするのだろうか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:56:54.70ID:JUIG57bC
>>955
最新の資料の分析からは2022年8.5円/kwhまではやりそう。

低圧ではほぼできそうにない=メンテナンス代がでない、時代にお友達の大手EPCにやらせるんでしょ。
下衆タ○プとかにな。
そうでしょ?エネ庁カ○コさん
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 10:13:12.63ID:hDSDKuzS
>>957
あれは紙提出という救済措置があったから何とか丸く収まっただけ。
今回のは完全に道を塞ぐものだから性質が違う。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 11:46:41.98ID:ZUV/JGHL
24案件年間売電額210万円税込み、土地は賃貸年18万円って、1年半経過のセカンダリー、購入するとしたらおいくら万円?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:15:22.54ID:fmNYaiPE
アントレ、暇なんか?
お前最近ヤバイなw
紙一重の綱渡りやんかwww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:38:29.33ID:fmNYaiPE
>>965
なんやそれw
そんな間抜けな奴おらんやろ。
お前アホかw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:40:15.35ID:fmNYaiPE
>>965
お前、バカブロガー並みの想像力やな。
なんか言うてみw
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:41:10.07ID:fmNYaiPE
>>967
おぉ、おはよう。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:44:06.27ID:fmNYaiPE
>>969
15円はやらん。18円で打ち止めやぁ。
春までに18円400kwで終わりやな。
分譲屋でもブローカーでもないからなぁ。
セカンダリーは未定やけどな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:45:44.04ID:fmNYaiPE
中古、残存利回りで最低20%超やろなぁw
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:49:10.85ID:JUIG57bC
>>973
そういうのは回ってこないよーw

玉子とかがメンテナンスといつつケチを付けて買い叩いて自分の ものにするから
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:18.60ID:fmNYaiPE
>>975
玉子とは関係ないがEPCなり分譲業者の営業担当に3%〜5%のリベート払うのが、これマメなw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:58:34.86ID:odfgiZda
>>939
>>953
JPEAもエネ庁役人の暴走には文句言わずにはいられなかったんだな
去年の混乱も酷かった
業界全体が役人のせいで疲弊している
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:16:56.55ID:fmNYaiPE
>>978
おぉ、そうかw
あたりまえ過ぎた話でスマンw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 13:35:59.36ID:fmNYaiPE
>>980
プレミアは買わん。24円以降。電気屋はやらんがw 数年先やな。

おやすみ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:09:11.73ID:j39JsL3A
>>987
遡及法だから稼働期限を締め切れなかったのに今回はパブコメで強行。
源泉徴収も後付けで検討。

で分割ペナルティは例外という保証はどこにもないよ。ハア。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:14:43.34ID:j39JsL3A
分割の改善も可能で
隣接を全部をまとめて高圧に集約。
各オーナーには子メーターで高圧での売電金額を分配。
高圧のメンテナンス会社と主任技術者が必須になるんでOM業者は反対しない。

まとめないと最新価格に変更し直しとかやりだしたらなあ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:38:07.52ID:j39JsL3A
>>990口だけのブローカーの玉子とか
欲だけのブロガー、アントレやバッシーは自分の利益にならないと何もしない。

偉そうなんだけどね
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:11:36.81ID:XP/HvHoL
ざんねん
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 19:16:14.84ID:pNN2NS7V
>>990
裁判やっても勝てないだろ
実際のパネルの値段とか下がりまくってるのに
買取価格変えられると困る理由がない
最初からパネル確保してる場合以外は認める合理的な根拠がない
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:19:22.51ID:7XGsnq6A
997なら
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 20:50:23.70ID:U5lG9t+i
メーテル
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況