X



トップページ製造業界
1002コメント368KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者28【PV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:02:36.00ID:rYjW6KRo
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 17:13:24.37ID:8QPk2daI
>>685
アホどころか奴隷。

1年1万円の屋根料と引き換えに20年間のアパート管理料をぼったくられ続けるんだから。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 17:16:18.08ID:2n5ksEdN
うちもエコスタイル
連絡すると言っておきながら
音信不通になった。
営業のレベルが低いようだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:29:34.55ID:ly4o9CII
俺はRナビだな。信販の審査中ですって一ヶ月も引っ張られた挙句「落ちました」
って言われておかしいと思って信販に連絡したら「審査来てませんよ?」
担当の元保険会社のM字ハゲに問い詰めたら「あ〜う〜」とか呻きながらガチャ切りされた経験が忘れられない。
今は本当に信頼出来る業者と出会えて稼働2基、計4基確定したから結果オーライだったもののこの業界は糞業者もかなりの数で横行してるわ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:35:54.25ID:T5Ari3RW
>>690
何ていう業者ですか?
うちは大阪の楽○という悪質業者と連絡が途絶えた
信販の与信調べてすぐ連絡しますと言われて早2カ月…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:54:13.82ID:4+VwI13S
>>690
信頼できる業者と出会えて良かったですね。事業は糞業者と契約するくらいならやらない方がいいからね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:27:21.08ID:57kB8Btc
やっぱり自力で土地を探して、信頼できる工事業者で作るのがいい。
パネルが300〜500くらいのミニ高圧なら3000〜5000平米もあればできるから、
それなりに土地の出物はあるし、低圧1つ分よりは競争もゆるい。
連系可能かどうかはネットで公表されてる資料で見当がつく。
やる気のある地銀のある地域で、事業主が経験者じゃないと借りづらいが、
自己資金は土地代、負担金、雑費で2000万くらいあれば足りるんじゃないか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:30:52.49ID:8QPk2daI
つか信販出すにも名義変更せにゃならんので今は認定で6か月かかるから
仕方ないだろ?

信販は信用枠の悪用きらうし
申請元の会社名義のままじゃ絶対貸さないし
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:49:55.79ID:RsXDHouh
業者は育てるもんだよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:04:46.39ID:WRSzdk3h
育ち過ぎて、自社ビル建てて、不動産屋始めて、TVでCM流す様になった
社長の自宅の一室で、膝付き合わせてレイアウト相談してた頃が懐かしい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:08:23.14ID:2n5ksEdN
>>691
安いから考えているんだけど
やばいかな。太陽光なんて
どこもおんなじようなもんと思うが。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:32.58ID:T5Ari3RW
>>699
確かに安いし、シミュレーションも厳しくしてあるよね
ただうちもどこも同じだと思って話を進めたけど何度言っても反応遅いし、そのうち音信不通になった
リベンジで別案件で違う担当にチャレンジしたがこれも音信不通
こりゃ普通の会社じゃないでしょ?
今でもサイトに都合良いことばかり書いて案件載せてるから殺意すら覚える
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:12:34.93ID:eXAPJXM1
>>691
そこは施工に関してはわりときちんとやってくれる。
悪質とは言い切れないかな。
連絡途絶えたのはたしかに不誠実でよろしくないが、
言い方変えるとゴミ認定されたということだなw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:11:18.61ID:C5ecm9IG
営業の質が悪いのか
ごみみたいな客からの連絡が多いのか
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:21:51.04ID:rL1DbdeF
どっちもどっちだと思う。
営業にとってみりゃ、面倒くさくなくて支払い能力あるやつに売りたいし
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:26:02.56ID:fDr5w05o
人のことゴミと言う奴も資金引っぱれんやろ。ブロガー素人でメガまで借入しとる奴おらんがな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:28:24.52ID:fDr5w05o
太陽光の営業任せで利回りや信販の文句言う人もあかんわな。どっちも自分でやらんと儲からんよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:43:59.70ID:hbkxh97d
ゴミみたいな奴と関わりたくないのは両者共にだろ
業者からすれば客はまだまだ居るし
客からしても業者はまだまだ居る
ここでごちゃごちゃしてる間に良い相手を探せよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 07:58:40.82ID:HOdGlJZ4
つーか電話じゃなーw

来店して資金か計画がしっかりしてるなら会社側も動くやろ。顔が見えないお客は基本的に後回しだな。


結構、「営業は無料だし振り回してやれ」って人多いけどまともな会社ほどお客様も多いから振り回されるほど暇じゃないんだよねえ

だから大手の販売はセミナー型販売をドンドコすすめてる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:00:19.50ID:HOdGlJZ4
まあセミナー型は素人も嵌め込めて美味しいのもあるけど。

ここのスレとか見てたら利回り20%欲しいとかいいそうだけど
セミナーなら10%切っても買う人いるからな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 10:24:44.83ID:HOdGlJZ4
>>710
一番悲惨なのは金払ってるのに作らないでノウノウと会社が生きてる詐欺会社だろ?

他人の土地に申請して売ってヘーキ。

アリャとかのことだけど
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:38:17.29ID:mWPO3Q6m
自作組の有能自慢はいいから、分譲で買った人いたら話、聞きたいです。
ぶっちゃけ、不動産よりリスク少なく安定した投資だと思うんですが?
どうですか?

あと、エコすた、鯛ナビ、どっちがオススメですか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:04:06.83ID:fDr5w05o
>>712
アホか?
どっちもオススメできんがな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:22:48.92ID:RMTgiBvu
アレレに騙されスマグリに騙され廃油に騙された
DIY太陽光だけうまくいってる
人を頼ったら負けだと実感したよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:57:00.04ID:mWPO3Q6m
なら、どこがいいん?
ほったらかしで小遣い稼げればいいんやけど、儲かるにこしたことないけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:01:58.61ID:24mEy7+A
面倒なら上場のソーラーファンド。
最初の苦労は仕方ないなら地元の太陽光販売施工を力いれてる企業に行ってみて相談しろ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:12:58.40ID:GfEYy8/P
自分の土地でした方がいいが、
手間考えたら分譲でいいや
とういことで両方持ってる。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:20:07.45ID:mWPO3Q6m
土地は無しです。エコスタ考えてるけど、詐欺でなければそれでいいかって感じです。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:30:47.78ID:ZxcYj6bc
分譲だとメンテナンス費やら固定資産税とか考えたらファンドと変わらなくね?
まあ借入レバレッジはできないけど。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:38:21.19ID:E8+n35Nh
>>712
俺はアパマン経営してるが、中古物件が高騰して買えなくなり太陽光に参入した。
土地自分で探して設置と、分譲購入と2基運営中だけど、どちらが良いかは

男と女、どっちが強い?

って質問と同じで、何をどう切り取って比べるかで答えは変わる。
単純な二元論では語れないよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 14:21:00.74ID:ZxcYj6bc
>>722
一番は割りきって一基は地元のそれなりの業者の言いなりで作ってリピーターで作る2号からが儲かるんだよな。

業者もリピーターには営業費最小限ですむし他と抱き合わせで部材仕入れたりと値引きやすい。


一見さんに最高の案件とかは回らんよね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:16:09.51ID:eQw0CyOV
エコスタは対応がいい加減
うちはタイナビとRナビで優良業者に出会えた
分譲でもシミュレーションが厳しく見てあって10.5%くらいならいい業者と言えるのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:41:24.84ID:OSVyK4XB
くそ暑くてどうしょうもないが
このままカンカン照りが予報通り続くと、月間発電量の過去最高記録出そうだ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:24:10.19ID:rp6ewpNz
>>725
Rナビが優良業者なんてあんたも相当おめでたいなw
俺は相当この業界の裏側いろいろ見て来たけどRナビの奴らは表ではいい顔して裏で顧客の事糞味噌言って酒の肴にして笑ってるでw
詳しくは割愛するけど悪どいのはRナビを筆頭に稲○建材、い○は、メディオテック、イーゲート(特に浅野)
顧客を会社の業績の肥やしの駒としか捉えていないゴミ業者
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:43:04.37ID:nVgpxndA
36円の頃だけどエコスタイルは営業以外はまともだったな
後から出来た保守点検責任者にもなってくれたし
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:47:58.12ID:cNkxWpwq
Rナビって業者からバックもらってるの?
Rナビから直接紹介してもらった業者から世に出回る前の優良案件紹介してもらえて実際めちゃくちゃ優秀な分譲だった
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:09:30.16ID:YpzEc2nq
最初に私有地に安く建設出来たら、分譲とか高くて全くやる気でないな。
俺は27円で1100万だから、諸々含めても7年で余裕で元取れる。
利回り12%とか詠ってても、土地別とか土地含めたとしてもあくびが出るくらいバカらしく思えて無理やな。

勿論DIYや分離発注とかじゃなく、全部業者任せ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:13:49.96ID:rp6ewpNz
>>729
すまん。ここではとても公開出来ん。しかし探せば確実に良い・・・何をもって良いとするか分からんが顧客重視で施工も利回りも満足度高い業者は確実に今でも存在する。
太陽光に踏み込んでみると良く分かるが例えば表面10 %の物件でシミュ上振れ無しの物件って如何に旨味ない・・・つーか面白み無いかわかるわ。
しかも最近は平気で8パーとか9パーとか去年までは出品されなかった物件平気で出てるんだよね。
つくづく情弱多いんだなって痛感する。
いくら国の保証あるって言っても1桁台の物件手に出す理由は個人的にないけどな。
実質ならまだしも表面だからね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:24:57.21ID:rL1DbdeF
>>731
1件成立毎に確か30万強だったかなぁ
サイト経由じゃないって嘘つかれないように成約プレゼントしてるでしょ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 07:24:41.41ID:3VO37i+e
>>728
イーゲート浅野って、どんな感じで悪どいか教えてください
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 08:37:48.79ID:ZW2NRTmD
エコスタイルは造成費用とか全然入ってない。
土地の形状とパネル配置だけ。

造成したり暴走したら10%なんか全く行かない。
造成費用の話ししたら連絡こなくなる。

全国展開しているけどしこいはどこ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 09:26:57.50ID:bMYZLo8o
土砂崩れ起こしたタイナビは叩かれないねwさすがにネット出稿多いだけある。

愛密サイトは見積出すだけでも金取られて成立後にも取られて営業マンに払うんだから高くて当たり前。
二件目からの登録業者直取引が美味しんやでえ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 11:14:56.93ID:IgyTzYJm
>>736
造成いらない土地なら結構安く上がるよ、法改正前だったからフェンス無しだったけど、法改正後に無料で付けてくれた。
最近はフェンスも価格に含まれてるんだろうか?

あと遠隔監視とかオプションも一切無しにできるのはいいね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 11:59:49.03ID:OVcYjZzb
あー、天気良いから儲かって笑いが止まらん。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 15:41:51.84ID:G6ZojPFO
>>741
そもそも個人名晒せないなら事業なんだから、
やらない方がいいと思うよ。看板設置してない太陽光は経産省に報告だね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:16:44.93ID:QSgH/C3G
この暑さでパワコンが悲鳴上げていますが、何か対策ありますか?
監視システムからアラートが何度も上がってます
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:39:44.33ID:d714ffvr
ちな改造したら保証消えるから自己責任でな。
天板に着けたら効果的かな?とおもったら
サーモで一番暑くなる場所を特定して取り付けが良い。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 19:56:39.64ID:VmC3wrqn
消費税還付について教えて欲しいんだけど、
課税事業者の選択届けを出す(1期目)
翌年に還付金を貰う(2期目)
さらに翌年に免税事業者の届けを出す(3期目)
でいい?
1期目は設備取得年だから【設備消費税−売電消費税】が還付されて、2期目3期目は基本的に売電額の消費税分を支払う感じ?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:12:41.88ID:OSHfjqrt
>>748
課税事業者の選択届けを出す(取得日の属す年度の開始前日まで)
その上で1000万以上の資産取得してれば3年間、未満なら2年間本則課税は変えられない
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:30:57.13ID:VmC3wrqn
>>750
ありがとう。
今年開業なんだけど、開業年に設備取得だと今年の12月末までに届けを出せば還付金もらえる?
税務調査が面倒だし、課税事業者にならないのもアリかな?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:36:47.68ID:v5jFxEI9
普通の申告なら税務調査なんかこない

悪質ならべつだけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:51:10.30ID:TpQmJckV
水利組合に入っているので脇を流れる用水路の水使える
灌水ホース+水中ポンプ+20Wパネルで冷却装置考案中
実施したら成果報告するわ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:58.33ID:v5jFxEI9
>>755
ごみで詰まる
管理が大変

水道水の方が良いかも、だが水質によってはパネルに影響が

何もしないほうがいいかも=結論
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 22:44:47.95ID:H414l3Su
>>755
野菜(地面)に潅水するイメージでパネルに潅水するの?

素人でも藻が表面を覆ってパネルが緑色になる事が予想できるけど、どんな対策を考えてるの?

パネルの裏側に冷却用のチューブでも通さないと、間接的に冷却する事はできないと思うが。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:09:37.56ID:+mZ+ILvS
用水路といっても川の水なら藻が生えるだろうが
井戸水ならそうでもないんじゃないかと素人の俺は思う

それかパネルの裏側に水をかけるとか?

パネルの下の地面に水撒いても少し温度下がるだろうけど
どれほど効果あるのか・・・
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:23:43.04ID:d3PPlB7S
>>760
パネルに水かけ続けて冷やすのは非現実的で持続させるのは難しい。
それよりパネルのロスなんかよりパワコンの温度抑制の方が問題。
たまに掘っ建て小屋の中にエアコンつけてパワコン収納しているマニアがいるけど、費用対効果疑問w
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:39:11.93ID:+mZ+ILvS
散水用のスプリンクラーを使ってタイマーとかで
定期的に水をかけてパネルの温度を一時的に下げるというのでは?
水をかけ続けると発電に影響するだろうし

でも井戸水だとすると、いつでも水を流しているわけではないのかもね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:21:26.35ID:FN0OY+FX
野菜つくりに使ってるのを転用して試してみる
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 06:55:24.98ID:SOgt86wb
個人事業主での消費税還付についてですが、税理士に依頼せずとも自分でやる事は可能でしょうか?
あと白色でなく青色申告じゃないとダメでしょうか。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 08:33:04.25ID:Z+xp8bvY
青でも白でもいっしょじゃないか
本則課税でないといけないが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:15:46.22ID:AXEUXuaj
>>763
俺の場合は屋上のパネルにホースで水撒いて冷やしたことあったけどめっちゃ発電量落ちたよ。
水撒いて乱反射したからかなぁ、、
水が乾く30分くらいの間は発電量がゲキ落ちしてムダだった気がする。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 09:49:01.81ID:jrjSz45D
>>760
場所にもよるが、うちの井戸水なら鉄分で真っ赤っかになる。
やるなら裏面にウオータージャケット着せて、循環だけど手間とメンテが大変な割に、利益は少ないと思うができたらうpしてください
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 13:13:40.12ID:FN0OY+FX
自宅のパネルでは散水で10%以上の効果あるのは試し済み
野立ての超過積載の場合はメリット無いけど
36円110%過積載のところで6kW分だけ試行予定
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 14:59:38.26ID:dIwoAzmu
暑さでイカレタ?自分に水撒いとけよ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 15:52:50.10ID:Jv97GyH7
>>764
自分でできる。青色でなくても大丈夫。4つ分個人事業で還付申告したけど調査は来てない。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 16:24:02.49ID:vspDfewj
住宅ローン借りたら
個人事業主の事業性ローンに影響ありますか。

そろそろ家買いたいけど
アプラスで借りまくっている
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 17:14:10.01ID:EJDu1SEt
リーマンなんだけど公庫で自宅二番抵当つけて2000万借りて太陽光買えたんだけど、ここからもう1基申し込んだら通る事もありますか?
もう1基どうしても買いたい物件あって。
販売業者が信販利用していないから手段が限られているんです。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:19.92ID:co3G1IGm
>>773
住宅ローンは信販の審査にあまり関係ないけど住宅ローンの審査にアプラスは影響あると思われる
ちなみに公庫での借入は完全に事業性になるから住宅ローンにもあまり影響ない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 20:20:56.57ID:co3G1IGm
>>775
公庫は完工しても設備の名義変更が完了しないと融資実行してもらえなくなった
つまり業者には連系させても半年後くらいにしか入金されない
それを容認してくれる業者じゃないといけないよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 23:48:54.83ID:ox30XcbR
>>769
暇人かよw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 01:29:13.79ID:c1r6+ESd
>>773
人生乙w
ノンバンクから借りまくっていて信用情報ガタガタで住宅ローンなんか組めませーんw
by現役銀行員
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 07:06:58.59ID:bRW4ul7P
>>772
サラリーマンやりつつの個人事業主の場合でも問題ないのでしようか? 課税売り上げ1000万は給与と売電合わせた金額で見る?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 07:48:14.46ID:pomI6s6V
>>781
源泉徴収票持参して税務署で税務相談するのが一番簡単。

白色申告でもいいから、去年売上があったと過程して確定申告書を作ってみるのも良い。
自分で確定申告書を作る事が難しければ、税理士に相談だな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:34:19.50ID:b4AvbGEr
太陽光の返済済んだら家買うわ。
家賃も経費になるし
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:04:20.99ID:3vzOnZ1M
>>766
消費税還付に成功はしたのですが、ググってみると還付された消費税は雑収入扱いとし、課税対象の利益になるそうですが本当でしょうか?
払い過ぎて還付された税金に対してさらに税金を払うということ??
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:55.34ID:b4AvbGEr
消費税は雑所得

税金いります
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:43:34.41ID:p2CEK1iU
>>785
預り金だもの。消費税。

本来部材から工事費まで積み上がった金額を納めるのに免税業者だから還付されただけ。
納めすぎたわけじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況