トップページ製造業界
1002コメント368KB

【FIT】小規模太陽光発電事業者28【PV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:02:36.00ID:rYjW6KRo
産業用 PV FIT  2018年度 18円/kwh+消費税

次スレは985踏んだら建てて。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:47:26.53ID:gWRuDAyj
3日の大雨で停電してパワコンが止まり、一日売電できなかったが、
遠隔監視つけてたから一日だけで済んだ。
法面も芝張りを梅雨前にしたから被害はなかったみたい。
安全対策はケチっちゃだめだね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:50:30.44ID:vF6W6SBx
>>425
やっぱ駄目かな
土地はあるけどほんと糞みたいな立地だし、やっすい固定資産税だけどマシになるならいいかなと思ったんだ。
いざやってみようと申請すると連系費用で詰んでる
エクエルで試算すると、パワコン2台でやるんだけど15年以内にパワコン2台交換するとがっつり収支マイナスになる。
20年たっても償却資産税とメンテ費用でトントンレベル
連系費用さえもっと低ければ何とかなるんだけど、ほんとこの土地糞だな・・・
3年以内にやればいいみたいだから、ギリギリまで待って設備費用の値下げ&効率アップでなんとかなるかな。
3年でブレイクスルーしないかなぁ。
それよりも規制強化で設備費が爆上げしそう
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:57:57.45ID:lRQZLPhy
>>436
先に受電側で電柱建てたらどうでしょうか?
地域の防犯の為に該当建てるとかして
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:59:12.03ID:lRQZLPhy
>>437
間違えました
該当じゃなくて街灯です。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:05:00.49ID:vF6W6SBx
>>437
太陽光申請しちゃったけど、それでもいいのかな?
電柱一本建てるだけで150万ってふざけてるだろ。
最初の見積もり250万円だったし。
なんなんだよ!!原発糞野郎!!
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:13:22.80ID:FPzfuJRB
電柱だけの問題ではない
それぐらいわかるだろ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:33:55.49ID:GJiLBZsj
施工業者に見積もりを取る時点で
電柱が無いから連係費用がいくらくらいになるとか
アドバイスをもらわなかったのか
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:34:05.20ID:jrj0AyLU
>>441
初心者ならやめときなさい。
キャッシュが無いならやめときなさい。
あなたは商売や投資に向いていない。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:36:34.70ID:dZAbuRCq
先端技術税制 今月からやっと仕様ができて
申請できるようになった。

商工会議所の事前チェックは有料ですか。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:55:31.73ID:vF6W6SBx
>>442
それは聞いたけど実際に電力会社に申請してからでないと金額はわからないと。
高くても50万くらいとは聞いていた。
田舎で電柱建てたら80万円ぐらいだったというのが一番高額だったという事例は聞いていたよ。
で、ふたを開けたら業者も初めての超高額連系費用だったんだよ。
直ぐ近くに電柱はあるけど敷地内には電柱が無かったね。

>>443
太陽光ではない事業者だから、太陽光に関してド素人ですまん
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 17:13:49.01ID:ekEaK5nO
>>444
基本的に有料だと思う
融資受ける銀行は無料だけど無知過ぎて対応が遅くて話にならなかった
うちは申請書の文章を自分で作って税理士に頼んでハンコだけもらった
それで4万
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 17:47:36.22ID:WoweOgxn
エコスタイルが募集をやめたパワコンの電気代が安くなるやつですが
他社で似たような事をやっていませんか?
手遅れでショック… 東電管轄です
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:24:30.66ID:BpdFvZBV
>>445
10年税込26円だけどパワコン9.9kwパネル20kW位でやったら?
電柱無料で立ててくれるしそっちの方がいいんじゃね?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 19:31:54.48ID:N30oofDx
>>446
悪徳税理士だねw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:21:30.36ID:vqI8mAX7
>>451
これってマジ?
山中の森林だけど、電柱は山麓まで。
どう考えても連係費用がバカ高だろうと、はなから諦めていたんだが。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:55:33.67ID:MWeEI9Uc
>>453
従量で10kWの契約して只で電線引かせるってことだろ。どんな負荷があることにするつもりか知らんが。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:56:42.71ID:j4TA9VQv
実質利回りにするとなかなか儲からんな。
ローンの返済、固定資産税、パワコンの電気代やその他諸々、実質利回りなんか10%絶対無理やん。
でもローンの返済は利回り計算に入れるべきじゃないんか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:00:09.53ID:MWeEI9Uc
>>451
余剰だから只で電線引いてくれる訳じゃない。あくまで買電する容量に見あった分の配電設備を準備してくれるだけ。
高圧線とトランス付けてくれればいいけど、低圧線を延々伸ばす形だと電圧抑制多発で実用にならん。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:01:09.99ID:FPzfuJRB
>>454
ノートパソコンでマイニング!

モバイルルーターを設置してWiFiスポットを作る

昆虫採集の為の電球設置
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:02:31.14ID:MWeEI9Uc
>>455
元本返済は減価償却、利払いは経費
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:06:50.77ID:BpdFvZBV
>>453
太陽光なんて止めて小屋作ってそこで遊んだら?
そしておもむろに・・・・

ああ、情弱業者には頼むなよw 
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:30:04.45ID:xnOnlh1p
分譲で買ったけど経費やローン返済、税金引いても一機当たり月3万くらい年間で30〜40万は残る
うちは8機やってるから毎月単純計算して24万のキャッシュが残る
分譲でもうまく選べば悪くない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:41:40.08ID:gwFbZwJj
>>441
物置小屋建てて電気が欲しいと言って電柱建ててから申請すれば良かったのにね。
気の毒だが、無知は余分に金払うのが世の常識。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:30.10ID:26HlosH5
>>463
正直おまえらみたいなこすっからいのがドヤ顔で抜け道探すからドンドン手続きが厳しくなってんだよ。クズ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:05:29.96ID:348YZCMv
>>463
そういうお前も後から思いついただけで自分ではやってないだろw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:34:31.36ID:fizeEt90
変なところに家建てたら
電気の引き込みも有料だが
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:48:15.15ID:YVP8AU8c
距離が決まっているよね

ギリギリの所に自販機を設置

嫁が半年後にさらに自販機を設置

これで伸ばしていける
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:52:26.57ID:dv45HqV7
自分で土地探して建てたら年間粗利72万は残るよ、1200万99キロで。低日照の秋田でも
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:53:54.82ID:8CE7nJ/v
>>469
ローン返済は利回りの計算に入れるべきじゃないなら、俺は実質利回り12%程。
ただ、そもそも家賃収入のように固定額が毎年入ってくるわけではなく、設備の劣化なんかあるから、劣化率を考慮した20年平均の年間売電額で利回り計算すべきやなと思う。
劣化は年0.7%程度が妥当かな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:16:52.11ID:mIf8RMtn
被災地の映像で何度も繰り返してソーラーパネル移すのはなんでだろう
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 14:16:49.23ID:ySJhXp+e
中国電力管内で新しく事業開始するけど、パワコンの電気は聞いたら何もしなくても従量電灯みたい。
スマート電力?とかそんな名前みたいだけどホームページにメニューがない…やってる人いる?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:17:36.28ID:AroN+Tby
東電エリアで低圧50+50+30の野立てをやっています。
定額の電気代を従量電灯Aに変えれば確実に電気代は安くなりますか?
現在はモニターやWEBで監視する為のモデム、ハブ、シャープのモニターがある程度です。
先輩方よろしくお願いします。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:32:27.32ID:V7jyNkUA
>>475
確実とかいうなら自分で金出して調べろよ。クズ。
商売でやってる連中もいるからそいつらに頼め。ゴミ。
なんで簡単にノウハウ教えてもらって確実とか言えるんだ?オオボケ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:37:46.68ID:CYz9Qm7i
>>473
答えになっていないぞ!
ボケがーww
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:33:08.51ID:ITcRjQV6
>>474
中国電力管内で3基やってるけどどれも従量だよ
田淵9.9の5台で月670円くらい
IDEC5.9の8台で月330円くらい
両方とも防犯カメラやルーターの電気代も込み
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 21:22:15.35ID:tndQ3EE8
>>474
四国電力管内でも従量契約。料金は500円いかないくらい。東電でも小型機器契約でなく従量契約できるみたい。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 07:12:11.86ID:tH548sDx
東北電力の従量NGは最低だ

スマートメーターの意味がない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 08:24:34.51ID:Suip53pn
>>482
お前のゴミソーラーはどうなんだい?
どうせ大して稼いでないんだろう?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 11:55:19.80ID:x6diCCVh
低圧発電所でもスマートメーターになったのはいいけれど、エコめがねプラスだと電力会社HPで詳細データが見られないのな。

原発もそうだけど、既得権益に優しい日本人の美意識はどこから来たのだろう?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:18:04.54ID:J/fdlY2s
>>485
是非実名で告発してくれ。
みんな申請取り消しが怖くてだれも逆らわない。

3ヶ月認定遅れなんて本来訴訟もの
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:25:28.22ID:UClu8Ncz
>>485
政治家、官僚、大企業…腐りきった既得権益層がテーブルのまん中に居座り、馬鹿な国民はただそれをヘラヘラ見ているだけ…。そんな国がありますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 12:39:25.88ID:y4D6szih
田んぼ跡地に太陽光発電をするつもりなんだけど、架台が安定するか心配。
前の道路より1m程高い土地だから盛り土する必要はないんだけど、歩くと少し緩いなって感じに思う。
スクリュー工法かブロックを置くかのどっちかだと思うんだけど、どっちがいいんやろ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 13:32:21.54ID:dlD7HnBB
>>488
強度が心配ならソーラーファウンデーションてのがあるから調べてみたら?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 13:54:13.28ID:J/fdlY2s
ほっかえして、ステコンで薄い布基礎作って地盤もどきにしてスクリューの方式もあるし
不沈防止アタッチメントもスクリュー用にあるで?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 14:04:12.77ID:4ABEcR33
余計な対策はもったいないから、少し掘り返して地盤の状態を確認するといいよ。田んぼのやわ土なんて厚くても20センチぐらいのところが多いよ。それ以上深いとトラクターが入らない。で、下の方は結構いい地盤だったりする。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 16:49:32.86ID:o2z3zzwh
>479,480
ありがとうございます。その金額なら、当面乗り換えずに中国電力にお金落とします。

消費税還付、家賃収入(非課税)があると割合に応じて減額されるのね。さっき気付いて気が重い。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 18:52:48.33ID:rYNvylAM
JP-ACの待ち時間のお知らせによると、「サーバーのメンテナンスのため、7/6(金)20時〜当分の間、メールの受発信が出来ません。」だそうです。はぁ〜?無期限?こんな事がまかり通るの?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 20:35:40.02ID:dlD7HnBB
>>492
金地金の売買とかで無理やり課税売上を増やす方法もあるようだけど、グレーゾーンみたいね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:20.09ID:iAkwOfkk
ニュース記事ランキングサイト

1 https://www.kankyo-business.jp/news/   https://twitter.com/eco_biz

2 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/

https://www.facebook.com/ecobiz.jp
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:37:16.15ID:vQrpcxwP
今の18円案件、純利益だけ考えると20年間やっても複利で3%程度しか儲からないな
自分の現金使ってやるのはあほらしいぐらい儲からない
全額借入ならマシな程度
事業ってほど将来性無い上に期限付きで、利益率も悪いし、キャッシュで回すほどおいしい投資でもない・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:50:34.82ID:VPGfeiTc
18円案件収入180万 管理費10万 電気通信費3万 固定資産税平均8万 保険3万 実収入156万だな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 17:59:04.61ID:kI9dICvz
2012年ぐらいに
「そのうちもっと高性能になって安く作れるようになるだろうから待とう」
と思ったら、円安と建設費高騰で採算性が馬鹿みたい悪くなっていって
結局投資できなかった
残念
0500sage
垢版 |
2018/07/10(火) 18:02:05.55ID:y2TraRqd
近所の発電所がこの豪雨で半日ほど浸かってたけど、
あれってどこまで壊れるものなんだろ?
パワコンは全滅だろうけど、パネルは使える?
見た目の異常は全然無さそうなんだけど。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 18:16:28.87ID:vQrpcxwP
>>498
固定資産税平均8万円ってことはシステムだけで1700万円ぐらい?
低圧フルだからそれなりの土地の広さもともと自己所有?
固定資産税に含まれない分もろもろで1900万円初期投資してるだろ?
15年ローン組んでたら2%ぐらいで2200万円
年間返済額ざっくり146万円ぐらい年間10万円の収入
15年間で150万円プラスだけどパワコン交換が待ち構えてる・・・
最後の5年間で+780万円だけど、20年後の買取価格で今後のシステム更新出来るまでの儲けはないよね・・・
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 18:51:03.36ID:Mrq+sR6x
つーか、相見とらんの?

海外パネル+海外パワコン+中華架台スクリューなら1300万円ぐらいで
土地込でも1600万円ぐらいでしょ?


18円なら分譲なんぞ利用しないで
近くの不動産屋か候補地の不動産屋に飛び込んで土地1500平米300万円ぐらいで地元で土地とあわせて1500万円ぐらいの予算で99kw低圧つくる業者紹介してくれって聞いてみ?

元気なパワービルダーは地場の不動産屋にも顔が聞くんで紹介してくれるぞ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:07:57.58ID:vQrpcxwP
>>502
それでやっと年間30万円プラス
15年間で450万円
5年間で800万円
20年間トータルで1,250万円プラス
パワコン交換費用は考えない

1,600万円投資して20年間で1,250万円のリターン
これでやっと年利3%の投資になる。
パワコン交換費用を考えたら利率はもっと悪くなる。
20年間のキャッシュフローが15年間悪く、アクティブ運用投資的な魅力は弱く・・・
20年後の買取問題と撤退時の費用等を考えると・・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:33:46.66ID:P+/yBVe6
1kWあたり14万として、75kWで1050万円。
月平均12万程度の売電収入があって、17年ローンだと返済は月6万円程。
税金とか抜きにして、平均毎月6万円キャッシュフローがある計算になるけどな。
税金含むと月4万円程度かな。

土地購入から始めるとキツイな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:51:03.18ID:vQrpcxwP
太陽光発電事業はインフレに弱すぎるってのも難点
20年という比較的長期スパンなのに利回りがインフレ率を下回る可能性が現実的に考えられる。
日銀的に2%目標だけどまぁすぐには無理とはいえ、太陽光事業での利回りが年利3%程度だとすると、
日本の糞ジャブジャブ政策のせいで、インフレ2%とか発生したらかなりきつい・・・
固定買取があだになる。デフレ下では最高だけどもう無理だろこんな長期デフレ。
賃貸ならインフレとともに賃料も上がるが、太陽光は無理だしなぁ。
株なら勝手に株価もあがるし、年利3%配当なんてざらだしなぁ。
自民党政権が続く限り太陽光事業に未来は無いな。
原発意地でも推進し続けて、自然エネルギーは一応やってますよアピールレベルだし。
政権交代で自然エネルギー政策にガンガン優遇するようになればまだ望みはあるのかなとは・・・

>>505
キャッシュあるなら冗談抜きでマジで株の方がはるかに良いよね。
売買も迅速、配当年利3%なんて普通にゴロゴロ、インフレにも強いし、20年ものスパンで考えたら企業価値自体も上がってるのが普通だし。
でも、現物じゃないとね。
太陽光は一応 事業 としての認められているから借り入れできるってのが最大の強みだわね。
事業にしては慈善事業に近いものがあるし、投資としては微妙だけど、他人の金で手堅く微妙に増やせるってのがいいね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:58:13.31ID:tWpxFAwt
バカが沸いとるなぁ。
長文うざいよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 19:58:13.41ID:7rJLw3q6
融資でするから旨味がある。
事業所得だから税金で2度美味しい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 20:40:17.16ID:/oitXXpG
俺は600万が自己資金で借入が600万円。
自己資金は4年ほどで回収出来るから、投資利回りは25%弱。
借入の600万は15年で返すから、後の15年は年100万円以上残る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 20:40:48.78ID:E/20m0+l
>>506
借入はインフレで実質減るでしょ?
株のために借入はできないけど太陽光はできる。
ほとんど持ち出し無しで手堅く年利3%は悪くないぞ。
それに税金は後から払うものだから実際のキャッシュフローはかなり安定する。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 20:46:25.25ID:0h5iVd5f
太陽光発電に興味はあるんだけど安定した収益が見込めるとはいえ保険適用外の地震とか故障したら直るまでの期間、売電できないリスクもあるし(保険で売電保証付けるとさらにコスト増)
たった3%の利回りの為にフルローン2000万借金のリスク背負うのもなんだかなー、って感じ始めた今日この頃
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 21:05:47.56ID:vQrpcxwP
>>512
土地があるならGO
土地が無いならやめとけば?
糞みたいな土地があって何とかしたい、って感じでそんな土地でも収益が出るからOK
>>511ほとんど持ち出し無しで手堅く年利3%ってのが太陽光の一番の魅力だと思うよ。
花が咲くのは15年後だけど、糞みたいな土地ほったらかすよりかなりマシ。
どうせ売りたくても売れない土地、太陽光業者は買いますというけど150万とかだし。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 21:11:11.83ID:0h5iVd5f
>>513
土地あるけど日照が微妙だし木の伐採もしなきゃならんから更地買うか分譲で検討し直したんだが今からじゃ難しいと感じてます
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 07:55:46.22ID:k8AHFEvI
今分譲業者はだいたい1kw20万ぐらいで表面利回り10%表示してるが、実質複利5%行けたらいい方。
195氏のように自分でやって1kw10万切れるなら、まだ美味しい部分もあると思うが全業者任せなら、Reatとかのほうがいいかも。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 09:56:42.64ID:qhGfWKxl
毎回年度内か次の年に作ってきたけど
経産省の都合で延びた24円案件が一番利回りいい
権利取得して待たなかった自分が悔しいわ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 11:53:28.15ID:2YRAZo4P
>>516
それ金持ちの話だよね?
頭金1割とかで借金したら、10倍のレバレッジかかるから、5%でもかなり美味しいよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 12:02:56.65ID:C71XUiab
>>519
比較対象が間違ってるからな。

株や債権投資に1000万円単位の金が3%以下では種銭なしでは無理。
さらに株や債権で20年間利回り5%維持してるファンドはまじの富裕層向けのチート出来る金額ファンド。

比較すべきはゴミみたいなワンルームマンソンや田舎のアパート投資やで。
庶民が借入で参加できるのはこれだけだしそれに比べたら安全性がねw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 12:50:05.91ID:n4Jp4Rq9
見積り査定お願いします。
24円案件です。
私有地に72kwのカナディアンソーラー。
架台はアルミ架台のスクリューです。

土地造成やフェンスや動産保険、休業保険付けて込1250万円です。
年間の売電額は180万円になります。


よろしくお願いします。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 12:53:13.96ID:vRoN1115
>>520
年収300万の俺が4800万借りれるのは太陽光発電と住宅ローンくらいだよね。
3基で月15万のキャッシュフローでるんで十分満足です。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 14:18:07.43ID:9fWoprjH
アントレとか言うセミナー開いてる素人、大して金持って無いのによく喋るなぁ。なんか幸福の科○っぽくてキモいよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 17:49:23.12ID:KZ40rJQ6
>>522
極端に高くも安くもない、ちょうど良い塩梅だと思う
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:34.42ID:DSneahHV
>>524
未連携の初心者限定って言ってるけど、内容から理由わかる?
共喰いは太陽光ではあんまなさそうな気もするんだけど。あるとしたら、
土地を権利付きで高く売るか、間違えて仕入れた土地を売りつけるぐらいか。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:19.13ID:9fWoprjH
>>528
小遣いにもならんやろ。
銀行も相手にしとらんようやし、ビジネスの初心者や。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:01:42.18ID:zgblVVak
たいして美味しくもないけど満額融資ならやってもいいかな?
投資というより早めの年金気分で
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:07:43.16ID:/+L5elxg
>>524
ソーラートランスファーとか
金の借り方だっけ?

融資の受け方はあんまり特殊なことし過ぎると信用失うんだけどなあ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:53:01.01ID:oSaRp5mt
>>522
造成のレベル次第だけど安い方だと思うけどね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:58:36.93ID:oSaRp5mt
>>528
業者に紹介してマージン抜きたいのと、業界の相場感を知らないカモが欲しいからじゃない?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 02:34:52.43ID:qB/028je
>>522
設置場所がどこかわからないけど
24円の72kwであれば年間売電額は250万円くらいにならん?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 09:08:46.74ID:oSaRp5mt
>>534
1000kWh/1kWパネルで計算すると税込で186万位だから妥当でしょ。1300kWh/1kWでも250万はいかんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況