X



トップページ製造業界
1002コメント371KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者4【PV】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 13:28:40.74ID:NPC0UEoL
中部東電なら安心ですね.

四国はあっさりバブルが崩壊しましたね。
あっけないもんですね。

他の地域も踊らされた人が気づいたら手遅れなんでしょう
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 15:38:58.56ID:NPC0UEoL
12%なら単管パイプ架台とか
傾斜地の可能性もありそう
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 15:49:32.42ID:NjcAQWOr
>>751
単管はないだろう。
今時、国内調達した単管で架台組む方が中華アルミ架台輸入よりよっほど高くつく。
(部材費2倍+人工費)
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:00:13.26ID:5ZX+A1em
架台はスクリューです。場所は平面ですよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:02:30.57ID:5ZX+A1em
あ、2つだけアルミ架台ありました
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:20:44.68ID:owoB2id0
ちゃんとした架台?

今吹き飛んでるのは
今時柱材がアルミでもL字材とかなんっちゃって架台が多いんだよね。安いの
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 19:36:39.37ID:N+vG30sa
業者の出す売電量のお手盛りシミュレーションにも騙されないように
特に過積載物件。ピークカットを見込んでいないものが多い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 22:23:39.57ID:XaIQ86OK
>>755
群馬かどっかで飛んだ大きいのはたしか中空単管をそのまま刺してたぞ
引き抜き強度はスクリューよりはるかに劣る
年数が経てば適度に錆びて土と結合したりして引き抜き強度は上がるけれど、施工直後はズルズルスッポン状態
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 11:04:55.54ID:FL5x4X7U
単管直差しでもたとえば地上:地中比が1:1とかなら相当な強度だとおもうが、あれは地上10m以上はあった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 11:23:09.90ID:4liwvQFY
常識ある業者なら必要な引き抜き強度を計算して、
地盤によってかなり誤差が出るから、現地では最初に実測するもんでしょ?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 11:54:17.60ID:jlfVnkbs
>>759
パイプ直差しでは一切引き抜き強度も
荷重強度もないよ。

パイプの場合、穴掘ってパイプを柱として差して横筋でつなぐ
これでやっと出る。
ただくランプでやると土中の水分で錆びる。
だから穴を埋めるときに帯基礎みたいにコンクリートで巻かないと長持ちしない。

しかしこんなん金かけるやつはパイプで作ったりしないw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:52.30ID:6hLHo57M
80Kw 以上のシュミレーションなんかあてにならんだろ。
ほとんどピークカットだぞ。
業者のシュミレーションはピークカットなしで
そのまま計算しているぞ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:45.58ID:jlfVnkbs
170%以上は晴天が続くとパネル投資の意味がないが悪天候が続くと発電量確保できるからよし悪し。

雪がふらず日照量が悪い地域向け
あとは日照量はあるが霧とかが多いとことか。千葉の成田方面とかはよいかもね。ピーナッツ霧と有名なんで
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 16:11:59.43ID:uXhOSR7W
>>763
200%で計画中です、ピークカットは1割程。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:56.49ID:G7S59oJB
>>765
総発電量の1割ね。
49.5の2割ではない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:02:41.90ID:MoaYWRk5
>>764
200%でピークカット率10%は甘いと思う。Simは20%カットxストレス係数で回るかどうか確認することを薦めるね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:13:04.39ID:MoaYWRk5
>>764
49.5x2.0x1000x0.8=79200kWhがベースでストレス係数で0.9掛けて71280kWh
単価が仮に24円として税抜きでざっと170万。この上がりに見合う投資金額ならいいんでないかい。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 19:58:29.59ID:jlfVnkbs
まあ2000平米の土地あったら
土地筆わけして21円と来年18円で50kwづつやるより

21円で99kwやった方がピークカットされてもお得かもしれんね
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 20:00:06.34ID:G7S59oJB
>>768
お前どんな計算してんだよw
勉強し直せ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:13:27.16ID:MCKZwn9X
平均じゃないだろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 22:21:02.48ID:G7S59oJB
>>771
間違ってるのはそこじゃない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 18:30:41.93ID:L60FXCm+
>>770
ピークカット率で0.8掛けてるのが気に入らない?
0.88掛けろって言いたいの?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:29:07.22ID:0f+s0U6B
ネットで販売してる太陽光の業者に商品購入するにあたって信販申し込んだんだけどずーっと混んでるとか現地調査必要みたいだとかその担当者に嘘つかれて20日も経ってから「審査落ちました」
って言われたんですよ。いくらなんでも不自然だと思って調べたら申し込みすらしてなかった事が判明して担当者問い詰めたら突然電話切られました。直接会社に電話をしたら「すみません、実は信販使えない物件だったの判明したんですけど担当者が言う機会逃したみたいで」
って上司に言われて「当人と一緒に謝罪に行きたいのですが」って言うから日時指定したら約束の前日になって上司から電話あって「すみません、更に私の上司に行くなって言われたのでこの電話で完結させて下さい。失礼します」
って言われたんだけどこれってどうなんですか?
失われた時間と労力は泣き寝入りしかないんでしょうかね。
20日に亘って騙し続けた担当者も会社の体質も許せないんですが。
HPで顔写真でガッツポーズしてる担当者見ると殺意が芽生えます。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:38.76ID:YGle2N4I
金騙し取られなかっただけマシ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 01:16:21.66ID:PzVn5sHB
>>775
出たしから間違ってる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 01:20:44.30ID:PzVn5sHB
>>776
776さんの気持ちはわる、けど殺意も何も向こうが言ってる事そのままだろ、自分の非は認めてるんだからそれ以上追求しても時間の無駄、金毟り取れる訳でもないからさっさと次探した方がいいよ、ネットに晒すのは自由だけど嘘はいかんよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 02:04:03.85ID:EjLtzD6i
>>780
もしかして過積載率200%だと3掛けると思ってるのかね。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 06:50:56.63ID:PzVn5sHB
>>782
ソーラープロしらんのか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 07:28:50.35ID:mv5KOqqN
皆様いろいろなご意見有難うございます。
全て実話ですよ。そうなんですよね。結局私に出来る事と言えば信販に事の顛末報告したのと、ここに書いてウサ晴らす位しか出来ないのが悔しいやら情け無いやら。
会社は「R○ビ」で検索すれば出てくる会社です。
こっちは他の物件と天秤かけるのも失礼だと思って20日の間にもっと条件の良い物件他から提案されても断ってたのに事が判明してから問い合わせたら既に売れてたし。本当、全てにおいて私生活に支障きたす位悔しいですね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 09:14:49.66ID:a6FNad1I
>>785
すごい短期目線の人ですね。
住宅ローンもそうだけど、金策は複数の金融機関に当たるのが常識だと思うけど?

他に取られたみたいに考える人は投資に向いてないから、今は買わなくて正解だよ。
多分思考回路が車を買う感覚で発電所を買おうとしたんじゃないかな?

借入金利どのくらいで想定していたのか分からないけど、表面利回り10%程度の物件だと実質2%くらいしか利益出ない。
経年劣化もするし、故障もするだろうから、毎年トントンなんて事にもなりかねない。

2〜3年順調だから言って20年順調に稼働するとは限らないいんだよね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 10:20:08.73ID:+ywenJcg
>>785
もれも業者なんすが

基本的にお客様=お金なんで
そうやって放置されたということは
なんらかの理由があるんでしょうね。

評判悪くなるのを承知で上司が謝りにもこない事態も異常です。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:54:39.19ID:ase4u+uP
>>776
お前自体にも十分問題あるだろ
他人のせいにして反省しないヤツはちらしの裏に落書きでもして
憂さ晴らししてろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 17:15:46.40ID:mv5KOqqN
皆様、手厳しいご意見も含めて有難うございました。
自分に問題あるのか?とは客観的、社会通念的に鑑みても個人的にはないと思うのですが確かにここで落書きしても迷惑ですよね(^^;)
気を取り直して前向きに頑張ろうと思います。コメ頂いた方有難うございました、
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 17:47:32.62ID:fvQPOQq3
>>783
過積載率100%が連系出力とパネル出力が同じ状態だぞ。それまでの流れも見てからコメしたら。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 17:55:22.11ID:PzVn5sHB
>>791
アホな計算してるところ見ると太陽光持ってないな、かまって損したわ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 18:45:12.28ID:+ywenJcg
おまえら
どっちもソーラー馬鹿なんだから喧嘩すんなw

1200kwh/kw出る地域で200%だと
1000kwhがやっと。

売上重視か投資効率重視で別れる。

35kwのパワコンで50kwづつの土地を探す方が売上も効率も良いが
手間がかかる。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:29:46.39ID:fvQPOQq3
>>793
今頃出て来る土地で1200kWh/kWなんて出物は転がってない。だから厳しめに1000kWで見て過積載ロスでも0.8掛けてある。
これくらい厳しめにみて採算計算しないとちょっとしたトラブルで資金ショートするぞ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 20:34:49.71ID:LA1QnjBC
太陽光で投資は終わり
あくまでも事業の一部としてならあり

未だに投資物件として売ってるのはヤバイわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 21:43:29.06ID:PzVn5sHB
>>794
どこの地域か知らんが過積載ロス2割とかアホか、逆に2割もロスするような場所なら12000kw余裕だろ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:34:42.61ID:QZI7MCmp
信販ダメな物件なんていらんだろ
物件がボロすぎるか業者の信用ないか。

鯛ナビの信販不可物件も前払金払って
倒産する可能性がありそう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:41:53.55ID:jfxoCdHR
信販ダメダメだけどなあ。
前は利用してくれくれうるさかった
けど
1000万円が上限で相談で枠解除するっていうのもほぼ降りねーわ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 09:03:11.63ID:ZiyvvyjS
今年は株が絶好調、太陽光発電だけに資金注がなくて良かったw
やはり分散投資って大事だね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:30:40.61ID:3nFtb/4i
>>801
株は時間が取れず投信しかやってないけど、今年は良いね。

去年、買おうと思った物件が流れて余った資金が有ったので、日経
225連動の投信を買ったら今年にかけて25%位上がっててビックリ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:07:14.77ID:OhyT4oYg
おまえらのフラグすげーなw

株の話題になったら乱高下w

分割やら
事後過積載の時も話題になったら
冷や水wwwww
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 11:42:36.16ID:/gIv7igA
エネ庁、案の定、家庭用のみなし認定でヤバイみたいねw

電子申請してくれなきゃ今年度中に認定出せないwだとさw


家庭用にみなし認定義務付けた奴を処分しろよ。
当初は産業用だけ、後になって簡易な申請にするっていうのが大混乱。

産業用だけなら60万件ぐらいだったのに。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:37:35.37ID:8Jgbpf29
認定遅延で業界大混乱、倒産続出
エネ庁は今の課長辞めさせろ
やり方が強引すぎ
まるで自民党
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:03:01.68ID:vxanwAlh
>>807
残念ながらまともな業者自社発電所の収入で耐えられるんで
潰れたのはクズか、素人だけ。
そういう連中は訴訟する能力もないか、やったらやぶ蛇なんで
誰もエネ庁に訴訟してない。。。。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:53:57.82ID:LQr5UdSy
ほんと、役人はバカだよな。
というか、先見性が無さすぎ。
一度認定したものをもう一度認定するとかバカすぎ。
旧データを機械的にそのまま引き継げば何も問題なかった。入力間違いもなかった。
新たな義務だけ承認させればそれでよかったのでは。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:06:13.67ID:vxanwAlh
>>809
旧システムがポンコツすぎるんだけどな。
地検者の同意なく申請可能とか
素人だろうがブローカーだろうが申請可能にしていた時点で。

建設業許可業者か登録電気工事店のみ
申請者登録可能にしておけば

架台強度とか事故も防げたものを。

最悪施工管理技術者か電気工事士の免状必須にすればよかったのに。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:15:55.85ID:vxanwAlh
もっとおかしいのは
大体みんな27円ごろから
36円のやつらやらねーのおかしくね?
って疑問持ち始めてたのに

なぜか300kw以上に意思確認するだけしかしないで制度の改正しなかった点。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:32:08.33ID:iWpN4Uis
この混乱、まじで責任問題だと思うんだが。
課長が辞めるのは当然、委員会のメンバーももっとましな奴にすべき。
このままだと再エネはつぶれるよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:34:41.54ID:mJ2RyYi2
>>812
潰れるというか潰す気だろ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 07:56:48.94ID:iR2kcZul
って言うか償却資産税ちゃんと払ってるの?
こんなのまじめに税金払ってたら利回りめちゃくちゃさがっちゃうやんけ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:42:13.60ID:h+HqxhVq
>>815
嫌なのは分かるが、法律だから払わなければ脱税。 立派な犯罪です。
設備は情報公開されてるし、20年間逃げ切れるとは思えないから、真摯に対応することだ。
遡って追徴課税されても嫌でしょ?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:48:03.59ID:qieUXcEU
償却資産税 脱税する方法
教えてください

土地の固定資産税と同じで節税は
不可能と思われます
利益があっても無くても自動的に
かかってくるはず

今って特例の2/3減税もないですよね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:39:10.59ID:rWuOIcJV
>>820
設備をとにかく安く買う、
分譲を買うときは、土地代やメンテナンス代を高くして設備を安くするよう交渉する
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:40:18.91ID:HBhJ4F7S
経費として計上できるものを高くすればいいけど程度問題だよな。どの程度まで許容されるのか
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:46:09.12ID:r4cVHPnA
土地購入の場合は土地と設備の価格比率変えられれば償却資産税低くできる
DIYなら償却資産税低くできる
設備をリースすれば償却資産税低くできる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:51:09.24ID:qieUXcEU
土地を高くすれば
減価償却や消費税還付減るじゃん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:05:33.96ID:7aaUSNOB
>>819
太陽光の償却資産税の脱税は難しいよ。
設備は隠せないし。
嘘の金額を書いて申告するぐらいしか無いんじゃないの?
地方自治体は、国税の資料を申請出来るので不審だとばれるかも。

3/2は無くなったけど、経営力向上計画に基づく固定資産税軽減措置
OKなはずだけど。
設備が出来てから30日以内だっけ?に申請しないとだめだけど。

>>823
リースにしてもリース会社が払うだけだから、リース料に上乗せされる
だけじゃないの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:17:32.77ID:QnchKUnT
連系60日以内の手続きが必要だけど、3年1/2減免使わないの?
償却資産税は年々下がって行くけど、取得当初が一番高いから
使えるなら是非使うべきと思うよ。
モジュールとパワコンの証明書は施工業者に工業会から取ってもらう。
これには最短で1週間から10日ほど掛かるから要注意。

あとは申請書3枚とチェック用紙1枚と返信用封筒入れるだけ。
申請書3枚って言っても個人事業主なら1枚目は名前と住所だけ。
ワードとエクセル使えるやつなら1〜2時間で出来る。
もちろん税理士等の手助けなど必要なし。

年内に手続き完了しないと間に合わないからもうギリチョんか
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:19:03.85ID:h+HqxhVq
結局シーソーゲームなんだよな。
自分の事業環境ではどうするのがベストなのかシミュレーションするしかない。

見せかけの設備費を下げれば、帳簿上の利益が増える、そうなると所得税を多く払うことになる。
利益の少ない個人事業主なら利益が多くなれば国保の支払いも増える。

私の場合は、見せかけ上の設備費を安くするような小細工をするより、償却資産税をきっちり払った方が20年間の最終利益は大きくなったけどね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:36:03.77ID:T/h1RONt
経営力向上計画の認定はペーパーカンパニーでも受けられますか
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:47:39.41ID:T/h1RONt
経済産業局や投資計画の
確認書ってすぐ手に入りますか
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 11:14:05.21ID:qieUXcEU
電気業は対象外と
思っていたけど
固定資産税は減税ありなんですね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:11:59.26ID:QnchKUnT
https://useacc.com/2016/07/29/method-described-of-property-tax-for-tax-reduction/
ここを参考に汁

様式1
1枚目の宛先は各地方の経済産業局長殿だぞ
個人名はいらない
経産大臣じゃないから間違えるなよ

別紙1枚目
2 事業分野と事業分野別指針名の欄は33電気業3311発電所と左欄に記入
右欄は白紙

4B自社の経営状況はエクセルでローカルベンチマーク使えばok


2枚目
6経営力の向上
事業別分野別指針の該当箇所縦欄は白紙
実施事項は新規設備の取得だけでは認定されないから他に2つくらい書く
1つ目は設備の取得、2つ目は管理すべき目標指数を定め達成に向けての
努力について、3つ目は人材の教育訓練などについて書けば十分

8経営力向上設備等の種類
工業会の証明書を一字一句間違えずに写せ
2つ目の欄の
設備等の種類はどちらも機械装置
単価はまとめての金額
数量は1式
金額は、単価のまとめての金額をそのまま写す(2行上)


不備があれば地方経産局の官吏からtelで修正するよう言ってくるから
恐れず提出汁

健闘を祈る
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 12:19:27.57ID:qieUXcEU
ありがとうございます。
頑張ります。

今から工業証明取り寄せますが
間に合わないかもしれません
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:12:39.77ID:QnchKUnT
http://keieiryoku.net/solar/
ガンバ
3年で30マソ程度の減免になるだろうから
事業者なら疎かに出来ない金額だよね

書類整ったらとにかく提出
受理されて受理日が確定したら一安心
内容の不備、修正については相当柔軟に指導してくれる
但し虚偽の内容は絶対にngよん
0835816
垢版 |
2017/11/11(土) 13:21:46.25ID:1Dmg1KEo
キーワード。
DIYは人工費なし
人工は資産じゃない。
分離発注と請求見積分離


これでピンとこないやつにはオススメしない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:39:06.18ID:7aaUSNOB
経済産業局だっけの?のHPに便利なExcelがあって、空白を入れるとそれらしいのが
出来るのあるから、それ使ったほうが簡単よ。
それを、先にメールで提出すれば審査が早くなると書いてある。

一週間ほどで認定されたよ。

工業会等の証明書は、申請中だけどなかなか出ないと言えば相談に乗ってくれる
から。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:20:56.81ID:GTJhncia
四国の案件は売った方が良いね。

四国電力にコンプライアンスなし。

営業部長が部下の鼓膜破る怪我させても出勤停止2ヶ月だってwwww

こいつら抑制以外にもなにしだすかわからん。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:23:54.78ID:GTJhncia
まじに4-5月の日中は全量抑制で夕方だけ買い取りとかしそうだよ。
コンプライアンスがない会社だと
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:42:00.50ID:68JiA0hU
俺もプライベートカンパニー(どゃっ!)で経営力向上を申請したよ。
指標として売上高経常利益率使ったら改善率700%位になったけど、普通に認定してもらえたw
分母が小さいからあり得ない数字になるんだよね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:47:14.46ID:NI9MMoKq
三年しばりって
設備認定取得からでしたか⁇
いつから三年なんですかね⁇
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:59:56.17ID:XiEL5wzF
こんなのあったのか!
と思って調べたら、過去の分は適用外ですね(^-^;

僕の事は情弱と呼んでください
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:48:58.44ID:h+HqxhVq
設備費に2,000万かかったところ、小細工をして帳簿上の資産を1,000万にした場合との比較。

設備費 2,000万円
年間売上 300万円

初年度のざっくり納税額(住民税、所得税20%の場合)

償却資産税 2,000万円→28万円
減価償却費 約118万円(年間)
所得税、住民税 (300-28-118)*0.2=30.8万円
納税額 30.8+28=58.8万円

償却資産税 1,000万円→14万円
減価償却費 約59万円(年間)
所得税、住民税 (300-14-59)*0.2=45.4万円
納税額 45.4+14=59.4万円
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:49:30.16ID:QnchKUnT
国や県の制度は使えるなら使わない手はないよ
融資なんかでも、県の中小企業向けの制度が個人事業主でも
使えることが多い
例えば収益力強化資金とか創業支援資金とか環境資金とかで
ググってみるよろし
今でも1.5%くらいで手当て出来る

償却資産税の過去分については2/3減免の適用期間なら届出自治体に
問い合わせてみるといいと思う
知り合いに遡って適用してもらった人がいる
償却資産税は自治体対応だから小さい自治体ほど融通が利く
自分も連系は4月1日を3ヶ月くらい過ぎてたけど、
電力との契約が3月だったので旧制度の2/3減免適用してくれたことあり
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:02:40.50ID:8onDzNEr
>>842
情弱騙った嘘つきはNG
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:44:38.23ID:F1+bhiar
>>832
QnchKUnT 様

アドバイスありがとうございました。
あなたは神です。
このスレのおかげで償却資産税に中小企業減税が使えることを知りました。

即時償却と同じで電気事業は使えないと勘違いしていました
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:28:47.77ID:LFzqCPld
土地売買より賃貸の方が経費で引けるし節税的にはいいんだよね?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:09:25.63ID:7aaUSNOB
土地賃借だと融資が不利になる場合があるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況