トップページ製造業界
1002コメント371KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者4【PV】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 06:52:33.80ID:NJlPUVDI
333だけ読んで書き込みしてしまった。
なるほど。農転物件なら負担金の折り合いさえつけばありじゃないかな?
土壌改良費なんて知れてるし。元が田なら種土はちゃんと掻いておくか、コンクリ混ぜて土壌改良しておいたほうがいいよ(イネ科の植物の生命力は恐ろしい)
除草剤は絶対使うな。近隣の畑に流出したときにえらいことになる。
1500万は何キロで設計してるかによるから一概に高い安いは言えないけど、恐らく高めかな
21円案件なら積雪仕様の高足架台で税込みキロ23万くらいでやってくれる業者はいくらでもあるかと(高足架台は部材代上がるので少し高め)。
価格交渉してみたらどうですか?
正確にシミュレーションしてみないと分からないけどそのくらいでビルドして恐らく表面10%くらいになると思います。
山陰でなければね〜島根案件来た時にNEDOの低さにビビったことがあるw
0384にせもの
垢版 |
2017/10/15(日) 06:58:42.62ID:cxGaHFo6
長々とありがとうございます。

お名前をヒントだけでも。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 07:11:46.39ID:NJlPUVDI
333さんも不安だと思うから、少しだけ安心材料を
太陽光は比較的エンドさんでも利益出やすい
個人が信販で2%強の金利でフルローン組んで利益が残る投資商品なんてそうはありません
農転物件なら近隣も畑で影ソーラーの可能性は低そうだし、業者選定、価格さえ間違えなければ良い判断かもしれませんよ
農転できるということは農振除外もしくは農振以外の農地だったということですから、お父さんは良い土地をお持ちでしたね(大多数の農地案件はこのハードルが超えられない)
太陽光業者は本当にクソが多いので気を付けてください
残念ながらモラルの低い業界で同業のいい加減さに辟易してます・・・

>>384
伊達直人と申します
0386にせもの
垢版 |
2017/10/15(日) 07:14:11.46ID:cxGaHFo6
ちゃんとご相談したいので
本当のお名前をお願いします。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 07:23:07.01ID:NJlPUVDI
あーちなみに防草対策はコストに余裕があれば一番良いのは砕石敷くこと
転圧後10pくらい厚みあれば理想です
低圧一基くらいなら自分で年2回くらい刈るのが費用対効果で一番良いと思いますが
草刈りやるときはケーブルやアース線切らないように注意(シルバー人材のおじいちゃんに気持ちよくスパスパ切られたことありますw)
とりあえず、連係時期と、詳細なシミュレーションを業者に出させるようにしてください。
その数値からある程度業者の良し悪しは選別できます
シミュレーションが出てこない業者ならば止めておいたほうが無難です
自社のものが無くてもソーラーマスター等を使えば比較的簡単に作成できるものなので、それすらない業者は論外かと
333さんが良い業者に巡り合えることを祈ってます
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 07:46:37.07ID:knWQv/eh
ちなみに>>387みたいな
ツールを使うなんて言いつつ、使われるバカ業者は避けようねwww
NEDOのデータで作れるんだから。シミュレーションは

砕石なんぞ雑草抑制なんぞにならんわw
見かけはよいけどな。

シートを埋設してその上に砕石 、転圧しても生えるから除草剤づけ。

なら最初から除草計画たてやすい発電所の方がまし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:02:01.89ID:UKyIDZUs
333さんが不安なのはわかるが、みんなが何度も書いてるように、親父さんから見積書と発電量シミュレーションと売電単価を入手してから
追加の相談しないと、ただの親父の事が心配だという愚痴を聞いてもらって発散したい、女性的行動にしか見えなくなって来るよ。

これ以上の解決策を求めるなら、書類を手元に揃えてから出直すべし!!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:23:07.85ID:kUcefCq0
似た者親子なんだから
どうせ騙されるよ。
でも二年前のソーラーバブルのときじゃなくて良かったねえ。

単管パイプやら金だけ取って工事しないとかの業者も多かったし。
アリャだっけ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:43:44.20ID:TqxUEHIm
>>389
これだな
情報の精度が無さすぎて手元に来ても土俵にあげられない。
せめて
○県○市、売電単価
パネルの型式と枚数、パワコンの型式と台数、
アレイの設置方位角と傾斜角(話の感じだと可動式か固定式かどうかも確認)
これくらいは無いとシミュレーションすら出来ない

厳密に言うと単線結線図とかも欲しいけど、今はまだ要らない
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:46:22.61ID:r0g3WSJr
でもまあ、1500万円なら小悪党だよ。

21円で過積載300%かつ蓄電池モリモリで
3000万円とか非道じゃないし。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 08:52:59.52ID:RNk405T0
150kwで蓄電池込み3000万円なら優良業者だろ。。。。

つかお前ら333のが40円買取で150%過積載のやつだったら全力で叩きに回るだろwww
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 09:57:57.60ID:YP1otFIe
分譲で表面10
自分の土地なら12くらいが相場
自作 自分で申請なら15
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 10:54:45.78ID:wx8zRXwK
建設地盤に対する基礎、架台の設計だけでも、結構ノウハウ必要だぞ。
強度計算等、建築士の資格でも持ってなければできるとは思えん。

今回の法改正でよくわかったが、過去に遡って適用させるのは簡単なようだから、
地上設置型の構造計算書提出義務もありえるかもな。
0400333
垢版 |
2017/10/15(日) 12:38:47.55ID:BYodf1A8
アドバイスや注意点を教えてくれた方、ありがとうございました。
昨夜父と電話で話、以下のことがわかりました。
発電設備 追尾型ではなく普通?の設備
パネルメーカー ハンファQセルズジャパン
パワコン 6台
パネル数 192枚、 単位あたり出力290w
総地目変更面積 850平米(パネル設置場所以外の余白地を含む )
価格1500万はフエンス設置、防草シート代含む(ただし行政上の手続き等費用で追加100万〜150万ほど費用が増える見通し)
買取単価(10kw以上 )24円
太陽光事業について不勉強なため細かな相場感はわかりませんが、気になる点は
・相見積もりをとつていない
・防草シート代及び設置費の高さ(80万強)雑草の生命力を考えるとメンテ不可避のためランニングコストとして収支が合わない恐れあり。
・地目変更で増える固定資産税を吸収できるのか(父自身どれだけ増加するか把握しておらず、業者さんの7〜8倍増える、との言葉をベースに考えている模様)

父にはとりあえず相見積もりを取るように、また税金含めコストや採算性をもう一度検討し、ある程度ハッキリするまでは現業者との着工契約は控えるよう話しました。
まずは昨日相談に乗っていただいた皆様
、ありがとうございます。専門家の観点で気になる点や詳しく調べるべき点があれば教えて下さい。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:01:03.47ID:ShRswRhP
高っ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:38:49.72ID:gJVkbbiC
>>400
収支シミュレーションはあなたがやればいいんじゃない?
http://www.solar-50.com/simulation/
このサイトよく出来ていて、ざっくりだけど、十分なデータが得られるよ。


・地盤に合った基礎工事が行われるか(田畑は軟弱地盤が多い)
・防草シートはザバーンクラス以上か
・運用管理はどうするのか? 遠隔監視、トラブル時の対応等
・保険、保証はどうなっているか
など

相見積を取るにしても、安かろう悪かろう提案もある為、技術的にある程度目利きできる力は必要。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 13:44:13.59ID:sYTJZ7Kq
>>400
パワコン6台、パネル55.68Kwではフェンス・防草シート含むにしても
1500万円はかなり吹っ掛けられた価格

正直、買取単価24円の現業者を捨てて、21円もしくはそれ以下でも
適正価格で応じてくれる業者と再契約した方が安心できる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:02:09.71ID:1t/jEMs+
>>394
分離発注するだけで16超えるだろ、自作なんで馬鹿じゃない?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:04:21.73ID:1t/jEMs+
>>400
高すぎわロタw
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:06:19.45ID:TqxUEHIm
1000万でやらせてや
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:26:44.23ID:PjZY1Y9W
高くても近所の業者で電気工事会社か建設会社なら
まあなんとか。
フェンスやら除草シート抜きで大体kwあたり24万円は去年の普通の値段だから。
エコなんとか、だったら変更だね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:29:13.53ID:PjZY1Y9W
おっと>>400さん向けね。

価格だけじゃなくて事業継続性が重要だからぼったくりというほどではない。
去年の案件だから交渉しないと去年の値段だしね。

でも近所じゃない業者ではその値段はメリットないわ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:36:33.25ID:aLDvUjlu
>>400
リアルに忠告ね
申請内容があんたのお父さん名義かどうか確認しておきな
電力会社に確認して二重チェックな
自分達の名義で無いなら無かったことにしな
誰名義か。ということは売電単価の生殺与奪に価するところ
自分達の名義ならそこの業者が取り下げたところで単価は変わらない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 14:39:00.06ID:sYTJZ7Kq
>>404
40歳で早期退職した暇人の趣味なんだから、費用対コストは度外視なんだよ
一日中ネットしてるより、外で木伐採したり、スクリュー杭を単管でクルクル廻してる方が健康的だろ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 15:23:26.71ID:ygCnCpWC
>>400
参考だが、俺は今年の5月に自己所有の土地に24円案件で、
Qセルズパネル 59.36W
パワコン SMA8台
で1,200万円以下だったよ。

あなたの父の場合、これに積雪対策架台、連系負担金、フェンス、防草シートの代金がかかると思うが、造成費用もかかるのかな?

ちなみに兵庫県のしっかりした施工会社。
0413412
垢版 |
2017/10/15(日) 15:33:29.78ID:ygCnCpWC
>>400
紛らわしい書き方しちゃったけど、上の値段はZAM架台、発電量ネット監視込の値段ね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 16:29:40.46ID:PjZY1Y9W
ある意味一番つまらんね。

1500万円でも税抜きなら1380万、
これにフェンスと除草シートがまともな場合100万円さっぴきで
1280万円。
去年の普通の値段。

フェンスも850mということじゃ一辺あたり30mで120m、mあたり7000円なら
84万円で除草シートも1平米あたり200円弱。
850平米で55kwならおそらく角度25度以上で離隔も充分だろうし。

買取価格捨てて喧嘩してまで業者変えるメリットは少ないかも。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 16:44:18.21ID:PjZY1Y9W
おそらく
333さんが業者に
「去年より部材が下がっていると聞いているんですが?」と直接聞いたら50万円ぐらい値引きしてくれると思うわ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:04:16.07ID:1t/jEMs+
>>410
それならいいけど、素人には勧められないね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:04:35.55ID:dsVqOZI8
ようやくみなし認定終了したので年次点検報告しようと思ってるんですが
「日常点検」や「電気事業法に基づく保安規程に定める点検」って低圧
でも必要なんでしょうか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:07:06.78ID:1t/jEMs+
>>416
素人にQセルズじゃなくてファンファーソーラーのパネル進めるなんてクソ業者以外の何物でもないだろ、ゴミパネルとか馬鹿にしてんのか?おまえらもその辺気づけよな…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 18:05:17.79ID:aLDvUjlu
>>419
ハンファパネルはメーカーが出さないぞ?
Qセルならキロ17万まででフェンス、遠隔監視込み込みでしたるで
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 18:22:27.33ID:PjZY1Y9W
>>420
今年まで生産してるで?これからQmaxブランドに統一だけど。
かなり格安だよねえ。

でもカタログ値のモジュール効率はハンファ純正より劣るんだよなあ
だから簡単にQMAXに変更できねー。


今オススメはJINKOのハーフセルやけどね。
やヴぁいわ、あれ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:05:38.47ID:+OPmXnY7
>>400

造成工事、連系負担金がどの程度かかるかわからないので、
標準的な工事負担金、連係負担金がかかる案件と仮定して考えましたが、
高いです。

税込参考価格
p型単結晶シリコンパネル代 kw単価6万
総額334万
パワコン代 5.9kw6台 1台15万
総額90万円
スクリュー杭アルミ架台代 kw単価2万円
総額112万円
防草シート代 ザバーン240 30万円
防草シート施工費 40万円
フェンス代 50万円
フェンス施工費 40万円
発電所本体工事費 雑費小規模部材込 kw単価6万
総額334万円
連係負担金 50万円
造成工事 50万円
総工費 1130万円


850uの平坦な土地で雪がふらないなら、
60インチパネルなら300枚以上載せられますが、
角度が25度となると、250枚ぐらいが限界です。

売電単価を21円にさげてまでパネル、パワコン容量を増やすのはどうかと思います。
売電シュミレーションで単純利回り13%ぐらいはないと下手すると赤字です。

エクセルで詳細のシュミレーションをつくり、
ご親族をご説得されては
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:10:54.07ID:6riLuFzV
>>400
パネル55kWにしては高い。山陰というから良くて1000kWh/1kWパネル。年間発電量が55000kWhで単価24円と消費税率1.08を掛けて年間売上が145万程。これで採算取れるか考えて見て。
あと農転した土地の固定資産税が7から8倍で済むことはないので、この発言見ても不誠実な業者の可能性あり。
あと409の言ってるように設備認定を誰の名義で取ってるかも重要。
75kWの設備でフェンス込み1400万位の値段が標準的かな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:11:05.14ID:NJlPUVDI
>>400
FIT24円ついてるってことはその業者さんが昨年度の単価でお父さんと土地の利用契約交わして権利申請してるってこと。
権利申請するときに支払いもされてないのに顧客の名前で申請するような馬鹿な業者はいないので、必然的に経産、電力の名義は業者名義ってことになる。
つまり、その業者との契約を行わなければFITは21円以下になる。
経産、電力の手続き詳しいなら業者からID買い取ってもいいんだけど、現行システムだとIDは手続きちょっと間違えただけでFIT飛ぶから一見さんにはおすすめしない。

価格は正直高めだと思うけど、5条農転手続きもその業者さんが率先して農業委員会と掛け合ってくれたと思うし、そこまでやってこの価格ならぼったくりとまでは言えない
負担金の金額も分からないし、土壌改良費も分からないのでこの価格が妥当かどうか判断するには材料不足

防草シート+砕石敷きでも80万はFIT24円じゃ採算合わないかと・・・シートだけで80万なら草刈り毎年やったほうが絶対いい。
行政上の諸手続き100〜150万って、農転費用+測量代+司法書士代くらいでしょ?ちょっと高くね?経産電力手続きを費用としてONするのはちょっといただけんね。
率直に言うけど、防草シート無し、フェンス1500o忍び返し無し、負担金こちらもちでいいからフルターンキー税込みキロ25万でやってくれって交渉してみ?
負担金の金額が100万以内なら税込1500万以内に収まるはず
同業刺したくはないから理由は言わないけど多分ある程度の条件交渉は呑むよ

ちなみに概算だけど年間1000kwh、損失係数0.85で初年度年間売電収益144万強なので、10%くらいの表面利回りにはなるかと
まーそれもNEDOの数値と積雪量によるからあくまでも概算

後、仕様について一言
290wって多分60セル単結晶
今単結晶は多結晶とかなり価格差あるので、ハンファQセルズの単結晶なら悪くは無いと思う。
72セルの290wは殆どのメーカーで当の昔に廃盤品だから可能性は低いけど、万が一72セルの多結晶なら、在庫品だからそれは変えろと言っても良い

パワコン6台というのが解せない…普通は5.5kw9台か9.9kw5台で49.5kw組むんだけどね
もしかしたらパワコン容量49.5kwじゃないのかもね
パワコン容量がもし5.5kw×6=33kwとかなら上記の前提が全て狂ってくるからちゃんと確認すべき

固定資産税についてはそんなに気にする必要ないと思うよ
農地→雑種地の固定資産税の増加額なんて知れてる
気になるなら今年の固定資産税評価証明片手に役所行って聞いてみたらいい

結論、金額面の折り合いがつくならやっても良いと個人的には思います
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:19:44.00ID:6riLuFzV
>>423
パワコン9台、270W多結晶297枚、価格1400万は税込みね。あとは交渉でここから100万位は引かせられるだろう。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:25:30.15ID:1t/jEMs+
>>424
何も知らない年寄りに60セル290w単結晶使う頭お花畑な業者あるわけないやん。
ファンファの72セルゴミ単結晶に決まってる、同業なら去年のw単価わかるやろ、Qセルズパネルと勘違いしてファンファソーラーのパネル買った奴ゴマンとおるやろな。
とにかく太陽光なんて辞めてしまえばええよ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:35:23.55ID:+OPmXnY7
>>427


72セル290wモジュールか、
それだと850uに192枚という枚数も納得いくわ

やめたほうがいいですね。
お互い儲けましょうという気持ちは皆無の業者です。
素人の爺さんをどこまではめれるかで勝負してる業者さんです
工事も徹底して手を抜きます。
メンテナンスもお金もらうだけで何もしないでしょう。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:39:27.64ID:NJlPUVDI
>>427
72セル290wは多結晶ね
72セルの290wとか、36円時代のパネルだから、今までその在庫を抱えてる可能性は低いと思うよ
60セル単結晶使うことでパネルの単価は高くても、架台の本数は同容量でも減るから、一概に悪い選択肢とは言えない
最近出た60セル320w両面発電単結晶なんか、パネルのW単価を架台、造成費削減で十分にカバーできるから1〜2Mの高圧で積極的に使ってるよ
太陽光業者は本当クソな業者多くて恨み持つ気持ちも分かるけど、真面目にお客さんのこと思ってやってる業者もあるから十把一絡げに否定されるのは少し悲しいね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:42:04.15ID:PjZY1Y9W
うわ、6台って
5.9×6で35.4kwの170%過積載かいw

あとは単相で10kw4台、5.5+4.4kwってのもありうるが普通はやらんのお

だと割高やわ

多結晶290wって300wの作り損ないの
デカイから施工もしにくいゴミだろ?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 19:57:42.32ID:1t/jEMs+
>>429
訂正ありがとう、多結晶ですね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 20:15:16.64ID:aLDvUjlu
>>421
あっ
察し
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 21:15:17.50ID:PjZY1Y9W
>>432
なにが察せるやねんw

Hit使うよりはハーフセルやわあってこと。
発案者はキチガイだけどおもろい。
おそらく割れまくりのセルの再利用から始まったんだろうが
60セル二並列は面白いw
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:50:41.62ID:6riLuFzV
>>434
コネクションが2倍になる分信頼性が落ちることも考えてな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 23:31:45.17ID:QlXt3CzR
8月に続き天気悪いな
ローン返すと手残りが僅かw
0437333
垢版 |
2017/10/16(月) 00:30:31.59ID:OV0Uz9hC
詳細な相場感や工事費についてお教えいただきありがとうございます。
また、本日は父が捕まりませんでしたが、売電電力の名義については必ず近日中に確認します。見積り書の写しも手に入れます。
何から手をつけて良いか分からずにいた私に親切に助言を下さり本当にありがとうございます。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 06:47:59.52ID:UDhayKmr
>>437
お父さん、ほっとくのが一番いかん。今回みたいな時に相談してもらえるように普段から小まめに顔出すようにな。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:55:30.29ID:A+/BEsac
>>317
>>316
>ヤマザ○、マツヤ○課長
>「ゴミ、カス」
>天下りJP○A
>「無法」

>いやあALSOKとか大手メンテナンス会社の営業がはかどるだろうねえw

ほんこれ!!!!
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:00:51.56ID:W9AOAyhK
営業の電話がたくさんきたのはこのクソ情報公開が原因だったんですね。勝手に敷地の中入って、ここが危ないとか言ってきやがったから監視カメラ必須ですわ。。。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 21:22:50.59ID:7lOg5/Mz
太陽光叩き過ぎ
みなし認定から
過積載規制
参ったでぇ〜
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:11:06.83ID:YkfST+KN
>>444
皆が怒らないから悪い。折角の選挙なんだから声を出そう!ジェピアやり過ぎ!
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 22:30:43.41ID:2DhqM+8L
再エネ推進はいいけど
反原発だと中韓のへんな奴が紛れ込む

選挙でも投票できる人が居ない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 23:17:30.69ID:MiCXNr+s
こどもたちにアベノミクスと原発の数千兆円の負の遺産を残すのか・・・
まさにWW2突入時の日本再現ですね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:17:46.94ID:0SSGoVdh
外交とか考えると現政権なんだけど、
仮に野党が勝利してもほんとに俺らにいい風に動くは分からないし。
野党の方こそ、平気で運転済まで価格変えるとかやりだしそうだし。

あの魔の民主党政権があったから太陽光の今があるんだとは思うが、
その他があまりにも酷すぎて正直あの状態には戻りたくはないな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 02:17:00.93ID:kQ7QSift
何言ってんだよ
だからアホ国民って言われるんだぞ

円高デフレの民主時代の方が庶民の実質消費力はいまよりかなり高い
失業率良化も労働力の自然減少
正社員から派遣へシフトが拡大してるから実質賃金も上がっていない
貧困層から富裕層への富のシフト加速
金融緩和出口で若年・将来世代への不安が増大
それがインチキアベノミクスの正体
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 06:09:55.08ID:cypT96Po
アホ国民って誰が言ってたんだよ
馬鹿アカは黙れ
そして死ね
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:49:26.07ID:H2Z50S8A
太陽光の賦課金より、消費税1%分で公務員の給料アップの方がよっぽどひどいよな↓

公務員定年65歳延長、増大分の人件費は消費税1%分を超える安倍内閣が公務員の定年を60歳から65歳に延長する方針を固めたという。

https://www.moneypost.jp/209317
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 08:56:42.40ID:EBGZnK8L
>>453
だから国民一人当たり月いくら増税と報道しないw

年収400万円+奥さんパート100万円で大体100万円が税金やら社会保険に。
可処分金額が約200万円の2%で4万円。
1ヶ月あたり約2200円の
消費税増税w
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 09:05:54.66ID:M4G0CDNw
個人的には消費税支出より収入の方が多いから
消費税増税してほしいが
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 10:57:06.98ID:kQ7QSift
国際的に消費税率がまだまだ低いから将来の増税余地が通貨の信頼、円高根拠になっているんだけどね
1.2メガ売電年5000万弱の簡易課税で電気事業税払ってるけど設備税や法人税などあれこれ合わせても
金融関係の20%税に比べればまあ許せるかな
過去20年も今後20年も毎年平均1000万納税で一生で約5億納税して、さらに相続税に苦しむ
富裕層にとってアベノミクスくらいのインチキボーナスが無いとやってられんわ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 15:27:12.89ID:nAjSDldi
>>460
確かにね。
うちは,売電してなくてソーラーは自家用発電だけど,
照明用の蓄電池が切れて,ACから充電してるよ。w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:17.53ID:HgY/lu0j
風力は年間平均7mなら
設置するけど
平均での7mはきつい
良い土地を見つけられない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:57:25.57ID:tO/pT7Kd
ごめん、ごめん
初めから早く融資付け出来た人に売却って言う話だったの

でも本当に、ほんのタッチの差で連絡が遅かった

融資の枠があることが分かったから、早く再チャレンジしたい
でも、県内案件限定の融資なのよ
土地探し頑張らねば
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:51:27.57ID:bWtYn1VS
お前ら代行申請センターの対応むかつかないか?俺はあの横柄な対応に切れかけた。あれに付加金の一部が使われていると思うと許しがたい
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:56:28.06ID:JUj7OFEP
今更だが九州案件に手を出そうと思ったのだが、
新燃岳噴火してるね
九州の人よ
火山灰ってどんなもんよ
やっぱ影響大きいんかな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 07:32:13.38ID:oYO3MndN
>>469
火山灰が積もると発電しなくなる。雨だけで流れないと水掛けて洗浄だが擦るとガラス質だからキズになる。水で洗い流すしかない。
火口の近くだと火山弾が飛んできてパネルが割れる。普通の保険だと担保されない。結構な数のパネルが割れたメガソーラーの話も記事になってた。
関東でも富士山が噴火したら被害出るけど、桜島の回りとかは止めるべきだと思うね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 13:13:21.07ID:SYI/L5YY
>>471
詳しくありがとう
新燃岳の降灰があると言う都城市などは
発電所には不向きですかね?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:02:40.79ID:rvLeVnIZ
すでに標識つけた方の発電所名何にしていますか?
あと保守点検責任者って業者じゃなくて自分の名前でも良いのでしょうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:29:58.59ID:cfArxONQ
>>473
おkだけど電話番号必須なんで
安い着信専用をオススメ。

つかJPEAが国家資格にしたくて仕方ないみたいだからPV保守マスター取る気がないンだったらメンテナンス契約を検討した方がよい
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 14:33:05.07ID:OtLNKuFZ
>>473
いずれも、設備認定時に指定した名前です。

うちは、発電所名を指定しなかったので空欄です。

ガイドラインより、
保守点検責任者については、
事業計画及びこれに添付する「事業実施体制図」中に記載する保守点検責任者と同一の者を記載すること。
となっています。
ttp://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_sun.pdf
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 16:00:41.37ID:rvLeVnIZ
>>474
ありがとうございます
メンテナンス契約検討したいと思います

>>475
ありがとうございます
うちも確か空欄だったので空欄にしたいと思います
体制図確認して見ます
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 17:09:03.62ID:N5yQ8snT
例えばこんな時にご相談下さい。

借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・

お金の悩み、相談はエスティーエーで
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:15.84ID:GC7HZgTL
>468
もちろんムカつくし、他人事のような感じがさらにムカつくが、
一番ムカつくのは新エネ課。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:35:51.88ID:QnhfPxXE
>>199
サンキューでした
東京海上日動の休業補償見積もってもらいました。
結構安いですね。
事業者としての損害賠償保険も提案してもらうことに
しました。個人賠償保険ではカバーできませんからね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 17:21:17.55ID:uorG8R/J
>>480
両方の保険料足しても5000円位だから、加入することを奨める。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:52:39.82ID:dxfowUr1
>>479
しょうがないよ
言ってもムダ
天下無敵だよ

ただ
みんなが
本当にこうして欲しいって
言えばかわるかも⁇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況