X



トップページ製造業界
1002コメント371KB
【FIT】小規模太陽光発電事業者4【PV】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:40:40.45ID:N9CP272V
有難うございます。大変参考になりました。
いろいろ調べながらやってみます。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:46:55.56ID:PTmEBW5c
>>159
通報前にアドバイス。
反省文だけでも提出してもらえ。

出来れば会社名で
担当者と責任者の連名付きね。
担当者しか出せないなら会社業務としてやったことを確認して。

出せないなら音声の録音ね。
証拠を手元に残すのが大切
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:49:39.01ID:PTmEBW5c
>>159
一番利くのが銀行ね。
振込先でわかるでしょ?

で銀行のIRでドコドコ支店と取引してる何々業者から被害を受けた。
犯罪者と取引継続はコンプライアンスに抵触しないのかとね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:09:28.83ID:6vjHPxrO
本当に有難うございます。
振込先は判らないのですがアプラス提携してるのは確認出来ているので早速アプラスに苦情申し立てします!
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:35:03.75ID:tWkSO44E
お前ら太陽光で儲けて恥ずかしくないの?
お前らの電気を誰のお金で買い取ってるか知ってる?
国民だよ国民!国民の金で成り立ってるの!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:41:25.11ID:rx0une0x
>>165嫌なら日本から出てけ。
電力会社から買わないんなら
払わんでもエエで?

二酸化炭素を一切ださないんでも
払わんでもエエ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:44:58.76ID:L4HdbgyD
>>165
国民の金 = 税金だろ?
この制度では役人に支払われる経費以外税金は一切投入されていないんだが

今の電気料金に文句があるなら、電気を自力で調達したら良いんじゃない?

制度には欠陥が多いが、事業者はリスクを取って投資してるんだから、羨ましければ同じように資金を投入して事業すればいいじゃん。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 09:59:55.00ID:rx0une0x
>>167
羨ましいとか書くなよw

5年しか経ってないんだから
やっと投資回収が終わった案件が出始めたぐらい。
これで儲かってる?
なにいってんだよ。

事故起こそうが会社を実質潰してもへーちゃらな東京電力の経営者の方が楽デ儲かってるじゃん。
なんで○しにいかないん?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:09:34.14ID:rx0une0x
>>169
虫がいないと生態系は成り立たないんだぜ?
高評価ありがとうw

公務員は規制厨=寄生虫だから
共生できないなら有害だけどな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:18:43.64ID:sd/nncxA
>>165
事実上の増税での公共事業だよ。
俺も、正直に増税と言わずにこういう手法でくるのは卑劣だと思うよ。
本来は、電気料金に再生エネルギー目的税ですべきだと思うけど。
余談だが、ごみ有料化もゴミ袋税と言うべきだと思う。

公共から仕事貰っているやつはみんな恥ずかしいことになるんだけど。

原発反対だから、電気料金が高くなって我慢すると言っていたのに
本当に高くなるとぶつぶつ文句を言う。
俺は言ってないよと言うんだろうけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:32:03.63ID:gsSTN7jv
3kw又は3%増設変更認定申請は変更認定申請完了後なら何回も繰り返しできるのかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 10:53:47.30ID:sd/nncxA
>>172
俺もそれは考えたんだけど、
あんまり無茶やると、工事を分けてしているか実際に確認されるとまずい
ことになると思うんだけど。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:02:58.33ID:hqwBwKpn
虫で思い出した・・・
パワコンの周りが蜘蛛の巣だらけ><
屋外用だkら対策はしてるだろうけど虫で故障とか無いよね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 11:21:05.08ID:khSLpG1u
>>174
あるよ。

線入れる管にネオシール=粘土とシーリングがきちんとしてないと

冬場に暖かさを求めたコグモが...
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:12:45.00ID:IkLVh9s4
太陽光で儲けるとか言っても、結局商売だからなあ
商売やってたら虫けらなのかね?なんか共産党臭くて嫌だな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:39:38.44ID:khSLpG1u
>>176
強酸は原発騒ぎに太陽光使うからな。

ニートなんだと思う。

再エネで大儲けはゴールドラッシュのリーバイスみたな間接部門の商社ですよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:30:26.63ID:ADtCfVAA
私利私欲でいらないモノを売りつける私企業の社畜 よりはましだけどね
こいつらは公務員も批判するけど自分たちはまともかと問いたいね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:37:16.92ID:khSLpG1u
>>178
その社畜にたかって天下りとか用意させる公務員がなんだって?


下スタ○プさんは私欲がないと?
カネコさん答えてやあ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:59:38.67ID:z0aitV4d
>>165
税金払ってるよ
土地は何百円だった税金が
数十万だし
所得税だって払ってる
パネルや資材だって大金だよ
太陽光関連に携わってる
業者にはお金が入る
インフラ

わかります⁇
ちゃんと投資してるの
国が買い取るって
言ってるんだから
それに従うだけ‼

損したら
あなた助けてくれるの⁇
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:27:22.05ID:HiPZnjg2
>>182
自己責任で融資引いて事業やってるんだからほっとけ。
パネルの金は国外に流出してるが、購入する原油削減に寄与してるから国富の流出防止には役立ってる。
国民の間で所得が移転してるだけ。払うのが嫌なら投資して貰う側になればいい。太陽光発電でローンを払ってくれる家とかなら現実味あるやろ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:52.39ID:s6q5ke71
優遇政策なんてのはどの業界にもなにかしらあるもんだよ
13年の車廃車にするだけで25万転がりこんできたりしたろ
住宅ローン減税とか、ローン組まなきゃ恩恵のない制度とかあるんだし
農業なんか、草植えただけで補助金だぜ
太陽光で資産税納めるわけだし ほめられてもいいんじゃないの
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:33:31.67ID:IkLVh9s4
税金になってしまえば、無駄遣いしてても気にならないけど
再エネは目に見えて請求されるからな
電力業界としてはなんとかして世論を再エネ憎しの方向に持って行きたいんだろ
勝手に人の店の中で商売始められるようなものだからな
金のためなら子孫が廃炉費用地獄に陥っても構わないんだろうな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:33:54.26ID:a65Ue57g
>>184
エコカー補助金なんかも金持ち優遇策だった。使える車を廃車にするのが補助金もらう条件なんだから、全然エコじゃない。
才覚生かしてむしられる側からむしる側に移れたやつが勝ち組になってる昨今だわ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:16:15.18ID:GoDAa8bO
九州の震災もだよ。
宿泊代の補助するけど肝心の熊本は復興中
実際には他県のホテルが満室。特に福岡の週末なんてカプセルも取れなかった
宿泊施設は補助金見越して割高設定してるんだもん。
他人の不幸でなんとやらだった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:41:27.12ID:7b02k6lw
敷地に余剰で15kwー9.9kw付けたとき、通常契約なら10KVAだけどスマート契約なら基本料金安くできるよね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 07:55:46.29ID:ynxY+2o9
これからスマートグリッド構想で電力なんてタダに近い金額で買えるようになるのに
コストの高い国内太陽光ww
電気代上昇の諸悪の根源として報道されたらお前らの立場は最悪になってしまうだろうね
パネルに投石されたりされそうw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 08:03:00.58ID:4VhZCLhf
スマートグリッドでタダ?
石投げられるのお前だろうなw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 09:59:45.93ID:rSlQwEBd
>>94
連休でレスが遅くなりました。

今年度からの電子申請(とくに変更認定の処理)は滅茶苦茶だから、本来の認定制度を理解しないまま異なるローカルルールで運用してるみたい。それが電子申請の遅れになっていると思う。

添付不要については再度確認してくれとJPEA代行にもFAXは入れた。まだ回答は来てない。
だけど原則は大事だから一応書いておく。

新規の認定申請様式の記載例(紙申請および電子申請)には、標準構造図と同じ場合は書類添付不要の旨がはっきり書かれている。
>・発電設備の区分ごとの添付図面は次のとおりです。
>(太陽光発電設備)位置図、設置場所の平面図(敷地図)、パネル配置図、架台の概要図
>※太陽光50kW未満で、設備の構造が2.参考(3)〜(5)に記載する標準構造図の場合は、
>「標準構造図と同じ」と記入し、添付は不要です。

変更認定では、認定済み計画との変更点を「■変更あり」と記載して、必要な書類を添付することになっているが、そもそも最初の事業計画認定に際して添付不要とされているのだから、標準構造図と変わっていない場合は提出不要のはず。

では、どうして提出を求められているかというと、変更認定申請の紙様式記載例に、
>添付書類は以下のとおりです。
>(1) 構造図(設備配置図)
>(2) 配線図
と書かれていて、50kW未満の添付省略について記載が無いため、杓子定規に添付書類を要求されているものと思われる。

変更認定といえども当初事業認定の審査基準に基づいて行われるはずであり、50kW未満の場合は添付省略で済むのものを、変更認定の記載例の様式のみを見て杓子定規に運用しているのが実情だと思う。

なので、自分の変更認定を通すだけならパネル配置図を出せば済むんですが、添付不要であるはずの旨、あえてFAXで確認を求めている状態です。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:20:09.34ID:/lX/To3h
窓口やら確認は
派遣がやってるからな。

エネルギー庁の連中は優雅に大手業者や天下り機関主宰の講演会やら勉強会で
低圧はゴミと罵るだけ。

今日もさいたまであるけどさ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:42:13.90ID:bp/xT5nY
>>192
94です。期限切られてると思うけどどうするの?
最終的に構造図必要という結論になったら、構造図出してない申請は不備とされても文句言えないし、それから再申請しても改正法が適用されてしまうんじゃないの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:47:02.46ID:GoDAa8bO
稼働済みの低圧1基 みなし認定移行手続きは、7月に代行書類はおくったんですが、
手続きが終わった等の連絡はないのでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:11:18.69ID:wRxPRKL3
売電収入保証の保険に、火災保険とか動産保険の特約でなくて
単独で加入できる、って言うブログ記事かコメントを読んだ気がするんだけど
誰か知ってる?
誘導してくれると助かる
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:25:58.45ID:6KFhXfwz
>>197
誰か教えてくれたらいいね(私は教えないけど

俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:19:33.97ID:zNcUAZxH
>>197
休業保証なら東京海上日動のに入ってる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:22:39.21ID:OhgyMZfc
>>198
ウォーキングデッド見てた、シーズン6の9話まで見たよ、マジおすすめ続き気になるけど明日も仕事だから寝るよ、おやすみ😘
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 01:27:51.46ID:pTf1wzOx
自分は変更出す前に電話で確認した限りだと、
設備配置図のみ添付書類が必要という回答だった。
設備配置図は特に様式は決まってないので、手書きでも概要がわかればOKとの事でした。
まだ設置者承諾済から変わってないのでこれで通るかはわからないですが・・・。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:12:07.15ID:opfdARsF
タイナビ見てると表面利回り9〜11%の物件ゴロゴロしてるけど
あれらの実質利回りってどんなもん?メンテとかぜんぶ計算に入れても
実質7パーセントくらいは残るんか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:44:15.46ID:MfFEaSuX
>>202
40円時代と同じに儲けたいでござるの連中だからなw
3%残んないじゃない?

メンテナンスが義務化なのに別とか
土地代別とかでw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:51:20.57ID:MfFEaSuX
おまえらw

海外製のアルミ架台もきついが

国内の高級アルミ架台に神戸のつかわれてたら
やヴぁいよw

リコールないだろうし
なぜかバンバン架台が曲がるっっw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:03:51.76ID:SDmY9YMv
>>204
国内で野立て用のアルミ架台なんて製造してるメーカーなんてないけど…どこの情報だよw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:46:34.11ID:Wu41Cf3u
>>199
サンキュー
電話してみます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 11:26:34.00ID:p1Z+VCD6
コラム連載 送電線に「空容量」は本当にないのか?

ttp://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno45
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:18:32.37ID:SDmY9YMv
>>207
屋根関係ないやん、SFで作ってたの?違うだろーハゲー
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:11:05.95ID:HRvO0arw
>>209
電力会社は再エネが憎くて憎くて仕方ないんだろうな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:21:26.34ID:fs8rrxFj
>>211
それは無い
電力会社は
利益は必ずでるように
調整出来るから
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 01:54:37.92ID:cGGovbwQ
今回の8月30日までの増設申請後のパネルの変更は単価見直しの対象になるんだね、24円案件でも。とりあえず出力あげて後からパネルの変更できないって。ほんとクソすぎ、先に言えや!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:16:56.72ID:nXt/a5Bv
>>213
電力会社との受給契約の締結日が2016年8月以降ならパネル変えても価格見直しはない。それ以前なら同じメーカーの後継パネルに変える場合だけ価格維持。設置者都合でパネル変えたら価格見直しされるよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:24:46.60ID:nXt/a5Bv
>>214
インフラだからという理由で総括原価方式が認められているからね。原価+利潤で売電価格決めるは燃料費調整制度はあるはで赤字になりようがない。
原発の交付金のように税金にしてしまえば目立たないけど、再エネだけは賦課金だから目立つ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:27:19.08ID:YCqDlTyD
でも売り上げは減るでしょ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:31:51.20ID:e5AC70GS
>>194
192です。「上有政策、下有対策」
自分の期限は18日(水)なので、FAX問い合わせの回答が来ない場合は、前日に配置図送りますよ。
突っぱねても損するのは自分なんで、こちらは対策するのみです。ただ、今後を考えてね。

旧FITが始まる時、誰かが書いていたんですが、うちらが売る相手は電力会社。事業者間の商取引である以上は、規模の大小はあれども対等な立場になる。素人が生半可な知識で始めてはいけない。発電を行う事業者として少なくともFIT法の仕組み(概要)は理解しておけ、と。

認定基準や年度ごとの売電額確定条件、設備設置に関係する規制(電気事業法他)、必要な資格の取得(配線には電気工事士、荷卸し時にフォークリフト)など、迷った時には法令に戻って確認してるので、必要なことと不要なことはハッキリさせておきたくて。

ま、こんなだから40円、36円時代にイケイケどんどん出来なかったんですけどね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:59:32.03ID:9T1u2clM
>>215
そうじゃない、増設しても最初の出力が基本になり、増設手続き後にパネルの変更すると引っかかるよ。パネルの種類じゃなくて、出力が上がるためらしい。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:27:20.10ID:dWOSoFzX
>>223
遡るもなにもみんな事業計画で

法令遵守とガイドライン=強度がまともな架台使う、の遵守にチェックつけてるから

クランプ使用=仮設部材を構造材に使用は目的外使用=違法
さらにクランプのは強度計算したものとしないってことはすでに
いつでも取消可能ってことさwwww

メシウマwみすぼらしいのが同じ発電所扱いだったのがムカついていたから痛快w

まあLOOOPやタキゲンのは専用金具だから大丈夫かねえ。。。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:29:44.86ID:JqbNhYbh
不遡及の大原則
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:12:19.54ID:d4cX3ijm
>>224
パネル1枚あたりの出力が増えていて申請枚数だと3%以上太陽電池出力が増えるなら当然価格見直し。
3%以内の増加に収まるようにパネル型式とパネル枚数の変更認定をもう一度出せばいいだけ。
パワコンがマルチストリングじゃないと厳しいかもね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:34.76ID:d4cX3ijm
>>228
みなし移行で同意してるから225の論法で不遡及の文句は言えんな。
と言っても、台風とかで壊れた単管発電所の再建時に単管でない架台にしろというのが関の山だし、FITの取消には聴聞手続があるから、そうなってから対処すれば十分間に合う。下手な溶接で単管の強度が下がる方がよほど心配。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 19:56:23.28ID:Mqs/1fLf
>>230
アホやなwwqっっw


なんのためのデータベース開示やw

業者に通報させて1罰百戒でどんどこ苛めるにきまっとるでw

業者に架台を取り替えさせるなり
溶接するなり、早いものだらけやでwww

エコ○タイルとか単館で基礎作ったりしたりwwwww
面白いwwwwっw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:04:45.48ID:JqbNhYbh
>>232

風説の流布?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:07:25.81ID:Mqs/1fLf
>>234
なにが風説なんやwww
中部近畿産業保安監督部がはっきり書いとるがなw

あんさん、単菅架台業者かwwww

がんばれw潰れるだろうがw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:08:47.26ID:cGGovbwQ
>>229
それがダメらしい、あくまでも増設前の認定出力から数えるから、60キロから90キロに増設、増設認定後にパネルの変更すると増設前の60キロがベースになる、そこから3%未満ならok。増設後にパネルの変更しなければいい話だけどね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:09:50.96ID:cGGovbwQ
>>234
風説じゃないよ、もう少しアンテナ張ってた方がいいよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:17:45.84ID:Mqs/1fLf
監督部がワード文章公開してるから急いで業者にそれ見せてちゃんとした架台交換させたほうが良いよw
最初から違法物でつくったんだから
瑕疵物件。
出来たら溶接に誤魔化されず
架台取り替えか、他の業者に架台交換の見積取って請求するか。
早い者勝ちやでえええ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:36:23.41ID:Mqs/1fLf
ちなみに
パネル付けて
架台取り替えて
パネルつけ直すとほぼ工事やり直しの費用かかるw

潰れるね。だから早い者勝ち。

溶接も資格者にやらせろと釘をさされてえるw

中部近畿産業保安監督部の文章 、
かなりキレ気味w
実話に基づいているみたいwwww
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 20:45:29.79ID:Mqs/1fLf
Looopのも構造計算書と
念書取っておくこと薦める。

だだクランプが問題だからLooopのは大丈夫そうだけど。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 21:54:34.32ID:rP55hIF7
>>236
製造業者都合で同型式のパネルが入手できない場合、価格影響なしで後継パネルに切り替えられるルールがあるけど、このルール理解してないの?
本当なら中古パネルが高く売れることになるけど、勘違いしてるんでしょ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:28:04.08ID:O4PdW1ca
>>242
それすら
今回の規制範囲だよ。
あくまでパネルの合計出力を3%もしくは3kwまでと。

メガソーラーのパブコメみてみ?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:29:06.95ID:cGGovbwQ
>>242
おまえは馬鹿か?よく読め。
今回のみなしで増設の手続きした案件って言ってるだろ、増設前の出力が基準なるから、そこから3%未満なら単価は変わらないって話。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:37:45.31ID:wRFL7IL5
>>235
どこに書いてるの?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:32.46ID:O4PdW1ca
うん?基本的にこれから設備出力だけじゃなくて電池の合計出力をいじると
買取価格変わるってこと。

規制内増設申請→認定→実施→実施後費用報告→さらに増設申請の場合
価格が変わるか否かは聞いてみ?
やぶ蛇でダメと言われると思
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 22:56:09.06ID:wRFL7IL5
>>247
どれでしょうか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:44:57.52ID:v+ntavgw
>>244
そもそも運転開始前?後?
24円案件は接続契約が昨年7月迄と8月以降でも条件違うし。

24円で運転開始前、みなし移行済み、8/30までに増設の届出は提出済みと想定して、
8/31以降に合計出力維持のままパネルメーカー変更(太陽電池に係る変更の認定)申請でしょ?
当該変更認定申請は、8/30改正告示の
(1)起算日前の発電出力変更
(2)起算日後の発電出力変更
(3)太陽電池の合計出力変更
(4)電線路に関する主要事項変更
のどれにも該当しないから価格変更にならないはずだけど、どういう理屈なの?
変更認定申請時に、パネルの合計出力の欄は「■変更なし」って提出するはずだけど。

あり得るのは、接続契約がH28/7以前、運転開始前なら、合計出力の増減関係なくパネル変更はアウトだ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:27:26.98ID:y8PNKRO8
>>253
だから増設申請前の出力から数えられる、申請前の出力から起算されるって事、増設申請してそこから更にパネルの変更はレアケースだろうからほとんどの人には歓迎ないだろうけどね。
増設→パネル変更、このパターンはアウト。
もちろん増設が3%未満ならokだけど、8月30日まで増設申請してるなら3%以上でしょ、パネル変更するなら増設申請と同時にしてるはずだしね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:30:59.68ID:S14du7as
>>253
メーカー都合でパネル入手できない場合、後継パネルへの交換は認められる。だからダウト。
但し3%/3kWルールは適用されるから条件によってはパネルの合計枚数を減らして調整しないと価格見直しに引っ掛かることに注意。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:41:52.11ID:S14du7as
>>254
「増設申請前の出力から数えられる」というのが勘違い。改正法の施工前に事前変更届出あるいは軽微変更した分については、その届出の受理をもって旧法下で出力が決まる。そうじゃないと駆け込み申請自体が成り立たなくなるからね。
全然話が噛み合わないけど、改正法施工後にパネル出力増やす話をしてるのかい。
こっちは改正法施工前に事前変更届出あるいは変更認定申請して、パネル容量の増加は認められている前提の話をしてるんだが。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:43:19.72ID:S14du7as
>>256
軽微変更は変更認定申請の間違いね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 00:44:58.30ID:9gR+EWYK
ってか、情報公開してる暇があるならさっさと認定作業を進めろよな。
6月に出した変更認定がいまだに設置者承諾済のままなんだが。
4か月も放置するってどんな神経してるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況