X



軽・中度感音性難聴 Part.37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 19:51:26.82ID:tnlLLQS4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/
軽・中度感音性難聴 Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1587890248/
軽・中度感音性難聴 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1599314346/
軽・中度感音性難聴 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1608305615/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 02:22:36.76ID:Cn9xs/MG
難聴の治療薬と健聴の人の変わらない聞こえを得られる補聴器だったらどっちが先に出来るんだろうね
たらればの話だけど
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 06:45:20.06ID:v6nqZjFH
薬は俺らが生きてる間は無理だろ(諦)

補聴器は技術的には限界じゃないか?クリアな音耳に入れても結局内耳の損傷の具合次第だし。
聞こえそのものより充電がどうのAIが環境に応じてがどうのになってるし。
個人的には3メートル半径の会話と飲み会の時の会話に対応してくれれば贅沢言わないがこれも難しいな。飲み会の騒音もまた人の声だから不要な音として自動オフも出来ないし。

補聴器より人工内耳の方が期待できる。
両耳80デシベルに基準緩和、
電極は今の倍、
外部機材は見える部分は今の補聴器程度で後頭部に付ける輪っかみたいなのは埋め込みにするとか。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 07:12:52.87ID:V7lf7Rnm
伝音性難聴で左65右55
補聴器つけたらマジで世界が変わったわ
60万かかったけどその価値はあった
最初凄い抵抗あるけど耳掛け式の高いやつホンマおすすめよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:07:55.72ID:v6nqZjFH
伝音性は補聴器がかなり有効。
内耳は何ともないからね。

感音性は補聴器の効果は限定的。もちろん補聴器の意味はあるけど。何分内耳がぶっ壊れているので。

伝音性で65は悪いような…。手術して補聴器要らなくなる人もいるからそうなれば良いね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:45:12.44ID:ir+e2Sox
感音性難聴なら補聴器より人工内耳のほうが有効ですか?
人工内耳なら有毛細管が抜け落ちても大丈夫ですか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 08:56:40.61ID:KCd5vwLR
人工内耳って一度手術するともう元に戻せないんじゃなかったっけ?
万が一治療薬が見つかった場合恩恵受けられなさそうな気がする
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:20:18.70ID:ii6CsOja
耳穴式のほうが外観上の抵抗感が少なくてマイクの位置的にも聴こえが自然らしいけど、純粋な聴こえの改善という点では筐体を大きく出来て動作環境もより過酷でない耳掛け式のほうが良いのだろうか?

自分は幼少期(20〜30)年前は耳掛け式、以降は耳穴式をずっと使っていますが聴こえは正直もう少しなんとかならないかと感じてしまう。

ここ数年の耳掛け式は昔のものと違ってカラバリもむしろ目立つようなものも増えてアクセサリ感覚2近づけられているようだし、実際使っている人を見かけると意外と赤とかもいい感じだったので、見た目の抵抗感はだいぶ薄れていると思った。

性能で優れるなら、価格も昔ほどの差ではないけど耳穴式よりも安いし、次の買い替えは耳掛け式を検討してみるのもありかもなぁと思ってる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:47:59.59ID:e+yJQ6Pw
人工内耳って事務職しかできないような見た目だよね。俺とかヘルメット被るしなー。本当FX322に期待してた3年前が懐かしい。3年後にこの苦しみから開放されるかと期待してたし、まさかコロナなんて流行るとは。頑張れ順天堂大学の先生
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:52:40.99ID:v6nqZjFH
>>803
両耳100デシベルくらいでないと手術しない。そのくらいになると人工内耳の方が良いと思う。

>>804
戻せない。
でも、その万が一は生きてる間はないと思うけどな。

>>805
耳穴式は意外と目立つ。耳穴が黒じゃない時点で目立つ。そういう意味では耳掛けも耳穴もあまり変わらないと思うな。

耳掛けも結露やらワイヤーの断線やらでそれなりに故障はする。
聞こえの指向性とかもあまり変わらないような。耳穴だからといって音の方向や距離そこまで分かる?気になるなら耳掛けにも音の指向性切り替えるモードがあるよ。

あとは電話だね。仕事の固定電話。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 10:59:32.84ID:6Zld5ET4
パソコンでメールファクシミリじゃねぇ!?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 11:03:07.83ID:KCd5vwLR
平均寿命まであと60年あるので、自分が死ぬまでに治療薬が出来る可能性を捨て切れないな
あと60年地獄に耐えなきゃいけないか、あと60年のうちに治療薬が見つかるか、神のみぞ知る
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 13:21:53.68ID:p7yjKfeV
>>805
自分の場合は
耳掛け式を3ヵ月お借りして使用したけど、マスクの脱着が物凄く手間
引っかかって危うく落としそうになる事が数回あった
自分は汗っかきで、汗の通り道にちょうど機関部があるから壊れそうで怖かった
電話は聞きやすい
補聴器のマイクが受話器と干渉しないからガサガサ音が無い

耳穴式は音量ボタンとマイク部が受話器にガッツリぶつかってかなり聞き取りづらい

願わくば両刀使いしたい…
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 13:54:18.43ID:2J/Q4XGw
みんな休みの日はなにしてる?俺は飯はラーメンやうどんとか好きなものを食べに行って、土日はBS競馬見ながらネット投票してる。寂しい人生やなーと思いながらも今の自分にはこれがストレス発散。幸いコロナで今にいるのは普通だしね
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 14:46:33.87ID:6Zld5ET4
今いる場所で花咲かせようですかねえ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 16:08:25.09ID:2wBu+fBc
音楽好きだけど、知ってる曲なのに音程がしばらくわからなかったりする。
ライブ行った時、アーティスト側がキー下げしてアレンジも加えてたんだけど、後半部分に行くまで何の曲かわからなかった。

知らない曲だとほんとに騒音にしか聞こえない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 20:36:35.08ID:RgJ5IfT0
イヤホンってカナルとインナーだと、耳の奥で鳴らすカナルの方が難聴になりやすい?

同じ音量で音楽を聴くとして
・カナルで聴く
・耳栓をしてからヘッドホンで聴く
だと聴覚のダメージに違いはあるのかな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 23:59:56.83ID:r5l+Tvaw
大音量を長時間聴く事で騒音性難聴が引き起こされるもの。
方式はあまり関係ないのでは。
密閉型は外音遮断できるから音量が小さくなるけど。ノイズキャンセルも有効。

耳栓してヘッドホンは音量上がるから結局同じではないかな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 00:11:57.48ID:iOMSiVXv
耳穴式使ってるけどどうしても一瞬ハウリングする時あるけど
あの音って他の人にも聞こえてるんですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 04:52:03.93ID:L4dKKZTg
ハウリングは他の人にも聞こえてると思う。

>>817
こういうのが積み重なった結果、健聴者に対して諦めの気持ちが湧く
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 06:38:14.38ID:BylO2kr6
先天性の重度でも「障害より気持ちが大事」って言うヤツ一定数いるんだな、コレガ
ポジティブ教って感じ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 06:43:17.72ID:xE+tgSLg
気持ちで解決するなら悩まないね。

結局、理解されず人間関係不全になる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 06:57:58.41ID:L4dKKZTg
>>819
いますね、、、
同じ聴覚障害者でも育ち方、環境、障害の程度などで考え方が大きく変わるのしんどいですね
健聴者より同じ聴覚障害者に理解のないこと言われる方がしんどい
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 17:02:17.34ID:sw8M7yeq
ほぼ出会う人の9割くらいが 難聴は必ず治る と思ってるんだよね
「はやく病院いきなよ〜」ってよく言われるけど世間は骨折かなんかだと思ってる
耳の半身不随版みたいなもんだと言えば理解してくれるかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 19:53:26.15ID:tpklWyUt
ちょっと前に突発性難聴とか流行したよねぇ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 19:54:54.88ID:xE+tgSLg
先天性重度の方がポジティブですな。
知らないと言うことは強味でもある。
乙武クンと似てる構図。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:00:52.69ID:y2y3cSGV
>>822 わかる。早く病院行きなよ〜とか補聴器つけなよーね。どっちもやっても無理なのよ。けど俺も健聴時代が30年あるからそう思うのは仕方ない。普通は難聴にならないしなっても老人やろ。人生本当に終わった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:36:26.38ID:xE+tgSLg
>>825
健聴時代が30年もあるなんて羨ましい。
少なくとも花の10代20代を満喫したわけで。
色々と若い頃にしか経験できないことを身体の苦痛や将来の悩みもなく自由自在にできたわけじゃないですか。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:17.79ID:vptgQUK2
>>824
軽度だけれど本当の音を知らずに生涯を過ごすことになる
高音が全く聞こえないので、音を大きくしても本当の音にならない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:39:31.80ID:zrUt8B0A
みんな趣味ってある?
人付合いが皆無だから何か熱中出来るものが無いと色々と辛いと思うんだけど、なかなかはまれるものを見つけられなくって参考に聞かせてほしいです
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:49:56.26ID:tpklWyUt
一人用ゲームとかじゃね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:50:18.94ID:y2y3cSGV
>>826 たしかに35年くらいは耳の悩みなんて一切ないし、普通に音楽聞いて、会話して普通に生きてきた。先天性ならそんな事もできなかったのは想像しただけで察しがつくよ。ただ産まれつきは聞こえないのが当たり前だからまだマシなんて記事も見たことある
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:55:20.56ID:y2y3cSGV
>>828 健聴時代は毎週スロット行ってた。今は勝てないし耳にも悪いだろうしほぼ行ってない。趣味はBSの競馬見ながら豆券で遊ぶこと、好きな食べ物買って酒かな。寂しい人生だね。カップル見るだけで羨ましくてイライラするよ。会話できないから女も諦めた
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:19.45ID:7tEKGG36
>>831
俺もだ。出来ることなら人生やり直したいわ。

最近、異世界転生物が流行ってるから皆、そう思ってる人は多いと思うわ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:21:52.75ID:xE+tgSLg
趣味は個人的には車あるなら釣りをオススメ
厳冬期以外は何かしら釣れるよ。
まあ、厳冬期でも穴釣りならイケる。

カレイ、ヒラメ、アジ、サバ、イワシ、ハゼ、カサゴ、アイナメ、運が良ければ青物、地域によってはイカ、タコ
全て陸っぱりから狙える。
山好きなら渓流でヤマメ
釣りは一生の趣味とも言うし、一人でも普通。
渓流はお師匠さんがいた方が良いけど。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:34:47.97ID:xE+tgSLg
>>831
花の?多感な?高校・大学時代に女と上手く行かなかったねえ。中途半端な聞こえだと誤解されちゃうしな。まあ、向こうさんもよりスペックの高い男が良いだろうなと納得はしてた。そりゃそーだ。
補聴器嫌で嫌で日々葛藤しとったなw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:47:15.68ID:0G/xHIXq
中度難聴で聴力が60dBで語音明瞭度が50%以下の人がいて、高度難聴で聴力が80dBで語音明瞭度が60%以上の人がいるんだけど、蝸牛の損傷の程度の違いでこうなるのかな?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 00:26:47.34ID:/fUU49ro
倉庫部屋を自宅ゲーセンもどきにした趣味
好きだったゲーセンの喧騒を再現したいのにただのうるさい雑音にしか聞こえなくて辛い
https://i.imgur.com/NxK74K1.jpg
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 06:40:20.29ID:o6nFzfaY
メインの趣味は読書だけれど、音楽鑑賞も出来る
ただ、健聴者が聴く音とは異なるけれど楽しむことは出来る
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 07:49:59.41ID:v+7idxjH
中度難聴で発音が悪いです。有毛細胞の損傷だと補聴器は難しいかもしれないです。
補聴器より人工内耳のほうが聞こえがよくなるかもです。
補聴器より人工内耳のほうが発音がきれいな人が多い傾向があるように思います。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 07:57:55.88ID:03heUHTD
俺右70左71あぁフォーク免とか有りしかし乗った事ない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:39:50.06ID:nycyUGGN
>>826
それ言い出したらきりがない
言いたい気持ちも分かるけど、その沼に浸かってたら何やっても楽しくない
楽しめるものも楽しめなくなる

不謹慎かも知れないけど、自分より下を見て精神衛生保つのも大事だよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:45:36.10ID:nycyUGGN
>>828
無趣味ってある種、難聴より苦痛かも
軽度のうつ病みたいなもんでしょ
それこそ考え方・捉え方次第だと思う
広く浅くでもいい、漫画でもいい

100点の趣味がなくても10、20の趣味(興味程度でも)合わせて楽しめばいい
それこそ100点に満たなくてもいい
50点になれは「合格」

録画した番組を見たり、ネットで動画見る
漫画や小説を読む
その間、好きな食べ物食べて、眠くなったら昼寝

これだけでも十分幸せな一日
休日でもウーバーで体酷使しないと生きて行けない生活苦より万倍まし
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:44:44.21ID:DZKNWOvv
難聴の二次障害で鬱病になったら趣味すら楽しめなくなった
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:56:36.76ID:03heUHTD
その比べるわけではないが眼のワルイのもなやんでるらしい
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:59:20.32ID:HgsU3F+H
>>848
鬱防止に散歩はいいかもしれんね
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:20:27.65ID:D2vUPlzQ
>>841
70と71なら手帳って取得できない?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:50:33.77ID:03heUHTD
ハイできます。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:07:34.27ID:0FhcHvfE
>>846
仕事行けてるの?

俺も前にショックな事があって鬱状態?ノイローゼ状態?みたいになったことがあって。
小説とか仕事の資料とか活字が読めなくなってビビった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:30:35.41ID:7Q4Iu70s
やっぱ辛さを分かち合える難聴仲間がそばにいないと病むんじゃないかな
このスレで愚痴るだけでもだいぶ発散されるけど、物足りなさはある
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 06:09:07.67ID:0FhcHvfE
難聴者が難聴者に会うのは簡単。
その気になればね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 06:38:42.88ID:0FhcHvfE
そう言えば、難聴の友人の中には、実は鬱病なんだとか、休職してたんだとか、学校会社で虐められていたんだとか、病んで退職…転職したんだってポロッと聞かされることはあったな。

手話の個人的な飲み会で、ビョーイン行ったとか睡眠薬もらったとケラケラ笑いながら言ってるナンチャッテ鬱病…ファッションメンヘラかな?と感じるろう者や健聴者が一部にいたが、難聴はガチな人が多いかも。
ろうは友人多いからあまり病まない印象。
同じ聴覚障害者でもろうは明るいが難聴は暗いと言われる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:02:40.64ID:xG7k/EYq
このスレに限らずコンピュータネットワークが当たり前の社会になって難聴のことを知ることが出来たのは良かったな
ずいぶん昔のことだが、とある難聴者のエッセイを読んで
自分の不自然な行動が、難聴者にとってはありふれたことだと知って、気が楽になった
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:27:38.81ID:xG7k/EYq
>>858
それは面白いと思うけれど、このスレは不特定多数が読んでいるのが気になる
ハンドルネーム固定のSNSならオフ会は何度か参加した

首都圏が多いかな
私は東海地方だ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:01:53.08ID:qB5PWB9+
孤独に慣れるしかないのかな。人と関われないし疲れるなら、一人で生きる覚悟や趣味を持たないといけないね。俺は独身だから尚更だわ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:44:49.28ID:vY/VXU9D
独りは耐えられないけど一人ならまだ耐えられる
健常者と関わって孤独を実感するより、健常者と関わらず敢えて一人を選択する方が苦しみは少ないと思った。
なので、そういう生き方が出来ないか模索している。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 12:17:30.23ID:3glPPLQG
両耳70の難聴でも結婚出来たし諦めるなよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 12:20:00.35ID:UHQEDQLJ
相手は一般の人なのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 13:35:48.14ID:3glPPLQG
>>864
相手は健聴者だよ!
彼女も普通に出来てたし卑屈にならずに最初に難聴やから変な受け答えしてたらはっきり喋ってほしいって伝えたらいいよ!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:05:40.86ID:UHQEDQLJ
良かったな!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:42:41.26ID:zdSxxtAO
恥ずかしいけどこの流れなら言えそう。
コトの最中、彼の声が聞こえない時はどうしたら良いのか…
普段は私が聴こえ悪いことは知っていて、気遣いもしてくれてるんだけど
ちなみに結婚した時は健常でした。
だんだん…、って感じなのでふとした瞬間や、そういう時はそんな事まで気が回らず‥なんだよね

さすがにそんな耳元トークを
「え?」って聞きかえせない(笑)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:13:29.91ID:aHyLU9nW
ハタから見たら笑えるけど悩ましい問題だなw
難聴同士だとどうなっちゃうんだろう
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:45:55.71ID:0FhcHvfE
そこまでの仲なら、耳元で喋ってもらえば良いじゃんw
距離ゼロなんだし。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 17:48:23.08ID:eFLX+/O9
H中の囁き声はゼロ距離でも聞こえないんだよ
大きな声で耳穴で「ここ気持ちい?」とか雰囲気ぶち壊しだし
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 18:02:22.38ID:UHQEDQLJ
何歳とき婚礼してとこで知り合ったの?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 19:13:45.96ID:0FhcHvfE
多分、男の側は全然気にしてないと思うw

その悩み?を彼に言ったら吹き出すと思うw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 22:48:57.05ID:ONqBe+62
>>868です
869-871
レスありがとうございます。

当方40代女性です。
26で結婚、結婚当時は聴力普通。
子ども2人います。
育児中にメニエールか突発性難聴か
だいぶ時間経ってしまってから大きな病院行ったけど何も判明せず今に至ります。
日常の基本は大丈夫ですが、やはり低い声や
騒音の中での複数人での会話が苦痛です。
そんな時の主人の声まで聞こえなくなっているとは…
この間は耳元で何か言われて気づかずでした。
ハタから見たら笑える程度の話で良かった。
男性側の気持ちが知りたかったので参考になりました。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 20:36:43.00ID:S9XVmJhz
>>876 AI助けてくれー
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 22:23:47.85ID:8HpIPC4A
スパイカメラとか集音器は必要かも知れない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 14:38:29.88ID:r+LO4Yj3
耳穴の電池低下の声は外に漏れないのかな?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 16:39:22.56ID:r+LO4Yj3
僕が使ってるワイデックスは普通に電池低下って喋るよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:43:29.45ID:22b2Unpg
>>668
亀だけどノイズキャンセリングイヤホンで音楽聴くんじゃなくてノイズキャンセリング機能使って音を遮断して電車乗ったり会社行くってこと
耳の寿命長くするために
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 17:54:03.13ID:Yf7WoDf/
スパイメガネで文字版映りますかねえ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:28:56.12ID:eE0v6FOX
内耳再生よりメカの進化に頼るしかない。
内耳は脳の一部みたいなもんだから難しい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 20:13:21.11ID:PR30IFkE
>>884
なんで亀がレスしてんの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:26:29.78ID:Sb627Pgj
秋の夜釣りか…w
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:32:49.69ID:Yf7WoDf/
台風が近いですけど。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:48:47.09ID:3YDK+25S
植毛できんかのう
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:56:18.50ID:Sb627Pgj
膝の半月板や軟骨の再生医療とかは始まってるからねえ。
耳もそうなれば良いが。
蝸牛の中に注射器で有毛細胞の素を注入したりするのだろうか。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 23:56:22.97ID:A+CNV3Ig
なんか、歌ってると音が鋭くなる時と音がぼんやりとする時があるわ。音が鋭くなる時は音を拾って、正確に声と音を当てれるようになってる。まあまあ、調子が良いときはDAMで85後半を取れるようになったし、声が綺麗になったように感じるわ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:12:36.41ID:gq+xqhHc
補聴器付けたままシャワー浴びてしまい焦った
慌てて拭いたけど
いつも付けてて違和感なくなってるからたまにやらかす
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:20:28.18ID:yB7N0kAp
汚い話だけど通気が悪くて耳垢が湿り気を帯びるのも嫌だし、俺も家で一人のときは補聴器外してるわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 12:42:23.04ID:K8k/EW48
補聴器外すと爆音耳鳴りが気になって気持ち悪いから風呂寝る以外はずっと付けてる
>>896
あるあるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況