X



軽・中度感音性難聴 Part.37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 19:51:26.82ID:tnlLLQS4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
※前スレ
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/
軽・中度感音性難聴 Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1587890248/
軽・中度感音性難聴 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1599314346/
軽・中度感音性難聴 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1608305615/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:58:43.20ID:Ww4J3jWo
>>498
正直耳の負担が少なそうという理由だけで入ったから仕事自体はそんなに好きじゃない
しかも普通に耳のことで悩んでるからそれなら別にこの会社じゃなくて良かったわというのもあって会社辞めたくなってる
色々教えてくれてありがとう、色々考えます
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:16:57.59ID:UWsvdhua
>>507
今は正社員。
確かにあんまりアピール出来るものないんだけど、>>509にも書いた理由で仕事にも興味を持てないし、しんどさしかない。

正直辞める理由をそれにしようと思ってた
実際この土日に検査受けたら入社前より落ちてたこともあって…

面接も聞き返しはしたけど特に問題なく出来たので入社後のことを色々甘く見てた。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 05:41:24.43ID:Rxbz6kcq
>>510
やりたい仕事じゃなくて出来る仕事を選んだってとこかな。実際には…付いていけてない、と思うわけだ。

面接も通っちゃった、か。
集団面接やディスカッション形式のは今はないのかな。たまたまなかったのかな。健康診断も通してもらえた。
ちょっとでも聞き返すと不合格だったっけな。ま、当時は補聴器も俺も性能が悪かった。

人間関係はどうなんだろう?
理解してもらってるのか、差別や排除されてるのか。ここは仕事のミスマッチよりも大事かもね。

負担が少ない部署に回してもらって配慮が得られればやれるのか、そこを確認してからでも遅くないし。手帳取れるまではそこで頑張って取れたら改めて考えるとか。
辞めるにしても次どうするかを考えないとまた繰り返すと思うな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 06:53:05.83ID:tOJodRvM
>>505
知人がそこで働いてるもんであんま詳しくは言えんのよ…すまん
補聴器のこと愚痴って知人には悪いんだけどな

>>506
耳が聞こえると外が雨かわかるんだな。
まあカーテン開けてると俺も雨音聞こえることがあるが、カーテンも窓も閉めた状態で雨が降ってることに家族が気付いたときは「健康な耳すげえ」ってなる

>>508
先天性よ
もう両耳60db後半になってもう10年くらい経つのでまだまだ手帳は取れそうにない
最悪なところで聴力止まっちゃってる
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 15:36:40.50ID:9AaJbH39
>>512だけど、つけた補聴器最新のじゃなかったわ。だいぶ前のっぽい。
今年発売されたのとかはまた聞こえが違うのかもね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:13:24.94ID:H97n1oqS
>>513
俺は60dB後半の世界知らないけれど
全然聞こえないものが、聞こえるまでに進化してるのだろうか?
もし現状低価格の旧モデル使っててお金掛けられないのなら、コスパ最強と話題のコストコ補聴器試してみたら。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:55:39.98ID:6e29fkM8
20db 木のよそぎ、小鳥のさえずり
30db 秒針の音
40db 雨の音
60db チャイム
70db 掃除機
80db ピアノの音、地下鉄の車内
100db 電車通過時のガード下
110db 車のクラクション
120db ジェット機の通過音
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:01:30.72ID:FAM97cAL
手帳持てなさそうなら耐えるしかないが、今の仕事しながら面接も仕事も完全リモートという仕事を根気よく探すのもあり
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:14:59.73ID:DlwQjMfA
補聴器つけても救急車は近くまで来ないと分からないなー。朝目覚ましに使ってる、セイコーのウルトラライディンは補聴器無しでもさすがに聞こえる
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:23:04.41ID:N/5xKrRz
でも実際日本って障害者差別天国だよな。
24hテレビ見て思った。テレビでしかみない。
盲目の人、手足がない人、耳が聞こえない人などなど、会社でも取引先でも見ない。

つまり差別の賜物だよなぁと感心した
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:23:45.32ID:N/5xKrRz
普通の会話60db
いやうそやろ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:51:46.87ID:Rxbz6kcq
>>519
障害者は表に出さない、出せないってこと。
皆さん仕事はしてるんだろうけどな。
だいたい児童・学生期は隔離してるんだもの、職場でいきなり混ぜたって上手く行きっこないさ。

まあ、美形なら表に出すし、インタビューとかも来るかな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:27:27.60ID:DlwQjMfA
こんなハイテクな時代でも、あかさたなを、綺麗に聞き取れる補聴器作れないんだな。高いだけで、感音には意味なし
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 05:19:30.61ID:tMFekpDh
補聴器は綺麗な音を耳に入れてるんだよ。
内耳が壊れてるから聞き取れないだけ。

それより飲み会の喧騒の中での聞き取りを何とかして欲しかったな。楽しいはずの2時間が地獄の苦しみ。これが何とかできればもう少し人間関係もスムーズになったかも。
コロナ禍で飲み会なくなって助かってる。職場の飲み会には行く意味ない。
まあ、人の声が雑音と化してるから雑音カット機能も上手く働かないと補聴器屋は言っていたが、それこそ技術で何とか出来ないのかなと。
もう飲み会の欲求自体無くなってるけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 07:03:39.16ID:Od+KC3QU
飲み会は全て欠席しているよ
同じくコロナ禍で飲み会は無くなったし、在宅勤務で打ち合わせはメール主体になったので助かっている
カクテルパーティー効果が効かないのは不便だな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 07:59:24.63ID:y38Woa9Q
普通は悪化を嫌うもんだけど、手帳貰えるように悪化を願うことが難聴の大変さを物語ってるわ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:03:42.74ID:7LV7ZQCY
>>495
今転職したらもったいない!
新卒の旨味はは二度と味わえないからな
今は何でも聞いて教えてもらえるけど、
つぎはそうはいかない。

次は何でもできて当たり前からスタートだから、
今の会社で基礎スキルつけてから転職しないと
路頭に迷うぞ!
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:35:58.31ID:tMFekpDh
まあ、新卒正社員だし、待ちだわな。短慮はしないこと。
転職しても聞こえないのは同じ。
退職理由は必ず聞かれる。
難聴悪化したからと辞めた人が手帳無しで一般枠で転職できるかというとちと厳しいと思う。
最新の良い補聴器両耳に付けて使いこなし、比較的負担の少ない部署に異動願いが無難だよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 14:09:55.48ID:8A7iw1qT
>>500 補聴器が約に経つのは明瞭度は高いのに音が聞こえずらい、まさに伝音難聴だけですね。どんなに高くても感音には厳しい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 09:09:18.09ID:Qr+GgP/o
>>533 俺は明瞭度が20くらいしかないよ。90あるなら補聴器が役に立ちそう
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:44:46.27ID:qOLE1AKb
>>534
20%なら、4級行けるんじゃないか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:24:45.20ID:4uEkgl9O
>>535 手帳持ちはここに来るなと書かれるからね。4級の手帳あるよ。補聴器控除に使った
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 05:45:04.09ID:KBnPAIev
手帳は有効活用してくれ。
まれた時から20%なら言葉や文章覚えられないね。後天性かね。

俺も4級の手帳もらえたら、そのタイミングで会社にもう少し業務の免除申請とかしたいわ。
出世なんか望めないならもう少しだけ負担軽くしてくれよと。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:00:23.89ID:i45fHCrJ
>>537 30代半ばで発症。今40代半ばで今年手帳。補聴器以外は全く手帳使ってないよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:33:21.11ID:oFVwRhK6
4級だと手帳のメリットってちょっと少ないからね
3級になると医療費免除とか色々便利な特典増えるんだけど
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:44:26.71ID:lemHhR1r
>>538
電車、バス、地下鉄、新幹線、高速道路減額
NHK半額
税金減額
動物園遊園地無料または半額
公共施設無料
あとは何だ?
まあ、大したことないか。正社員になってマトモな給料もらったほうが良いね。
手帳の最大のメリットは障害者枠で正社員狙えるところ。学歴、年齢、タイミングによるが。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 20:45:23.12ID:i45fHCrJ
>>539 そうそう、自動車税も免除にならないし。障害者年金も気になってるけど、なんか面倒臭い感じだし、正社員の4級じゃかなり面倒やないんかな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 07:22:53.10ID:tjqCr02I
>>541
障害年金は初診日証明がね
証明できる人は準備しといた方が良い。

正社員の4級の何がかなり面倒なのか分からんが、周りに面倒がられ、出来る仕事も減り、引き受けてくれる部署や管理職も減るのは予想できる。4級本人も病みそうだわ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 09:18:34.52ID:z9oTP5Ll
4級ぐらいの聴力だと補聴器使って1対1なら話せるぐらいの人が多いから企業側の期待とマッチしないかもね…
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 09:21:41.56ID:zWFF/1Dg
>542 すでに病んでるよ。面倒というか難聴は中々認定されないと見たことがある。社労士に相談くらいしないといけないんだけどね。会社には障害者控除や、まして障害者年金貰ってるなんて知られたくはないねー。あなたは貰ってるんですか?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 10:12:19.06ID:tjqCr02I
>>544
人事に手帳写しは提出してるから、障害者控除は申請してる。所得から法定額引いて税金計算するからなんぼか所得税安くなってるはず。

書類とか見られたくないな、申請してるのが広められたら差別されるかな、と思ったが、よく考えたら補聴器使ってるだけで馬鹿にされる的に掛けられて既に差別されてるから申請しても変わらねーわと思った次第。

年金はもらってない。6級だし。音声会話ができる間はなかなか貰えないんじゃないかな。俺らはまがりなりにも電話はできるしな。

ただ、手帳写し出しても配慮は事実上無いか、忘れられるか、繰り返し言うとキレられるか避けられるかで、出す意味あまり無いかなと思わんでもない。
診断書新たに出して電話や業務の免除申請しても良いけど、仕事があまりにも狭くなるのでそれは最後の手段で良いやと。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 10:24:00.01ID:2vYNTaxV
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 10:29:39.35ID:tjqCr02I
>>543
むしろ6級4級のコミュニケーションまだ取れるほうが障害者雇用初心者企業から引きがあると思うんだけどな。設備投資はゼロ円で済むし。自力で何でも出来る障害者が欲しい訳でしょ。

ダブルカウント出来る1級2級だとろう者かろうあ者になるし。特殊スキルあれば別だが、使いにくいだろうなと。

障害者雇用中級上級者企業は難聴者はなかなか取らないかも。末端の職員全てが難聴者を受け入れてコミュニケーション取らないと難聴者はポンコツという実情があるからね。
スロープ付けてほったらかしにしたいのがホンネだから、イチイチ配慮必要な奴なんかイラネエなんだよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 11:08:16.36ID:DFTqCw2e
>>545 そうなんですね。たしかに補聴器してるだけで障害ですけどね。なんか年末調整の時に申請せず、1年後に自分で控除すれば会社は分からないらしいですね。2マンくらい返ってくるみたいです。年金は6級とかでも貰えるみたいな記事をここで見たけど、なんか審査がかなり面倒そう。年収400あって更に年金なんか貰えないんやないかと
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:26:50.96ID:tjqCr02I
>>548
会社の書類に丸とかレ点打つだけだからわざわざ別に税務署とかに行くのは手間だなー。俺が障害者なのは周知の事実だから隠すまでもないし。

例えば手帳の1〜3級と年金の1〜3級は違うし、認定も別組織だから、手帳6級で年金もらっている人はがいるというのは強くは否定はしないけど、6級の聴力では普通は年金はもらえないよ。

俺は障害年金よりも難聴への正当な態度と評価が欲しいかな。
あと、障害年金は収入と反比例し、収入500万くらいでストップされるはず。
65歳からの年金と選択的でダブルでは貰えない。当たり前だしまだまだ先だけどね。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:31:11.44ID:tjqCr02I
1、2、3級ね

機種変したら記号文字化けして戸惑う
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:47:25.11ID:DFTqCw2e
>>549 たしかにその通りですね。うちも課長は手帳あるの知ってるし。まぁ手帳は今年取ったばかりなんでまた考えてみます。とにかく明瞭度が低すぎて補聴器してても結構会話厳しいです。仕事なんとかなってますか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:59:11.42ID:tjqCr02I
>>551
机の上の仕事はね。慣れもあるし。
電話も何とかなってる。

俺は外部より内部の理解の無さに苦しんでる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 13:04:28.88ID:tjqCr02I
マスク外してもらえるわけでなし、声を張ってもらえるわけでなし。
周りには言うが俺にだけは言わないなんて普通だな。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:34:09.15ID:DFTqCw2e
>>554 俺は2000からしか聞こえない。電話のボタンはむり。人の声は聞こえたが何喋ってるかわからない
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:36:21.65ID:DFTqCw2e
>>552 僕は固定電話は厳しいですね。スマホも最近は何喋ってるか聞き取るのかわからなくなってきました
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 20:23:46.71ID:tZTvG1B3
パラでリポーターしてる聴覚障害の女の人おるよな
その人より聴力軽いのに難聴のことで死ぬほど悩んでる自分は甘えてるのかと責めてしまう
一対一の会話ですら大分キツい自分は甘えてるのかと
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 22:17:39.11ID:tjqCr02I
手帳2級プラス若い女であることで二重に守られてるのさ。レポーターなんか一生続ける訳も無いし、女は結婚して主婦になれば逃げられるし。

難聴は中途半端な等級だと理解されないどころかそこに付け込まれて馬鹿にされる。特に男はね。
下げ止まりになると電話もあれもこれも出来ない出来ないと開き直れるけどな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 00:19:31.32ID:vR0v7/P/
聴覚障害はパラには出ずデフリンピックだね。
障害のある人たちに勇気や希望を贈るというのはわかる。
ただデフもパラに含めればいいのに、とは思うが
悪いけどどっちもあまり興味はないなぁ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 18:00:22.93ID:jVG2QAcY
イヤーポッツだっけ?とか着けて外出してる人が心底羨ましい
ガンガン音楽聴いたりライブで大音量聴いても平気な人は平気なんだよな
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 19:03:51.42ID:P1cLIsUd
人口内耳してパラリンピックを盛り上げてる
女性リポーターは凄すぎる。
人工内耳する勇気を持てよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 10:23:48.51ID:ELuAkP7Z
聞き返すこと自体印象悪いからね
は?
とか
え?
とか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:34:21.06ID:Uvx15TU2
コストコ補聴器使ってる方いますか?コスパ考えると
いいなと思って。認定補聴器技能者資格もってる方もおるらしいし。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:14:38.54ID:Uvx15TU2
>>569
ちなみにあなたのいう軽い人向けってのは60dbぐらいの中等度はそれに入る?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:14:45.52ID:Uvx15TU2
>>569
ちなみにあなたのいう軽い人向けってのは60dbぐらいの中等度はそれに入る?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:08.29ID:Uvx15TU2
>>570
ちなみにあなたのいう軽い人向けってのは60dbぐらいの中等度はそれに入る?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:30:41.87ID:nH72e54K
60dbと言われても低音は軽い人で高音は重い人、がいるからなー ノイキャン入ると低音がカットされるから低音が30db40dbくらいまでならいけそう
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 00:33:56.07ID:01m2LTo9
>>570-572
連投こえーよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:52:02.48ID:o3psLK1k
コストコで買う場合、やはり認定補聴器技能者資格
者がいるところで買った方が良いすか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 19:30:19.89ID:dT6x6aZm
資格者いた方がそりゃあ良いでしょ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 08:23:16.91ID:bVIKlEnc
>>577 汚い言葉だ。別に難聴の話題なんだから補聴器の話しても誰も迷惑じゃない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:07:25.17ID:ZcH+k22y
思い切って難聴だって職場の人に話したら雲行き怪しくなってきた。本人は気付いてないけど、目が変わったよね。「こいつ障害者なんだ」って。大手の会社だから理解されなくても仕方ないか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:48:05.00ID:bVIKlEnc
難聴酷くなったら誤魔化しようがないよ。会話にならないからね
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:59:25.82ID:ZcH+k22y
比較的、若い人には「だからなに?」って言われたが、年配の人にはちょっとはっきり大きく?話してくれるようになった。雲行き怪しいのは変わらないけど。会社を解雇される覚悟で話したから、どういう結果になってもそれは受け止める。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:24:09.21ID:QFTKpvIO
耳鳴りだけでもどうにかしたい(涙
漢方とかなにかおすすめあったら教えてください。
もっともそんなのあったらとっくに売れまくってますよね
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:39:29.29ID:DOp1KV8v
まあ俺も耳鳴り治療薬とか健康雑誌に載ってる
〇〇を飲めば耳鳴りが改善するとかを
藁にも縋る思いでやったけど
大金をドブに捨てるだけの結果に終わった
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 15:42:18.50ID:MX/2P7ZX
UDトークとかの音声認識って普段使いできるのかな
いちいち取り出す余裕とか入力する手間とか正確さとか考えると難しそうで使ってないけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:29:46.99ID:o/wHYR3F
>>585耳鳴り外来とか行くと心療内科のお薬もらうと止まることもあるらしい

薬が嫌ならYouTubeで耳鳴り治療の動画がいくらでも手に入るからワイヤレスイヤホンで寝ながら聴くといい感じ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 17:00:32.40ID:us0yCD/N
UDトークの変換はかなり意味不明になるが
Googleの音声文字変換は話してるのが1人なら結構変換される
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 17:27:07.07ID:zWCk4vIq
きっと遠くからでも文字変換を拾える機能があるだろうけど、盗聴防止のために付けてないんやろな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:22:38.50ID:u67BSWvQ
会社に難聴であることをカミングアウトしたら「障害を隠して入社した後のことは考えなかったの?聞き取れないことで何か事故になったりするかもしれないじゃん。障害があるって分かった上で受け入れて仕事を任せるわけだからさ。今の状態だと任せられない。上の人の判断待ちだけど俺は任せられないな」と若い人には言われたが上の人はしばらく様子見だと。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:04:18.92ID:9MbP4QuD
>>591 入社前は本当の軽度で普通に聞こえてたの?職種によるけど接客や電話は任せられないだろうし、やるのも無理だわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 15:46:15.68ID:u67BSWvQ
>>592入社前と今も聴力は軽度。ちなみに職種は事務?パソコンに表示された内容をそのまま専用ツールに入力するだけの仕事内容。言うまでは気付かれてなかったっぽいから大丈夫だと思ってたけどやっぱり難聴はアウトなのね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 17:49:40.12ID:TCjKwRBQ
>>593

・雇用条件に聴力が正常なこと。と書いていた
・採用面接で健康上の問題あるかを確認され虚偽の申告をした
・雇用時健康診断で引っ掛かり尚且つ会社から確認を受けた

これに該当しないなら貴方には責任ないと思うけどね。
隠してたわけじゃなくて確認されなかったと言えば良いかと。

あと軽度なら補聴器で改善される可能性高いと思うけど、していますか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:01:08.40ID:u67BSWvQ
>>594提示してくれた3つのこと該当してない。最後の健康診断はコロナで11月に延期。

補聴器は耳鼻咽喉科の医師に効果は低いと言われた。断定は出来ないけど蝸牛が何らかの原因で欠陥してるって。だからしてない。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:30:11.33ID:X3K0PMrX
>>593
素朴な疑問だけど、健康診断は受けなかった?
それで通してくれたなら暗黙の了解は得られているのかなと。

大抵、聴覚障害者を初めて採る企業は難聴を過小視してしまう。
聴覚障害者は、日常生活で大丈夫だから仕事も大丈夫と思ってしまう。特に初めて仕事する人は。業務電話も出来ると言ってしまう。でないと採用されないから。
仕事は全く別物だし、仕事の同室者に理解が得られる保証なんかどこにもないことを知りもせず。一生懸命頑張れば、理解してもらえるなんて勘違いするわけさ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:42:33.62ID:X3K0PMrX
>>580
でもなあ、大手の会社に受かったなら、自分を力そのものは信じて良いんじゃないか。

あの目付きや、態度の変化な。なかなかクルものがある。

組織がデカいと、出世に関係ないなら全く応じないタイプが多い。
下から言っても大概無駄だから上から言ってもらった方が良いな。経験則的に。
あと、軽度のうちに少しでも出世しなよ。
俺はストレスで入社数年で高度入りしたこともあって無理だったけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:20:36.78ID:TCjKwRBQ
>>595
そうでしたか。若い人?は随分ひどいこと言うね。もはやモラハラ。
同じく軽度だけど、自分の場合は補聴器で聞こえ改善された。蝸牛原因の場合は効果ないのか。
その場合人工内耳とか有効?

事務なら危険なことない。これまで気づかれずに何とかやってたなら、何とかなってたんだろう。
自分は現場仕事してたからそれに比べればマシ。遠くで声掛けられても聞こえないから苦労した。
今は退職して事務の仕事してます。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 21:53:25.45ID:v8A+uJ+F
「♪なんちょうなんなん」
今更知ったのだが、この動画は要点をとらえているな
URLを直接張ったらNGワード扱いになったのでタイトルだけだ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:55:55.86ID:hqca3laT
一週間が終わった。
仕事の都合上、電話が集中する席に座らせられている。
健常者共は電話手伝ってくれるわけでないし。腹立つわ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:52:33.89ID:bVkddNmH
>>598 人工内耳は障害者手帳が持てるくらい聴力が悪くないと出来ないっていうのと人工内耳の手術と2〜3年はリハビリで訓練に通わないといけないから収入面の心配が不要なこと家族の協力が必要だから理解があることetcを説明された。あとはデメリットの説明もされた。人工内耳を付けて悪化したケースも稀にあるらしい。その場合でも取り外しは難しいからって。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 06:25:11.34ID:WXO1x2hS
人工内耳の条件は両耳100デシベル前後
軽度の人はまったく対象外
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 06:51:39.59ID:WXO1x2hS
蝸牛に欠陥があるというのは感音性難聴者の大多数が同じかな。蝸牛内に有毛細胞がある訳だから。聴神経や脳由来の人もいるけど。有毛細胞じゃなくて奇形なのかな。

感音性難聴に補聴器の効果が全く無いわけじゃないから、時期が来れば使わざるを得ないんじゃないかな。

30から50デシベルが軽度だと思うけど、40デシベルにもなれば遠いのかな?と周りも気付く感じだし。言わなきゃギリ気付かれないレベルでもあるが。
ちょっと補聴器に抵抗あるレベルでもあるし、補聴器使うと30から40の軽度難聴レベルには改善する人も多いが、それなら軽度難聴者は補聴器使うメリットがあまり無い訳で微妙な難聴レベル。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 08:49:05.31ID:YdPKbM6P
徐々に進行して行った俺からすれば、補聴器はちょっと聞きとりづらくなってきたなーとか、聞き返したら理解できるくらいの時に使わないとあまり効果はないよ。相手がほぼ何言ってるか分からないレベルまでいくと補聴器つけても厳しい。ただ生活音だけは良く聞こえるから、やっぱないよりはマシなんよね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:25:55.88ID:3gMHfOJt
この間、聴覚障害者がキャラクターとして出てくる漫画をネットで読んだ。
そのキャラクターは耳が全く聞こえない。
しかし、健常の高校に通えており、音声認識ツールを用いて健常者と会話している。性格も明るい。

自分は難聴によって不登校になったりしたから、こういうケースが存在するのだろうかと思った。
全く聞こえないのに、音声認識ツールのみで周りと会話ができるのだろうか。授業など聞こえるのだろうか。グループ授業のときは?
むしろ全く聞こえないからこそ、健常者の想像する聴覚障害者像に当てはまり、理解もされやすいのだろうか。

その漫画を読んだら、今までの自分の苦しみが否定されたような気がした。
晒しになるのであえて晒さないけど。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:40:53.24ID:fWKuhbrK
>>606
読んでないので想像になるけど、聞いた限りでは
聴覚障害者に共感を求めるものじゃなくて、健常者に向けて聴覚障害者と共存する社会の理解を求める目的なのでは?

実態としては、聴覚障害は理解され難いし面倒くさがられることが多いね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 13:07:33.04ID:3gMHfOJt
>>607
そう。まさにその通りで、
健常者目線でストーリーが描かれていくので、健常者には伝わりやすい形で描かれてたと思う。
その漫画を読んで聴覚障害者に対する考えが少しでも変わった人もいるかもしれない。

でも、聴覚障害者が抱く苦悩には全く触れてなかったから、実態とは違う気がしてモヤモヤした。
耳のことで悩んでる聴覚障害者は厄介者だけど、
耳のことで悩んでない聴覚障害者は受け入れてもらえるんだな、とも思った。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 14:55:09.76ID:faRLXWED
fx-322はどうなった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況