X



軽・中度感音性難聴 Part.35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:59:06.93ID:2+qPosrz
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg

▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/
31 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1563037707/
軽・中度感音性難聴 Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1570719573/l50
軽・中度感音性難聴 Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1578917344/
軽・中度感音性難聴 Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1587890248/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 10:31:01.73ID:dFC5lp12
>>547難聴なのに耳を使う仕事しか選べない人をバカにしてない?
IT企業だろうが人と関わり少なくてしゃべらなくて済む仕事の方が精神的に楽に決まってる
問題は田舎に生まれてしまったことだ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:35:43.07ID:WZeHKXws
軽度片側感音性難聴
職場で隠してるわけじゃないけど言ってないって状況
普段の会話とかは問題ないけど電話鳴った時がどこから鳴ってるのかがわからねえわ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:31:35.23ID:k4VtRbDL
>>549
どんだけの田舎かにもよるけど、県庁所在地に出てみるとか、その地方で一番の大都市に出てみるとかして選択肢を増やすべきかと
実家出れない理由がなければ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 18:33:05.33ID:k4VtRbDL
>>550
んだね
聞こえ方おかしいんだよね
遠くの会話聞き取れないし
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:18:31.82ID:pWvhpFrU
補聴器は高すぎて抵抗ありすぎ。しかも電池やらで維持費高いやろ?着けても改善弱いなら高すぎるわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:22:23.35ID:1+JXxfPO
補聴器はメンテとかもいるからなかなか引っ越ししづらいよ。
ここのみんなは東京でITするのが大好きみたいだけど。
ただでさえしんどいのにそこまでの気力ないよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:50.83ID:jbAaQWVq
さらに補聴器の調整者によって雲泥の差があるので
買っただけでは安心できないので
ほんとクソすぎる…
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 23:02:14.30ID:o8Oc+hSQ
たしかに在宅勤務ほんと楽。音量上げまくれるし。打ち合わせと仕事が捗る
軽中度な人なら、テレワークを選択するのもアリだなって思う。

補聴器の高さはな…あんな高いもの一生買い続けられない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 11:06:06.88ID:ju2flEXZ
昨年末までは在宅勤務の影すら無かったけれど、4月頃から在宅勤務に移行し始めた
今月は週3回の在宅勤務になったが、先々月までは週4回の在宅勤務だった
自分にとってはコロナ禍はプラス面が強かった

息子の勤め先は時差出勤で在宅勤務は無し
娘の勤め先も在宅勤務は無いが不織布マスクは無償支給
在宅勤務を行っている会社の割合は、そんなに多くないかもしれない
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:16:54.56ID:Mj/saPYB
>>558
雲泥の差も何も、調整ができる人なんているの?
あったことない。基本は補聴器のスペック次第でしょ。調整とか言うけど大したことしてないし
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:35:12.62ID:5lCFZQCr
>>564
補聴器の調整人によって変わる、というか、そのメーカーの設定に精通しているかどうか、で変わると思う。
初めにソフトに聴力検査のデータ入力しただけで満足できた人には分からないかも。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 22:16:53.12ID:gnwZES4A
首からなんかぶら下げられて、パソコンいじって補聴器の調整?してたけどなんも聞こえないし。難聴の弱みに漬け込んだ商売やな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 23:55:09.40ID:MFLsaW4J
円高だから調整ソフトや接続する機器安く買えるし
自分はシグニアとリサウンドは最初の調整だけで合ってしまったけど
それ以外は無理
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 08:18:09.02ID:Cy/bp5PX
>>568 すいません、例えばどんなのがありますか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 09:22:46.95ID:ydiyCXIR
本当人と話すのが恐怖になってきた。鬱病とかこんな感じから始まるのかな。将来に不安しかない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 11:16:46.39ID:wXdM+Vy0
リモートマイクって遠くの音拾ってくれるんか?
もしそうならためしてみたいわ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:26:33.60ID:k1FFQMAO
グロ注意
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:16:59.14ID:9QwldHtI
静かな場所
至近距離
相手の声質
耳鳴りの具合

これらがクリアされないと会話にならないね
昨日、姪っ子と会った時にこれらが奇跡的にオールクリアされてたから2年ぶりくらいに一度も聞き返さずに3分の会話を終えられた
たった3分のくだらない会話でヒューマンドラマ2時間分の感動があった
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:03:15.45ID:wXdM+Vy0
>>574
橋本環奈好きなん?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:01:14.53ID:QrXRoomC
本当難聴が進行するとテレビ見なくなるよなー。YouTubeばかりになる。まぁYouTubeは字幕多いしね。寝る時間も早くなった。聞こえないし寝よっかなになる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:45:00.26ID:5nEt5Hfq
本当に聞こえなくなって自分でも驚くくらい聞き取れなくなってる…電話がほぼ無理
これ以上周りに迷惑掛ける前に仕事辞めたほうがいいとは思うんだけど
辞めたところで再就職先が見つかるとも思えず…
どうしたらいいか全然わからない
打開策が出てこない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 10:58:06.59ID:83c45b2K
>>581 本当わかるよ。進行早すぎる。今の仕事辞めたら、障害者扱いしてくれる単純作業しか無理だな。補聴器してる?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 11:01:14.74ID:3TIR55cV
>>581
就職を諦めてネットビジネスを模索する
最悪、生活保護をもらう
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 11:32:12.16ID:bhBV/A9M
嫌なら生きるなと言うことなのか?

というかアメリカコロナ再燃してるから2aは来年も無理だろうな。
そうこうしてるうちに資金がショートしておじゃんとか
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 21:57:09.41ID:1IYNCFN6
去年の健康診断、両耳40dbやったのが今年は右60 左65になってる。これ障害者レベル?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:25:20.82ID:SZpF0l2l
今のレベルなら三級は取れるだろうな。会社に勤めてて手帳とか取れるの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 12:50:41.38ID:g2LZhDIH
>>590
取れるし、人事に申告すれば雇用率満たせるから喜ばれるw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:50:51.37ID:qlCdnIZl
そうまでして生きたいのかー!
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 15:56:01.41ID:hDS4U3YE
当たり前だろ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 18:36:14.25ID:8fOXInL2
5000円捨てたと思って、福耳とかいう集音器購入しようかと思う。朝礼、会議とかなら静かな場所で1人が話すから少しは役に立つんやないかな。補聴器は高すぎやし
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:17:16.25ID:g2LZhDIH
新しい会社や部署へ行く

最初は指導や引継ぎや歓迎会などでよく話す
しかし雑談ができないため、半年も経つ頃には孤立
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 19:35:41.60ID:hDS4U3YE
小型化とか目立たない方向にいくより、
巷のワイヤレスレシーバーに似せていく方向に進化してほしいわ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:13:07.71ID:s8p+Focg
少し離れたところの話が聞き取れるといいんだがな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:38:04.11ID:H1WSuSeb
もう会社で難聴は知れ渡ってるから、隠さなくてもいいかも。集音器は本当金捨てたと思って実験やね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 21:24:31.80ID:63KSMUT6
補聴器検索したら、トップに出てきたけど、これいいんかな(たぶん広告)
オリーブスマートイヤー。

あと補聴器って治療に必要だと認められたら医療費控除あるみたい。
買うのを検討してる人は調べてみては。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:32:05.51ID:uU8WCvjp
両耳なら悪くはないけど片耳で8000円なら高い
耳穴式はちゃんと型を取ったオーダーメイドじゃないとフィットしないんじゃないかな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:07:03.56ID:HXIGb12h
自分で選べるシリコンチップだから痛くなりにくそう
片耳8000円は高いよね…
試聴さえできれば買うんだけどな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 07:02:41.45ID:QkvBprkw
ここで集音器試した人いないのかな?レビュー見たら少しは効果はありそうなんやけど。まだマスク時代は長いやろうし、会議や朝礼にはなんか着けないとお手上げ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:06.84ID:/b+SXLfb
そんなにケチしてまで生きたいんかー!
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 11:32:47.94ID:yIeRRTY9
リモートマイクに接続できる補聴器がないか調べようかな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 12:43:51.78ID:v9vOyzbi
軽中度は色んな補聴器試せるからレンタルでいいよ
どうせ壊れるし、すぐ新しいの出るし。
調整下手くそ、頭悪いって気づいても返品できずに我慢してる人達みたいになりたくない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 12:52:18.66ID:p6ROHYVt
>>617
もう30年以上、補聴器を使い続けるが
長期的にみると、大して進歩していない感じ
それどころか、高くなってるから退化しているみたい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 12:52:43.76ID:kuJbL4JM
オーダーメイドで作っても半年は返金ありだったけどな
片耳20万程度のだけど流石に試さないで返金無しの店なんてありえんよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 13:12:58.67ID:f3UoZNvI
感音性難聴、治療薬がなく補聴器しか改善がない。だが補聴器は高額な上に着けたからと言って健聴のようにはならない。けど補聴器しかないのだから付けるしかないのか?正直30万だして聞き取れないなら、集音器にする人ばかりだろ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 13:13:19.56ID:KsQpYzOW
なんか中度なら>>602これでよさそうな気がする
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 14:21:50.11ID:N7c8tCiZ
>>620
軽度難聴ぐらいだと補聴器すると騒音がうるさくて使わなくなる人は多いと思う
しかも補聴器してもしなくてもそんなに聞こえは変わらないというのはあるあるだと思う
でも中度、高度、重度・・・って進行していくとそうもいってられない
補聴器なしでは声を音としても聞こえなくなるからね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 15:30:02.02ID:yIeRRTY9
>>618
デジタルとアナログどっちの方がいいんだ?
進化したのか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 15:55:31.94ID:N7c8tCiZ
俺も14歳から30年ぐらい補聴器使ってるけど随分進化したとおもうけどなぁ
その頃と比べると聴力はだいぶ落ちてるし、調整によっても変わってくるから単純に比較は出来ないが・・・

昔の補聴器はとにかく騒音がうるさくて、下手すると空調音で相手の声が潰れる有様
車が走ってるときはロードノイズで補聴器するなんて難しかったし、ラジオの声なんて何言ってるかさっぱりだった
今の補聴器はロードノイズなんてほとんど気にならないレベルになってる(軽自動車使用)
車やタイヤの静音が進化したのもあるかもしれないが、
1つ前の補聴器だと高速道路はまだうるさかったけど、今使ってるのは高速道路も気にならないレベルになってるから
間違いなく補聴器は進化してると思う
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:20:49.58ID:CeMeq88h
補聴器スレでやれよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 16:44:02.64ID:N7c8tCiZ
>>627
まぁ、俺は聴力がだんだん悪化していったタイプで14歳まで補聴器使ってなかったし、
25歳ぐらいまでは面接とか大事な時しかしていなかったから、確かに生まれつきの人と比べると環境が異なるかも知れん
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 17:42:52.55ID:4UOuPHDG
補聴器の音が変というのはキンキンというか尖った感じの音のこと?
メーカーで音に対する考え方が違うから色々試してみたらいいと思う
中途ならオーティコンなんかが自然な音に聞こえるかもね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:08:42.72ID:13fVTV4D
調整して劇的に聞こえるというのはありえないからな
買った補聴器のスペックありき
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:11:42.46ID:QkvBprkw
補聴器着けたら、病院で呼ばれたり、会議なんかの声は聞き取れるの?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 19:03:51.02ID:yIeRRTY9
>>627
生まれつきだけど、2m以上離れたら聞こえない、周りがざわつくと聞こえない、みたいな事があるとすぐ気がつく
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 19:04:52.87ID:yIeRRTY9
>>629
いや音の拾い方だね
衝撃音がでかすぎるとか、騒音あると会話が聞こえないとか
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 19:22:02.84ID:f3UoZNvI
騒がしい場所は補聴器付けても意味ないんですね。せめて会話だけできれば。俺スマホの電話はなんとかできてるから耳が遠いんだよね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 20:49:03.41ID:4UOuPHDG
>>634
衝撃音がデカすぎるって突発音抑制機能ちゃんと入れてる?
今時の補聴器は補聴器してない時より小さいと感じるよ
騒音抑制機能はメーカーやグレードでも変わってくるけどここ10年ぐらいで一番進化した機能じゃないのかな
うるさい居酒屋なんかでも結構聞き取り頑張れるようになってる
オーティコンのopnだと騒音抑制機能の代わりに声以外の騒音を一定音量下げるから横からの界隈も聞き取りやすくなってるけど
補聴器なしの生耳でも騒音状況で会話と騒音が区別できないという人にはかえって聞き取りにくいかもしれないですね
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:57:49.47ID:v9vOyzbi
>>629
SONYのICレコーダーはハイレゾマイクなんだよ
原音のまま録るから補聴器みたいに不自然に圧縮したり音を潰したり加工しない
後、遠近感だね
やたらオーティコン推してるけど遠近感おかしいの分からないのかな
会議の声も拾う2万以下のICレコーダーに勝てないのに20万以上する補聴器すすめるなんて
コストコ勧める奴と同じレベル
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:35:15.86ID:Zid6abaA
スマートイヤーの3万でも無駄と思ってしまう
コストコで買って返品できればいいんだけど
Amazonだと開封したら半額しか返ってこないかも
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:55:30.70ID:N7c8tCiZ
>>638
俺は左右で全く違うタイプの補聴器を使ってようと関係なく遠近感は感じられる、音の距離も掴めるけどなぁ
車の運転する仕事だからその辺は敏感
でも片耳装用か、あるいは左右であまりに聴力が違ってバランスが崩れてるなら難しそう
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 00:02:25.78ID:SZMu6FZh
難聴は人によるところが大きいから
補聴器でとても聞こえるようになる人もいれば
高い補聴器でも安い補聴器でも全く聞こえが変わらない人もいるらしい
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 02:39:52.14ID:hT6pyt5+
1年以上見てる人なら分かるけどねー
言葉遣い 頭の悪さ
犯人バラされた後に湧くタイミング
IDコロコロ
だから寄り付かないのよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 02:40:35.73ID:73gwin1p
>>636
いやーうるさいところでは無理だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています