X



【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:09:09.10ID:8F9DcL1V
性能が上がってくれば正直これ以上はいらないなって段階が来ないか?
それよりは型落ちでもいいから安やつがほしいくらいそもそもが高い
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 06:21:27.09ID:3dzdhwTc
たしかに入手すること自体が難しい人もいるだろうし
その選択はあっていいかもだけど
新品の売り上げがさがればますます高くなるし
そうなれはは中古とあがる
海外のように福祉として補助金をだす範囲を広げるべき
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 07:32:05.53ID:v+8ebPAO
生活保護で手帳4級なら補聴器手当は全額支給されるってことはないの?
低音で一時補聴器つけてもほとんど聞こえなくなって耳鼻科に検査受けたら4級から3級に
なるって言われたけどプレドニン(ステロイド)一週間のんだら補聴器付けての聴こえが
もとに戻った
再度検査したら5級になるかもって言われたw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:12:54.42ID:DElNptPA
急性期で治療中に手帳申請するかねえ
一般的には回復期=6ヶ月過ぎてからだ
何故なら症状は固定して回復の望みがほぼなくなるから
しかも、4級6級で優遇内容そんなに変わらないんだろ?
検査とか書類やら時間的なコスト含めていろいろ無駄じゃね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:22:51.23ID:DElNptPA
ああなんか話が見えてきた
元々4級相当の難聴だった
ところが何らかの原因で突然難聴悪化
プレドニンが処方された事から比較的はやく病院へ行った
そこで、3級相当ですと言われた
多分相手はこのまま回復しなければ、という意味で言ったのかな
で、治療後再検したらむしろ良くなっていたと
でもまあまた悪化するリスクもあるかもね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 03:56:32.19ID:/Fkshva6
それやりたかったら中身がオーティコンのphilipsだよ。
オーティコン使ってるけど設定でBluetooth接続時は外音なしにしたい
Android はあまり外音大きくないけどiphone の方は外音が強い
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 13:37:02.38ID:WEHET9gy
>>145
書き込み規制食らって書けなかった
返事遅れてごめん
そう、低音突発で補聴器付けてもトンネルや水中にはいったような音しか聞こえなく手帳申請
したら級あがるか聞いて上がるって言われたけど、ステロイドのんで回復した後検査したら
4級じゃなくて6級になるって言われた…
でも、ステロイドの副作用凄いから次になったらステロイドは使わないって
年に1回は低音凸難になる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:08:10.57ID:ylaDUGG6
おいらの使ってるGNリサウンドもマイクの音とブルートゥースの音はリモコンで割合変えられるよ
iphoneで音楽きいてるなら音楽のボリュームはiphoneで調節して、外音は補聴器のリモコンで調節とかもできる
そういう意味じゃないのかな?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:13:48.51ID:ylaDUGG6
音楽よりBluetoothでテレビの音声いれてるときとか
家族と一緒に見てる場合なんかはこの機能ないとすごく困る
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:51.19ID:W4mFCabr
話の流れよくわからんけど、オーティコンはストリーマーの場合だと音楽を聞きながらの外音のオンオフ切り替え出来るね
外音の音量のバランス調整は店で出来る
オープンとかの最近のスマホに接続するタイプのは知らない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 20:20:12.02ID:DKUy3JF5
外音の調整できた!ありがとう
ついでに外音OFFにしてiPhoneのマイクだけでライブリスニングもできた。
音は小さくなるけど補聴器のマイクから入る音より
ライブリスニングだけの方が音がいいという矛盾。。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 22:21:17.26ID:+fzroLDS
ライブリスニングかなり音質いいよね
マイク自体の大きさとかCPUの性能とかが影響してるのかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:17:03.64ID:xwUT9OLw
耳掛けイヤーモールドを新規に作るか付け替えて流用するか悩むけお作るのはどこの店でも
一律?
サブ補聴器だから流用してもいいかな、と思うけど…
また値段て少しッググッたら9千円程度って来たけど…
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:48:18.55ID:VMEe6ikO
それ自分も気になってる
シリコンのイヤーモールドもあるし、ハードカナルと音が違うんかね?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:55:16.72ID:+56zmE5y
>>153
おお、これで会社の電話も普通に聞くより聞きやすいな。
マイクを受話器に当てて、補聴器からの音量を下げ、マイクからの音量を上げると。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 18:54:38.66ID:+MLhx/zs
今お試しでシグニア使ってるんだけど、前に視聴したフォナックのほうがいいような気がする

その間に鼓室再生術なんかしていて、単純に比較はできないけど、メーカーによって聞こえる音質に違いってありますか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:23:10.95ID:RUBN5SjM
かなり違いがあるね
2/1に発売されたGNリサウンド みたいに大きく穴を開けてると音が違う
https://resoundjp.com/series/da5/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:47:20.05ID:RUBN5SjM
よく見たらGNリサウンド はスマホ接続に携帯ユナイト2を買わないといけない?
フォナックみたいにAndroid10と直接Bluetoothで繋げないのか
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 19:52:47.96ID:Eq5vgtwN
>>161
GNリサウンドのBluetooth補聴器なら、スマホにアプリを入れれば可能。
HPにサポート対象となるスマホスマホが掲載されている(原則 ios)けれど
Androidでも繋がるスマホはある。
テレビやスピーカーとBluetooth接続できればTVユナイトUも不要で便利。

ただ、接続できるスマホの有無、Bluetoothの接続やアプリの設定や
理解までを考えると高齢者にはハードルが高すぎるね。

設定とか全てお膳立てしてあげても、スマホの操作に四苦八苦するだろうし、
音の大小くらいなら、補聴器に付いているボタンでも調整できるから
もしかしたら直接ボタンで調整するのが一番楽にできるかも。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:13:37.44ID:25I1Fm6t
直接補聴器に接続するBTってボタン電池の消費量どれぐらい激しいの?
子機と接続との消費量は違う?
もし泥、林檎両方接続機種問わずにできるならもの駄目で一番ランク低くて、聴力高度
かってみたいなー
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:03:26.91ID:Eq5vgtwN
>>164
補足。
サポート対象になっていないAndroidでも繋がるスマホはある。
ただ、どの機種が繋がるのかはサポート外の情報になるので教えてくれない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:36:10.28ID:sJjUIGxY
>>161
私はアイフォンとGNつないでるんだけど結構煩雑
外部マイク、iphone、テレビ、パソコンってつないでるんだけど
アイフォンからの音声がテレビ、PCより優先なので
テレビをみながらスマホいじるとテレビの音声がこない

で、マイクからの音もマイクだけつかってるときに
スマホいじるとスマホと一緒に音が入るモードの音声に代わる
(メーカー曰く標準になるだけなので元が標準なら同じはずっていうんだけど違う)

しかも当然だけど電池減るのがめっちゃはやくて
電池の残量がへってくるとマイクからの音声もまったく補正されてない
ただ大きいだけの音になってしまう
私は両耳装用で高度難聴(80db)だけど電池2日くらいしかもたない
茶色い大きさの一か月30個くらいって感じかなあ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:27:22.46ID:RUBN5SjM
>>164
テレビユナイト2もいらないの?
クアトロだけスゴいなあ
最近は外付けのBluetoothスピーカー増えてるからそれに直接繋げばいいんだね

Android10でBluetooth5.0という縛りがあるのは見つけたがgoogleスマホを買う気になれんw
OppoとかBluetooth5.0がすでに付いてるスマホはAndroid10にアップデートしたら使えそう

>>167
クアトロより前の補聴器だね
Bluetooth 4.0とか3.0だとものすごくバッテリー減るようだ
マルチマイクってやつに色々繋いでいるのかな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:18.77ID:PDP1hqio
>>165
コストコのKS8.0使ってるけど、大容量の13(PR48)タイプで5日ちょいって感じだね
Bluetooth Low Energy対応だけど、常にiPhoneとペアリング状態で使ってると消耗早いみたい

android(smart mic併用)の場合は、常に使ってるわけでもないのでよくわかんない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 09:33:27.33ID:tG667X8L
>>169
そうなんですか
ありがとうです
もし、BT直接接続できる補聴器買うなら大容量のボタン電池ですね
コストコは遠いし会員ではないので無理ですが
助かりました
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:45:40.13ID:T1gJA7Yc
えー、アルコールティッシュだったら今日スーパーで普通に売ってたよ
地域にもよるのかもしれないけど、いままで品切れみたことないわ、ボトルタイプのやつ

そういえばボトルタイプのって家電量販店とかオートバックスでも売ってるから
あんがい穴場かもしれないよ〜
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:49:10.42ID:t25QhJZo
この手のってよくわからないんだけど
中古で補聴器を買った場合、
その系列の店に行ったら調整してくれるもんなの?
調整のたびに金がかかる?

それとも名義が別の人になっているから使えないとかあるんか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 20:59:27.27ID:2IZYJpRq
>>182
調整してくれない
してくれても調整1回1万円とかかかる
無料でしてくれるのは基本的に購入した店のみで、系列店でも別の店だとカルテがないからダメなことがほとんどだと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:34:04.33ID:FoZDdq1s
ビックカメラの補聴器コーナーでやってもらえるよ。メーカーの人が来るから耳穴も作り直してもらえる。眼鏡屋もやってくれることが多い。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:01:37.57ID:2IZYJpRq
オーティコンに限らずどこのメーカーのでも同じよ
そもそもメーカーではなく、店側が値段付けてるものだから数千円かもしれないし、2万以上するところもあるかもしれない
聞いたことがある店か1万円という話
そこは知ってる人も多そうだけど、ホームページで他店の下手な調整を晒してる調整に自信がありそうな栃木の店の話

でも、別の店で購入したものを調整しても店には1円も入らないから、本来はやりたくないことだろうからね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:04:14.98ID:EhcucHB+
無料でやってくれても内心は嫌な客と思ってるだろ
時間でリソース取られるしボランティアじゃねえんだから
傲慢じゃなきゃ申し訳なくて行けないよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:07:56.45ID:FoZDdq1s
都内はイジワルな店あるかもだけど、地方のメガネスーパーとか愛眼はやってくれるとこもあるからまずは近所でできるか確認
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:13:34.38ID:2IZYJpRq
>>189
それは確かにそうかもしれないw
でも一応購入した店なら無料で調整してくれることをほとんどのメーカーは歌ってるからね
でもメ知らないでガネ屋みたいに調整が下手くそな店で買ってしまったら悲劇よなぁ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:23:07.48ID:B/vinrYd
普通は購入店以外で調整することなんてないが
今までの調整記録がないような人を完璧に調整出来たら凄いと思う
購入時に最初に調整してもらった時の不満が多い聞こえでいいなら可能だと思うが
そういうリスクを考えたらやりたくもないだろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:01:20.10ID:Mk70/IMW
その店で買ったものすら何回もいくと調整を拒否され、今度は別の補聴器購入を薦められた某有名メガネチェーンの話する?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 06:54:18.88ID:o0bZkmoK
リオンは電子カルテだから?リオンで買ったものなら他店でも無料だよ
でなきゃ引越しとかできないじゃん
中古なんか数年後には買い替えなんだから
調整うまくやって買い替えの時じぶんのところで
買って貰えるようにしたら一生リピーターなのになあ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 10:04:38.17ID:UJCbVj81
みんな軽度か聴力が複雑なグラフなの?
70dbから上だと指向性と騒音抑制切って
後は調整するところがない
0199120
垢版 |
2020/02/17(月) 11:20:05.79ID:zgus7lbu
生まれつき難聴だから正しい聞こえとか不快感のない聞こえとか分からなくてまともに調整したことないな
自分で確認しながら弄れたらやってみたいが
ていうか現代でなんで補聴器店の器具でなく自分で調整出来ないのか分からん
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:11:49.31ID:TIGnC1aG
栃木の店は半日かけて何やってるのか知りたいんだけど、
ホームページみづらすぎで読む気失せる

1db変えるだけでも結構聞こえが変わるから、
どういうアプローチでセッティング詰めてるのか知りたいんだけどね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:18:50.19ID:UJCbVj81
10年前に行った時は所長の読み上げる単語テストに時間をかけてた
帰りの電車の騒音がうるさくてやっぱり自分で1000hz下げる調整したけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:30:12.60ID:o0bZkmoK
>>198
わたしは80以上で真ん中が落ちてる谷型だけど指向性とか騒音抑制はきってない
それこそ調整で対応してる
室内で対面の話し声がはっきりきこえるように調整してもらったら
地下街のざわざわ+地下鉄ホームがうるさすぎて気が狂いそうになったので
そこは圧縮(?)してもらったりとか
もっともどんな調整してもらってもしばらくたつと耳のほうが慣れるから
調整したての時が違和感一番すごいんだけど
調整できこえって劇的に変わるとおもうけどな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:33:56.63ID:MK/CVIAr
>>198
感音性難聴特有の聴力グラフになってる90dbだけど指向性も騒音抑制も切ってない
それなりに会話出来る位になるぐらいまで調整はしてるよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 21:24:34.64ID:TIGnC1aG
>>201
ありがとう
聞き取れなかった語音に関連する周波数の出力を上げて、
また単語を読み上げるのをループさせる感じなのかな

そんな感じならホントに日本語の会話を最重視する感じなんだね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 21:50:06.70ID:5QOnJX2r
自分の場合、口がうごくと耳の穴の中も動くらしく
どうしてもハウリングが起こってしまう。補聴器を購入したばかりなんだけど。もう10回耳型作り直している
もうボリュームを下げるしかないのかな。せっかくの補聴器を使い切れないのが残念なんだけど
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:19:49.68ID:XV29GcRn
俺は耳穴型使ってると半日持たずに湿ってきて耳詰まりみたいになるのが悩み…。
幸いハウリングはほとんどないけど耳穴乾燥機使って休憩時間毎にケアしないといけないから結構ストレス。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:42:13.22ID:/+Qi/Xq4
>>205
イヤモールドを作るときに、口を少し開けたままにするやり方を試してみたら?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:42:51.78ID:/+Qi/Xq4
需要あるかわからないけど、wikiを作ってみました
https://wikiwiki.jp/hearing-aid/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 22:50:11.28ID:5QOnJX2r
>>207
その手のは一通りやりました。ガム噛んでやってもだめ。
あとは耳型を実際に作っている工場にいくしかないね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:02:40.43ID:/+Qi/Xq4
>>209
ハードシェルなら、素材が軟らかいタイプを試してみるとか・・・
1年くらいしか持たないらしいけど
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:17:00.56ID:UJCbVj81
>>209
んん?耳穴型補聴器がハウリングするから耳型10回作り直してるって話だよね?
返品できるんじゃない?
お店変えてハウリングに強いスターキー社の耳穴型を勧めたい。
もしくはbluetooth耳穴型があるオーティコンかベルトーン。GNリサウンドはハウリングが多い
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:19:20.26ID:XuetdGas
>>208
補聴器の情報は少ないと思うので、Wikiが充実して助かる人が多くなるといいね。

それと、またコストコでGNリサウンドの商品を両耳購入すると充電式なら充電器、
電池式なら少し前に出ていたリモコン付きアクセサリ商品をプレゼントしてもらえるらしい。

〜3/8まで 全倉庫対象。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 01:03:05.18ID:3Nqb40Bz
KS9.0だけど。
何故だかさーっぱりわからないけど、昨日の朝に突然外音とbluetooth音声を同時に鳴らす事ができるようになった。
自分では何もしてないつもりだが、どこかいじってしまったのかもしれないし、自動アプデが入って変わったのかもしれない。

一応アプリで外音とbluetooth音声のバランスも調整できる。調整幅にちょっと不満はあるけど。
でも、出来ると出来ないじゃ大違いだから概ね満足してる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:10:33.25ID:WSOBcaEr
故障した補聴器あまり合わないんだけどサブとして直すべきか直さないべきか
直したあと高齢難聴になった親にあげて調整してもらうことできるかな?
高度用
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 10:39:59.71ID:uw6OXWRb
耳掛けならできるんじゃね
直す前に購入した店で相談しなよ
その際親のオージオグラムや診断名も持参すれば尚いいと思う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 20:00:12.49ID:dKLbGVBC
自分は古い補聴器は温泉用とかにとってあるけど
10年たつともうメンテナンスもできないでしょ
(乾燥くらいはしてくれるけど分解掃除とかが無理)
製造から何年たってるかとかにもよる気がする
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 22:14:33.56ID:hKhgjTRW
視力が落ちてきたのでついにメガネを買おうかと思っています
現在耳掛けをつかっているのですが、メガネを買うにあたって注意点とかアドバイスをいただけるでしょうか

補聴器もつけてメガネもかけるのはいやだなあ
コンタクトはもっと嫌だけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 03:22:44.58ID:aLDdHLnc
難聴者が自分より軽いお客様の調整はできないと思う
首都圏で難聴店員5人はいるけど軽度だね 中度は1人
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 03:47:37.02ID:JWvxo0aC
よく知らないけど、何で健常者ならできるの?
もちろんコミュニケーションはとれる前提だけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 03:49:28.38ID:bt8WOOmj
>>220,221,222
ありがとう
つるの部分が細ければほそいほどいいとかもとくにないですか?
耳かけだとつるの上に補聴器をのせるから常にぶつかっているイメージがあります
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 05:58:52.98ID:aLDdHLnc
>>228
自分より聴力が軽い人の補聴器はノイズが出てても気づかない
自分より聞こえてるお客様は補聴器の音がうるさいと感じるけど、
自分の方が重いとどの周波数がうるさいと言っているのか特定できない
後は生まれつきの難聴者は音を正しく判断できない 中途の人はまだマシ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:49:49.03ID:KhRF8ACC
日本じゃ補聴器は老人か使うものってイメージが強いしな
当の老人すら老いを認めたくないから補聴器を買うのを渋るぐらいだから相当
そのせいか補聴器店も裏通りに店を構えていたりするぐらいだからな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 00:17:38.95ID:bvzhmBl+
メルカリで補聴器がすぐ売れるかも
ヤフオクに比べて在庫がない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 11:50:39.66ID:l4YGvwrX
コロナ騒動でコストコが東アジアから撤退したらやばいね。
またボッタ価格で補聴器専門店から買わないといけなくなってしまう・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況