X



色覚カタワPart775
0186<丶`∀´>
垢版 |
2020/09/24(木) 03:31:30.49
>>181
ワシが受けた時は一人ずつ先生に呼ばれて別室でやったけどな
その後廃止になったんやろ?
別室方式で復活させたらええねん
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 16:08:01.24ID:vbZsU1SU
>>186
それはそう
学校では石原式やらないと知らない人いるから
ただし採用の時は前に出てきた小型船舶免許のように石原式ではなく実際の識別力検査で十分では
業務には支障がない程度でも石原式で引っかかると一律弾かれることも過剰な差別だと障害者団体が批判してる点で、この点に関してはそのような批判が正論だな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 12:02:12.43ID:NWUmWKlq
>>187
採用を実際の識別力検査にできるのは色灯の色が決まっている交通関係くらいだろ
アパレルやフグ調理師みたいなのはどうやって基準作るんだ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 18:38:00.66ID:Jns35O+p
>>184
正確には鉄道の保安装置に詳しい人だな
車両だけに詳しい人とかじゃダメだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 23:41:02.25ID:z4eMIre6
国交省そんなに簡単に動くかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 15:18:11.43ID:kCfQDYEn
何も言わないよりは意見言う方が進展する可能性あるだろ
0192<丶`∀´>
垢版 |
2020/10/03(土) 17:42:43.42
目玉に何やら注入する治療法の方が先に実現しそうやな
役人の動きは遅いさかいな
新首相が色覚マイノリティーやったら速攻でやってくれるかも知れんけど
ちゃうみたいや
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 19:06:37.44ID:t6QYp17d
“医療用麻薬”データ消去でうその報告 札幌ひばりが丘病院と薬剤師ら3人書類送検

北海道厚生局麻薬取締部は医療用麻薬の管理が不適切で、虚偽の届出などをしたとして、麻薬取締法違反で
札幌市厚別区の病院と当時の薬剤師らを書類送検しました。麻薬取締部によりますと、当時の
管理責任者だった30代の男性薬剤師が電子データで管理していた帳簿を誤って消去してしまい、実際の
在庫量と合わせるため、虚偽の記載を行ったとのことです。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwjt
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 17:50:46.41ID:r5w2hN82
>>191
無闇に意見言うだけでは鬱陶しく思われて逆効果や
制限緩和の意見投稿するなら信号装置で要求される色彩識別能力を根拠を持って説明しないと
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 20:50:24.12ID:NCs7jh+/
>>192
首相にいなくても国交省の官僚とかならいてもおかしくなさそうなのに
男性の22人に1人だから
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 19:11:54.78ID:6VS77QQ1
>>195
鉄道局とかのお偉いさんが当事者でないと
部下だけ異常でも動かないのでは
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:48:50.47ID:R+MgMRzx
>>194
軽度の人なら石原式引っかかっても信号の色は分かる人もいるからその辺を言えばいいのでは
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:14:47.19ID:sxcHPq15
>>198
近くの明るい信号が判別できても遠くの暗い信号が区別できない人もまあまあいたはず
前車内信号式の話が出ていたがあれなら調べた感じ遠くの信号機を見るわけではないから限定免許で緩くする事は安全上は可能なはず
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:26.91ID:JrAUKGZy
>>200
普通の信号機は最大600m離れて見るから軽度異常3色覚でも支障をきたす場合が多いらしいな
石原式から普通の信号機の実物検査になったところで効果は薄そう
国交省に意見書くなら車内信号式の緩和要望の方が効果的かと
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 20:13:26.10ID:fRzGOnUQ
鉄道、道路共に信号の場合は緑が青味を帯びてるから黄色と赤色が問題なんだよな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:27:02.15ID:Cun2j6y6
女性が異常3色覚の保因者なら該当する色覚が正常と異常(反応する光の波長がずれている)の両方を持つため四色覚になるから精密に検査すれば区別付くみたい
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 12:21:38.86ID:bbOVv7Ku
>>186
俺の時は別室でやったが、全員が終わって教室に戻った時に
バカ担任が「今日の検査で色盲と言われた人、手を上げて」と言ったのでバレバレ。
俺と、もう1人いたな。その後は悪ガキからは「色盲人」と呼ばれるようになった。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 09:26:26.38ID:QRrsDp9P
>>211
重度の人(免許はぎり取れるがLEDだと区別できない人)だとそうらしい
一色のみの信号だと赤と黄色が区別できなくて困るらしいけど
なお鉄道が制限厳しいのは遠いから位置ではなく色で判断しないといけないから
車内信号式の路線限定なら緩和の余地があるという話は、600メートル離れて見る必要がある普通の信号機が設置されてなくて、もう少し近い距離で見えればいい入換信号が分かれば実際問題ないという話
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 08:28:34.16ID:Y8xXumeC
赤を赤紫ぽくしてくれれば見やすくなりそうな気がする
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 21:05:51.69ID:zyB+gVJv
赤信号の赤の部分に少々青みを加えて少々紫っぽく見せると共に、
より一層青を加えて紫傾向の強い赤色で、
バツ印の形にLEDを埋め込んだユニバーサルデザイン信号機が
10年位前に開発されたけど普及には至ってない
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:03:19.84ID:kFb0GClO
>>218
形状だと近くまで行かないと見えにくいという話だったはず
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:25:18.69ID:cIjL3kuC
教習所だとLEDなので赤と黄色が単色で出されたので区別がつかず色覚検査で引っかかってしまった
試験場は紙の検査たったので大丈夫だった

みんなも同じですか?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:54.87ID:LiQSFqEv
>>220
同じです。ただ自分の時は試験官がせっかちでパッパと表示を変えたので
「ああ、早かったな、もういいわOK」て無事通過
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:24:17.69ID:LiQSFqEv
>>213
単色で光ってるのをどちらか言い当てられないと重度
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:26:50.67ID:LiQSFqEv
最近のテレビって電源ONしてちょっと起動時間あるじゃん
電源LEDが赤から緑に変わって健常者は明らかに分かるんだろうけど
俺は無理。状態分からずいらいらする
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:46:39.53ID:Smr6QO7/
>>222
条件でも結構変わるぞ
明らかに周りが暗い方が暖色系はみんな黄色っぽく見える
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:31:42.30ID:k9LzP9I/
>>222
これが言えるのは近距離の場合
長距離(数百メートル)だと軽度でも間違える人は多い ちなみにこれが鉄道で緩和されてもあまり効果がなさそうと言われる所以だな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:45:53.33ID:W7XMDQcc
なかなか難しいものだ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 19:30:33.20ID:ZnPHeKLC
難しくても働きかけるしかないだろ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 23:43:19.29ID:su16g+4P
撤廃の会いつのまにかまた少し動き出したが相変わらずやりすぎな感じがする
誰も何も言わないよりはマシだろうが客観的に現実性と合理性も見て欲しい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 23:56:03.21ID:NDlSs+ur
青-緑の対比なら第3型も含め色覚異常者も健常者も皆区別できるのになぜ世の中は赤-緑の対比から変えようとする動きがないのだろう
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 17:12:17.16ID:Sqy1u6D6
そんなことよりは意見言って緩和を狙う方が実現生あるぞ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 19:44:20.87ID:OHJWIlrx
交通系の省令関連は国土交通省、法令関係ない企業は各企業に意見言ってくださいな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 14:23:09.14ID:03dCfgUV
個人が言ったところで
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 21:43:27.70ID:Vt/D7xLI
撤廃の会たまに無茶なこと言うし
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:48:18.21ID:gqysU1Bd
gotoで国交省はドタバタして色覚関連は後回しにされそう
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:23:50.59ID:A691ovEi
意見言わないと役人に忘れられるぞ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 09:03:14.73ID:Dlu9SrYh
やはり難しいものだ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:18:44.17ID:fuA4WdG6
鉄道も視力要件は平成に入ってから緩和されてるから、今後は船みたいに制限付き免許で色覚要件一部緩和されてもよさそうな気はするが
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 00:03:37.19ID:vHk+Vv73
少なくとも色覚は視力と違い補正は省令で認められてない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:37:21.24ID:bmWSJw5y
駅間に信号機がない路線は認めても問題なさそうな気はするが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:25:53.94ID:yxuDekdL
省令改正する気あるのかどうか
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 00:24:27.26ID:+kCGJfz6
海外の事例もロンドン地下鉄以外聞いたことないが
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 12:58:23.17ID:J1H0FG55
今月号の裏モノJAPANという雑誌に、昭和時代の色覚カタワ人生みたいな記事載ってるね

暇な奴は、立ち読みしてみ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:11:17.14ID:ZcFIZ9IN
ダルトンレンズただのピンクサングラス
買って損した
youtubeでプレゼントして泣いてる動画あるけど嘘くせー
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:31.58ID:nWyuixKM
なかなか進まないな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 13:53:35.24ID:v6iBZ6+X
難しそうだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 11:38:13.72ID:840Oly5c
遺伝子の問題だから遺伝子組み換えでないとダメだぞ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 15:48:09.61ID:33Xuj1dm
iPSが役立ちそうなのは、再生治療、中途欠損した機能の回復じゃないかな
遺伝子治療も出生前でないとだめだろう
色覚異常者は生まれた時から今見てる色の世界で生きてきたのだから、人生途中で何らかの治療を受けても、
今まで処理したことのない色情報を脳が変に補正して、健常者が見ているのと同じ色の世界は、やはり見れないと思う
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 21:40:48.42ID:Mrz6BijX
やはり国交省に意見言い続けるしかやることなさそうだ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 17:30:30.75ID:8RyRypnY
いつになるのか
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 17:57:17.28ID:VXGEbQ1f
色覚正常/異常ではなく最近言われ出した色覚スペクトラムの概念が浸透すれば実際の判別能力に基づくようになるのでは
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:42:38.28ID:VIiFZfam
>>258
ソレだよソレ
ソレを関係各所に大々的に周知するのじゃ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 08:33:02.64ID:YS+fb/s1
Twitterでぐぐろう
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 17:42:57.54ID:AeWr/zCu
その用語は川端氏の本で使われているだけで、要は異常3色覚の正常3色覚からのズレは連続的で、その中では実際には異常判定される人よりも正常判定されているけど微妙にずれている人が多いということでしょ

正常判定されるけど微妙にずれている人も含めると4割がずれているって思っていたより全然多くてびっくりだな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:11:13.61ID:mlq+ka/S
石原表から実際の識別力検査に変わるところが増えてほしい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 18:15:17.50ID:ZHS/8yhu
国交省のお役人がいつその見方を知るかだな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:27:00.60ID:QAkAOunl
om/撤廃の会資料室/国交省への要請文/

撤廃の会が国交省に意見を言ってる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 15:50:56.86ID:5Dp5WNWd
従来型の信号機がない路線はだめなのかね
新幹線や一部の都市部の鉄道とかは(駅構内の入換は地上に別の種類の信号機があるが)本線上では速度計に制限速度が表示される仕組みになっている
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 23:20:21.62ID:7/ZXTgbF
>>250
石原式が見分けられるようになるけど、他の色が見分けられなくなるから日常的には使えないな
高価なピンクのサングラスだ
メガネに赤いフィルム貼っとけば、ほぼダルトンレンズと同じ見え方だ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 13:44:25.09ID:voEqzjc1
正常3色覚から異常3色覚までの連続性が言われ出して石原式が見直されるかだな
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:40:37.77ID:t47oIVBp
ふむふむ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:05.02ID:iPNKfF7k
それがしっかりとした理論にまとめられて一般に浸透するまで時間がかかりそう
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:03:07.46ID:IZ9B9vU3
運輸系(航空、鉄道)は省令で規定されているから国交省くらいしか意見言うところなさそうだな
小型船舶免許は石原式ではなく実際の識別を模した検査に緩和されているのになぜ他はそうならないのか
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:10:35.07ID:9sYE+0Yq
小型船舶は夜の識別がダメでも日中はできる場合時間限定免許(日の出から日没まで)というのもあるな
航空や鉄道でもできないか
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 23:20:26.29ID:IpGHkb6f
個人の小型船舶と違って運輸で時間帯制限は業務上難しいだろ
小型船舶はあるのに大型船舶もないんだし
小型船舶以外に限定免許作れそうなのは鉄道の車内信号式くらいか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 14:40:43.17ID:BPELocl8
>>205
xが色弱遺伝子だとして、男だったら母親側の家系だね
理科の必修部分で、ネコの色を例に遺伝のことをやる高校が多いとは思う
これテンプレにするか?

母ちゃん側のじいちゃんが色弱だと、男は50%色弱の可能性がある
XX===xY
   |
   Xx===XY
      |
      xY

母ちゃん側のばあちゃんが保因者の場合、男は25%色弱の可能性がある
Xx===XY
   |
  ―――
. |   |
. XX  Xx===XY
.        |
.        xY
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 14:44:30.99ID:BPELocl8
父ちゃんが色弱だと娘は100%保因者だが、息子には全く影響がない
父ちゃん側の親戚に色弱や保因者が居ようが、父ちゃんさえ色弱じゃなければ子供には全く影響がない
XX===xY
   |
  ―――
. |   |
. Xx   XY

父ちゃんが色弱で母ちゃんが保因者だったら、男女問わず兄弟姉妹の50%が色弱
息子の50%は色弱ではないが、娘の50%は保因者になる
    Xx===xY
       |
 ―――――――――
|   |   |   |
xx   Xx   xY   XY

母ちゃんが色弱だったら息子は100%色弱で娘は100%保因者
xx===XY
   |
  ―――
. |   |
. Xx   xY

両親共に色弱だったら、男女問わず兄弟姉妹は100%色弱
xx===xY
   |
  ―――
. |   |
. xx   xY
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 18:00:48.70ID:NyV4G5GM
1型2型で別々に考えないとならないので、違うパターンもある。
例えば両親それぞれ1型と2型だと、その娘は1型2型両方の保因者にはなるが、色覚異常は出ない。
x1x1===x2Y
.    |
.   ―――
.  |   |
.  x1x2 x1Y
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 00:08:12.82ID:yDRDUxeR
赤緑はX染色体についているから男子は1種類だけ
女子だったら2つのX染色体がそれぞれ赤変異と緑変異の染色体なら5色覚になり得る?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 03:22:22.81ID:BofDc/1v
結局どっちよ?
母親の父ちゃんが色弱だったのか?
それとも母親の爺ちゃんが色弱だったのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況