色覚カタワPart775
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:12:33.07ID:d0YRpYdA
男性の20人に1人が色弱。
女性は500人に1人が色弱で10人に1人が保因者(色覚は正常)。

正常な男子でも、保因者(色覚は正常)の女子と結婚すると
男児は50%の確率で色弱、女児は50%の確率で保因者(色覚は正常)となる。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:17:56.51ID:d0YRpYdA
>>1のように、色覚異常者をバカにしている奴でも嫁さんが保因者である
可能性(確率)は1/10であって、その孫(男子)が色覚以上になる可能性は50%である。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:36:44.82ID:d0YRpYdA
色覚異常の男子が、子孫に色覚異常の遺伝子を残さないためには、
まず、1/500の色覚異常女子を避けなければならないが、これは見つけるのは
比較的容易であるし、確率的にも低いので避けることは可能である。

困るのは1/10の保因者(色覚は正常)を避けることである。女系が続くと
家族ですら知らない場合がある。他人が見つけるのは極めて困難である。

上記の2点を運よく避けることが出来て正常な女子9/10と結婚できたとしても、
次に男子が生まれるか、女子が生まれるか1/2の確立に賭けなければならない。
男子が生まれれば遺伝子は消え去るが、女子が生まれれば保因者として引き続き
家系に色覚異常の遺伝子は残るのである。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 10:40:50.20ID:d0YRpYdA
40人クラスだと、2人の色覚異常男子と、4人の保因者女性(色覚は正常)が
いることになる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 06:06:08.53ID:hau5AJlt
保因女性は結婚禁止にすればすぐに色盲はなくなるよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 06:14:02.77ID:ojnFOiZa
保因を調べる方法ないかね。色盲の男と、保因の女って最悪じゃん。

男児、女児とも50%の確率で色弱、女児の50%は保因者(色覚は正常)。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:41:24.82ID:u7luX9CZ
最近は検査もしないし、遺伝について知らない人も多いんだよ。
父親が色盲で母親が正常の場合、男の子が生まれて色盲だと父親のせいにしている。
この場合は、母親が保因なんだよね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 11:36:09.02ID:DCYuQriX
色覚異常だとなれない職業
・自衛官
・パイロット
・船舶操縦士
・航空管制官
・鉄道の操縦士
・調理師
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 12:26:59.97ID:ycDzGaNW
理系大学入学は随分と緩和されたみたいだな
色が分からなくて卒業できない奴が出たのは笑えるが(生物系)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 05:18:37.83ID:O8XyC85y
>>15
昔も私立の工業高校は色盲がいたぞ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:45:14.88ID:GswEgUtZ
昔は色盲と言ったけど、最近は色弱言うぞ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:40:17.71ID:+mhO2mF/
色覚異常の人って隠すけど、すぐにバレて恥をかく。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:18.98ID:DkYvViFw
男性の20人に1人か
思ったより居るな
隠してるんだろうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 05:45:39.59ID:DukyLnyO
>>21
中学の時、44人クラスだったけど2人いた。
先生が無神経な奴で、「色盲と言われた人手を挙げて」とやったからバレバレ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 00:26:00.34ID:Cri2FQqh
中学の時、絵描いていて色が変なのを友達に指摘されて色弱なんだよね〜て話してたら、あとで担任が出てきてちょっとしたクラス会議みたいになって友達からは謝られて、何にも気にしてなかったのに逆に少し気にするようになってしまった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:39:28.86ID:SW0cqufK
>>24
ネオダルトン持ってるけど、色分けされたものを見分ける、という用途ではそれなりに効果あったよ。
でも意外と信号機の赤と黄色の見分けにはあまり効果がなかったな。LEDも古いタイプも。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:28:23.91ID:lbxaONHM
ネオダルトンってレンズの色は赤なの?もし、そうだと恥ずかしいじゃん。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:24.32ID:owLxuGKn
自分もまだ実物見た事ないけど、見本画像通りの色付きレンズなら
パリピ感というか芸人臭半端なさそうだよな…
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 08:31:25.70ID:FPTgTowP
各戸にアンケート用紙を配ったら、一戸だけ赤いボールペンで書いてあるんだけど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 05:45:20.09ID:2T0vPxPA
猿か何かの実験では眼球に注入して欠けている色覚細胞を保管できたとかなんとか( ^ω^)・・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 21:36:50.28ID:gu6oaiiZ
ラグビー日本代表がパレードなのに何故喪服配色?と思ったが
白シャツではなく薄ピンクシャツなのが判らない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:19:59.54ID:Khup3eX/
>>29
赤いボールペンは見にくいよね。ちょっと暗いと全くわからない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:19:01.93ID:jMco6Xf1
>>32
ええー言われて画像検索したけど白シャツにしか見えない
これホントに白シャツじゃなくて薄ピンクなのか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:50:33.03ID:xlyqjE2F
お婆さんの父親が色盲だったらしいけど、それからお婆さん→母→私と3代女なんだけど
旦那は全部正常だし、私の子供に色盲は出ないよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:41:11.59ID:AYH3IFFn
>>40
親類も祖父母も色盲とは聞いたことなく
父母も兄も旦那も私も正常ですが私が産んだ男の子に色盲出ました
私の家系なんでしょうが全く自覚もなくわからないですし、物凄く驚きました
江戸期くらいの祖先にはいたのかもしれません
確率ガチャなんでしょうからわかりませんよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 10:29:39.34ID:a4EVmCkm
黒板の色チョークの文字、見えない子いたら手を上げて下さいねーと、いちいち言う先生がいたな
意味が分かったのはだいぶ後になってからだけど、あまり手は上げたくないな
今でも色チョークって使われてるんか?
004944
垢版 |
2019/12/25(水) 12:28:52.99ID:xsB31TUO
>>45
>日本においては男性で約5%
→それは軽度色弱も含めた概数

信頼できる統計では
男性の先天色覚異常頻度は4.50%
その内、色盲は39%なので
4.50% × 39% ≒ 1/57 が日本人男性の色盲割合
らしいよ。

自分の感覚でも3クラスに一人くらいのイメージw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 16:04:34.51ID:cfOyliDy
>>7
知らなかった、最悪じゃん。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:00:57.18ID:uqMjPT6/
>>7は不正確だな

色盲父と同型同度保因母の間に生まれるのは
男児、女児とも50%の確率で色盲(≠色弱)

もし色盲父と保因母の色盲型が異なるなら
女児は色盲とはならないが、50%は複合型保因者で、50%は父と同型保因者
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree1-7.html

それにしても、1/8の保因確率は8発式トカレフのロシアンルーレットかな
己の腹に銃口向けて引き金引いて色盲を産んだとしても
遺伝は誰の責任でもないけど、その不利益は一生ものの自己責任
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 10:51:35.80ID:jIQrnMct
>>52
2005年、眼科用語の改訂により、色盲・色弱の用語が廃止されました。
現在使われているのは色覚異常です。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:22:33.39ID:Ui6rqEjs
>>53
わしらの時代は色神と言うとったが、現在ググっても
色神検査や色盲検査としている医療機関が結構あるで
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 09:07:33.20ID:exEFp/PB
>>56
かなり、お歳を召された方のようですね。

「色神検査」とは、徴兵制度があった当時の名称で、現在「石原式色覚異常検査表」
と呼ばれるものが、開発当時は「色神検査表」と称されていました。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 20:43:09.37ID:kRkB03hf
>>34
全国展開のYシャツ専門店はタグに色名表示が無いので
「目が悪いので商品の色を教えて」と店員に聞いたら
迷惑そうに「そーゆうのやってないんですよねー
お客様自身で選んでください」と一蹴されてトホホ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 22:45:49.58ID:aNLyrR6h
>>58
スマホに無料色識別アプリを取り込んで、服売り場で見るんだけど、
グレーとピンクなどで色の濃淡に差がないのは判別できない。
有料のアプリなら判別できるのかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:39:46.40ID:urCS1iWn
旦那が色弱だったけど、子供は正常だったよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 09:43:28.09ID:XgnVCggx
旦那が色弱なら子供を産む前に遺伝の基礎くらい調べそうなもんだが
いまだにマスクしない中国人みたいな情弱がおるんやな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:57:34.97ID:kMW8PAFR
>>62
遺伝はよくわからんね。両方正常でも出ることあるし。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 05:29:52.38ID:qDM+443o
ずーと女の子ばかりだと、家の人でもどうなってるのかわからないよね。
ご先祖様は亡くなっちゃってるし、調べようもない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:46:59.85ID:5PXkPAUi
それって子供がやばいじゃん。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 13:31:29.40ID:qatCzPUe
ネオダルトン、体験してきた。
レンズはかなりのピンク(に見えた)。当然世界はピンクがかる。
でも不思議なことに色は区別できるようになった。石原式も全部正解できた。
ただ「これがみんな見ている赤です」と言われても、知らない色だから、正直よくわからなかった。
感動はちょっとしたけど。。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 09:43:52.08ID:wLKsx1hi
息子の彼女が色盲だった。女の色盲は1/500だから珍しい。
息子は振られたけど、その子は超有名な一流企業勤務の男と結婚したらしい。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:09:28.35ID:I2ktxL4E
嘘くさいな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:05:37.47ID:xCxhNmN8
薬局行ったらリトマス試験紙売ってて、アルカリなのか酸なのかまったくわからずに途方に暮れた小学生時代を思い出した
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 05:52:20.04ID:jsjwoTb0
色盲の人と掛けて何と解く、優柔不断な人と解く
その心は「色々迷う」
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:06:39.21ID:aReAKMdZ
最近になって昔目白にあった色弱治療の団体に通ってたこと思い出した
あの時は小学校低学年だった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 01:38:23.41ID:43e5DrlD
そう
自分でスティックの先端を指定の場所に当てるんだけど電気ショックが痛くてとても無理だった
帰りにいつもガム配ってたよ
通わせたのもお金出したの親だったし今更自分からその話出すことはないけど人の弱みにつけ込む大人の悪意にあてられた感は今でも不快
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 16:17:36.82ID:LiFrsW4H
色覚異常を補正してくれるハイテク構造のコンタクトレンズが開発される(イスラエル研究)
ttp://karapaia.com/archives/52288700.html
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 05:33:57.63ID:xhll2j5b
回収ビンの色分けをしろと言ってるのに、町内にいつも間違えてる人がいる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 09:51:01.58ID:Fr5fduK3
そりゃしょうがない。男子20人に1人は色弱がいるんだから、
回収ビンを出しにくる男子が100人いるとして、5人は色を間違う人がいる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 00:14:27.20ID:d/HoOCNP
>>81
おうよ、すげー苦手だぜ
青と紫を間違えるんだよな
並んでると違うのわかるんだけど、離れてるととっさに区別できねえ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 00:14:56.33ID:d/HoOCNP
でもばよえーんだぜ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 15:57:15.66ID:1oqA4xgf
ゲームなぁ
キャラの色違いとかに青と紫もだけど、赤と緑とオレンジなんかも平気で混ぜてくるんだよな
形や柄で判別できるといいけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 07:32:57.88ID:N0+YNzfR
花札の藤と萩をよく間違えたな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 12:05:46.47ID:jtHtJGlq
色盲って工業高校入れるの?電気配線無理だよね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:30.56ID:hfUhjziy
工業高校も今は緩和されてるから入れる

大学の理系学科もだいぶ前から許されてる
ただし、電気配線の見分けとか、細胞核の染色とか色が分からないと出来ないものは出来ないから
卒業はできなくて消えていく
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 03:45:29.04ID:4gXkaQ/A
>>88
色覚異常で卒業できないんじゃねえよ
色が分からなくて研究室から消える奴が居るってこと
自主退学だな
生物化学系は無理だ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 21:32:04.03ID:EQVwUeY/
>>89
いや、言ってる意味は分かってるよ。

こういうやつか、確かにこれは厳しいな。
http://microscopy.or.jp/jsm/wp-content/uploads/publication/kenbikyo/45_3/pdf/45-3-184.pdf

ただ、生物にしろ電気にしろいろんな分野があるんだから一律に無理ということはないでしょ。
その消えたやつだって3年までは進級できたってことだろ?
それなりに能力があればテーマを変えるなり研究室を変えるなりすれば卒業できたんじゃね?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:10:38.79ID:2HmRSNYY
工業高校卒だけど黙って入学してそのまま卒業した
困らなかったと言えば嘘になるがなんとかなる
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 10:03:48.42ID:0mYmuxtU
機械工だけど、機械が故障して、富士通ファナックに電話したら、
配電盤を開けて、配線とランプを確認して下さいと言われ、電話で指示を受けながら
確認したけど、線の色とか、ランプの色とか次々に言われてもわからんから、
当てずっぽうで答えておいた。そうしたら、何か変だと思ったのか修理に行きます
と言ってくれた。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:30:16.53ID:5TrG/HKo
自分は色の判断や判別で苦にした経験が殆ど無いんだけどネットにある色覚テストはほぼ出来ないんだよな…
でも色覚異常の方はこう見えてるっていう写真画像を見ても違和感を覚えるし赤や青緑ピンク灰色紫などの判別は出来る
こういう人も結構いるんですかね?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:53:06.59ID:/RiedvP0
>色覚異常の方はこう見えてるっていう写真画像を見ても違和感を覚えるし
これは元の画像の色を補正しているので誰が見たって違和感がある。
色覚異常なら補正前後で同じに見えるってわけじゃない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 04:10:50.94ID:oGnQrqf+
俺は色弱だが
母方の父(祖父)が怪しいのか?
もう亡くなったんで
聞くことが出来ない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況