X



軽・中度感音性難聴 Part.30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 12:48:02.76ID:8X9TaX5i
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/
28 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1526447672/
29 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1543904228/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1540699951/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:19:29.96ID:Cjs5H1fF
まずは葛西があるし、江戸川区じゃない??

【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1530707312/

申し訳ないけど、就労移行支援事業所最強だよね

とにかく就職できるし

葛西なんか位置的にもいいよね。

とにかくいってみようよ

アットホームな空間だよ

まずは葛西へ


【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1530707312/

見学、体験からよろしくね

絶対就職できるよ

就労移行支援とか最高じゃん
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 16:43:54.66ID:Q4B9oDYx
チャイムが鳴ってうっかり確認せずに出たらNHKの集金人だった
集金人はやたら手話ニュースを持ち上げていて、
「手話ニュースのような視聴率を度外視した障害者のための番組は民間では絶対に作らない」とか力説していた
健常者だと「ツンボのお手々フリフリの手話ニュース可哀想〜」みたいに思って払う人がいるんだろうか?
難聴の俺からすれば手話ニュースとか心底どうでもいいわ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:14:17.50ID:NfkAp5MB
自分の意思で人生を選り取りできるからだよ。
例えば空軍だったら引退したあとに、パイロットになれる。

アメリカにはそういうパターンが多い。その分ハードだけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:14:55.68ID:zdS/ZlJ7
前スレで難聴の漫画の1巻を読んだ者だけど、2巻を読んでみた
日本トップの耳鼻科医にインタビューする話が感慨深かった
その医者自身も軽い難聴で30年の耳鳴り持ちっていうのが心にきた
他の進行性難聴を持つ医者へのインタビューも自分そのものの経験が描かれてて泣きそうになったな
聞こえないから相手に喋らせないように無意識に喋りまくってしまう癖にも言及してて、自分だけじゃないんだなっていう気持ちになれて
「さびしいのはあんただけじゃない」って漫画のタイトル通りの内容だった
3巻も読むだろうか
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:40:13.68ID:HV/0CyFV
>>9
> 聞こえないから相手に喋らせないように無意識に喋りまくってしまう癖にも言及してて、自分だけじゃないんだなっていう気持ちになれて
これ自分でも思い当たるわ…
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:19:52.34ID:d7ctp34f
私は逆に話を避けて地蔵になっているよ
3人以上の時はそうだな
一対一の時は、そういうわけにはいかないから聴き取れなかったら繰り返してもらう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 23:56:13.45ID:zdS/ZlJ7
ごめん、あともう一つ
先の医師の話で、進行性の難聴だから、聴力下落の度に絶望を何度も受けなきゃならない話はまさに自分と被ってて、よくぞそこの部分を語ってくれた!って感じだった
この前まで聴こえてた音が知らず知らずのうちに聴こえなくなってた時の悲しみと絶望は筆舌に尽くしがたい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 02:27:26.62ID:3Bc7LBHo
私も進行性だと思う
色んな病院駆け回ったのに治らない。で目視で見た耳のCTは異常無いの
それで酷い耳鳴りがしてるって事は急性音響性難聴しかないよね?
大きな音は聞いてしまってその後からだけど関係無いという

低音が結構悪いし周りの音も人と違う音に変化して不協和音に聞こえてる
耳鳴りは日常の音を聞いてるだけで日々1dbずつ大きくなってる感じです
耳栓もしてます

最初の頃だけステロイドの点滴をしましたがもうステロイドの薬飲んだりしても意味無いですか?
先生に聞いても安静にしてましょう^^と言われるだけなので
経験者の方分かる方居たらアドバイスくださると助かります
もう本当に死のうと思ってるのを踏み止まってる感じです
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 08:43:17.33ID:QVMV0vbx
自分も『進行性両側感音性難聴』って医師から診断受けて、どうにもできないけど、進行性だから毎年1回以上は聴力検査するようにって言われてる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:05.62ID:3Bc7LBHo
>>16
聴力は30dbより下ですか?
もう私は3か月経ってしまい手遅れだと悟って脱力感でいっぱい
もう死のうと何度も考えたけど何とか生きてる
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:57:09.11ID:UqfiMhpA
突発性難聴なら早く治療を受けるほど治る可能性はあるけど
感音性難聴は遺伝病なので治療方法はないよ
判明したのが今なだけで産まれたときから長年かけてだんだんと悪化していく人も多い
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:15:53.62ID:JpNrY/2r
この前計ったけど、最近右も左もだいぶ悪化したから
もっとひどい数値になってるだろうな…
この病気は聴力がガクンと落ちた直後の耳鳴りがかなりキツい
耳鳴りは10年のキャリアがあるけど、それでもキツいと感じるくらいの大音量になる

>>17
片耳だけ悪くなった時は徐々に脳が慣れて耳鳴りも意識しなければ気にならなくなる
両耳だと辛いのはよくわかる


https://i.imgur.com/AyuK1K4.jpg
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:53:14.87ID:JpNrY/2r
仕事中だから途中送信してしまった

俺も死にたくなる気持ちは未だにあるし、だんだん聴こえなくなっていく恐怖と焦りは毎日ある
この病気と付き合っていくならここ5ちゃんでもいいから仲間と接することだと思う
中途失聴者のブログとか盲ろう女子大生のブログとかとにかく仲間がいることを意識して、自分だけじゃないって考えを持つのが生き残る術だと思うわ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:37:46.49ID:3Bc7LBHo
>>19
かなりいい病院じゃない?そこ
点線の部分まで測れるようになってるし
聴力は1か月で固定されるから1か月間必死で病院駆け回ったよ
だけど何も意味が無かった
むしろそのストレスや電車地下鉄バスなどで耳鳴りと難聴がさらに悪化

低音がおかしくなってるから生活音すべてが凶器になってる
日々難聴と耳鳴りが進行してる
ちょっとの音で鼓膜が震えるし音も二重に変化して聞こえてる
普通の人には聞こえてない変な音
クラリネットのような音が多い
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:34:23.80ID:+R5sbFRw
おれは割とマシな方かもしれない
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:39:19.83ID:feGfldzU
まずは葛西があるし、江戸川区じゃない??

【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1530707312/

申し訳ないけど、就労移行支援事業所最強だよね

とにかく就職できるし

葛西なんか位置的にもいいよね。

とにかくいってみようよ

アットホームな空間だよ

まずは葛西へ


【小岩】江戸川区にある福祉施設3【葛西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1530707312/

見学、体験からよろしくね

絶対就職できるよ

就労移行支援とか最高じゃん
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:42:51.50ID:JpNrY/2r
>>21
ずっと違う病院に行ってて、症状が悪化するにつれて医者の心無い言葉や態度が我慢できなくなって、先月、知人に今の病院を紹介してもらったばかり
こんな検査結果の紙なんてもらったのはじめてだよ
前の病院がいかに流れ作業だったかがわかった

病院をかけまわるストレスはあるね
つーか、患った直後はあらゆる事象がストレスに繋がる状態なんだよな…
聴覚補充は難聴歴10年の左耳でも未だにあるからダイソーの耳栓は必ずしてる
食器がぶつかる音で気絶しそうになったりもした

発症から3ヶ月ならまだ脳が慣れてないだろうからずっとその状態が続くと思わない方がいいよ
自分を追い込みすぎちゃだめ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 20:57:35.90ID:XAu7iTu+
無理かも知れないけど治療法が開発されない限り今の状態で生きていくしかない。俺もまだ割りきれてないけど、人とのコミュニケーションは無理かもしれない。なんとか仕事しながら美味い飯を食べて1人で楽しめる趣味を見つけないと生きる希望もないね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:03:26.63ID:n2nmKxXC
>>24
聴力検査の結果は言えばくれるよ。拒否されたことない。
でも言わなくてもくれるところはいいところ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:05:53.06ID:j9HZDivC
オレも小さい頃から徐々に悪化してる進行性だが
仕事でストレス溜め込んでた時期は1年で一気に20dbぐらい悪化したよ
会社辞めた途端、悪化がピタッと止まったからストレスが原因だったんだと思う
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:47:39.72ID:3Bc7LBHo
>>24
そうなんだ
先生にもよるよね
一度も親身になってくれる先生居なかった
ついてないよ何もかも

補充現象でMRI撮った事ありますか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:53:26.50ID:JpNrY/2r
>>28
左耳を患って3年後にめまいを発症した時にMRIを撮ったけどなんの異常もなかった
右耳を発症した後には撮ってない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:22:50.68ID:QVMV0vbx
>>17
両耳とも60デジベル後半。手帳取れる寸前のところと言えば分かりやすいかな。

突発性難聴になってから3ヶ月はもう手遅れだね。自分もこれとか見て、現実知って自殺考えたことあるし、あるあるだよ

https://i.imgur.com/f13KyIp.jpg
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:58:37.71ID:3Bc7LBHo
>>29
そなんだ
脳には異常無いなら安心だね

>>30
そうなんだ…でも生活していくための援助がされる可能性高いって事だね
こっちは逆に聴力が30dbくらいまでだから異常なし^^
ただのストレスだよ^^で終わり

実際は内耳がおかしくなってるの耳鼻科医だって分かってるのに嘘を付く
9割が内耳と蝸牛か聴神経の異常
ストレスだけでこんな酷くならない
それまで一切健康体だったんだから
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:19:16.08ID:40RlWm7R
本当こんなにみんな困ってるんだから治療薬早く開発しろよ。みんな精神もたんわ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:53:39.57ID:JpNrY/2r
発症して入院した時に看護婦に「あなたはストレスを自覚できないタイプなんじゃない?私もそのタイプだけど、そういったタイプは病気を発症してからストレスで発症したんだって自覚するんだよね。だから適度にストレス発散させなきゃならないのよ」って言われた
入院中、医者のムカつく態度以外で覚えてるのはこの優しい看護婦の言葉だけだった
ストレスだけではないだろうけどストレスが引き金にはなってるとは思う

ちなみに身内に難聴者はいる?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 04:55:14.97ID:lirC/aR0
仕事などによるストレスで聴力が悪化して仕事を辞めても、一度悪くなった聴力はもう良くなる事はない
早いうちにストレスから解放されるようにして少しでも聴力を落とさないようにしないとね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 08:17:48.37ID:cO6HbDux
医学生で優秀な人は外科医になり、落ちこぼれが耳鼻科医になる
だから耳鼻科医は無能の集まり
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 10:55:59.19ID:cdMvcNjb
まぁ皮膚科眼科耳鼻科は楽だから研修先?楽だと言われてる。
女医もこれらに集中するからね。
いるんだろうけど内科医の女医は見たことない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 12:59:49.19ID:sDfTZry1
うちの近くの赤十字病院は女性内科医がいるし、外科部長は女性
皮膚科が医師のヒエラルキー最下位と聞く
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 18:58:21.30ID:Y+jVDris
働けなくなったらの保険のCM見るけど難聴は入れる?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 04:31:10.26ID:qJuXhSeW
アマギフ、LINEポイント500円分が貰える   

@アプリ 『タイムバンク』をインストール
A会員登録
Bマイページへ移動する
C招待コード→招待コード
jxNUGV
を入力でok

ゲットした600円ですぐにギフトが買えますので良ければ宜しくお願いします。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:12:00.02ID:cHBsrshf
>>39 軽度で若ければどうにかなりましたが
中度以上になると本格的に聞き返しても聞こえない、周囲に負担をかけることになります。
高度以上は手帳や年金受給出来る。
中度以上で手帳、年金受給可になると助かります。それ以外思い付きません。
そのように思って頂けるお気持ちは大変ありがたいです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 17:19:11.90ID:RMfAa8DU
派遣会社作るのは厳しくね?
そうじゃなくて、在宅で仕事を回せるような仕組みがいいと思うんだけどね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 20:25:26.10ID:y6wlE7A+
メールのやり取りで仕事の要領が把握できるようなもので副収入として考えられるものかな。
例えば翻訳/校正/記事作成のようなものとか、ネット通販のサイト運営、メール専門のカスタマー、など。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 16:13:57.01ID:3/kd57oh
うん。知人の外資系エンジニア二人は在宅可と言ってました。社内のコミュニケーションの苦痛が無くて気楽ですね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 17:56:38.07ID:4f2nGt54
そういう仕組みならすでにあるよ
「ランサーズ」とか「クラウドワークス」ってサービス
やりとりはサービスのページ上で行うから電話もしなくていい
ただ、それで生活できるかどうかは別
基本的に単価はかなり低いよ
重度で年金貰ってるような人たちならいいかもしれないけど、自分なら割に合わないからやらないかな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 20:35:55.30ID:CEtjxstO
詳しくないけど
プログラミングを勉強して、在宅でプログラマーというかITエンジニアをやる
というのがいいのかもと思うが、どうなんだろうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:16.98ID:wOsyapGl
まぁ、メインの収入がアルバイトで月5万円だと仮定して、そこからプラス3万くらいの収入サポートが出来れば、毎月3万円の貯金くらいはさせてあげられるんじゃない?

実家暮らしならだけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:17:23.02ID:FANOoS34
>>49
そのITの部署にいるのだけれど、半分在宅なら可能そうです
仕様と評価の時以外は自宅でプログラムが組める

動作テストをするテスト環境は簡単なものなら自宅のPCを使えるけれど、
面倒な環境とか外部からのアクセスが制限されるDBの場合は自宅では無理です
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:47.51ID:4f2nGt54
1.どこかの会社に所属して、その会社の仕事を在宅でやる
2.どこかの会社の仕事を受注し、在宅で仕上げて納品する

1と2では全然違うけど、1の場合は電話必須だと思いますし、
会社と離れていても不利な評価にならないよう上手く立ち回るコミュ力もかなり必要に思います

2の場合は、在宅ワークをするために時間をかけて勉強することが割に合うと思えるなら挑戦してみてもいいんじゃないでしょうか
また実務経験がないと最初は仕事を受注するのも難しいかもしれないです(誰も手を付けないクソ案件しか受注できないとか)
005349
垢版 |
2019/04/01(月) 21:00:37.84ID:jjyXYGZI
>>51
説明ありがとうございます。

ネットやIT業界なら、5ちゃんねるを作ったひろゆきみたいに
一発当てるまではいかなくても、働くにはいいのかもしれない…とたまに思う。
ネットで株やFXやるようなのも憧れるけど。
本当にプログラミングの勉強しようかな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 21:33:35.94ID:nlKFNGuV
SEだけど、マネージャーレベルだと、やっぱりコミュケーション取れないと難しそう。
コミュケーションできないと昇進は難しいですよね。
自分正直仕事は割とチーム内で一番、正確に不具合もなくできるけど、
聴けない話せないだけで空気読めない人間だから侮られるわ、バカにされるわ。
もう人間なんかどうでもいい
耳が普通だったらどんな人生だったのかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 04:18:05.96ID:FJRc/B8a
IT関係、特にプログラマーはチームで作業することが多いからコミュニケーションは重要だねえ
特にSEなんか客先とのコミュニケーションが取れないと仕様ミスしかねない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 19:25:56.76ID:w0Y47OMD
みんないつか治るんじゃないかと希望持ってるよね?まだ難聴歴4年くらいだからそう思うのかな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 20:16:46.36ID:67Uu8Ihw
聾唖まではなかなかならない
中途半端で宙ぶらりん
だから余計に辛いんだよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:17:17.25ID:cZVGl+pQ
10年後には薬も出来て、治ると思うんだけどね。現に今も治験段階の治療薬あるし

もし、万が一出来なくてもウェアラブルデバイスは進化し続けてるから、そういった機器でサポート受けながら生活も出来るかもな


https://i.imgur.com/fEcLwmh.jpg
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:27:41.53ID:gsZy1Vlh
>>59
それなぁ、ヘリ戦闘機のウェアラブルデバイスから流れて民生品として運用してるんだよねぇ。

70年代くらいの技術だよ。
今だと軍用はもっと進歩をしてるだろうな。

現代では奇跡と思える部類でも
軍は実現しているかもね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 23:08:12.88ID:cZVGl+pQ
なんか勉強になったわ、そうなんやね。
それと、ウェアラブル機器はグループに弱いってのは納得
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:52:10.21ID:+Tfn/Plq
10年と言わず早く開発してもらいたい。頼むよ〜
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 19:46:29.72ID:kjVpbgla
耳を傾けてずっと聴いてると脳が受け付けないのかしんどい。

職場から解放したら一番楽だわ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:30:35.61ID:R6SaP2ro
職場の同じ部署に自分のかなり好みの女性が入ってきたんだけど、私語ができないもどかしさよ
健常者のように業務連絡以外の軽い雑談ができないから親しくすらなれない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 11:47:47.23ID:S7dTXSc4
>>67 わかる。普通に会話できないもんね。本当ひどい病気だ。人生楽しめなくなったよね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 17:55:52.82ID:FAg/uTiI
難聴についての説明をするといつも何か言い足りない。
試しにテキストで言いたいことを書いてみたら、書いても書いても終わらないんですがw
聞こえる聞こえないだけの単純な障害じゃないので、説明するの難しいですね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:13:06.13ID:9QGN5Gm0
スーパーのデリカで働き始めたんだけどマスク必須だし早口だから聞き取れないことが多くてミスばかり。上司に聞こえる?聞こえてる?って聞かれるが聞こえてるんだけど聞き取れないって言っても分からないだろうな…と思ってる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:06:01.42ID:mTaahx9z
俺もそう言う。
くどくど言ったって分からんので、言葉として認識できないということを初めて聞く早口言葉か外国語みたいな感じと説明してる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 12:33:06.04ID:oi0f8hLI
そうそう、口では言えない言葉に聞こえる。って言ったら、別の意味に捉えられて、そうじゃない、ってなる。
疲れる本当、相手も疲れてるかもだけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:26:32.72ID:K8CCMoHu
口では言えない言葉ってwww
卑猥な言葉連想されちゃったのかww


言葉ではなく、
別のものに例えたらどうだろう。
例えば、すりガラスの向こうにいる人。
すりガラスの向こうに誰かいるのはわかるけど、
誰かはわからない、とか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:34:07.64ID:sCWuZU2F
今日、本当に8割聞き取れない人と仕事したんだけど集中しても何言ってるかわからないから苦痛だったよ。声質や大きさすべてダメなんだろーね。耳は難しすぎる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 22:19:28.92ID:/hKgJGIM
>>76
きっついよね
接客業やってるけど、健聴の時でも聞き取りづらい客が今や全く何言ってるかわからない
つーか嫁の声と息子(声高すぎ)の声が一番聞き取りづらくて、息子とはマジでコミュニケーションとれないレベル
自分と似て無口な娘とはまだ会話できる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:22:11.91ID:YZjrasii
耳が聞こえないことによっての人生...
自分はアホなことばかりだなと...

もうね、人生わからなくなるなぁ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 23:49:13.22ID:GPgo9X+k
ダミ声の人っているじゃん?

自分も8割以上何言ってるか聞こえなくて大変だったのが懐かしい
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:57:25.33ID:sLmca5hx
耳鳴りがすごくもう生きていけない状態です
そして小さな音でも耳に痛みが走ります
しかし軽度難聴で音は聞こえてます
耳栓をしても辛くもう外にすら出ることができず家にいるしかできません

同じような方いますか?
生活も苦しい…しかしこれでは障がい年金をもらう事は難しいですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:13:05.13ID:hIFRm29y
耳鳴りは24時間だが、とうの昔に慣れた
小さな音は聞こえないので、それで耳が痛くなることはないなぁ
普通に働いているし、65歳になったら普通の年金がもらえるので問題ない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:33:48.73ID:eoGCkQX0
人名が分からなさすぎて辛い。
呼ばれてるのを見ても何て言ってるのか分からないし、名札つけてても裏返ってるし、
最初の自己紹介だけで覚えられるわけない。
名前わからないから迂闊に話しかけられないし
みなさんどうやって覚えてますか。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:59:30.59ID:9iftwm4e
なんで聴力検査の1000Hz,4000Hzだったっけ?だけが聞こえないんだろう
ちょうど電話の帯域だな
電話の周波数帯を広げてほしい
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:16:03.41ID:sLmca5hx
>>83
今はまだ親に養ってもらっていますがその後はそれしかないですよね…
>>85
もう外にも出られなくて今は親に介護されてるような状態です
あまりに大きな耳鳴りと周りの音も耳に痛みもう死のうかというところまで来ちゃってます
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:58:56.35ID:9o3e2J7W
耳痛いのが長引いているようですね。
難聴は痛みは無いです。
痛いのは別問題と思いますが、痛みさえ治れば軽度ならそれほど社会生活に支障は無いです。
以前テレビで、物音で全身が痛むという難病の方を取材した番組がありましたが、自殺率は高いそうです。その取材を受けた方は詳しいお医者さんに出会い、痛みを無くす治療を受けられ、助かったようです。
普通の痛み止めは効きませんか?
難聴は耳鼻科でも治らないですが、耳痛いのとか耳鼻科で治らないのでしょうか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 02:04:25.46ID:Feck/H2Z
>>82
わしも名前聞き間違えるし、まず
人の名前を覚えられなくなった。
長年いるけど新しく入ってきた社員やパートの名前わからん。
俺は職場の社内放送が聞き取れずに困ってる。
最初の方だけ聴こえても途中何言ってるのかさっぱりわからない。
健康診断も難聴は無視される。
ほんと生活が困難だよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 02:24:16.51ID:hOTnIuth
>>87
レスありがとう
ある周波数の有毛細胞が死んでそこから耳鳴りがするってのが現代医学の考え方で
私の場合どんどん死んでってる感じです
それは低音部の周波数がやられてるから生活してるだけで悪化してってしまう
過敏症状も聴覚の場合は慣れろで終わりなんです
だから辛いんです
痛み止めは効かず抗うつ剤みたいのしかダメなんですが
それを飲んでっちゃうと脳の神経がやられ中毒になっちゃうという
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:37:26.01ID:7RYRRhS0
若年性難聴は難病指定なのに、なぜ国は助けてくれないのだろう
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:32:59.46ID:eL/gF2Hq
fx-322 来たな
幸運にも医学に助けられる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:36:01.77ID:eL/gF2Hq
いや、フェーズ2aまだだけど
1/2の結果を提出したと。その時に聴力の回復が確認できたってあるからもう治るのは時間の問題だなって
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:50.69ID:eL/gF2Hq
>>94
ないよ
hpいけば書いてあるよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:37:00.51ID:eL/gF2Hq
>>98
それがフェーズ2a
7月以降に動くと。

2b合わせて1から2年だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況