X



軽・中度感音性難聴 Part.28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:32.92ID:RoTKeef4
ここは、家庭内や日常生活のレベルでは、ほとんど(or さほど)ハンディがないけど、
学校や仕事や社交などでは、良く聞こえないことによるストレス・ハンディを感じる
軽・中度感音性難聴者のスレです。

▼感音性難聴とは
内耳〜聴神経における障害で聴力が低下する難聴です。
伝音性難聴との違いとしては、気導聴力だけでなく骨導聴力も低下します。
また、高音と低音など周波数ごとの聴力バランスが崩れており、
そのバランスによっては音声が割れ相手が何を言っているのか判らない事があります。
加齢による難聴も感音性難聴の一種です。

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

(参考)聴力レベルと聞こえのめやす
http://www.kagayaki.akita-pref.ed.jp/akitarou-s/rouguideEX/tisiki/tisiki03/toukyu.jpg


▼前スレ
1 http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143864420/
2 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1172571372/
3 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1184484904/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1216468289/
5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1233786312/
6 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1242532899/
7 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1252858975/
8 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1255868537/
9 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/
10 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1271848185/
11 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1284821769/
12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1293289496/
13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304221953/
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1305797114/
15 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1311966043/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1314432683/
17 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1320880402/
18 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1326118750/
19 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1333800307/
20 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
21 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1382522439/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1390997897/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1434627386/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1454503482/
25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1474511792/
26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1496534749/
27 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1513957403/

▼関連スレ
高度感音性難聴 Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1456124602/
重度(聾)難聴者のスレ 3(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1429436666/
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:33:21.70ID:8GuRtoHd
>>803
人によって声のトーンや滑舌とかゆっくり話すとかまったく異なるから
聞こえかたが人によって違う。
これがなかなか理解してもらえない。
共通して言えるのは、みんなデカイ声を出せば聞こえるんだろうと思っている事。
いくらデカイ声を出されても、遠くから言われたり顔を向けずに話されても応対出来ないんだよ。21年以上いる会社でも理解されない。

今日、会社にストレスチェックを提出した。2回面接したんだけど、医者から難聴によるストレスやワシが難聴だか早口で話すとか指摘されたよ。
とにかく病院行きなさい。
難聴について詳しく知りたい、他人に難聴について知ってもらいたいなら、よくわかる補聴器選びというムック本が出ているから一冊買って常備するといい。
自分も買って家や会社に置いてある。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:38:04.19ID:NY40l4QX
まぁ症状を見る限り、高音は聞こえないけど低音は普通に聞こえる典型的な感音性難聴の可能性は高そうだけど
しかもクッキングタイマーの音が聞こえないって結構悪いよ・・・
低音が健聴だとしても平均50dbぐらいになっているのでは
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 23:01:02.17ID:RTkiT07b
>>802
手話通訳士の嫁さんもらったろうや難聴も多いんだぜw
真面目一辺倒でも駄目よ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 11:03:52.09ID:Wi2qNgxm
【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】

優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない

低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな b

彼らに生きる価値はあるのか
周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞

それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい

浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:27:23.07ID:iHFpQ4Mh
浜崎あゆみとか普通に聞こえて話してるように見えるけどね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 04:28:29.39ID:qzmzIwTa
残った方も良くないらしいよ

氷室もヤバいみたいね
片耳は全然ダメで残った方も進行性みたい
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 04:29:53.11ID:qzmzIwTa
「どこかのトーンだけ聞こえなくなった」
出典
スポーツ報知
ライブ活動の「卒業」を発表した歌手の氷室京介(53)が19日、神奈川・横浜スタジアムで
ライブを行い、両耳の不調が原因だと説明した。7年前に右耳の異変を感じ、左耳でカバーして
いたが、その左耳も不調であると明かした。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:13:17.98ID:CJxTl7J2
音楽やる奴はリスクあるわな
特にロックは爆音だし
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:37.45ID:yxv/4RdR
進行性だけどついに右が高度になってしまった。左はまだ中度

補聴器高すぎて高度〜の買えない〜
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:29:34.80ID:MpgMIQVV
>>818
手帳持ってる人じゃないの?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:44:01.35ID:bSHDJpwl
補聴器のボタン電池PR41の不良品に当ってしまったよ
3個駄目だったから、残り3個も多分駄目
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:00:59.62ID:qzmzIwTa
>>817
進行性は辛いよな…
生まれつき片耳が聞こえなくてもう片方が健聴の人とか今思うと羨ましい
進行性じゃないからずっと健聴だろう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:09:38.84ID:x3g4NI3s
>>823
聴覚障害でないと駄目。
聴覚での認定も受けたら良いのでは。

重複障害だと、手帳には「心臓機能障害1級(ペースメーカー)及び聴覚障害4級(感音性難聴による右耳◯デシベル左耳◯デシベル)」とかって書かれるのだろうか。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:18:36.16ID:kCdCRFLi
>>826
俺のは「及び」とかなしで単に列挙されてる

心臓のなんたら〜〜〜による
心臓のあれこれ〜障害
膵臓のなんたら〜〜〜による
慢性膵炎のなんら〜障害

みたいな感じ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:48:56.99ID:wkVXUYeo
みんな手帳持ってますか?病院に言えばいいのかな?
なんか職場でも困ること多すぎるからいっそ手帳持ってたらいいのかな
進行性だとやっぱ聞こえてたときとのギャップが激しくて悲しくなるよ
久しぶりに同級生とあって昔みたいに話せなかったときとか。
久々に好きだった音楽聞いたら別物な聞こえたり
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:52:38.81ID:gkSBZSYR
テンプレより転載

聴力レベルが軽度で25〜50dB程度、中度では50〜70dB前後であり
このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:05:19.47ID:eRbkOEY0
軽中度だから手帳は持っていないけれど
職場に関しては手帳の有無は仕事に関係ないよ
ただ、障害者を何パーセントか雇う必要があるみたいで、一人分カウントされるくらいか
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:30:58.10ID:jvNM0AND
手帳なしを、障がい者雇用にカウントしたら
雇用法違反

公務員たちがしてた水増しと一緒
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:46:13.99ID:gkSBZSYR
例外的に、dB関係なく?

両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のものは、身体障害者手帳の4級

と認定され、
また片耳が重度で、もう片耳が中度のような場合ですと、

一側耳の聴力レベルが90dB以上、他側耳の聴力レベルが50dB以上のものは、身体障害者手帳の6級

と認定されるようです。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:41:30.62ID:AhMpfLsD
・障害者雇用の義務人数に手帳なしの軽度障害者をカウントすることはできない
・障害者を雇用したことによる補助金(一人頭で支払われるやつ)は該当の社員が手帳なしでは受けられない
・障害社員のためにかかる経費(バリアフリー工事とか筆談器の購入とか)の補助金は該当の社員が手帳なしでも受けられる
・障害者差別禁止法の対象は手帳なしの軽度も含まれる(どんな人であれ「障害を理由」に不利益を強いてはいけないということ)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:48:34.95ID:AhMpfLsD
なんだかんだいって人数的には難聴者の大部分は老人だから、
進行性の難聴者すべてに手帳出してたら財政的にヤバいことになるだろうな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:01:50.46ID:AhMpfLsD
メガネ屋の老人向け補聴器コーナーは酷い
ガラス張りのショーケースの中にビロードの台座に載せられて飾られているw
無駄にゴージャス感を出していて、ハズキルーペみたいなダサさ
イメージ先行の典型的な老人相手の商売という感じ

そういえば昔は耳の遠い老人をイジるコントがよくあった
志村けんがよくやってたな
「もうっおじいちゃんやめて!」「あぁ?ぁんだって〜?きこえねぇな〜」みたいなやつ
難聴というのはクソ老人の象徴みたいなところがある
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:15:10.06ID:AAaHlXaV
>>835
老人は仕方ないとしても
若い層は就職の問題があるから手帳の基準を緩くしてもいいんじゃないかと思う。
芸能人が突発性難聴になったニュースもあるから、若い世代でも難聴になる可能性はあるんだし
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:31:37.21ID:8FQbbx3w
けど手帳なしで問題無く大企業に就職して普通に給与を得ることができる優秀な難聴者にとっては
手帳は発行できない制度のほうが都合が良いってことはないですか?
障害枠にされると給与が下がるという懸念はありませんか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 02:55:48.40ID:tfpfbKxn
障害者枠でも新卒プロパー有力大学理系なら健常者と待遇変わらないぞ。
転職組は買い叩かれると思う。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:22:33.37ID:0LtmEjJ/
>>838
手帳取るのは任意だよ
強制的に持たされるものではない
それに手帳を持ってても手帳持ちであることを隠して就職することは可能
そのかわり控除とかの手帳持ちのメリットが得られないというだけ

あと大企業は特例子会社を作ってることが多いから、
手帳があれば憧れの大企業に…みたいな期待はもたないほうがいいかもよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:40:58.87ID:0LtmEjJ/
中途難聴で障害者枠で活躍している人なら、金修琳という人がいるな
この人は小学生くらいで中〜重度難聴になり、大人になって就活で困って手帳を取って
障害者枠で外資系金融に入ってバリキャリになったという経歴の人だ
しかもこの人は4か国語が「話せる」というのがウリだ

しかし「読み書きできる」というのならわかるが、「話せる」というのはどうだろうか?
自分は嘘ではないかと疑っている
佐村河内以前なら「これホントかな?」と思ってもそれ以上追求しなかったが、
いまはツンボ関係で疑わしい話は徹底的に疑うようにしている
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:21:14.30ID:qDVCB+ru
外国語と言えば中国語検定準四級を取ったよ
事情を話して、CDプレイヤーのすぐ前の席に変更してもらった
にもかかわらず、ヒアリングはダメダメだった

ちなみに四級は無理
準四級は総合点で合否が決まるが
四級はヒアリングに最低点が設けてあるから落ちる
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:08:08.55ID:y3PHy7Le
>>838
健常者と同じ条件で働きたいなら、公務員の正職員。

大企業は、会社による。特定子会社作って、そこで飼殺すところもあれば、
非正規で飼殺すところもあれば、正社員にしてくれるとこともあれば、
正社員だけど待遇に差別つけるところもあれば、されないところもある。

つまり民間は入って観ないと分からんのよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:31:29.06ID:gyVYzYJC
この枠で障害者枠の話をしてる人なんなん
このスレは手帳持っていない人の集まりの筈なんだけど?
知識を見せびらかしたい人が来てるのかな?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:37:57.41ID:F025jisl
>>845
そうでしたか。
自分は語音明瞭度で4級2種の手帳を持ってます。
dbは50〜60程度で6級の手前ですが
補聴器を着けても相手や状況によっては言っている事が部分的に分からない、という感じです
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:44:53.78ID:qDVCB+ru
このスレだと
一般の人と同じように会社に勤めているけれど
会議や電話の時だけ理解力が弱くなるくらいだな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:54:06.42ID:aoI87BFR
>このスレでは70dB以上から発行される身体障害者手帳無しの人ということになります。

ということだ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 21:57:32.40ID:ektWUr3g
俺正社員で会社も耳悪いこと知ってもらってるけど昇格の話がきてる。28歳。
役付きを狙えるくらいにはがんばってこれたんだなあと思うけど、電話対応や得意先対応が増えるのでとりあえず一旦辞退するつもり。
その後のことはどうなろうともなるようにしかならんと諦観してる。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 23:41:05.73ID:bakmd9bG
凄いじゃん。おれなんて
社内で会話がなりたたないからな。
社内放送は何をいっているか全くわからんし、遠くから話かけられても
話の内容が全く理解出来ないし。
マシンガン見たいに捲し立てる人がいるけど、頭の中で処理しきれなくて騒音にしか聞こえません。
長年いる職場でもこんな状況だぞ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 00:29:33.89ID:cEN7BREB
>>841 喉から手が出る程手帳が欲しかったけど今ではそんなにメリット無さそうなことが分かって来た。

>>842中度〜で海外在住歴があるならあり得る。母国語は何だろうね。

>>846 その語音明瞭度の検査はどのように行われましたか?
病院によって違うのでしょうか。。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 00:33:02.90ID:cEN7BREB
>>849 勿体ないよ。高額な補聴器付けても難しい?
0854846
垢版 |
2018/11/19(月) 02:42:48.88ID:B0HnSO1Q
>>852
語音明瞭度の検査について。
病院によって違うかもしれませんが、自分の体験を書きます。

純音の検査と同じく狭い防音室に入り、ドアを開けて向かいに検査担当の方がいて
ヘッドフォンをつけて聞こえてくる「ア」とか「ジ」とかいう音声を
聞こえたとおりに「ア」とか口頭で答える、というものでした。
その後、普段どんな風に聞こえているか訊かれました。

自分でも調べたら、聞こえた音声を答えるのは紙に
「ア」とか書くというものだったので少し意外でしたが
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:29:29.18ID:ukwwBcRA
>>850,>>851,>>853
ありがとう。
自分も>>851と同じような感じなんだ。
補聴器も試したけどなかなか思ったようには聞こえなかったな。
もっと上のランクのだったら違うかもしれないけど、今の補聴器の分割払いがまだ残ってるので変えるわけにもいかないw
自分にそういう話がきたのは多分人手不足が根底にあると思う。
職場にとっては、自分が役付きになるメリットよりもデメリットのが多いと思うんだ。
まだ本決まりじゃないのでもう少し考えてみるよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:26:05.88ID:Y5e4Hcc1
>>854 レスありがとうございます。
向かい側に検査担当の方がいて、ヘッドフォンから聞こえる音声は
その担当の方がマイク等で言ってましたか?
それとも、あらかじめ録音されていた音声でしたか?
あと音量は小さい音から大音量まで4段階か3段階で検査しましたか?

私も手帳申請のために検査を受けに行きました。
まず看護師と一言二言話しただけで「その位話せると手帳出ませんよ」と
受付後すぐに言われました。検査担当の方は最初から私を疑うような表情をしました。
(佐村河内氏の件の後のことです)
語音の検査は防音室だったかどうかは忘れましたが
録音されている音声「だ」とか「じ」とかいう語音をヘッドフォンで聴き取り
紙に書き取るものでした。
その語音は2秒に一つのペースで流れました。
最初は小さい音量から音楽プレーヤーの大音量レベルの音量まで4段階位で
それぞれの正解のパーセンテージを出され、大音量では90%でした。
普段どんな風に聞こえるかは聞かれませんでした。
とは言え、補聴器を付けていたとしても普通の会話ではあんなゆっくり話しませんから
こういう語音の検査法もどうかと思います。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 00:34:34.29ID:Y5e4Hcc1
私も55dB位なので補聴器等付けても1対1で1m以内なら相手の声質によっては会話が出来ますが
聞き取りにくい声では何度聞き返しても100%聞こえないこともあるし
複数とか遠くの人の声は物音にしか聞こえないです。
でも10万以下の補聴器しか使ったことがないので
>>855 さんのように良い会社にお勤めの方なら20万30万の補聴器を使用されてるかと思って
聞いてみたのです。高い補聴器はそれなりに良いのかと思いましてね。
そうですか、昇格して何か聴力が原因の問題が起こった場合のその後を考えると
慎重になりますね。短期でも試用期間とかあると良いですね。
それかやってみて無理だとなれば元のポジションに戻れると良いですね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 05:32:08.26ID:NkN9i+KE
語音明瞭度検査は856さんが思っているような会話するときだけ聞こえない人の検査ではないですからね
言葉自体を認識できない状態かを確かめるの検査です
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 12:58:34.35ID:Ip9w2gmA
>>849
チャンスだから受けるべき。
辞退したら二度と話来ないよ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:49:05.00ID:vvfY3Pge
こんなスレあったんだ
突発性難聴を患ってから、右耳で会話レベルの音が聞こえなくなった
左も徐々に悪くなっててキツい
飲み会とかざわざわしたとこだと本当に会話が成り立たなくて、相手が物凄く気を使ってくれるのが本当に辛い
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 00:37:58.08ID:c5iLYF1H
>>858 会話するときだけ聞こえない=言葉自体を認識できない状態
と違いますか?

軽度中度は聾と違うので音自体はある程度聞こえますが
言葉を認識できないから会話に不自由して困る。

例えばお店で「おもちかえりですか?」が聞き取れなくて聞き返します。
「〜〜か?」としか聞こえない。
語音明瞭度のスピードでこれを18秒かけてゆっくり大きく言って貰えれば聞き取れます。
ですが、普通の会話はこんなゆっくりではありません。
そういう意味であの検査法で会話の聞こえ方を診断するのは現実的ではないと思いましたが。。

中度でもあのペースと音量で語音が50%以下になると補聴器を付けても普段の会話は聾と同じ様になりそうですね。
どのように聞こえるのでしょう。
>>846さん、差支えなければ、普段どんな風に聞こえるか訊かれて、どう答えられましたか?
教えて頂けると参考になります。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 05:29:31.35ID:RzAXYh88
>>862
静かな場所でどんなに音を大きくしても言葉として認識出来ないならそうだと思いますよ
補聴器をつけて検査するものですからそういうものなのかと
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:10:08.57ID:G0+npFwK
語音明瞭度検査は大学病院を含めてかれこれ全部違う場所で3,4回受けてますが
・静かな場所
・声は大きく、はっきり、ゆっくり
・補聴器使用(うち1回は病院の補聴器を先生が私の聴力に調整して検査)
というのは共通してました。

医者曰く、この検査でどの音程が聞こえにくいのか判るとか。
重度になっていくほど結果が悪くなっていくそうです。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:26:51.97ID:WeNr6X61
>>849
一旦て、ずいぶん認識が甘い
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 19:49:48.30ID:Mrl+mQ6J
俺も補聴器付けて大音量のスピーカーの前で検査したな
もちろん問題はあったが基準的には全然健常者だ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 20:23:58.76ID:+e3jZZ/U
>>861
飲み会は全部辞退するようになった
会議だと正面で話していることは分るが、飲み会だと隣で話しかけられても分らないから
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 21:25:59.00ID:YJE0C4C0
職場の飲み会は部屋で浮いてるから行かなくても良いかな。仲良い人居ないしどうせ義理だし。

忘年会の出欠確認そろそろ回ってくるわ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:15:25.14ID:YJE0C4C0
ああ。
仕事納め後の納会もあった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 00:09:44.23ID:rQ8M8Pgi
>>863 >>864 >>866
>>862ですが、同じ病院で2度受けましたが、補聴器で受けたことは1度もありません。
機械にコードで繋がれた大きなヘッドフォンから、録音された語音を小さめの音量から大音量まで
聞き取りテストでした。大音量で90%。その状態で健常者と同様に聞こえるということになるでしょうか。

しかし補聴器で検査でスピーカーからの音声を聞き取る場合は大音量でも違う結果になりそうです。
他にも耳鼻科行きましたが、どこも語音の検査はやらないと言われました。「うちではやりません」と。
なるべく障害手帳を出さない方針とかありそうですね。指定医のいる病院でも。
病院によって検査のやり方が違うのもおかしい。もう今さらいいけど。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:29.98ID:DfWkjLDX
>>864
俺は補聴器屋でやったけど正解率は55〜60%位かな。
検査の結果鼓膜には異常はないと言われたから、これは完全に内耳だなと医者に言ったわ。子供の頃に病院行って検査したけど原因がはっきりしなくてな。
で35くらいになってから耳鼻咽喉科に行って検査した。
生まれつき聞こえなかったみたい。お袋は言葉を覚えるのが遅かったと言われた。
電話で話すと志村けんのじいさんみたいな話し方になるわ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 16:04:10.62ID:U2pHGHLc
眼鏡を修理に出しにビックカメラ行った。
SONYから出ている集音器が気になったわ。
首にかけるデザインでなかなか洒落乙。値段も手頃。首にかけるデザインだから落とさないで済む。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 17:55:05.30ID:W0/EpIMB
>>873
俺はマスクかけられながら3〜4メートル真後ろから呼ばれるぞw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:24:08.99ID:X+VsQf7u
マスク本当にやめてほしい。
病院の受付とかどの人に呼ばれたかわかんない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:05:58.04ID:sFio7KEy
自分も咳が酷いときはマスクするけど
基本はしないなぁ

まあ、同僚がマスクしても余り支障は余りでないかな...
ボソボソ喋られると困るけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:15:28.49ID:Px/YOSex
>>878
市民病院とか大きな所なら、待ち合いや受付にモニターを設置して
受付番号◯番の方〜、みたいに表示されるのはありがたいけど
歯医者とかの個人病院だと口頭で呼ばれるから、聴き逃すまいと緊張してる。
自分は女性の高い声が聞こえにくく補聴器をつけても「声は聞こえるのに言ってることがわからない」ことがあるので
耳鼻科で呼ばれても分からなかった時は本当にイヤだったな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 20:37:41.84ID:X+VsQf7u
わかりすぎるー。病院は本当呼ばれてもわからなすぎて聞き耳たてまくってるせいで毎回自分の名前に聞こえるw
通ってる病院は番号と名前と診察室の番号を言われるんだけど
◯◯番の◯◯さん診察室◯番にお入りください〜
ってなかんじで肝心なとこだけ聞こえない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:20.44ID:x/PcnEL0
もうすぐ42才になるけど何を生きがいにしたらいいんだろ。人と会話できない人生なんて地獄だね。会社でも人を避けてしまうようになった。問題はいつまで働けるかだなー。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:08:44.35ID:xI+kvp0X
俺はFXやってるよ。究極的な保険という考えでいざという時に聴力関係なく金を稼げる方法として行き着いた。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:12:08.73ID:xI+kvp0X
>>884
小さい病院の時はわざと隅のほうに座って、名前呼ばれたときに他の人が動かないの確認してから動き出してるよw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 00:12:06.52ID:bEkDSwbt
FXですかー。真剣に働けなくなった時のこと考えないとですね。なんか働けなくなったときの生命保険もCMやってるよね
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 06:28:19.31ID:h3QQc35M
>>881
声は聞こえるのに内容がわからない


これ。補聴器でもどうにもならないけどなんなんだろう?
文字ならわかるのにね
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 06:53:08.73ID:lag5oe0Y
>>891
聴覚情報処理障害(APD)では?

聞こえるのに、聞き取れない私
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180926/k10011645091000.html

APDには、次のような特徴があります。

音は聞こえるが、言葉が聞き取りづらい。
騒音下で特に聞きづらい。
相手の話声のスピードが速いとついていけない。
複数の人に話しかけられると、どちらの話もわからなくなる。
話を長く聞いていると、集中力が継続しない。
https://apd-community.jimdofree.com/
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 10:06:36.17ID:gzbqZREY
FXは勉強すれば大丈夫さー。転職せずに24時間取引できるので職業選択会社選びのリスクがそもそもない。景気リスクもないので技術が伴えば食いっぱくれもない。ただし何かしら法規制されればその煽りはもろに食らうだろう。
または株でもいいね。配当目当てでも株主優待で食事券や商品券目当てにしてもいい。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 11:17:02.30ID:h3QQc35M
>>892
難聴特有のものだと思うわ。読んだけど当てはまらない
0897881
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:33.30ID:o49qq/PN
>>892
読んだ限りだとAPDは、純音の検査では問題ないみたいだけど
自分は>>881ですが、純音の検査でも悪い結果が出ているので
それが当てはまるかどうかは人によると思います
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 15:53:06.38ID:pVBKwIAl
FXは勉強しても自分には無理っぽいし、そもそも時間が無い
株式だと、休日に調べて一週間指値をして放置だから、自分のライフスタイルに合っている
その一週間に大きく変動したとしても、利益も損も知れているから諦めている
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:05:01.66ID:CPsp+Nk7
>>896
俺は難聴と、この聴覚情報処理障害という2つを抱えているようだ。
どうも難聴以外になんかあるんじゃないかと最近思うようになった。
今書き込み見て、何となくこれに近いものがあるように思う。
難聴とストレスかなぁ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:56:49.99ID:CPsp+Nk7
>>48
豚カツソースなんかもいいな。
フルーツや野菜使ってるし、ビタミンも補給できる。
とろみがあるから野外で使いやすいよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:24:26.43ID:MuotK+1m
>>898
俺も最初は株から始めた口だけどあれは大金用意できる人にしかうまみがないと思った。

もし俺がFXで大金稼げるようになったらIPS細胞で難聴治療してる研究所に支援すると心に決めてるのでがんばってみるよ。今月は今のところ利益10万円だから先は長いけど、今年から始めた身としてはようやく1歩踏み出せた感があるw
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 20:45:02.08ID:pVBKwIAl
>>901
株式は過去10年の実績を見ると年5%くらいの利益だな
でも定期預金よりはいいし、別途株主優待が届く

もし自分がFXで10万円稼ごうとすると、逆に10万円損をしかねない
まあ、自分に合うやり方が一番良いよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 21:16:37.23ID:MuotK+1m
>>902
定期預金するよりはいいよね。
自分にはFXが合ってたみたいだけど、それぞれに合った方法がどこかにあるはずだから、それが探せれば>>885さんのいう生きがいにもつながってくると思う。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 22:45:06.15ID:KHt/J0bR
最近人がいなくて忙しい事もあるんだけど
職場の先輩社員がやたらにあれこれ早口でまくし立ててくる。
ポンポン言われると理解出来ない。こんな事は始めてだ。最後はパニックになって耳を塞ぐ。
書き込みみてもしかしたら聴覚情報処理障害?かなんか精神的ストレスからくる病気かもと思うんだが。
で、耳鼻科?精神科?どこに行ってどうしたらいいかな?
上司や同僚にも言ってるし、本人にもいっぺんに言わないでと訴えてはいるが全く改善しない。こっちも限界にきている。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況