X



トップページ派遣業界
348コメント113KB
【直接雇用】派遣社員から脱出【転職】
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/01(木) 19:28:48.80ID:dpmNBDLI0
非正規派遣のままループ状態
法改正あったものの直接雇用は進んでる?
アルバイト、パート、契約社員、正社員
直接雇用になりたい人のスレ
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 08:33:56.05ID:66d5Q2Qr0
「海老、巣」さんの名言

働くことに意欲を求めるのがおかしいんです。仕事で輝くという人生は変。人は、競艇場で輝くために働くんです。」(本書より)

 意外にも名言揃いな、蛭子さんによる回答の数々。自身の悩み解決のヒントも見出せるかもしれません。

https://bookstand.webdoku.jp/news/2015/06/28/113000.html

人生すら海・老・巣・以下のサクラだもん!!
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/09(金) 10:10:28.13ID:leYICnjM0
派遣期間中に登用される場合と
上限期間3年を過ぎての直接雇用or派遣元の無期雇用
そして派遣社員を経ずに応募
ごちゃまぜになってる
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 16:32:29.23ID:y0rqC8vH0
無期雇用って結局現場で使えてなおかつ正社員みたいに退職金等待遇を厚くせずに使い続けられるという都合のいい人間
ならずっと雇いたいけど2年11カ月過ぎると雇えないから派遣会社の正社員という方の抜け穴を使ってできた制度でしょ?
その現場で使える人間なら3年に達した時点で正社員にすべきだと思うけど
0055名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/10(土) 20:16:19.27ID:O5o8TxLQ0
>>53
下手に抜け道作っちゃったのが闇を感じる
献金凄そう
先日面談行ったところ無期雇用何人かいたみたい。おしゃべりすごい聞こえてきてお局化してるっぽく思えた
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/11(日) 09:30:28.90ID:0JmwS8mI0
派遣が選んでくる仕事って、営業がその時空きがあるところを紹介してくれるわけで全然異業種。
電気電子やってたのに普通に化学の仕事紹介してくるからな。
無期雇用だと拒否したら自己都合になる。
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/11(日) 18:55:01.24ID:0JmwS8mI0
無期雇用って、旧特定派遣だからね
スキルが付くって新卒から特定派遣してた人もおった
だけど、どこの派遣会社も営業が無能で畑違いな職を転々とさせられ歳とって詰む
有期雇用の一般派遣は、自分で職を選べ特定26業種は契約期限がなかったのに3年という制度を作られて終わった
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 07:58:03.88ID:8oVxZdtC0
失業して生活保護を受給しているので
最低でも半年とか継続的にできる仕事に就いて
すぐに保護を辞めたい場合は長期派遣でも危険ですか?
やはり長期といっても短期間で切られる可能性があるのですよね?
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 08:48:17.29ID:I3zxucUy0
派遣先が要求するレベルに達してなければ1か月で終了なんてザラにあるけどね
そんなに難しくない未経験可とかの時給がそんな高くない案件を選べば大丈夫かも
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 11:14:03.21ID:0Le+yeNy0
>>62
ありがとうございます
ザラですか。厳しいですね。
その辺は派遣会社と相談が必要ですね
職場見学が決まっているので会社側にも聞きたいと思います
0065名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 11:17:57.06ID:txmZdA0M0
>>63
私は就業できます
生活が成り立つくらいの収入があれば辞められるので
今は正社員も受けているのですがどこも倍率が高く
派遣の方が早く決まりそうなので悩んでいます
0066名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 13:10:00.19ID:D2Zc35L50
脱派遣しようとしたが採用決まっても保証人+印鑑証明出してくれで詰んだ。
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:08.90ID:MBaW/W6o0
採用されそうで、昨年の源泉徴収もってきてといわれた。昨年は残業がなくて総収入減ってるんだけど、
この減ったのを基準にされるんだろうか。。
だとしたら困るんだ、、
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/12(月) 14:06:03.71ID:D2Zc35L50
>>67
保証人は何とか出来てもプラスの印鑑証明って無理ゲーだよな。
0076名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/15(木) 22:59:48.59ID:hXzLu8ac0
保証人の件はわかったけど、印鑑証明がなぜ無理なのか理解できん
借金取りから逃げ回ってるとかそういうこと?
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/19(月) 21:32:05.83ID:OMgverLD0
派遣から中小正社員になれたが、コロナ不況で減給
段階的に下げていくようで、2年後に月給5万マイナス
新評価制度とか言ってるが、一律諸手当数千下げてるしな
派遣時代と変わらん年始で負荷だけ増えそうだ
0091名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:42:10.55ID:F/rYeE8N0
3年経過は派遣先の正社員
5年経過で派遣元の無期雇用
だけど、これも今では一つの派遣会社で5年も継続できないからほぼ無理
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/26(月) 23:11:50.58ID:WFafyKE40
>>93
そう言う場合もあるのかね?確かに直雇用された話はたまに聞くんだよね。5年ルールなんて持ち出されたら実質不可能なのに。
今度派遣される所はそこそこ技術いるから3年で他の人に入れ替えるのは無理があるからなんやかんや残れるんじゃないかと期待はしてるんだがやっぱ無理なのだろうか
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:23:20.63ID:zzjHAC3s0
夫は派遣元が潰れたから、いなくなったら困るって大手が正社員で雇ってくれたよ
最初は給料が一般職で低かったけど、総合職になって役職もついて3倍になった
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:33:01.84ID:fYv1yByV0
うらやましい、レアケースだね
派遣会社じゃなくて直接雇用を紹介してくれるところ
人材紹介会社だったかな今もあるんだろうか
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 07:46:24.57ID:zzjHAC3s0
>>98
エージェントは普通にあるでしょ
年収の30〜40%を紹介料として払うから簡単には決まらないと思うけど
紹介派遣も同じ紹介料払う
0100名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 11:24:00.46ID:PS1cnFGr0
競輪オートのWINTICKETキャンペーン中! 新規登録1000
さらにマイページのプロモーション入力に 
P2H3BQSWを入力して 
7日以内に1000チャージすると 
最低1000最高50000もらえるくじが引けるよ! 
3000以上の確率は50%以上!
0101名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 16:40:17.56ID:YQdmBnUv0
正社員登用制度ありという現場に入った
そして去年の12月31日で契約終了
在籍期間2年9ヵ月
あと3ヵ月というところで終了になったのは、正社員にはしたくないからなんだろうな?
騙された感アリアリ
そして無職4ヵ月。もうじき5ヵ月
もう希望とか生きがいとかないよ
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 18:55:09.68ID:6rstZrO40
紹介料って俺らみたいな底辺派遣なら100万もいかないんでしょ?
半分くらい自分で立て替えるから直雇用してもらったりできんのやろか? もしくは給与から天引きで紹介料分を補填してもらうとか。
うん十万で定年までいれる権利が手にはいると考えれば安いもんだ
0106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/27(火) 21:26:36.03ID:YQdmBnUv0
>>103
当時、競合で自分が勝ち取ったから一人だけ
その後誰かが入ってくることもなかった
当時は自分は優秀wなんて思っていたけど、今このザマ
本当に自分はクソだと思う
010798
垢版 |
2021/04/28(水) 07:27:55.92ID:2fFmhxL40
>>99
ありがとう
エージェントの登録考えてみる
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/28(水) 21:10:26.34ID:m+nlgMh00
できる派遣の人を手放したくないから、有期契約社員へ
無期契約社員は絶対にないらしい

5年延長された後どうなるんかな?
0112名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 08:28:40.39ID:qVrqSKXM0
契約社員も5年経ったら無期への転換が法律で決まってる
だから5年になる前に切られるところもあるし、無期雇用してくれるところもある
0113名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 08:36:29.64ID:3LdWeORa0
昨日中途の面接に久々に呼ばれていったけどボロクソ
あれできる、これ知ってると聞かれたけど派遣の経験ではしたことないことばかりやっぱり派遣はお手伝いさんレベルでしか仕事してないことを改めて認識した
逆に前職派遣だった人間を採用したことあるか聞いたらなし
雰囲気悪かった
0117名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:14:23.03ID:T2llMXED0
派遣上がりだけど、派遣だとその仕事は正社員のやることだろよって少しおもい仕事から避ける奴が多い
かといって、そいつらが正社員になったらやるかってなると疑問
0120名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:54:00.67ID:YiwRbFyD0
派遣だからって言われたこと以外しない→どうせあいつ派遣だから→私は頑張ってるのに正社員になれない→だって言われたこと以外やらないじゃん

ほとんどがこれだからね。派遣でもスキル付くことやってたら正社員になれるよ。
0121名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 19:58:44.66ID:LEz9uN/e0
そうそれなんだよな、うまく言えないけど派遣でいるとどうせこうだとか、
なんか考え方がゆがんてきてしまうような気がする
よっぽど自分がしっかりしてればそんなことないんだろうけど
0122名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 20:04:23.14ID:G6N/QDtA0
>>120
言われたこと以外のことをしてクレームついて終了になったことありますが。
なんだか派遣で就業したことがない感じだね。
0127名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 21:39:51.04ID:OliOqdaF0
>>112
有期社員として働く労働者の多くが勘違いしているポイントとして挙げられるのが、「5年経てば自動的に無期雇用となる」という誤解です。有期雇用から無期雇用に転換するには、労働者本人からの申し込みが必要です。そのため、もしも5年目の契約時に労働者本人が申し出なければ、有期契約のまま契約終了となります。企業側には、無期転換申込権の発生を労働者側に知らせる義務はありません。
0128名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 21:52:17.95ID:qVrqSKXM0
>>127
必要で有れば声かけるでしょ?
声かけてもらえない時点で必要とされていないってことだよw
前に一緒に働いてた人は先方から3年経ったら無期でお願いしますって1年も前からずっと声かけられてた
派遣会社が条件も変わるしそんな先の話をしないでくださいって怒ってたけど
0129名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/29(木) 23:31:18.93ID:SdggBjtZ0
言われた事しかやらない派遣はいくらでも替えがきくんだから、そりゃ登用も無期もないでしょ
相当な掘り出し物かコミュ力お化けじゃなきゃ無理
0131名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/30(金) 14:00:03.73ID:dt20EQqc0
競輪オートのウ.ィ.ン.チケット 登録1000
さらにマイペのプロモーションに
P.2.H.3.B.Q.S.Wを入力して
7日以内に1000チャージすると 
最低2400最高50000すぐもらえるよ!
0132名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/30(金) 15:59:17.81ID:75BuKvPk0
>>122
ほんとそれ
言われたこと以外のことすると疎まれ
しないと積極性がないだの非難される
0134名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/30(金) 18:06:31.73ID:w9PmmMQS0
言われたこと以外はしないほうがいいのか、それとも積極的にしたほうがいいのか
そんなことを考えないといけなくなるのは派遣という特殊な立場が原因だと思うんだよね。。
0135名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/04/30(金) 18:21:09.43ID:75BuKvPk0
フリーランス長かった人が派遣切りでその後は派遣会社に相手にしてもらえず紹介してもらえず、零細の正社員になってた
女性でアラフィフ
精神的には安定してるらしい
0138名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/01(土) 16:54:01.09ID:MeZfHW860
難しいけど…誤解を恐れずにいえば、派遣は言われたこと以外はしないほうがいい
空気を読める力があったりその辺りのことがわかるようならしてもいい
0140名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/01(土) 20:58:18.68ID:AMCEeClb0
そうだよなあ
脱派遣のつもりがあるのなら実際にしなくても私だったらこうするとか、
いつも考えるようにしといたほうがいいかも
0141名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/03(月) 05:48:06.71ID:8SCzDXV50
先輩方に聞きたいのだが、どこの派遣会社が待遇とか良かった?
自分は前払いしてくれる派遣会社を探しているんだけど。
0142名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/05/03(月) 07:44:42.27ID:PNdJmPJG0
前払いはしらないなあ
派遣会社による違いはそこまでかんじなかった
担当営業による差はかなりあるけどこればかりはどうしょうもないか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況