X



トップページ派遣業界
1002コメント363KB
【昇給】フォーラムエンジニアリング58【三千円】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名乗るほどの者じゃございやせん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:03:03.79ID:msSCI86m0
東証一部上場と同時に、
フォーラムエンジニアリング の定期昇給が数年ぶりに復活!

基本三千円らしい。
(ちなみに俺は千円だった)
0002名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 01:29:56.26ID:zo4caskY0
単純作業者の皆さん、オンライン年越し派遣村への参加は是非自由空間をご利用下さいませ。
0003名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 07:06:47.11ID:ybpzCaMZ0
>>1
今年の昇給も1000円だったの?
みんなが3000円昇給するのに
0005名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 09:08:07.06ID:/psb4r9u0
前スレ
【昇給】フォーラムエンジニアリング57【ゼロ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1581508719


就職板
【東証一部上場】フォーラムエンジニアリング その6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1584263787

転職板
【昇給って】フォーラムエンジニアリング【有る?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1516489244/l50
0007名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 14:44:17.40ID:CBqx8A3G0
へえ
0008名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 00:44:51.94ID:B/d0VWwQ0
おい!誰もメイテックスレ行ってないじゃん。
何やってんだよ。お前等、馬鹿にされてんだぞ。
しっかり荒らしてこい!
0009名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 02:20:47.71ID:vbuWk7zC0
>>8
メイテック様の言うとおりだから何も言えないのだけど。あっちは年収600超えてるしさ。
社員教育も無料で素晴らしいしさ。
0010名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 05:11:49.52ID:R5e+Xgzx0
>>4
>>8
そりゃ相手がメイテックだからな
フォーラムなんてバカにされても仕方ないだろw
0011名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 10:15:06.93ID:B/d0VWwQ0
お前ら何を言ってやがる。
ブラック偏差値と中抜き率ではフォーラムの方が遥かに上だぞ。自信を持て!
0012名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 17:28:14.99ID:rSWsflH50
カイジ3では、日雇いで7割中抜きされる派遣労働者が冒頭で出てきたが、
かなり酷い日本を誇張した現実にはあり得ない7割中抜きってのを
描写したと思うが、現実に、7割以上中抜きの派遣会社の
フォーラムエンジニアリングが存在する。
まさに、事実は小説より奇なりだな。
0014名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 18:38:43.54ID:sMKDof+70
>>8
反論の余地がない事実だろ?スレでネトウヨみたいなやつ湧くし、レベルは低いよ。人間として。そこは自覚しようね?
0015名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 18:39:16.13ID:B/d0VWwQ0
>>12
3割中抜きでの二重派遣ってのは珍しくないんだよ実際のところ。
しっかし、一社だけで6〜7割もの中抜きってのはどうなんだろな?
一応、マージン率に法的規制が無い以上は合法なんだよな。
0016名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 18:44:13.46ID:B/d0VWwQ0
>>14
「ネトウヨ」ってのは在日韓国人が流行らせようとした造語であり、
それに朝日やTBSが乗っかって本当に流行ってしまった。
現在の日本に害なのは右翼じゃなくて左翼の方。
0017名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 20:28:19.61ID:rSWsflH50
そういや、このスレで7割中抜きって言ってるが
そのマージンは1日当たりの平均派遣料金から算出?
地方の営業所では平均派遣料金1日あたり2万5千円ほど
2万5千円×20日=50万(月)で
基本給19万だから62%ほど中抜きされている計算になる。
都会は派遣料が月62万で、3.1万/日くらいか?
62万の7割中抜きで基本給19万になるからな

アホみたいに、中抜きしすぎて、給料の高い技術派遣のはずが、
一般派遣のほうが給料が高くなってしまった。
そして、17拠点あったら営業所が2拠点閉鎖(人が集まってない)になって、
派遣料金上げて、売り上げ的には業績上がってるようにみせかけたが
悪名高く、人が全然入社しなくなってきて
っで、急いて上場したが、株価は公募よりはるかに低い金額。
CM見て、アホが入社するが、低スキルすぎる
社員教育しないし、客先にねじ込んだら、一切連絡なし、
切られるまで中抜きするだけののただの中抜き業者にだからな。
もう、あとは業績落ちるだけと、俺は予想する。
0020名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 22:37:06.24ID:zVWjJ3Ae0
いくら派遣先で評価が上がり単価も上がり任せられる仕事のレベルやハードルが上がろうが手取り20万程度なのは変わらない
モチベかなり下がって無気力だわここ最近
そんなにお金抜き取って何してるんだマネジメントの基礎もできてないこんなの会社とは言えない
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/24(月) 17:29:48.93ID:gwIdLT0r0
>>16
あのね、右翼だろうが左翼だろうがどうでもいいの。
一般人からはどちらも「キチガイ」でカテゴライズされている。
派遣スレで急に支持政党の話しだすとかサイコパス以外の何者でもないだろ?
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/25(火) 08:27:22.64ID:JyPe5beT0
>>18
金が無いと何も出来んのやで
遣り甲斐あっても貧乏すぎたら意味が無い
0025名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/25(火) 13:25:54.51ID:AjvDMFun0
>>23
サイコくん。
政治の話は他所でよろしくな
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 05:11:24.62ID:JAkxtsuK0
>>17
個人の給与以外には保険やら何やらで正確なマージン率は幾つか低くなるのだが、
そもそも、個人の派遣料金を開示しないからマージン率が全く分からないんだよ。
経験何十年の中途と新卒じゃ料金は全く違うからな。
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 09:56:54.93ID:UrnOdZZ+0
メイテックはマージン50%だよ
賞与や福利厚生で還元するので実質マージン20%という話になってるけど
IR情報によると
メイテックの平均単価が時間あたり5800円。
そのうち2900円がメイテックがもっていくから
メイテックのほうがフォーラムより悪徳だと思う
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 15:52:58.23ID:1esbUnPv0
>>29
それでもメイテックは単価が高い分、従業員エンジニアの年収は高いからマシ
フォーラムは平均単価が低すぎるので自ずと高い年収は払えない
0032名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 19:10:20.26ID:GQ4tY1q30
金は
0033名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 21:01:39.18ID:zPEydeTE0
>>29
技術派遣分野でメイテックが「黒」なら、
他の全てが「暗闇」とかってなる。

へー、フォーラムの方がマシなんだ。
俺、年収400万に遠く届かないのに。
メイテックなら300万位かな?
0034名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 22:12:08.88ID:a9+EfPNv0
派遣からさっさと抜け出したいわ
単価というものが自分も派遣先にもストレスになってる
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 10:16:53.18ID:PcrTUBSO0
>>33
メイテックがそんなに安い筈ないだろ
年間離職率は5%やで
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 17:41:12.78ID:PyhUTpJh0
お前らのマージン率。事業所毎な。
https://www.forumeng.co.jp/company/disclosure/#:~:text=%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%8E%87%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B4%BE%E9%81%A3,%E7%8E%87%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
メイテック
https://www.meitec.co.jp/company/outsorcing/margin-rate.html

全部は見てないがざっくりフォーラム45%-50%,メイテック40%-45%ってとこかな!
参考までに自分の事業所みてみな
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 17:44:53.74ID:PyhUTpJh0
技術力で負けて、単価で負けて、マージン率で負けて、年収も負けて、用意された教育、福利厚生でも負ける。
完 全 敗 北
0040名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 18:40:01.05ID:PyhUTpJh0
>>39
公的な資料だからデタラメではない。中央値は分布も見ないとどこかわからんが残念ながら君は平均以下って事だ。メーカードロップアウト組の年収が高いはずだから中央値<平均値だとは思う。
教育も資料に書かれてるがCAD研修だの何とかの基礎だのとてもTAをスキルアップさせる気が感じられん。
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 18:58:44.55ID:F0yc/JMP0
派遣で何で単価に格差あるの?
フォーラムの営業もメイテックと同じ単価で派遣すればいいだろ
ここの営業アホなの?
0042名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 19:49:24.34ID:Qqupzu3I0
金は
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 19:50:05.57ID:W0gYZ67p0
>>41
逆に「何で格差が無い」と思ってるのかが不思議。
メイテックとフォーラムエンジニアリング の派遣料金が同じだとする。
何処の会社がフォーラムエンジニアリングを選ぶ?
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 21:31:13.04ID:PcrTUBSO0
>>41
フォーラムがメイテックと同じ料金だったら契約してくれないでしょ
単価の差は同じ東証1部とは思えんくらいある
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 21:58:52.48ID:Tay6KhYt0
でもさ
フォーラムから結構メイテックに転職してる人、多いんだよ
だから技術者の質はメイテック=フォーラムだろ
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 22:21:19.79ID:PcrTUBSO0
>>45
それはメイテックが年収高いからフォーラムからの転職者が多いのだと思うよ
業界で一番年収高い技術派遣ではメイテックが一番だしね
フォーラムもちゃんと高い年収出せば人材も流出しないで済むのにね
メイテックの年間離職率は5%台でフォーラムの半分以下だと思う
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 01:00:02.60ID:Jt5atrOs0
メイテックとは思えない低いスキルと単金と年収でネットでグチグチ文句いってるのがフォーラムからメイテックへ転職してきた層なんやで
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 01:51:39.61ID:VL3iFvUd0
>>45
メイテックにはド素人はいない、そもそも取らないから
フォーラムに技術者はいない、いてもさっさと辞めるから

人材の質とか比べものにもならん
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 06:06:07.41ID:prCzqs100
何故転職率がここまで高いのか?

言うまでもなく給料だよ。
上場で今年こそ3千円程上がったらしいが、マジで今迄はゼロだったからな。
0052名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 11:10:52.07ID:Jt5atrOs0
メイテックはハイエンド領域への派遣、メイテックフィルダーズ(年収不明)はミドルエンド領域への派遣と有価証券報告書に記載がある。
そもそもフォーラムはハイエンド領域への派遣なの?比較対象あってる??
メイテックフィルダーズは噂ではメイテックより100万ほど安い。フォーラムは200万安い
ハイエンド600万、ミドルエンド500万、ローエンド400万で辻褄あってない?
平均サンキュッパが嫌ならハイエンドかミドルエンドにいけるスキルを身につければいいだけ。
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 17:33:27.32ID:TGZua4g30
社員とバイトが揉めて口論して口論して口論して

社員の最後の理屈
「俺が先に喋る、言うこと聞け!言うこと聞かないならクビ」

これが社員の理屈だぞ、最後の最後の理屈な

問題がどちらが正しいかでじゃないんだぞ
0054名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/29(土) 00:11:43.19ID:X1zuUgnF0
レベルが違う事を自覚できないって相当なアホって事だからな。
技術者とオペレーターの違いくらい認識できていないのが情けない
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/29(土) 09:26:01.99ID:25FvemkR0
>>52
取り敢えず言っておくな。
「ハイエンド」と「ローエンド」という言い方は合ってる。
「ミドルエンド」とは言わない。上も下も有るので「ミッドレンジ」と言う。

まぁ、フォーラムエンジニアリング 社員なら仕方ないが。
0058名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/29(土) 10:04:58.80ID:25FvemkR0
因みに、フォーラムエンジニアリング の派遣先は決してローエンドではない。
フィルダーズと業務内容は重なってる。派遣料金も変わらない。
決定的に違うのが社員へ支払われる金額。
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 05:59:35.95ID:n4l4k0Oy0
>>48
それでもフォーラムからメイテックへ転職出来るのだから凄いじゃん
メイテックも懐が広いですなw
0061名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 16:43:42.78ID:KKjbMT1U0
久し振りに「転職会議」のサイト見た。

https://jobtalk.jp/companies/4131/answers?question_codes=earns

前スレに貼られていた情報から会社に都合の悪いと思われるデータが抜き取られていた。
これは一体どういう事だ?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1581508719/781

↓削除された内容

営業:479万
職種平均より−2万
人材関連職:490万
職種平均より+32万

その他のシステム・ソフトウェア関連職:351万
職種平均より−181万
0063名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 17:45:40.17ID:KKjbMT1U0
>>62
「人材関連職」つまり、一等地にある営業所で仕事(?)してる奴等な。
TAじゃない。
あと、営業はそれなりに貰えてる事になる。

TAが社員扱いされてるとは到底思えない。
0064名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 19:36:46.09ID:dHWWf+OG0
フォーラムはブラック企業。TAはカネを運ぶ奴隷としか思ってない。横抜きしてるだけで自分がフォーラムの社員で有ることすら忘れるレベルで、社員へのフォロー全くなし。本社の連中は上から目線で電話しても面倒臭そうにしてる。一旦ガチギレして労基に行くぞ!と脅したら勝手にどうぞ!なんて言いやがるから証拠待って本当に行ってやったwww その件とは関係ない悪事も全て判例で調べてぶちまけてやったぜww
こりゃ、俺だけでなく何人も労基行って怒られてるクセーぞ。これが上場企業かよwwww
0065名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 19:41:52.18ID:bpgKyRIQ0
労基行ったところで何もかわらないよ
いたくもかゆくもない
0067名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 20:18:36.77ID:dHWWf+OG0
上場企業だからね。マジで労基案件にはピリピリしてるようだ。おまえ等もやれよ。
有給取らないと労基に行けないのがネック。
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/31(月) 00:45:05.58ID:BGf21tiV0
この会社ね、品証とか生産管理、評価・テスターの案件に入ってる奴多すぎな。
スキルアップは期待できないしコレじゃ転職も難しくなるわって感じ。まあ製造派遣もしてた時代よりマシなんだろうが。
0072名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/31(月) 05:33:44.17ID:29cK9rH80
>>70
ここは請負が全くないから未来無いわな
テクノプロなんかは自社の開発センター30ヵ所あるぞ

評価・テスターの案件なんかでも持ち帰りでやってたりもする
自社の開発センターへの持ち帰りな(オフサイト)
つまり、評価・テスターの案件でも随意契約に近いのかも
評価・テスターの案件なんか客先でやりたくないわな
0073名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/31(月) 05:35:21.05ID:29cK9rH80
>>71
ガチでフォーラムはラーメンの麺の製造とラーメン屋を
展開し拡大した方が確実に儲かると思うぞw
契約単価の高い顧客だけ残してラーメン分野にシフトすべき
0075名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/08/31(月) 19:20:13.29ID:6Zd7VLWQ0
>>73
絶対無理。
麺製造のみノウハウが有っても、店で儲かる訳がない。
何店舗出す?一店毎の人数は?メニューは?

儲けを出すなら派遣マージン。こんなオイシイ業界は無い。
0077名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 05:50:43.61ID:+8U8fpG90
そういや、就業規定に「副業禁止」って有ったっけ?
そこそこ給料出してくれる会社なら、こういうのも納得出来るが、
年収400万に届かない会社で副業禁止って、堂々と言えるもんなのか?
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 13:06:34.98ID:MokaHRyt0
>>75
実際にフォーラムはラーメン屋も出してるじゃん
値段が安い割にはマアマア美味しいって話だ
0080名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 17:40:16.84ID:HN0FnDUs0
>>77
就業規則ってのはな、当然ゼロから作るとめちゃんこ大変な訳だ。
中小企業なんて特にそうだわな。
そこで昔から厚生労働省が「モデル就業規則」なるものを公開してて、多くの企業はこれを丸写し、自社独自のところだけ書き換えるって使い方してる。
その「モデル就業規則」には副業禁止と書かれていて多くの企業が意味もなく副業禁止にしている。
ちなニュースにもなったが数年前に「モデル就業規則」が改版されて副業禁止の文言が撤廃された。
そして厚生労働省としても副業することを勧めている。
それを受けて副業解禁している企業が増えている。
だが職業選択の自由があるから違法ではないとはいえ本業と競合となるような副業を行うと確実に揉めるのでやめておいたほうがいい。
副業・兼業の促進に関するガイドライン(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000192844.pdf
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/03(木) 19:35:38.58ID:TkEZXyu/0
>>79
あれ、全然利益になってないって知ってる?
人が混む時間帯は休みだからな。

何故店を開いてるか?
障害者雇用での補助金目当のアレ。

その程度の店だ。
利益出るならもっと店増えてる。
0083名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 03:17:18.45ID:uoDh1Ps40
>>81
だったら健常者を雇い忙しい時間帯に営業すれば良い
企業だから儲かれば良いのだし
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 14:12:14.52ID:KcAkQf5Y0
>>81
人が混む時間は待機中のやつ働かせて店は開けろよ。
0085名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 20:12:44.78ID:BPlciOpU0
しつこいな。
あのラーメンじゃ利益出せない。
製麺事業部の規模知ってるか?
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 11:00:40.48ID:ueuxmPEV0
>>85
規模が小さいなら拡大すりゃ良いだけの話だろ
中途採用でラーメン屋を経験した人を雇うと尚良し
0088名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/05(土) 17:17:13.17ID:aNpetLAH0
>>77
追加で。副業するならバイトでもなんでも他社に雇われたら基本ダメと思ってていい。
個人事業主一択な。労働時間は合算されて、尚且その時間管理は本業の会社がしないといけない。
たとえば君が派遣先で8時間働いて、その後副業のバイトにいくとする。
そうすると君は既に8時間働いているからバイトは全労働時間割りまし賃金となる。
この連携がうまくできずにバイト先が普通賃金を支払うと違法行為となり、フォーラムにもバイト先にも迷惑をかけることとなる。
被害が大きい場合(報道されてしまった場合)、解雇のみならずフォーラム、バイト先から訴訟を食らう可能性すらある。
隠れてやるにしても、絶対雇われるな。ランサーズかウーバーイーツやっとけ。
0090名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:24:24.08ID:9OZygghx0
>>87
そうは言ってもフォーラムのアイデンティティーはラーメンくらいしか無いだろ
メイテックやテクノプロ、アルプス技研みたいに何か特徴あるか?
フォーラムの特徴はラーメンなんだよ
メイテックみたく単価が高いわけでもなく、テクノプロみたいに自社製品があるわけでもない
アルプス技研はモノづくりの工場(テクノパーク)まで持っている
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 13:21:51.41ID:ITa+02D00
この四月から始まった「地域給」ってさ、
明らかに「同一労働同一賃金」の流れと逆行する愚策だよな。

大手企業では地域格差を無くそうとしているのに、この会社ではわざわざ取り入れてる。

例えば、
埼玉に住んでいて東京に職場がある。この場合は東京の地域給。
東京に住んでいて埼玉に職場がある。この場合は埼玉の地域給。
これが本当に平等なのか?
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 15:37:27.31ID:ITa+02D00
>>93
物価考慮なら住んでいる地域で考えるべきだろ?
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:29:22.58ID:uHHwI8Gm0
物価考慮て何?
東京と埼玉で物価が違うのか?
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/06(日) 20:31:10.87ID:uHHwI8Gm0
東京に住んでいて埼玉に職場がある人って、埼玉の給与レベル?
大阪に住んでいて兵庫に職場がある人って、兵庫の給与レベル?
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 05:30:29.37ID:Vkin0Shr0
>>96
YES
0098名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 15:11:55.35ID:S83XAKZC0
>>94
その通りだよな
0099名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/07(月) 19:46:58.43ID:Vkin0Shr0
そもそも、大手が給与の地域格差を無くそうとしているのに、
この会社はわざわざ地域格差を設けた訳だ。
0101名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:20:11.86ID:ywwaM7RH0
>>99
大手では地域手当を制定してる所は結構あるよ
(業種を問わず)

国家公務員でも地域手当あるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況