X



トップページ派遣業界
1002コメント433KB

テンプスタッフってどうよ Part39 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/05(火) 22:07:04.01ID:8VJzzeTo0
2017.7.1より「パーソルテンプスタッフ株式会社」へ商号変更
事務派遣部門のサービスブランド名「テンプスタッフ」は変更なし

前スレ
テンプスタッフってどうよ Part38
http://hayabusa6.2ch...gi/haken/1498894766/
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/14(火) 22:39:59.22ID:y9fQ/7Pu0
契約書の裏面の「派遣スタッフ」って欄に、45歳以上60歳未満って書いてあるのに今更気付いた…w
3ヶ月前(前回)のには書いてないけどいつからこんなの書くようになったの?
まさか派遣先へ送ってる契約書にも書いてあるのかな…
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:12:13.80ID:YW3BEt1l0
そりゃ書いてあるんじゃない?
つーか「45歳以上」であることは派遣元から派遣先に伝えないとダメだったはず
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/14(火) 23:22:16.91ID:ThejhTEO0
>>866
基本的には両方だろ
ピンク出さなくていいのは、保険(地震・生命・火災等)かけてない+去年と収入が変わらない奴ぐらいじゃね
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/15(水) 07:41:27.30ID:oqGR3lFd0
なんで45以上は伝えないとダメなのかね?
私も45以上だから結構憂鬱だわ。
とりあえずまだ紹介くるけど、50になったら電話オペとかしかないんだろうな。。
英語出来るならあるんだろうけど
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/15(水) 21:43:12.86ID:W5h8Gtq40
>>874
へー、そうなのか。知らなかった。じゃあ派遣先も把握してるってことか。
今47歳だから2年前から45歳以上なんだけど、今までは記載なかったなぁ。担当オフィスによるのかな。
教えてくれてありがとう
0882名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:16.46ID:DYOf8svr0
というか45歳以上って知られたくないとか、同僚や上司に年齢隠して働いてるの?
聞かれなくても見た目でだいたいわかるんだし、別にいいじゃん
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/15(水) 22:44:15.25ID:W5h8Gtq40
>>882
知られたくないなんて一言も言ってないんだけどw
隠している訳じゃないけど、必要以上にプライベートな話しない環境だし、まだ入って間もないから年齢は知られていないんだよ

派遣先にも伝わってるのかなって言ったのは、派遣紹介は年齢非公開が鉄則だと思っていたから、なんだけど…
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/15(水) 22:49:08.17ID:W5h8Gtq40
まぁ、職歴は提出しているから大体の年齢は把握されていると思っているけど
見た目で〜っていうのは人によると思うけどね
0890名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 07:39:03.47ID:fYpDeOkY0
というか45歳以上がこのスレに結構多くて驚いた
テンプだから多いのか派遣自体そういうもんなのか
たまたまかもだけどテンプの紹介で入った派遣先は社員がおじいちゃんおばあちゃんばっかり
確かに自分が仮に45歳超えててもこういうとこなら割と働きやすそう?
45歳でも最年少なレベルだし
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 07:52:00.90ID:3B+LVJxA0
そうだよね、ビックリ
派遣は35歳定年説じゃなかったのかな
45歳以上だと教えてくれる社員より年上だよね?
テンプで何度か就業したけど、35歳の自分が突出して一番年上って事が多くて長老扱いだった
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 12:48:57.22ID:dF7J4f7h0
逆に今20代で派遣とかの方が痛いと思うけどね。
40代だと結婚してたりするから家庭との両立で派遣がいいという人もいるし、
社員だと採用されないし、マクロあたりまでできたら普通に紹介くるけどね。
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 13:41:41.25ID:0LQAnolA0
20代のうちは会社が1から教育して自分の社員にしたいって意欲があるから正社員のチャンスがあって自分の売り時だし、派遣は稼ぎのいい旦那さんがいる奥様が片手間でやるくらいがいいよ。
0894名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:22:04.32ID:m6X2lXQY0
一般事務だと厳しいんだろうけど、教えなくても即戦力になる40代を望む企業は結構あるから、紹介が切れたことはないな
手伝う社員はもうほとんど年下になるけど気にならない
悪い意味でおばさんなのでなきゃ敬遠はされないよ
(融通がきかない、図々しい、働かない等)
0895名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 14:35:55.88ID:7fB80pT80
派遣も高齢化が進んで、
うちで派遣の中で一番上が50歳。
40歳過ぎもちらほら。
正社員になりたいけどなれなくて、
仕方なく生きるために派遣してるという感じ。

将来的には我が身だから怖い。
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 17:51:12.24ID:wcnXnalC0
就業時間:9:00〜17:30
時給:1150円
期間:11/27(月)〜2018/2月末までの聞かん限定

↑テンプからのメールコピペw
 
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 18:08:29.04ID:lqxhLPz/0
あまりに暇で改善して貰えないから開きなおってネットで暇潰ししてたら他部署の人からクレーム来た
そこまでは想定内だけど暇してるのが公になれば仕事来るかなと思ったんだけど遊ぶならこっそりやってねと斜め上の注意されたわw
もうダメだこれ
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 19:50:30.98ID:zrhYwVFv0
>>897
ドンマイ
0902名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/16(木) 23:22:20.01ID:H1Dcq5nU0
公務員浪人、資格浪人からすれば
5時で終わる仕事はあれでしょ
民間に勤めたら毎日20時21時まで残業で
そのままぼろ雑巾
0903名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 01:55:50.04ID:WcTcMs290
フリーターからの人生大逆転
仕事が楽で、給料がそれなりに良い『お宝求人』をゲットした人の体験談
https://goo.gl/DPG1x1
0904名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 06:59:45.21ID:go8who6t0
>>897
ちょと笑ったわw

正社員てなんか勘違いしてるところがあるよなー。それは派遣でも色んなタイプがいるから同じだけど。
楽だったらラッキーって思えばいいじゃんと言われたことある。
普通のやる気あると「社員になりたがってる」だの面倒なこと勝手に詮索するし。
できないのにダラダラと仕事してる社員からすると、さっさと仕事片付ける派遣は煙たい存在なんだろうな。
0905名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 07:40:53.78ID:qH171rr90
ネットできる環境ならいいけど、派遣はネット申請してくれない大手とかあるよね。
1日長過ぎて入ったばかりなのに辞めたい。
0906名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 09:10:01.85ID:jMGJZE860
派遣会社の評判みようと思って検索してたら
「派遣会社チェキ!!」とかいう香ばしい名前のとこがあった
テンプが1位(えっ?)
いいことしか書いてない
疑問に思って、以前ムカついたことを冷静に書いてみた
やはり、ガン無視で掲載されない
まったく平等じゃなくてウケた
0907名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 09:33:42.19ID:2o8bsTVr0
時給が高いのは
ヒューマントラスト
じゃないかな?
0908名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 11:49:52.09ID:2MRMJt270
ブラック!
偽装請負!
社会保険加入不可!
0909名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 12:35:07.40ID:/cCoCqSl0
>>901
親が会社経営者で後継がせるまで、いろんな会社行って社会経験積んでこいって人が何人かいたな。そんなに給料よくないのに倹約してる感じがない人とかは副業なんだろうな。
0912名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 20:36:49.84ID:yEDcmaQ30
そんなに数えてんの?
前のとこは引っ切り無しに電話くる上に電話取る人が自分くらいしかいなくてやばかったけど
今のとこは自分が取るのは多くても8回程度だと思うし
他にも沢山電話取る人がいるから気が向いた時だけ取ってる
0913名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:08:34.52ID:VSDz3gXh0
>>911
ありがと。

他にも人いるんけど、業務の内容上自然と自分が取る回数が多くなるんだよね。同じ仕事してるパートのオバサンいるけど意図的に取ろうとしないし。社員の営業達は全く取らなくていい事になってるから負担が半端ない。
電話対応のせいで本来の業務が進まなくて残業になるんだけど、課長は「なんで残業になるの?」とか言ってくるし、もう勘弁して欲しい。

電話対応多いとは言われてたけど予想以上だったよ。
0914名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 07:07:20.97ID:D2iSGTbW0
>>913
似たところにいたことある。
日中は電話対応で他のことできなくて毎日終電。
営業事務の社員と営業も電話取るところだったけど、自分が話し中じゃないと取ってくれない。
いつも3時〜5時くらいにお昼出ると折電の付箋が10枚くらいデスクに貼ってあった。
簡単な質問でも折電になってるし。
質問受けて商品納期案内までだから1本にそこそこ時間かかる。
午前は発注〆切あるし、午後は返品伝票の〆切とか。
18時で営業時間終わると電話がやむからそこからが自分の事務処理時間。
身体壊して辞めた。
次は電話対応ないところにしてもらった。
快適。
営業事務は二度とやらないって心に決めた。
0915名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 10:03:55.24ID:+o8hNgAR0
電話多いとこは電話しながら作業進められる人じゃないと無理だと思う
電話多くて仕事が終わらないってことは
電話中に何もしてないってことだよね
電話多いとこは皆電話受けながら別の仕事してるからね
じゃないと本当に終わらない
0916名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 10:28:03.92ID:D2iSGTbW0
電話受けながら午前は発注のチェックしてましたし、午後も返品やらその他の仕事してましたよ。
ただ午前のシステムへの発注入力はそれに入れることで全部デリバリーが走ってしまうので話しながらやることは厳禁とされていました。
ただ話すだけの電話じゃなくて、カタログで注文品を確認しながらなので常に手が遊んでる訳じゃありません。
営業さんのお得意様ご機嫌伺いの電話とかならまだできるんでしょうが、限界がありますね。
電話しながら事務処理を常にするのが正しいのではなく、人が足りないから増やすのが正しい解決方法だったと思います。
そういう間違った解決や強要をする人がいるからおかしくなるんですよね。
0917名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 11:01:18.23ID:DJToGeUx0
気にすんな
どーせ手がふさがってても足が遊んでるとか言い出す輩だから
それにしても営業が電話でないって謎
営業経由しないで受発注できるシステムなのにそこまで電話に依存するってのが
色々ガラパゴスなかおりがする
0918名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 11:06:20.28ID:S26EDjm30
営業事務がそんな大変とは思わないなあ

何か言えば一生懸命やってた!と発狂する感じの人みたいだから
うんうん大変だったね〜と言っといたらいい
0920名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:51.51ID:r7Ylsjtp0
そもそも営業事務なんかしなきゃいいじゃんね
コルセンは回避するのになぜ営業事務は回避しなかったんだ?
他に能があったら営業事務なんて普通やらんわ
0921名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 11:38:37.30ID:MC4uL9Ma0
営業事務ってあまり明記されないこともあるとは思うけど
自分の場合は専門事務・特殊事務系の記載が見当たらないときは営業事務疑ってスルーしてる
まぁ時給が安いのはスルーすればいいだけだけど。
電話応対多くて時給安いとか本当割りに合わない
特殊事務系なら電話なんてむしろ取るなって感じだから助かる
0924名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 13:49:24.99ID:jK9Vg7+N0
離職率高い職場で欠員補充もしないから明らかに人手不足なのに
繁忙期じゃなくても納品時間ギリギリ間に合うか間に合わないかという状況が続いてて処理が遅いと全員注意されたことあったわ
顧客に迷惑かけるぐらいなら人件費ケチらず人を入れろよと
0926名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:19:03.08ID:BtuEaUiH0
>>923
絞り込んでも営業事務は桁違いにあるもんね。
離職率高いのは求人多いから辞めやすさもあるのかな、次もすぐ見つかるし。
1度経験しとくと潰しは効きそうって思うw
0927名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 16:18:11.30ID:NwzdgT830
経理とか仕訳や銀行データ入力中に電話で中断されない本社機能の事務の方がラク
請求書の中身の問い合わせも営業事務が受けてたら、受発注だけでは終わらない
、もちろんクレームも入るし、相手は社内ではなく取引先が多いから、敬語も崩せない
営業事務は向いてない人もいるし、人気無いよ
0928名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 18:00:24.24ID:d2sh6X6D0
かなり適正選ぶ上に細かな能力は使う割に誰でもできる仕事に分類されてるから給料は安いし
どうしても事務やりたくて且つ一般事務は競争率高すぎて採用されない人しか営業事務などやらないよ
ただの事務だと1枠に数百人とか応募があるからな
0930名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 19:15:04.64ID:SLo+KLC10
境目が微妙だしねぇ
一般事務といいつつほぼ営業事務ってことは普通にありそう
だからもし事務やるなら特殊事務がいいんだよなぁ
特殊事務で電話そんなに取らされること無いからさ
0933名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 20:51:15.88ID:p8Ourt+40
>>931
そんなのググれよ・・・
そんなんだから営業事務とかいう無能の掃き溜めに行く羽目になるんだろ
横だがいい歳したガキ見てる気分
0934名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 21:12:44.90ID:oJHEszue0
>>931
語学系なら英文事務、国際事務、貿易事務とか(自分は英文事務してる)
法律事務、特許事務とか色々求人あるよ
医療事務はどうなんだろなぁ、資格は必須じゃないし知識いる割に時給安いよね
病院ヒエラルキーでは最下層だから普通に電話は当たり前のように取らなきゃだろうし。
英文事務は海外とのやり取り、英語での会議参加、英文契約書作成とか色々やるけど
電話応対は受付の人が全てやるので英文事務が電話取ることはまず無い
時給が全く違うから特殊事務に電話応対させるとこはなかなか無いと思う(コストが勿体ない)
0935名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 21:16:39.43ID:D2iSGTbW0
>>933
ググったけど出てこないんだよねー。
だから聞いたんだけど。。
もっと具体的に事務というのか知らないけど経理で簿記が必要とか、法務で法学部出身だと役立つとか、社労士持ってるから総務部とか人事部で需要があるとか、どこらへんを指すんだろう?と。
それとも他になにかあるの?
自分は営業事務が嫌だからプログラムやって今はエンジニア職です。
0936名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 21:19:18.87ID:D2iSGTbW0
>>934
なるほど、回答ありがとう。
貿易事務とか英文事務も特殊事務?の範囲になるのですね。
言い方として初めて聞いたからよくわからなくて質問しました。ありがとう。
0938名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 22:11:30.94ID:T1n33Rv80
入ってみたら思ったより仕事のボリュームがなくて暇な時間が多い。メインの仕事とは分野が違う仕事も依頼されて迷ってる。勉強も必要な仕事だけど興味もわかない。やるかやらないか、私に選択権あるけど断ると居づらくなるのかな。皆こういうときどうしてるんだろう。
0940名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/18(土) 23:39:53.31ID:apjfnxck0
前行った派遣先は、事前の説明では、
3ヶ月程度の短期間だけど毎日10時までの残業必須だから、
月給40万円は行く・・だった。
面談でも同様に忙しい旨の説明を受けた。

実際に行ってみると、残業はほぼ0。
こんな事なら別の長期派遣に行けば良かったのだけど、
面談も含めて説明が間違ってる場合はどうしようもないね。
0941名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 00:24:52.04ID:KwcZR0f90
40って額面で?
もし額面なら10時まで残業して割増額になってるはずなのに給料低すぎだろ
そんなとこ地雷すぎるわ
大手なら社内レビューである程度わかるんだけど
0943名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 02:26:39.38ID:8OaIFC8e0
>>941
額面で、です。
他の案件だと定時帰りで額面25万円の所が多かったので、
金額だけ見るとかなり良さげだと思って行ったら、
全くそんな事ありませんでした。
0944sage
垢版 |
2017/11/19(日) 04:36:01.69ID:CqnnLjuZ0
>>942 長くいる派遣社員に偉そうにされたくないっていう、派遣先の正社員
一か所に長くいると、他の派遣先で使い物になりにくくなるから、派遣元的には色んなところで勤務可能な潰しのきく派遣になって欲しい
0945名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 05:51:36.73ID:UlfCCx/n0
■本物です元ゴールドマンサックス副社長の
知識の全てをぶち込んだ渾身の裏ワザ投資術を無料プレゼント!http://ula.cc/ZzUmdU3Dst

【※驚愕※】13歳の中学1年生が毎月50万円稼ぐ理由

先月13歳の誕生日にスマホを買ってもらった
加藤瑠花ちゃん13歳がなんと今月から50万円を受け取っているとの事(驚)

部活は吹奏楽部で毎日朝6時半に起きて朝練。
帰ってきてからは学校の授業の予習復習。

学校と部活が生活のほとんどの時間を占めている彼女は一体どうやって毎月50万円ものお金を受け取っているのでしょうか?

1、彼女はスマホをもらったと同時に
あることをしました。
2、彼女はそれ以降全く何もしていません。
その答えがこちらです。http://ula.cc/km0DhV4jAy

どうやらこの方法は知っている人であれば誰でも彼女と同じように毎月50万円を受け取る事ができ
年齢、性別などは一切関係ないようです。

実際、13歳の彼女が毎月50万円を受け取っているという事実から考えても年齢や性別が一切関係ない事がお分かりになるとは思いますが

あと、彼女の生活を考えてもらえれば全く時間がなかったとしても問題ないという事もわかりますよね。なので、これが普段サラリーマンや主婦をされている方に置き換えても同じ事が言えますよね。

スマホを持ち始めたばかり←重要
の中学1年生はどうやって毎月50万円を受け取っているのか?もう、答えわかりました?
バイトもしていない毎月1000円のお小遣いで暮らす平凡な女子中学生が毎月50万円稼ぐ理由はコチラからどうぞhttp://ula.cc/km0DhV4jAy

【※限定無料公開※】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」凄すぎですねこれhttps://goo.gl/qcPko3
0947名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 10:45:12.05ID:4lD1Yr3y0
暇な職場は正社員なら最高だけど派遣にとっては何のメリットもないな
派遣先の手違いで10ヶ月丸々仕事がない部署にいて
当時はラッキーと思ってたけど
金返すから時間返してくれと30代後半の今になって思う
0950名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 16:03:39.66ID:KwcZR0f90
残業込みで勘定に入れて考える人が多いと思うけど入ってみなきゃわからない部分があるよなぁ
残業ないときついなーってとこで、残業あるって言われてたのに無かったりしたら泣ける
今のとこも、9時から始業だけど定時が17時で、もし残業無かったら悲惨だしすぐ辞めようかと考えてたけど
幸い残業が無い心配はなかった。けどむしろ忙しすぎて今度はそっちで心労がすごい
忙しすぎて定時で帰る人なんかいないのになぜ定時を17時にしてるのかは謎
0952名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:01:09.59ID:o08fmMtP0
>>950
定時は定時だからそれはそれ

しかし残業は最初に聞いてた話と逆行すること多いみたいだね、ここ見てると
今のところも月30hと言われてたけどあっても10h
どんな見積もり方してたんだと不思議に思う
でもそんな事も見越して、残業なしでなんとかなる時給で探したからいいけど残業代込みで考えてた人なら辞めるよな

派遣つけさせられるってことはそもそもできない部署な訳だから、業務にかかる時間の算定からグダグダなんだろう
うちの正社員、いったい何やってんのか知らないけど毎日遅くまでいるよ
0953名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 18:42:38.97ID:QIkyvppV0
ここも17時定時
けど定時で帰る人ほぼいない
たまに所用で早退する人はいるけど。
ただ都内だと17時定時が多いのか、17時にほんとに退社すると恐ろしい帰宅ラッシュに巻き込まれるんだわ。通勤ラッシュ超えの
だから皆17時に会社出ないのかなーと思ってきた
通勤ラッシュに耐えてる自分もあの帰宅ラッシュはもうごめんだわ
0956名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:00:37.50ID:MFQbFCdi0
残業をバリバリして稼ぎたい人もいれば、残業せずに時間が欲しい人もいる
個人的には残業自体はあってもなくてもいいが、稼ぎが全然違ってくるから人によっては計画が狂うこともあるだろう

できれば見込み量はなるべく正確に見積もって欲しいもんだが、
仕事の量を正確に見積もって的確に割り振れるような会社なら、
そもそも派遣に頼る必要などないよなという理屈で納得することにした
0957名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 20:37:43.89ID:o08fmMtP0
残業ないのが良いのが当たり前
でもそれを歓迎できない存在がいることをお上はわかってない

でもプレミアムフライデー然り、働き方改革然り、テレワーク然り…
非正規、派遣社員等が置き去りにされている象徴だな
定時で上がって成り立つ賃金払ってちょうだいよって話

あとは仕事って好きでやってる人だって勿論いて、制限ばかりしないで好きなだけやらせてくれって人が居るのも事実

働き方改革、ありゃゆとり教育労働版となるのがオチで失敗だな
0958名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:01:46.48ID:ixUg01AB0
発生する可能性のある事態に全て答えられる人を確保したいだけなんだよ
話半分に聞いておいてもいいくらいの案件も多い
0960名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:19:46.86ID:j4JAH7Ay0
てかプレミアムフライデーとか、その日早く帰れてもやるべき仕事が消えるわけじゃない
結局その日早く帰った分、やるべき業務が月曜に乗っかって負担になるだけなんだよ
考えてる奴まじでアホかと思う

残業は毎日1時間程度で月収で4万以上変わってくるからなぁ(都内派遣時給1600〜1800円基準)
こんな不安な派遣とかしてると如何に貯金に回すかを考えるし、丸々貯金に回せる余剰収入はほんと重要
0961名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:22:01.94ID:/qlHkSb90
>>959
時給高いんだろうね。
一般事務だから時給1600円、一時間程度じゃそんなに変わらないから、17時で帰って家族の夕食作りたい派だ。

前に1815定時の職場だった時、家の中が目に見えて汚かったし夕食も出来合いのものが多くなった。  
時は金なりだなぁと思った経験がある
0962名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:26:12.35ID:MFQbFCdi0
結局のところそこの希望を上手くマッチングするのが派遣会社の存在価値だから
少なくない金額を抜かせてるんだから、やるべき仕事はやってもらいたいものです
0963名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:31:03.57ID:yF0dvgJO0
>>961
ここにいるのが主婦だけだと勘違いしてんの?
仮に時給1600でも8時間超えての残業は割増の時給になるんだから大分違うよ
生活かかってんだからさ
0964名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:34:22.18ID:o08fmMtP0
>>962
そういうことだね
それは最初のマッチングね
ただ残業だけは会社の状況によるから流動的なのは誰にも文句言えないし責任は取ってくれない
だから身を守る対策としては最低拘束時間が8hの所を選ぶとか、勉強して時給上げてくとかしないといつまでも残業込みでの見積もりしてると体も壊すし先行き明るくないってことだよね
0965名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:36:00.49ID:CgGZGfLc0
年末調整の青い紙間に合わないしもうダメぽ…って思ってたけど、
よくよく読んだら、マイページから申請出来るのね
ピンクは諦めたから確定申告するつもり
0966名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 21:41:26.42ID:HEeS6PLD0
>>963
喧嘩すんなよ
いろんな奴がいるんだから

主婦は主婦で、なにが残業ないと悲惨なの?ってとぼけたふりの喧嘩売ってるし

残業したい9-17の人は定時が17時がおかしいとか超自己中なトチ狂ったこと言ってるし
なんで9-18のとこ選ばなかったの?
他の人も言ってるけど時給あげる努力すりゃいいじゃん
周りを全部自分の都合に合わさせようなんてそんなの無理があるよ

主婦だってその想像力のなさでよく仕事務まってるよね?

どっちもどっちだよ
0968名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 22:00:30.60ID:mjrRT0i60
17時の人らは残業があるようだし17時定時に文句言ってなくね
実際17時に帰る人いないってことは残業できてんだろうし
さっきからズレたこと言ってんなーと思ったのはやっぱり主婦だったか
職場でもそういう奴が本当に仕事に邪魔
さっさと辞めてずっと家族のエサ作っててくれ
0971名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 22:07:47.74ID:o08fmMtP0
けっこう笑ったけどな
定時が17時で謎ってナンダ?ってw
最初から聞いてんだろ、と
定時は定時って決まりだよw

主婦が定時17時で帰るんだって仕事きちんとやってんなら問題ないだろ
ただあの質問はすげー喧嘩ぶっ込んだなとは思ったけど
0972名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/19(日) 22:17:38.96ID:dlRAodM60
わかる
派遣が持ち回りで仕事こなしてるのに
主婦が定時で帰ろうとしてめっちゃ迷惑な時ある
しかも子ナシのくせして何もやることないだろうにw
体臭だか香水だかキツすぎてそれも迷惑
まぁもう少しでその人だけいなくなりそうなのが救い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。