X



トップページ派遣業界
1002コメント433KB
テンプスタッフってどうよ Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/05(火) 22:07:04.01ID:8VJzzeTo0
2017.7.1より「パーソルテンプスタッフ株式会社」へ商号変更
事務派遣部門のサービスブランド名「テンプスタッフ」は変更なし

前スレ
テンプスタッフってどうよ Part38
http://hayabusa6.2ch...gi/haken/1498894766/
0021名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 09:08:31.65ID:6d9prC/d0
>>20 700点未満を馬鹿にする点数があるのに、ジョブチェキで仕事を探すしかないって、日本語がダメか態度が悪いとか、やっぱり欠陥があるの?点数以外のスキル無し?
0022名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:44:45.60ID:3Ve88IzQ0
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0023名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:44:54.07ID:3Ve88IzQ0
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0024名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 11:13:52.84ID:vNu+S9y+0
久しぶりに応募したら、お断りメールすらこなくなったんだね
いちいちHP見に行かないといけない
余所と比べて時給安いし・・・
一時しのぎで応募したけど、もう見るのやめよ
0026名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 11:59:39.50ID:Xd4YbDlk0
>>13
>>12です。圧が強いという派遣先のマネージャーに会わせてくれとお願いした。会って話をしてから判断することにした。

先ほど週明けに会う時間の連絡が派遣会社から来たが、そういう主張や要求おおいに結構!とマネージャーが俺を気に入ったみたいな話になってたw
0027名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:46.83ID:78yfA1gL0
>>25
来ない時、あるよ。

問い合わせたら、「あ〜、その案件、なくなってますね〜。」とか言われた。
0028名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:44:28.26ID:Yokm3kPi0
紹介の電話かけて来たから話聞いてたら
本当に出来ますか?
根拠はありますか?と10回以上念押しされた
無理そうなのでやめますと言ったけど、そこまで言われたら面倒くさくなってやめた
0029名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 18:48:23.21ID:vNu+S9y+0
>>25
Q&Aをみたら
「ご紹介に進む場合のみ、担当オフィスよりご連絡させていただいております。」
らしいよ

仕事が楽になったね、テンプさん
0030名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:45:37.61ID:Xd4YbDlk0
>>29
そうなんだ。そう言えば最近俺がエントリーしてたのはテンプスタッフクロスだったw テンプグループになったとはいえクロスはまだシス
テム統合してない部分があるからね。

パソナもパソナテック紹介出来る場合のみ連絡に変わったね。
0031名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 09:38:20.92ID:zxkltShj0
営業もフォロー担当も糞
0034名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 16:47:43.85ID:WJjzgPXR0
何年も前に、一度だけテンプの都内千代田区エリアで事務職したことあるけど
派遣先(公的機関)の職場でのいじめ(女性の有期雇用職員)がひどくてさっさと辞めた

テンプには相談したけど、何にもならなかった
まあ、どこの派遣会社でもそれは同じかな
0035名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 17:44:53.07ID:HcPAdih+0
>>33
まぁホントに合うか合わないかだよね。前任も事前に会わせろなんて要求しなかったらしいし。ちなみに室温30℃、肉離れです私w

まぁ室温30℃に比べればマシかも。通勤は二駅で駅から徒歩5分だし。
0036名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 19:59:44.68ID:F5oDAVj70
>>35
ごめん29離れ
コテハン扱いするのもどうかと思ったのでそれとなく書いて見たんだが、まさかの自分から名乗り出た〜w
確かにあんたはメンタル強そうだw
あと極めてまともな感覚を持ってそうだから相手が理不尽、傍若無人でなければやってけるんだろうな
主張が強くて同じ強さを相手に求める種族はいるからな
そうじゃないと相手をボコボコにするというバイオレンスな一面もあるからホントに博打だけど
まぁどう豹変するかなどかなり危なげな物件ではあるがそこは賃金との折り合いだなw
0037名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 22:20:03.31ID:SOZBic4Y0
>>36
>コテハン扱いするのもどうかと思ったので

お心遣い有り難うw

>確かにあんたはメンタル強そうだw

リーマンショック後に仕事で悩んだ友人が自殺して俺が第一発見者になり葬儀の時は感謝してくれた友人の母親に新盆の時にお前のせいだ
!となじられ罵倒され鬱気味になって何とか乗り越えたら鋼鉄メンタルになってしまったw

>相手が理不尽、傍若無人でなければやってけ
>るんだろうな

そうだね、そういう人でなければ合わせられると思う。室温30℃の派遣先の指示責任者は更新しないとなったら俺はいない人扱いで最終日も
返却品とか何の指示もなかったw

>まぁどう豹変するかなどかなり危なげな物
>ではあるがそこは賃金との折り合いだなw

1ヶ月で辞めた前任は最初から居心地の良い人間関係の派遣先が希望だったのでという理由で辞めたそうで過剰反応だった可能性もある
かな。

時給2500円と、最寄り駅から二駅という通勤の良さをどう判断するかだね。まぁ火曜日に会ってどうなるか・・・・
0038名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/09(土) 22:23:31.80ID:FRaWzx960
ここの営業って全く面談に来ないけど(来なくていいけど)
派遣先による面談が月2以上あってしんどい
しかもなんの前触れもなく派遣先の上司から
「・・・ちょっといい?」とジェスチャーされて席移動して面談ってのが下手したら週1の時あった
内容は仕事に関する聞き取りとかだけどその度切られるのかと怖いからもう嫌だわ
0039名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 10:53:15.63ID:OhzaFZu00
派遣はやめた方がいい。まだ直雇用の契約社員の方がいいよ。
0041名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 11:23:03.69ID:Qn9mpcNs0
契約社員で良かったのは交通費が出たことだけ
派遣と変わらない時給で昇給も微々たるもので色々やらされるから辞める人続出
0043名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 12:13:19.39ID:4GKJPtr90
有給休暇以外の特別休暇出る所もある
0044名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 12:56:38.81ID:fkJNqSGX0
交通費、夏季休暇、会社負担の教育
たかがこれくらい

企業からすれば派遣元へのマージン支払いが浮いて、これらを払ってもお釣りがくる

要は契約は企業にとって派遣よりも人件費コストダウンできるうまみのある雇用

契約になるときは派遣元から手取り時給を派遣先へ伝えていいか問い合わせがくる
派遣時代の手取りに合わせて賃金設定される

交通費貰えるって浮かれてるが、要は足下見られて買い叩かれただけ
正社員になればまぁいいのだろうが

契約は有期だから数年で終わり
その数年で人件費コストダウンして都合よく使えるから企業側にはメリット大きい

派遣先にも引き渡す段階で何らかの支払いがされてるはず

こっちは交通費と夏季休暇やどうでもいい使いもしない福利厚生が増えるだけ

上司のパワハラも派遣営業がいなくなれば自分で人事へ駆けこまなければいけない

唯一外部者から内輪の人間とみられることで多少の仲間意識を持ってもらえる
そんなのクソくらえだけどな
その会社でわいわい楽しくやりたい人には向いてる

ただ派遣→契約はきちんと認められたことになるから経歴としては邪魔にならない
そのくらい

どうせ数年で切られるなら勉強して時給上げて派遣で働いた方が稼ぎはいい
0045名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 13:09:03.80ID:kSnUXabs0
長いわ
0046名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 13:13:04.53ID:fkJNqSGX0
>>44
自分の派遣手取り時給にマージンの25〜35%
間とって30%掛けてみればいい
その派遣総額と自分の契約の手取り(あれば交通費)+社保年金の会社負担、特別休暇等
比べてみればいい
対して総額は変わらないはず
または契約の方が負けてる
要は自分がどっちを選ぶか
0047名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 13:58:30.11ID:F9bnR/Tz0
派遣会社が仲裁して助けてくれることなんて、ほとんどないけど
勝手に期間縮められたりしなくて、結局どっちも同じ手取りになるなら
交通費あってタイムシートいっちいちやらなくていいし
別にそれでいいんじゃないかと思うが
e-staffingにしてくれてるとこなら関係ないけど
ほんっとーにやめてくれないかなタイムシート
新しいの作ったり遅れたりしてないで、それより何よりやめてくれさい
先住テンプ婆もキャリアライズ婆もくそ意地悪くてやだもう
0048名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 17:12:43.71ID:2f0ZTWRc0
前の派遣先辞めた理由のひとつが職場の暑さで、
今のとこもそんな冷房ガンガン効いてはないけど
まぁ許容範囲で真夏は良かったんだが
最近少し気温下がって且つ湿度は高くて不快指数高いのに
こういう日はエアコンOFFにされてるっぽくて
気温が低い時こそオフィス室内がジメジメしてて苦痛だわ
これから残暑あるのに嫌すぎる。真夏にオフィスが灼熱地獄の時よりはマシだけど
0049名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 19:16:35.50ID:ghFmpwoJ0
派遣の時、時給1500円で、
3年勤めた後、契約社員への直雇用の話が来て、
条件が時給1200円、賞与なし。
交通費は元々自転車通勤してたので関係なし。
正社員化の実績は過去なし。今後のその方針もなし。

派遣社員の時より待遇が悪くなってるので断ったのだが、
派遣先の管理職から「何で直接雇用にするのに断るの?」と文句言われたわ。
時給が安くなってるし、正社員化もないのが理由と伝えても、
「えー。何で? 直接雇用なんだから、正社員じゃなくてもいいじゃん。
時給安くなってもいいじゃん。」とか意味不明な事を言われたわ。

「じゃあ、(管理職)さんは給料安くなってもいいのですか?」と聞いてみれば、
「それとこれとは話が別でしょうが、とにかくうちに来てよ〜。」とそればかりだった。
話が通じない人っているもんだわ。
0050名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 20:16:18.85ID:fkJNqSGX0
>>49
メリットを具体的にあげてみろって話だよな
そこで契約社員したら次の就職にハクがついて100倍有利ってんならやる意味ある
馬鹿にしてんのかって
1,500円ならせめて1,700円にはあげろよ
0051名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 21:48:28.78ID:GhFt8qRl0
>>48 冷房に弱い社員が近くにいる?
節電?
私も熱中症になった暑い派遣先に温度計持ち込んで、労働衛生法?かなんかで28度以下にしないといけないのにって訴えたことがある。
あと、小さな扇風機の持ち込んで、足元で使ってたよ。
0053名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/10(日) 22:11:54.62ID:WPrfpH3D0
>>52
頭悪いからわからないんですよ。
0054名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 00:25:37.54ID:qhUYVIQH0
>>51
いないと思う
周り男ばっかで皆暑いって言ってる
28度のルールもあれ28度が快適とか何の根拠もないんだってね
28度ってのは政府のおっさんが思いつきで決めたんだと。
正直熱発する機械多いし28度設定でも場合により暑い
どこ行っても気温問題とかほんとイライラするわ
0055名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 00:29:20.72ID:Ni2PPR7J0
>>49
ただの奴隷だよね
でも始めからレールに乗ってきた正社員の人ってマジでアホなのかと思うこと言ってくる
そういう時給下がっても直雇用だからいいじゃん〜とかもだし
どうして正社員ならないの?正社員なればいいのに!とかはかなり言う人多い
0056名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 08:29:38.43ID:A8yxCoph0
>>54
一応根拠には「28度は職場などにおけるギリギリ不快でない“室温”」という研究がある
これを「節電のために“設定温度”を28度にすること」にねじ曲げたド阿呆がいる

労働時間も「40時間/週が健康的かつ能率的に働ける限界」のはずだったんだが、
なぜか「最低40時間/週働いて、そこから残業しろ」になってるのも同じ仕組みだ
0057名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 19:03:42.58ID:CsuaSyak0
その研究が事実無根なんじゃなかったっけ
というか28度ってギリギリどころか普通にアウトだよな
終始微動だにせず冷た〜い麦茶飲みながら団扇で扇いでていいなら別だけど
普通は仕事で何かしら活動してんだし人も多いと尚暑いわ
0059名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:05.42ID:dKhfHIil0
28度設定って実際の室温は30度以上のホットスポットが点在するレベルのヤバさだよ。
男や老人でデスクワークなら熱中症起こすレベルだよな。
オフィスワークは無風で動かずジワリとしか汗かかないから他の仕事よりも体温発散できない&不快指数はかなり高い。
0060名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:50.00ID:cczs/kS90
>>58 ごめん全然違う
26度は大歓迎
エアコン28度設定だけど、席は低くて29度、常に30度オーバーだった
派遣先の下げない理由は、エアコンシステムの老朽化と節約の為の節電だった
0062名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 22:08:12.82ID:+g9Uwvil0
その毛布かぶってる側だけど、全体の設定温度低いうえにちょうど吹き出し口直撃で死にそう

出入り激しい営業や会議の多い正社員は部屋の移動で適度に暑くなって冷えての繰り返しだと思うから設定温度もっと上げろとは思わない
でもこっちは一日中ほぼ席動かず冷凍庫状態(泣)
せめてブランケットにくるまってるのを非難しないでほしい…
自己対処してるだけだよ
この夏は冷房で体調崩しまくったなぁ

時々会議あって動くと生き返る
環境の温度差は文字通りその温度差はなかなか埋まらない
0063名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:04.91ID:KLOQJFrt0
>>56
捻じ曲げると言えば、
派遣先にノー残業デーがあるのだが、
「残業をしても残業時間をつけてはいけない日」と自分勝手な解釈をする指示者(管理職)がいた。
営業に相談しても、
「契約を切られると困りますので、会社の方針に従って下さい。」と意味なし。
派遣先の課長(指示者の上司)に相談したら、
「そんなの犯罪だろ。ありえない。残業した分は全部つけて。(指示者)さんは指導しておく。」となった。
指示者の言いなりになると損するだけだね。
0068名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 23:56:58.32ID:xcXEDYre0
>>62
いや、営業じゃなく普通に内勤で
女も皆暑い暑いって扇子やらで扇いでしのいでる中
1人だけ毛布かぶってるババアがいてキモい
加齢で温度感覚麻痺してんのか知らないけどまじで気持ち悪い
0069名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/11(月) 23:59:16.94ID:sjtt3mL00
ここの営業もヒアリング不足すぎない?
職場見学行ったら、後出しで派遣先企業があれもしてほしい、これもしてほしいってコキ使う気満々でやる気が萎えた
もちろんそんなとこは辞退した
0070名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 00:03:19.56ID:apF1pBy30
うん
面談も極端に少ないのに
いざ面談でリサーチされたのは「社食美味しいですか?どんなのありますか?」だよ
馬鹿かと思ったわ。いや馬鹿なんだろうけど
それで次の志望者に社食アピール一辺倒でもすんのかね、アホらし
0071名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 06:23:10.01ID:+ARHRoJ50
>>68

>>62は内勤だからこそ動かなくて寒いって書いてあるのに
読解力ないの?
馬鹿なのかな…
動いてりゃ暑い
内勤で動けないから寒い
こんな普通のことがわかんないなんて
ほっといてやれよ、毛布かぶってたって迷惑かけてる訳じゃないんだから
0074名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:12.21ID:yaKPRLbQ0
冷え症は普段の生活が不摂生だからだろ。寒かったらダウンジャケットなり着て文句言うなよ…
周囲もそんなにのに配慮する必要ないし派遣なら辞めてくだろ。
0078名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 12:54:45.82ID:8djnkrDT0
ガム噛んでたらガム買ってきて噛んだり、時計見たら時計見たり、
座椅子クッション買ったら同じやつ買ってたりする真似する人って病気なの?
精神異常だよね。垣根作って顔見えないようにしてるけど、ほんとキモイ。
0079名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:24.97ID:DblRhOWi0
>>78
自意識過剰じゃね?
0081名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 20:10:47.63ID:8JbrZ5xj0
29Bさん、どうだったかな?
0082名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 20:30:58.20ID:xkcJUB/60
>>81
それはちょっとBがよからぬ単語に見えるぞい…
つか本人書く前にこんなに待ってる人がいるとは!ww
先日突っ込んでよかったわーw
0084名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:30:29.53ID:pnxbzq2Z0
>>81
29Bワロタw
分からなかったw >>82のツッコミで分かったw

明日の夕方に圧の強い?クセのあるマネージャーと会うことになったので、その感触で判断しようかと

他社でSharepoint Serverの運用、障害対応諸々を紹介されて顔合わせに行きOKも出たが、常駐先で一人で対応、顔合わせした指示責任者は
Sharepoint??って状態だったし、都内だけど乗り継ぎ乗り継ぎで交通費が往復2,000円弱掛かるので時給2,700円だったけど辞退した。
0086名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:42:18.41ID:H7NlhFVK0
何かと思ったら冷え性BBAが連投しててわろた
まじでこのクソ暑いのに寒がってる奴とか病気だよ
冷房ききすぎのオフィスって話には聞くけど派遣先で当たったことがないな
どこもロビーは冷房きいてるけどオフィスは結構ムッとしてるわ
0087名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:46:47.68ID:+ARHRoJ50
>>86
じゃうち来なよ
建物の温度設定自体低いことと、超デブ暑がり上司のトップダウンと相まって未だ冷凍庫
男性もカーディガン羽織ってる
女性はダウンジャケット着てる

しかし女なのにババアとか男みたいな書き方してるのもかなり引くわ
0088名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:55:36.94ID:meKkDfve0
都内に通ってるけど交通費いくらまで許容範囲か迷うね
個人的には交通費が1時間分の時給を超えると萎えるけど
ただそれでも郊外で働くより手取りは増えるんだよなー
0089名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:00:47.79ID:H7NlhFVK0
>>87
うわお前かよ連投BBA
しかも女って謎すぎw
すぐ嘘つくよなお前らって
もしそれが本当ならさっさと辞めないお前は結局異常
0092名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:10:35.22ID:aS7jRtFm0
辞めればいいんじゃ?
そんな寒いの顔合わせでわかりそうなもんだけど。
ダウンジャケットって、オフィスカジュアルとかの指定も無さそうだし
色んな意味でヒエヒエの会社っぽい
てかデブがトップはもうそれで見えてる地雷だしね
そんなとこにしがみついてないといけないとしたら哀れ
0093名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:14:14.46ID:meKkDfve0
前いた派遣会社は交通費出たからそこは良かったなー
でも関連会社でしか働けないのがネックというか
あんまり業務内容で選べるほど数もなかったし
今1000円強交通費かかっちゃってるけどやりたい仕事ではあるんだよね
0094名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:14:30.54ID:u9vjNU260
ジョブチェキに載ってる案件の仕事内容ってざっくりしか書かないよね
希望条件だって伝えても他社ほど親身になってくれないし、スレにも何回か出てるようにコーディの好き嫌いだか好みだかなんだか知らないけど、人抱えすぎでミスマッチの案件紹介しちゃってずさんなような気がする
0095名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:21:58.25ID:zhGHhNGR0
ミスマッチというかマッチングする気あるのか疑問ではある
自分の場合はだけど電話かかってきて
「紹介するのでちょっと待ってねー。うーん(無言)。…あーこれとかどう?」
って感じで電話かけてきてから紹介案件を探されることが何度もあった
しかもなぜかちょいちょいタメ口
内容も、面白そうじゃないですか?楽できそうじゃないですか?とか
なんかズレてるし子供みたいだった
別の区域の仕事を希望したらコーディごと変わったから逃げれたけど
0096名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/12(火) 23:42:55.93ID:+ARHRoJ50
>>92
あんたアホだな
面接は夏季だけなのか?
面談したのは完璧ゲスト用の照明焚いてるショールーム仕様の場所だ
2月の面接で冷房効き過ぎ見抜いてみやがれw

IITの会社なんでオフィスカジュアルなんてクソくらえなんだわ
ネクタイスーツ、うち禁止だから
まぁデブとは書いたが要はUSの超外人ビッグサイズのマッチョ
いわゆる鍛えてるエグゼクティブの典型
筋肉の塊だから暑がり
待遇良いんで辞めませんww
0097名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 01:29:13.73ID:4tlKjH390
グーグル乙。飯ただでいいな。
クソ内資なんぞ滅びればいいのに
隣のスレじゃ朝礼がどうのとかやってるぞw
朝礼、体操、ptsdだわw

自分もTXだから都内出ると2000円。
だから平日は都内のマンスリー。
0102名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 12:36:49.10ID:i/gK6KDw0
冬にまんさんが設定24とかにして冬なのに熱中で死にそうになり
夏は27とか28で節電どうこう言ってる。
戦犯の厚労省の奴打ち首にしろよ
0104名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 12:49:31.41ID:Goi8dDVO0
>>101
ゲストエリアとワーキングエリアはセキュリティもあるし完全に分かれてるからね
ゲストエリアの空調は標準
マッチョボスは冬でもTシャツだから冬の方が被害少ない
通常エアコンディションのコントローラーはフロアをいくつかに区切ってるから、マッチョボスと同じエリアは夏冷凍庫

よくありがちなのはワーキングエリアは蒸してるのに無人のミーティングルームが冷え冷え
0105名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 15:44:18.98ID:aiQI/A/u0
うちのお局様(正社員)は、
夏は寒い寒いと毛布被って仕事せず、
冬は寒い寒いと毛布被って仕事せずと年中仕事しないわ。

管理職はその事知ってるけど、放置。
その分、他の正社員や派遣社員に仕事のしわ寄せが行くけど何もしない。
相手が管理職でも注意されると、ヒステリー起こすとんでないババァの為、
できるだけスルーの方向で行きたいみたい。
0106名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 18:04:47.39ID:8/8Ae+LJ0
でも着込んだりカイロ仕込んだり色々できる寒さに比べ
暑さは対策が難しく仕事能率もクッソ落ちるし暑さのが辛い
Tシャツ短パンOKならいいけどダメだし
0107名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 22:03:24.44ID:yKj44Poo0
eラーニングってスマホから受けれる?
仕事もあるのにそれ以外でも拘束されるとかきついわ
受けなくてもいいのかね
0108名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/13(水) 22:16:06.93ID:fD5wF6aS0
>>94 ザックリ!他社の案内外資系、ボスは日本語が母国語ではない、ビジネス英会話必須、なのに、ジョブチェキだけはTOEIC700点以上ってしか書いてない。
0109名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/14(木) 07:33:15.81ID:HcWUP59C0
700点でビジネス英会話ってかなり厳しいと思う
800あろうがビジネス英会話の訓練受けてなきゃまともに喋れんだろう
0115名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/14(木) 18:39:10.52ID:X8DgRGAM0
>>113
TOEIC600程度しか持ってないが
英会話は結構できて海外に家借りて住んでたよ
TOEICはビジネスメールなどの作成と読解にほぼ特化してるけど
海外で家借りる、海外で銀行口座開設とかは日常会話の分野だから
TOEIC系のビジネス語彙なんかなくてもどうにでもなるんだよね
0118名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/09/14(木) 19:22:17.01ID:AZ5Y8wfx0
なんでもタダでたかるって、無知って怖い
時給高い仕事取って講座費用還元できるくらいのら受ける資格ある
プログラミング講座まで無料ならその講座費用は自腹や実地で勉強しすでにプログラミングで稼いでる人から搾取したマージンから支払われる
大して学ぶ気も見込みもない人が気まぐれでふらふらと無料で申し込んだってどれだけ就業に繋がるか疑問だ
だったら本気でやる気のある人に有料で質の良い講座を開く方がよい
ただし講座終了後、3ヶ月以内に関連のある案件に就業した人は講座費用何割か返金する、とかしたらもっと良い
つうかvbaなんてExcel持ってりゃ誰でもできるだろうが、学ぶ気があれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況