X



トップページ派遣業界
1002コメント393KB
??何でも質問箱??42箱目??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2014/06/14(土) 12:21:21.66ID:HCin9cdb0
前スレ
??何でも質問箱??41箱目??
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1321441266/

過去ログを検索して同じ質問がないか確かめてから質問してください。

※検索の仕方
WindowsならCtrl+F、Macならコマンド+Fキーを同時に押す。
好きな言葉で検索ができますよ。


※980踏んだ奴が次スレ、ダメならすぐ報告。
0799名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/07/31(火) 23:06:14.15ID:arEyXw9Y0
>>797
リクナビとかにある正社員の中途採用だと書類選考で通らない人が
派遣を選んでいるのでないかい。
当然、書類選考も無いような小さな会社の正社員は論外というね。
規模の大きな会社の正社員になれない人で、かといって小さい会社の求人には見向きもしない。
そんな人が派遣を選ぶんじゃねーの。
0800名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/03(金) 13:36:43.69ID:3yhH2DUv0
元々フレックス勤務だったのが連絡もなく定刻勤務に変わってた
さっき「前その旨連絡したから先月の勤怠みんな遅刻な。書き直して送れ」と怒りのメールが来た
書面で通知はされているんだろうが営業から連絡もなかったし腑に落ちない
フレックスじゃないなら辞めてるんだけど文句言ってもいいかなコレ
0802名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/21(火) 13:35:16.40ID:hxTRXyNr0
昨日派遣の求人に応募したのですが返信が来ないです。電話しても繋がらないです。
今の時期お盆休みということはありえますか?
0803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/26(日) 21:53:40.57ID:rm6g/ok70
私は派遣元会社の正社員で、派遣先のシフトに従って勤務してる
派遣元の営業日はカレンダー通りで、派遣先はシフト稼働(私も)

私は派遣元から月給固定給で給料をもらってるんだけど、シフト勤務日が派遣元の営業日より多いと、残業代になるんだよね
それはわかるけど、その逆のパターンだと派遣元営業日の日数に満たない分、減給になるんだよね
それって法律的には問題ないの?
正社員で月給制の意味ないような…
0804名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/26(日) 21:58:19.42ID:rm6g/ok70
わかりづらいですかね
例えば、平日の日数が8月は23日間、9月は祝日があるので17日しかない
これが派遣元の営業日という扱いになる
私は派遣元の正社員なので、この日数働いて、定められた月給が固定給で支払われるという考え

なので派遣先のシフトがこの日数より多いと残業になり、少ないと減給になる

派遣ってそういうものだっけ…?
0805名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/09/02(日) 00:02:05.76ID:fUucZp9b0
自分のところは完全に派遣先に従う感じだったな
別の派遣会社に勤めているひとが「本社勤務の人間が不公平を訴えるので派遣先だけが休みの時は本社に戻る」って言ってたな
色々あるんだろうけどスマン労働法は詳しくないからあまり分からない

残業扱いなら+αになっていいけど減給の場合どうなるんだろうな
査定にも響くのか?w
0806名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/04(木) 09:10:38.25ID:keX57A9P0
インディードとかで派遣募集って書いてあるんですが
派遣会社に登録してからインディードの募集を受けるって流れなのでしょうか?
0807名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/07(日) 00:04:01.81ID:1Xqui9VEO
派遣社員って同じ場所で3年までしか働けないじゃないですか。
契約が切れたら、同じ派遣先に再度雇ってもらうことは不可能?
また一から職探しをしなきゃならんかねえ・・・
0808名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:30.73ID:r+JA81c00
永く働かなければならない立場でありながら派遣就労を選ぶのは間違いです。
真面目に就職活動して会社員か公務員になりましょう。
0809名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/11(木) 12:36:00.76ID:bPv8mVHI0
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

JSN
0811名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/22(月) 15:46:18.13ID:E+yPP5Tj0
初めて派遣の登録したんですが派遣会社が勤務先を知らないって普通ですか?
顔合わせすることになったんですが会社名を聞いたら「分かりません」といわれました
どこの会社で何をしてるのかも知らないそうです
当日も派遣会社の方は同席せず
本当に一切情報が与えられていないみたいでびっくりしました
帰りにエレベーターの階数に書いてある企業名をスマホで調べてなんの会社かわかりました
機密情報保護ってことなんでしょうか?
0813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:03:43.10ID:f3JjrXVs0
無期雇用派遣で働こうかと検討中なのですが、無期でも仕事を失う可能性はあるんですか?能力が低すぎてクビとかは除いて。
例えば、最初の派遣先が3年で終了したとして、無期雇用なら次の会社を必ず紹介してもらえるということでしょうか?そうでないと給料だけ貰い続けることになりますよね?
これを繰り返していけば、無期雇用派遣で一生働いていけるということになると思いますが、合ってますかね?
0814名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:33:49.17ID:c18HOmuV0
>>813
休業補償だけで定年まで入れるという事ですよね、理論的に。
場合によっては。
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:31:57.39ID:RCybvKK00
給料が安いところは仕事が簡単、って認識であってます?
その派遣会社の求人そんなに低い求人ないのにかなり安い
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:17:39.92ID:gByuoIkq0
給料が安いからといって楽な仕事とは限らない
大変な仕事だからといって給料が高いとは限らない
給料が高いならまぁまず大変な仕事

です
0820名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/19(土) 04:24:14.32ID:FSnSVWnJ0
特定派遣で働いていました
転職する時の履歴書で経歴についてどう書くか迷っています

・複数の場所で働いていたが派遣先での経歴を書くべきか
 それとも派遣元の所属のみを書くべきか
・前者であれば派遣先企業の名前を書いても大丈夫か
・特定派遣というシステムは一般的に知られている制度か(面接時などに説明する必要があるか)
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:49:12.72ID:LJI5KWZM0
>>820
どんな仕事に就いて何が出来るのか書けばいいよ。
一般企業内での異動と同じ感覚だよ
0822名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/07(木) 20:19:44.96ID:t0yc8Mri0
本人の意向無視の会社都合で現場を異動させられた場合、
元の現場に戻ることは可能ですか?かなり不服です
ならやめろって話になりますがやめても良いです別に
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/02/28(木) 16:41:20.32ID:rh9WHjMA0
>>824
派遣元、雇い主は派遣会社でしょ?

何で解らないの?馬鹿なの?
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:02:32.58ID:hKdnKrS30
派遣として始めての就労なのですが色々と制限があり困惑してます

1年契約でとある企業に常駐してます
就業先の人らからは指示されてはいけないんですよね?
指示を受けて仕事をしたら、その事からちょっとしたトラブルになりました
物凄く働き辛い。常識範疇内の普通にこなしていい仕事をこなすと
問題になってしまうってどうなの

いついつまでに。この荷物全てをあそこの部屋に移して置いてください。
という指示を請けてその仕事をして、問題提起になるような事が起きました
そんなことくらいで問題視されてしまうなんて、馬鹿らしくて
やってられないというのが正直なところ。派遣ってこういうものなのですか?
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 10:06:15.00ID:5jCO8USl0
どのスレ・板か迷ったのですが、教えてください。
元々派遣経験者の人と請負契約を結んでいます。

その人から「スマホ・携帯」が会社から支給されないのはおかしい。
と強く言われています。

請負の場合は、(ざっくり書いて)成果に対してその報酬を支払う。
→どんな手段を使ってもそれは自費。契約(提示)した報酬内で工面してね。
だと思います。
派遣の場合は会社(派遣元?派遣先?)からの支給が当たり前なのでしょうか?
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:28.99ID:u6HsA6720
同じ会社に2社の派遣会社が入ってて、僕の派遣会社より
もう一つの方が時給が高いので(その他の不満もある)、乗り換えをしたい。
ただ、小さい会社(派遣先も派遣会社も)なので乗り換えると元の派遣会社にすぐばれそうです。
(ビジネスとして良くない派遣会社から人がいなくなるのは道理だが)

現実的に乗り換え成功した例ってありますか。
うまい方法があれば教えて欲しい。もちろん派遣先にも相談する。どちらかといえば派遣先に協力して欲しい。
0830名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/09(土) 16:33:43.95ID:fP1MTDYy0
>>829
普通に退職して他の会社に再就職すれば良いのでは?
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/09(土) 17:36:05.33ID:oK4YavAZ0
構内作業系の派遣会社に関しての質問です
一時期派遣会社が人材不足で倒産の危機、の様な論説があったと思いますが
ここ千葉北西部について言えば、当方の知る限り会社の名前と住所が変わったところが二件あった事を除いては倒産、合併などなく安泰のようにみえ、新興の会社すらあります
なぜその時期の見通しに反して派遣会社が倒産していないのでしょう
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:05:49.55ID:zIqlOQwU0
>>829
別に元のほうにバレだっていいじゃん、もう縁が切れるんだから
ただね〜派遣先ってのは、時給が高い方には高い単価を支払ってる可能性もあるから、
いい顔されないかもよ。
先に時給が高い方の派遣会社と交渉して、間違いなく紹介してくれる約束をかこつけてから
乗り換えるのが、一番賢いと思うが
0835名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 09:46:18.73ID:S1pCx2YN0
派遣先の雇用者についての質問です

大抵の場合契約者が私に直接指示を出す人ではなく
その人の上司(つまり私が雇用者の孫のような状態)なのですが何か理由があったりするんでしょうか?
普通に考えると管理する範囲とか権限の問題だろうなぐらいなのですが
こういった事例があまりに多いので業界的にそうなった理由(トラブルを避けるためとか)があるのか少し気になりました
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 11:23:29.60ID:G/GUnPgu0
たまーに派遣会社のコーディネーターを派遣会社が募集してることがある
最初、自社採用かと思ったが、雇用形態が派遣になってる
これって、派遣会社が別の派遣会社に派遣するってことなのか?
何故に派遣先企業は自社に登録にくる人じゃなく別会社に人材を求めるのか?
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 13:29:02.05ID:tWwjM5J30
俺の認識が違ってたら誰か物を知ってる人居たら指摘して欲しいんだけど、
よく派遣が謳い文句にしてる
・寮完備
・送迎可能
・週払い前払い応相談
とかってさ、「それらのサービス全く利用しない」人間がその派遣会社経由で仕事するって、逆に損なんかな?
マージン内訳に事業継続費用も入ってるって事はさ、「自分は一切恩恵受けない費用も負担させられてる」て考えちゃうんだけど。
賃貸独り暮らしで交通手段有り、可能性はあるにしろ前借りを頼む事はまず無い、なんてなら
「それらのサービス対応無し」の派遣会社の方がいいかな?
どうでもいいい疑問でスマン
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:19:16.00ID:dWw2Hzkc0
長期で社保完備という募集に応募して入場した会社で最初の契約が、2ヶ月、次の契約が1ヶ月だった
社保に入れてもらえないし、会社都合で退職したいのですが。
難しいでしょうか?
0842名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/14(日) 12:58:27.54ID:W1UoJxaB0
派遣先へ配属初日に上の人間から運転免許証と任意保険証券と車検証を出せと言われたんだけど出さないダメなの?

こちらであらかじめ用意したコピーでは受付不可で原本をその上の人間に手渡して向こう側の手でコピーさせろと
マイカー通勤ですが派遣会社側の要求ならそうしてたかもしれないが派遣先もそんな要求できるのか?
派遣会社に聞いてみたらそう言われたのなら従えと

どれも個人情報なのでそう簡単には出せないんだが
ちなみにコピー取ったらいずれ辞める時に返却は無しで派遣先で永久保管すると
0844名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/07/23(火) 19:10:32.51ID:wCG9OgSm0
>>843
そんなものなのか
すまんがもう既に辞めてきた
やっぱり嫌なものは嫌だしいくら何でも永久保管は無いだろう
社員ならともかく、派遣如きにそこまで要求するなと
0845名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:02.49ID:MiwsnkQ20
"ある月(X月)は祭日により派遣元稼働日数が20日、派遣先稼働日数が19日の場合、派遣社員は1日分の給与が控除された
その補填として代休申請があるが、また違う月(Y月)は祭日により派遣元稼働日数が19日、派遣先稼働日数が20日とした場合

先に控除された1日分の給与と、後日休日出勤した稼働日の2日分以上の給与が支払われないと補填として成立しないが
、現在は代休補填した祭日出勤した日の時間あたり1.25倍の給与を支払われている
派遣されている社員の基本給は月給制である場合、月によって変動する稼働日に関わらず全額支払われるべきである
よって代休申請により派遣先で発生した給与控除日を補填する際
補填の為出勤した祭日出勤手当て1.25倍の給与に加え、先に控除された金額が補填されるのが正当と考える

これ間違ってますか?
0846名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:05.84ID:cryJ2vhb0
厳密なルールや計算式は知らないが自分の聞いた範囲でも
派遣元の稼働日と派遣先の稼働日が違った場合の処理については会社によって異なっていた
0848名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/03(火) 22:36:39.90ID:uHiyN+vm0
>>847
離職してない(雇用契約が継続してる)んだから社会保険が切れる訳無いでしょ?


こんなスレもあるよん
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1389965041/
0849名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/19(木) 08:31:57.04ID:uU77CtKL0
日払いのバイト探してたら、どうやら派遣みたいなんだけど
(indeedで派遣除外して探してるのに出てきた)
登録がどうとかよく分からない
登録してから仕事くれるから、なんの仕事になるかわからなくて、求人に書いてる仕事とは限らない?
むしろ架空の仕事内容だったりするのかな
0850名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:11:46.40ID:tl8KyLY/0
派遣先から休み多いから今月までって言われたのですがこれって会社都合で切られた事になり失業保険すぐ出るのでしょうか。
それと派遣会社の方で仕事を紹介するみたいですけどこれ自分からここの派遣先はいいと面談自体断ったら自己都合になるんですか?
0851名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/12(土) 20:42:41.61ID:19MxOWtj0
>>850
どのような理由で休みが多かったのかの理由にもよる
派遣に限らず会社都合でとは言っても会社自体に損害を与えてたとかだと自己都合になる場合もある
派遣先がこれ以上はウチもちょっと余裕云々申し訳ないけど、、、みたいなのであれば会社都合になる

自分も派遣切り直前に紹介はあったけど、いやその内容はちょっとうーん、、、な内容で断ったけど会社都合になった
0852名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/19(土) 19:34:13.48ID:boZu9EZD0
>>851
休んだ理由は建前は体調不良だけど本当はサボり。
先月は10日くらいしか出勤しなかった。

次の派遣先あるのにも関わらず断ったのに会社都合になるんだ?珍しいこともあるもんだね。
0853名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/20(日) 10:51:46.76ID:nfD3xoa30
テメーのナマクラで休んどいて会社都合になるかとか、どんだけお花畑なのか
図々しいのにも程がある
失業保険はお前みたいな馬鹿を遊び呆けさせる小遣いではない
0854名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/20(日) 18:58:39.27ID:Vh5CFUx70
>>851
確かに一件だけ紹介はあったけど、社会通念上妥当とも言えない案件だったしそもそもかなり畑違いだったからな
単にオレに紹介できる案件が無かったんだろう
0857名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/25(金) 07:44:20.40ID:K01JvS5y0
始業時間と終業時間オーバーしてまで働いてる派遣先っておかしくないですか?
夜勤ありで反対番に引き継ぎとかするんだけどそれが時間守られてない。
毎日平均30分はオーバーしてる。
0858名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/27(日) 18:33:03.59ID:JsWHoyNM0
とある工員正社員の言い分

「派遣だからって社員との差別はしたくないんですよ、みんな平等に接したいんですよ、同じように仕事したいんですよ」

要するに派遣だろうが社員並みに扱き使いたいと言いたいだけなんだろうこれ?
0860名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/28(月) 20:08:47.73ID:rrfmFqlO0
>>859
派遣は雇ってませんよ。
派遣会社からスタッフを借りてるだけです。

派遣を雇っているのは派遣会社ですよ。
0861名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/28(月) 22:11:02.13ID:H+ilfkyA0
>>860
そんな屁理屈どうでもいいからw
文句あるなら派遣会社を利用するなってことだ。
正社員やらアルバイトやら直接雇用で雇えw
0862名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/29(火) 00:39:21.66ID:xObzhxq40
>>861
大切なところを「屁理屈はどうでもいい」なんて言ってるようだからマトモに就職出来ないのでは?

企業に派遣制度なんて使わせ無い為には派遣登録する人が居なくなればいいんだよ。

誰も派遣登録しなければ派遣会社は立ち行かなくなり
企業も派遣制度を使えなくなる。

派遣制度の一翼を担っている派遣社員が居なくなれば仕組みは崩れる。

我々に制度を変える力は無いかも知れないが派遣社員にだけはならない事は簡単に実行できる。
0864名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/29(火) 04:50:49.62ID:ZqwUDzDg0
>>861
正社員の仕事をやって貰う。何かあったらその本人が責任を取らされるだけなんだから、そんなリスクを背負う人は居ないよ
派遣会社から従業員の評価を聞く。仕事の追加依頼、それに了承して派遣会社に払う金上げる
基本的にはこう言う仕組みなの

例えば1日の単価20000円を派遣会社に払っていたとする
これを一日の単価を30000に上げる代わりに他の仕事をやって貰う。そこで時給アップ等が行われる
会社は当然時給アップして居る物だと思い込み、派遣従業員の仕事を追加する
ただし、派遣会社はその事を給料支払い者には黙っているので派遣会社に文句を言うのが正解
派遣先の会社に文句を言っても、こっちは金を追加してるんだから、派遣会社に言えで終わる
0865名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/29(火) 04:59:29.21ID:ZqwUDzDg0
貴方の知らないところで派遣会社の管理達はこう言う交渉をしてる
もし、仕事が増やされていく一方で給料が変わらないなら、管理と雇い主に幾らの単価が支払われて居るのかを確認した方がいいよ
その派遣会社で働いて居るのかは知らないけど、まだ働いて居るのなら相当ぼったくられてる
給料アップしていて文句言ってるならただの甘え。嫌だったら時給ダウン交渉して仕事量減らして貰え
0867名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/29(火) 23:15:26.53ID:0vR4nCkb0
>>866
時間ギリに到着。タイムカードを押して着替える。間に合わなかったら押し忘れで提出
現場に到着するのが20分後。朝礼にも参加しない
こんな奴を来るまで待っている義理なんて一つもないんだよな

時間通りに来い!と説教しても、分かりましたと言うだけで全く改善しないし、休む時は決まって無断欠勤。来るのか来ないのか分からないので、現場に居なくてもみなALLスルー
3年が絶ち数名が契約社員で雇用。そいつ6年目でまだ派遣w
「私はなんで契約社員にしてくれないのでしょうか?」

おまえマジで言ってる?マジでなんでおまえだけが契約になれないのか理由が分からないの?
「はい・・・」

これマジだからな
0869名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/30(水) 01:00:49.16ID:EFfRC5lW0
>>866-867
一応反対番の人は始業時間20分前に来てるのだが先輩の引き継ぎがそれ以上にかかって時間オーバーする。
それで待ってると仕事押し付けられる。

逆に来る時もこっちも早く来るのだが引き継ぎ聞こうとしてるとこれやれと言われる。

引き継ぎは仕方ないと思うんだけど、仕事の準備とか言いながら仕事させるのはなくない?

前の派遣先は引き継ぎは仕方ないにしても作業しようとすると怒られた。
0871名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/06(水) 20:58:33.06ID:GKsbPeux0
今年から派遣で働き始めたんですが
派遣先2社で働いて2社ともブラック臭がします…
派遣の仕事って何処もこんな感じなのでしょうか?

一社目:残業が月80時間オーバー、残業は全員確定で「今日は予定が…」とかそういうのは一切通用しない。
残業が45時間超えるとマズいからって事で残業は44時間しかしてないことにされてそれ以降はタダ働き
決まり文句は「皆そうしてる、空気を読もう」 1か月で辞めました。

二社目:職選びの際に残業を特に意識して探したので
確かに残業に関しての不満は無くなったのですが・・・

出社時刻30分前に出勤して職場の清掃や始業準備(この30分間は給料は出ません)
休憩時間として1時間給料が出ない時間があるのですが、実際は忙しくて10分ほどしか休憩が取れません。
なので毎日80分ほどタダ働きしていることになります。
0872名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/10(日) 11:42:32.49ID:Y+UEvE5c0
>>871
その二つは特殊だな 辞めて正解

オレが経験あるのは上司が究極の女尊断碑で説教されるのは男派遣のオレだけで女性は誰にでもニコニコしやがるクソな社員がいたな
「分からなかったら聞けよ!!」と言いながら聞くと必ず説教される しかも女性従業員の前で晒上げにされながら
慣れてきたら社員常駐無しの土曜日出勤を月二日ほど混ぜるとか言われて結局は社員が楽したいだけ

残業は一切無いのだけが救いだったが当然辞めたけどなw
0873名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/10(日) 14:48:49.67ID:DELdNfof0
何でも愚痴吐き箱
0874名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/15(金) 04:50:28.60ID:GhGlmXao0
>>871
上は派遣会社に確認を取れば済む話
大体1時間残業で3000円が派遣先会社から派遣会社に支払われる
40時間削られているなら一人12万を騙し取っているのと同じなので、大抵の派遣会社は動く

下はお前の仕事効率が悪いだけ
0875名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:34.79ID:iQNFRiyq0
分からなかったら聞けとは言うけど
4年も働いて、毎日今日は何をすればいいですか?
と聞いてくる障害者だらけだからキレるんだよ
お前朝礼の内容聞いてた?いい加減に自分で考えて自分で行動しろ
とね

××「○○君は今日は△△さんと一緒に□を担当して下さい」
○○「解りました」

朝礼後ふら〜といなくなって1時間後
○○「××さん。今日は何をやれば良いですか」
××「お前どこで何やってたの?」
○○「作業場が解らなくて」
××「お前今年で何年目だよ」
○○「4年目です」
××「いい加減に仕事覚えて、自分で行動しろ!」
○○「はい・・・」

翌日
○○「××さん。今日は何を」
0876名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:46:49.00ID:IvSUPy+H0
>>875
15年間キレる事なく、新入り派遣だろうと誰にでもペコペコしているビビりペコちゃん社員ですらマジギレさせる強者もおるからな
0877名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:53:24.92ID:IvSUPy+H0
仕事手伝いに来たよ。さっさと終わらせるぞ→はい
突然居なくなって休憩室でソシャゲ
誰が休憩質に籠もってゲームやってろ言ったんだよ。一緒にやるんだよ!→はい
便所に籠もって3時間出てこない。業務終了時間に出てくる→お前なめてんのか?→休憩室はダメで便所に籠もるのはいいと思ったので

これ今年36歳のおっさんだぞ
0878名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:58:52.80ID:IvSUPy+H0
で、こいつの作業だけが毎回かなり遅れて、皆で手伝う羽目になるんだけど
なぜ遅れるのかというと、仕事中に隠れてずっとゲームやってんの
正社員がヘルプに来た時も同じ事を繰り返してる。結果キレた
早速クビにすれば良いのに、野放し状態
0879名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/17(日) 02:17:49.85ID:K5zsmu830
そんな奴ぁおらん
0880名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/17(日) 06:51:30.49ID:kXPnq++80
と思うだろ?
実際存在するから書いたんだよ
仕事開始時にスマホを没収して休憩中に返すって案があって
それでも構わないか?と課長が言ったら、犬みたいにううううう〜!と唸りながら放った台詞が
「・・・・・・・イベントが終わらなくなる」
だからな
0881名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 03:52:52.64ID:iJIvhVQJ0
発達障害か何かだろ。やって良い事、悪いこと、常識、非常識
を考える事が出来ない病気を持って生まれてくる子は居る
0883名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/20(水) 20:53:16.77ID:cppSI+DZ0
>>874
上は派遣元に報告しました。
話した感じ(派遣先とトラブって取引中止にしたくない)という感じが凄い伝わってきました。

最初は派遣元から「空気を読まずに残業した時間正直に残業代申請してもいい」と言われその通りにしたのですが
派遣先から「正直に書いたら36協定に違反になるからちゃんと44時間以内に留めろ」と注意を受け
それも報告したら「派遣先の指示に従ってくれ、サービス残業は何処も暗黙の了解でやってる」との事でした。



下は僕がというよりも全員休憩取れてません。
本来は12-13が昼休憩なのですが
皆10分くらいで食事を済ませて、すぐに現場に戻るという空気が社内で出来上がっています
0884名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 10:42:52.08ID:79+UuAuo0
休めばいいだけじゃね
そのことを役職の人に報告してみ
誰も休憩取るなとは言っていない。お前が勝手に仕事をしているだけ
もし社員に休憩禁止とされているなら労基に報告すりゃいい
一発で営業停止だから
0885名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/21(木) 20:42:42.70ID:+z9uPStR0
希望職種でまあ、それなりの時給で仕事決まったが、後で分かったけど通勤がクソ過ぎて辞退したが
おまいらは通勤関係ってどのくらい重視する?
0886名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/22(金) 19:59:41.72ID:aI2UPmx30
>>885
給料や条件によるけど
マックス片道1時間かな
0887名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:21:12.84ID:mCPi0pyp0
>>886
交通費の出ない派遣の場合、やはり限度は1時間くらいだよなあ

辞退したところは8:30勤務開始で電車とバス併用で片道およそ90分、マイカーなら約2時間
電車バスだと派遣先からバス停まで徒歩3分、時刻表通りならバス停到着8:25分
始業時間は到着時刻ではなく仕事を始める時刻なのは派遣でも同じだろうからそこは守るが準備時間が無さ過ぎる

じゃあ、電車バスに乗る時間を早めろって?
バス自体、一時間に一本しか無いので一本早めると今度は時間が余り過ぎるので遅刻するよりはマシだろうが極端すぎる
帰りは定時終了時間からバス出発時間が10分しか余裕が無いので結局は帰りが一時間遅れるし残業やりながらバスを待つ、というのは禁止だと

愚痴ってスマンね
面接時に聞いたらバス、電車通勤者は一人しかいないと
マイカーだと交通費がかかり過ぎてハイブリッド軽でも気軽には使えない
0888名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:02:18.24ID:6PRLCeii0
病気で派遣やめたんだけど健康保険切り替えるために資格喪失証明書だっけ?
国保の手続きに要るのが来ないこと10日
派遣会社に連絡したら「給与明細と一緒に月末に送るつもりだった」だって
これってよくあることなの?
0889名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/11/27(水) 21:03:45.68ID:jP8xaNZv0
契約期間中に辞めるのは相当難しいんだろうか?
営業が来て面談することになったが、どうせ引き止められるだけだし
一応体調不良の診断書は出せる準備はしてある
0891名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:15:23.39ID:6KousieV0
あるんじゃない?
俺が前面接受けた所は夜勤時給1450円で募集されていて
最初は仕事を覚える為に朝勤で1ヶ月時給1250円って説明されて了承したけど
そもそも派遣先に夜勤なんて存在していなかった
一緒に働いて居た従業員に応募用紙を見せたら
「え〜?この工場夜勤なんて一度もやったこと無いよ?酷い募集してんだな〜」
って返されたわ
0892名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 01:10:19.74ID:uEHTXiCR0
>>891
オレの後任の場合
当初の話では時給1200円だったが、社員寮希望だったらしく、
その場合には時給200円分を家賃代として引くだと
つまり実質は時給1000円
当然光熱費等は別に支払う必要がある
0893名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/07(土) 16:41:43.46ID:U8pnyBCu0
源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」なんだけど、みんないくらになってる?

去年からアデコ経由で派遣始めたんやけど0円になってるのに今気がついた(←去年の源泉徴収票を見て)
0896名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/08(日) 07:09:18.91ID:P3eHRv7Z0
自分の考えを文にして何回も復唱して気付く間違いって良くあるよね(´・ω・`)
頭の中で考えただけだと単純なミスにも気が付かなかったり
0897名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/11(水) 20:59:57.64ID:2GYXIjx70
昼夜二交代制の工場で自動資材搬送機がライン内を回っており、それのバッテリー交換を半日ごとに行わなければならない。
派遣としての範囲内だろうが確かに現場の仕事自体は社員並みに出来る19歳の派遣工員がいるんだが
こいつがバッテリーの交換タイミングを100%仕切っており、交換タイミングは「勤務終了後」と決めつけてやがる。
他の班は勤務時間中にやってるのにそいつ曰く

「それだとラインが止まるからダメ、時間通りには帰れないと思った方がいい」

バッテリーそのものが大きいので交換には急いでも20分はかかるがラインが落ち着く時間帯がある
直属の社員にそう言われたのかそいつの独断かは知らないけど派遣会社かその社員の上の人に文句言ってもいいかね?
反対側の班は勤務時間内にやってるようで

バッテリー交換は毎日必ず、交換に要する時間は時給計算対象にならない。
0898名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:57.45ID:oVruYBee0
>>897
俺も似たような経験あって派遣元や上の社員に相談した事あるけど
「たった20分程度のサビ残でごちゃごちゃ言うなよ」的な態度されたわ

とりあえず相談して改善されなきゃさっさと辞めて他行った方がいいんじゃないかな?

一日20分でも月20日で400時間、約7時間…デカいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況