X



トップページ派遣業界
840コメント352KB

なぜ派遣社員は中小零細の正社員になるのを拒む?

0620名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/16(月) 02:28:23.13ID:6qkb5wLe0
小企業となると、人間関係が濃すぎてイヤ。
中企業ならまだいいかも。
0621名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/10/20(金) 14:56:34.32ID:/WMemZ7O0
大大手の通販倉庫に派遣で働いていたけど、こんな仕事いつまで続けても社員にはなれないし無駄だと思って、中小企業の通販倉庫に移った
正社員前提の採用という事だから社員になれたらここで腰添えるわ
某大手の通販倉庫に比べたらマッタリして良い空気
0622名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/04(土) 14:12:29.56ID:SqI+FCZx0
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの江花博のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
0623名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/10(金) 20:47:18.03ID:yY5PME2K0
大きくもなく小さいくもなく、ほどほどの規模の会社に行こう。

それが一番だよ。
0626名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2017/11/26(日) 01:04:47.90ID:3vOfmZNy0
正社員でも出来る仕事だが、誰か代わりにやってもらいたい
そこで、派遣のニーズが生まれる
優秀な派遣、そりゃ重宝されるだろう
下手したら感謝までされるかもしれない
しかし、派遣は派遣
どんなに優秀な派遣でも、使えない正社員より身分が低いのです
0628名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/02(火) 03:59:28.91ID:P/fUGmfy0
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
0629名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/25(木) 11:11:12.32ID:HfG2JMvC0
時給に換算したら損
0630名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:56:13.90ID:FKZYsrwS0
★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが20代の女性SVのオマンコに
入って行く!!!!!!

有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!

☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ☆有明名物痰吐きジジィ★有明名物痰吐きジジィ
0632名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/11(日) 02:23:54.91ID:l0xan3ZY0
派遣で働いてました 普通仕事出来ると思いますか 利益をもたらす人材と思いますか 責任感ある人間と感じますか
無理ですただの平社員の思考しか持ち合わしていません 信頼されて大きな仕事をしてないのだから
0634名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/02/19(月) 05:38:46.99ID:gzrBVHKt0
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

54B95
0635名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/04(日) 01:00:48.46ID:o5EqWrN40
大手企業、一流企業配属の非正規に一度経験して長くいると
いくら正社員でも中小零細企業への転職には壁がある。
すんなり転職できる適応能力のある人もいるが、やはり大手と中小零細とでは人種も世界も違いすぎる。
大手にはエリートや院卒がゴロゴロいるし大手流の会議もある。
少なくとも非正規はそんな環境に囲まれていた。
正直、中小零細の経営者もそんな環境にいた人を、すんなり雇わないと思うし。
結局、大手配属の非正規の人は最後まで大手にしがみつくしかない人もいる。
0636名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/20(火) 19:39:59.43ID:QRzfb65e0
>>1

狂ってる会社多いから
0639名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/03/21(水) 09:37:23.40ID:Fu+lo0UO0
正社員って言っても、中小は派遣以下の低レベル社員しかいないところが多い。
そういうところに限って、派遣で長いから雇ってあげようとかお門違いな考えを持つ。

中小は新卒だけ引っかけていればいいと思う。
ロジカルシンキングすらできない連中が多いし。
0640名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/04(水) 00:32:21.50ID:41Axc7vT0
https://i.imgur.com/l1h8t5v.jpg
中小零細社員になるより
大手工場非正規の方が勝ちなんだわ
0641名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/16(月) 21:22:55.34ID:XcaHQsL20
やぶき、まつうら、上三川
冷凍トラック野郎
0642名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/17(火) 05:00:57.77ID:6hruR6IR0
中小で派遣以上は人辞めないから
人雇わない
オレみたいにコネないのは
何回引いてもハズレ中小しか引かない
0643名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/17(火) 05:45:07.79ID:O03ouTSP0
>>1
中小零細は身内から採るから大企業の社員になるより難しいぞ
どんなに立派な学歴あってもよそ者はダメ
0644名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/17(火) 06:29:17.28ID:FjSyltj70
日本人は正社員も派遣もアホな奴隷
ほんで底辺同士で貶し合って足を引っ張り合う
愚かな猿
もう一遍地震きて死滅したほうがいいわ
ジャップ
0645名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:59:03.25ID:YxPLxA7D0
中小零細の本音
(うち以外なら)仕事はいくらでもある
0646名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/22(日) 08:52:03.80ID:EsamM8nK0
会社規模にもソコソコ気にするなら、

倉庫系、物流系ならソコソコの規模の会社に入れるとおもう。
物流とか得意な人は派遣してないで物流の正社員になりゃいいのに。
0647名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 05:18:17.04ID:XpSXr5ks0
>>646
倉庫系、物流系の正社員の経験あるけど
長時間の重労働で確実に腰を痛める
仕事はいくらでもあるとかいう奴は
待遇いい仕事してるだけ
0648名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:05:47.86ID:lgrb742h0
>>647
うちは倉庫系だけど社員は作業なんか沢山やるわけじゃないから腰とかは大丈夫だけどなー。
社員なのに力仕事メインであるとか、ロクな会社とは思えないけど。管理とか教育、指導がメインの業務じゃないの?
0649名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/25(水) 04:57:11.12ID:uoEgog0d0
営業の社員を面接したとき
「うち今、倉庫作業の空きしかないんだよね。
やってみない?」
さすがに丁重にことわったわwww
0650名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/25(水) 21:43:09.08ID:AgHkYOrd0
>>649
その面接受けた会社の業種と会社規模を教えて下さい。
0651名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/25(水) 22:07:40.07ID:sh04wNJo0
>>1
そりゃ派遣会社のほうが大きい会社だからさ
いまや派遣会社も上場する時代だからな
0652名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/28(土) 01:08:29.20ID:jua9Obtf0
派遣は未来が無い最悪の働き方

ただ、中小零細がツラいのも事実
社長の主な仕事が、不良品を出荷してしまったお客さんへのお詫び行脚と社員集め(ポロポロ辞めるので常に人員不足)
0654名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/28(土) 22:57:01.24ID:Rw/s03070
>>653
大手に派遣で勤めてた人が、小さい会社に面接にいって履歴書出して
履歴書見た途端、世界観や価値観が違うと思われるんじゃないの。
大手がまた募集したら戻りそうだなと思われるよ。
0655名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:56:09.36ID:VAWuH0VD0
>>651
先月も某社が上場したし派遣業界まじ景気いいな
0656名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:29:04.41ID:tv/fRrjq0
ふらふら派遣やってて気づいたら上場企業の従業員ってすげーな
人生わからんよな〜ほんとマジメに生きたら負けだわ
0657名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 04:09:13.16ID:2vYlJWKO0
>>656
3年派遣したのち派遣会社の正社員になる(直接雇用という名の元、月給制になるだけで収入は今までより下がったりすることもある)のと、派遣会社のプロパーの正社員では待遇がまったく違うぞ?
制度分かってる?だいじょうぶ?
0658名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 10:46:12.89ID:4seL38iX0
その中小零細で若いときからこれだけ一生懸命なって頑張っても、なかなか成果にも対価にも反映しない。
一方、若い時にニートしてた人が、バイト感覚で派遣会社に入り楽な仕事で成果だして
法整備とかで中小零細正社員が、元ニートの無期限派遣に抜かれるときもあるからな。
0659名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:24:19.49ID:hOhCmPoC0
>>656
うちも数年前に上場してるよ派遣社員でローン1000万組めた(銀行)
600万のスズキハウスだけど土地家こみこみベタローンで新築!
笑顔で対応してくれて上場企業は社会的信用が違うなと思ったw
0661名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:46:21.97ID:hOhCmPoC0
派遣会社そのものは非上場でも大手メーカー系列だと銀行の対応もいいらしい
パーソル パナソニックの派遣社員がパナホームのローン組むとか
トヨタエンタプライズの派遣社員がトヨタホームの(以下略)だと
ブラックに載ってなければ1000万円ぐらいいける話も聞くから
将来性を見据えて派遣会社を選ぶのも大切だよね
0662名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:59:28.07ID:GNVKOW7R0
1000万しか組めないって、都内だと家買えない...
0663名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/04/30(月) 16:51:10.66ID:n+widgqu0
人権的なのを大事にしてる企業もあるからな
そういう会社は派遣だからという理由でそうそう切ったりはしない
まぁ大手の余裕ある安定会社に限るけど
0665名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/01(火) 01:10:04.09ID:5VjuL4gH0
クレジットカードもね、作れないわけないじゃん何枚でも作れるよ
0666名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/01(火) 05:45:19.51ID:H7XRBf6g0
そこ考えると生活保護は将来的に詰むよなぁ・・大きい金を用意できないから
たとえワーキンブプアでも働くのは融資を受けることができるからだよ
0667名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/02(水) 00:43:20.34ID:K5/nUEqy0
1,000万や2,000万の融資で喜ぶってのが違う世界を見ているようだ...
0669名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/02(水) 15:02:24.05ID:N+jimKLl0
>>668
親から継いだ土地があるだけでしょ?
それでなぜ派遣板に?
0670名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/02(水) 15:43:53.99ID:MP+losCO0
>>669
あんたも親からもらった物ぐらいあるだろ?
俺とあんたで何が違うんだよ?
職業:派遣社員、勤務先:ローカルの中堅企業
これで5億超の審査通ってるんだからここにいて何がいけないの?
0671名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/02(水) 16:51:35.91ID:e23nQ4rJ0
>>670
つまるところ、能無し二代目ってこと?
0673名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/02(水) 19:00:22.20ID:NCSueLRE0
親に恵まれない人もいるんだよ
ニートになっても実家にいりゃ食えるからブラックはとっとと辞めて転職お気楽にやれる家とかなら
0674名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/03(木) 00:25:20.35ID:yNNLpvd70
スマホ持ってるのもマンション持ってるのも同じ「資産」だ
それをどう生かすかは自分次第
0675名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/05(土) 02:04:15.32ID:XTZjwT410
主婦で日雇いや派遣のバイトをやってます。
一応Bランクの大卒。
15年ほどの一部上場企業での正社員歴あり。
小遣い稼ぎとしてなので生活には困りませんが
50を目の前にした頃から仕事探しが難しくなってきたのを感じます。申し込んでも連絡がなかったりなど。
結局どんな人間でも年齢には勝てないのですね。
大企業であれ零細であれ日雇いであれ
生涯賃金や退職金、保険などのことを考えて、お若い方は今体が丈夫なうちにしっかり稼いでしっかり貯めておいて下さい。

老婆心ながらとは思いますが。
0676名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/05(土) 20:31:52.61ID:HK3GcQ4G0
>>661 買わされてる?借りさせられている?
0680名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:17:15.34ID:522AmCZl0
>>638
使える派遣を雇う金も能力もないからってこんな所で愚痴ってないで休みなく働きなさい。
お前みたいなのが働いても焼け石に水だけどなw
万が一経営者なら、そんな価値しかない無駄な作業なんだから倒産しとけ。
ちな電車には飛び込まないでくれよ、皆に迷惑がかかるからw
0681名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/26(土) 07:21:44.11ID:eG2LuZYn0
零細企業に産休代替で行ってるけどツライ。
PDCAサイクルやカイゼンが無いから無駄なことが多いし、資格取得推進や勉強会もないから知識が止まっていることが多い。
相当時代遅れなんだけど、社員は皆さん日々の業務をこなして平穏無事に毎日が過ぎることしか望まれてない。
取引先がどんどんなくなって赤字が常態化しても、女性社員は仕事がラクになったな、で終わり。お茶すすってお菓子食べて毎日を過ごしてる。
派遣社員から見たら有り得ない甘さ。
0682名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/30(水) 12:35:52.46ID:eOPoUP3w0
中小零細は無能だから中小なのが多いですね
0683名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/05/31(木) 18:52:59.08ID:xa2pNxLq0
長年、派遣で大手企業とか中堅企業クラスになれちゃうと
中小とか無理な人多いと思うよう、全然、世界も価値観も違うだろう。
大手を派遣終了しても最低でも中堅企業クラスの派遣先を探すことになる。
ま、本人たちも中小の正社員になるよりそっちのが幸せなんだろうけどね。
0684名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:33:52.37ID:i1r7X2M90
大手企業の正社員として雇われることはないけれど高額アルバイトとして潜入して大手企業の一員のつもりになる

待遇は全くの別物、肩書きも全くの別物

まがい物として生きていくなんてものすごく惨めな生き方だな
0685名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/02(土) 02:11:19.00ID:kdoBeUzF0
250万の正社員と300万の派遣なら
300万の派遣選ぶよ
知り合いで正社員で働いてるのがいるが
会社にいいように扱われてる
社蓄として生きていくなんてものすごく惨めな生き方
0686名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/02(土) 07:51:12.04ID:Xqk7Ewv90
派遣をボロカスに言うお前らの世代が40代になって人事や雇い主になった時、派遣しかしていない30〜40代の奴が面接に来て採用するか?
それが答えだ
0687名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/06(水) 21:27:15.84ID:FRtomy7PO
>>686
雇うよ普通にw
職務経歴や資格があれば問題ないじゃんw
0689名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/19(火) 18:58:30.48ID:8077M+vw0
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
労働基準法を軽視した会社
0691名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/29(金) 21:30:15.79ID:hUcJbe1w0
アラフォーでも派遣社員で採用された

やりたいことあるから残業のある正社員はどうしてもできない
0692名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/29(金) 21:37:57.98ID:I7h4mlK/0
ケケ中平蔵は正社員をなくしましょうなんて言ってるが、労働人口の半分が非正規の時代現実になりつつある

ドイツみたいに派遣の規制を強化するか
元はといえば小泉やケケ中が元凶
0693名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/06/29(金) 22:28:16.59ID:hUcJbe1w0
脅しが入ってくるアメリカさんのマネをしないといけない部分があるから仕方ないよ
時の首相が全部悪いわけじゃない敗戦した日本が元凶
0694名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:46:20.10ID:V7TvCEkA0
政治家が悪いとか敗戦国だからとか
中小零細を拒む理由になってないけどな〜
0696名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/05(日) 06:49:12.15ID:q6bYmFmh0
>>694
>>692だけど、零細正社員選んだ。
時給換算すると派遣のが良いかも、クビにされた人も何人か居るから大手派遣と安定性は変わらないかも知れない。


正社員の経験があれば派遣への転換はそこまで大変では無いだろうというのもあるけど。
正社員でも良い仕事を派遣で募集する会社は多い、ケケナカのせいだと思ってる。
派遣になる人が多いと「ほらね、派遣はいい制度なんですよ、皆さんこの制度に賛成してるから派遣になるのです」とほくそ
笑むケケナカを想像して、派遣なんて制度は糞食らえじゃと思い、零細正社員を選んだ。

このスレに敢えて派遣を選んでる人と、
正社員になりたいけど仕方なく派遣を選んでる人、どちらが多い?私は後者の人は本人ではなく、そういう社会を作り上げた人達が悪いと思ってる。
0698名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/05(日) 19:10:03.13ID:ndGYL+nN0
零細正社員にはなる価値がない
中堅正社員にはなりたくてもなれない
これが現実
0699名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/05(日) 19:52:59.87ID:q6bYmFmh0
>>697
正社員の肩書きは大事だもの、それが無いと実力があるか否かすら見て貰えないのよ。それが例え派遣等の非正規の仕事であったとしても。
0700名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/05(日) 21:12:10.12ID:B0dP0IuW0
長い年月を大手や中堅で働いてる非正規の連中は
生活リズムや仕事の流儀が完全に大手の流儀として染み付いてるから
いきなり孫請けの小さい会社の正社員とか、浮いちゃって無理な人も
いるのかな???
今まで、非正規といえ大手や中堅にいたとなると小さい会社の人たちに
溶け込めないないだろうね。
0701名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/06(月) 12:14:36.94ID:0hRdmk/q0
>>700
大手非正規→中小零細社員、休みは前者の方が多いし取りやすいね。長年土日祝休みで働いてた人が、隔週土曜出勤とかだと意外と負担にはなると思う。
0703名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/08/28(火) 20:49:02.93ID:5HTzPk7a0
>>702
本音は、大きな会社の正社員以外が眼中にないわけだろう。
その辺の小さな会社は論外だろうね。
大きな会社の非正規は恵まれてるね。
0705名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 07:21:18.42ID:acDeBK7h0
そもそも派遣で行った会社で正社員になろうと思ったこともない
0706名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 07:23:35.78ID:/ylFtlP+0
派遣社員の大半は頭弱くて社員になれない
このスレの書き込みは働いたことない奴のエアプと嘘ばかり
0707名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 18:36:06.29ID:907EyJhJ0
派遣の先輩を見ていると、
派遣の世界の中の生き物だなと思う。
こんなふうにはなりたくないと毎日思う。
問題解決能力ゼロ。アホすぎる。
0709名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/03(水) 22:28:24.95ID:KRlJ78yi0
派遣社員層だって昔だったらどっかの社員
昔は仕事もそんなに複雑じゃなかったろうしバカや無気力でも稼ぐ意思があったらできたと思う
0713名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/10/11(木) 12:48:31.52ID:bPv8mVHI0
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

6J7
0715名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/11/14(水) 08:18:58.48ID:A7lbq0970
氷河期世代「今の若者が内定を貰うのを見ると悔しくて涙が出ます・・Fランでも大企業の内定もらって中小の私を見下します・・」 [175746563]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541935730/
0717名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2018/12/09(日) 02:02:57.98ID:WqvdCgg80
>>716さんのような人が多いから、
派遣会社はなくならない。派遣会社に責任は無い。
派遣会社に人材を横取りされる、中小企業側に責任あり。
優良な中小なら社員は派遣会社に流れない。
0718名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/28(木) 12:40:05.09ID:BsB03YOu0
俺の事だが、就職活動とかをやるべき時にやらなかった事のツケが回ってきただけ。
なんでも先延ばし。そして中小零細の激務に耐えられそうにも無い。今だけ見れば中小零細よりはマシだろうと派遣をズルズル。
5年後あの時やっておけばと思うのだろうな。
0719名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/29(金) 06:42:27.49ID:pxbbqol1O
>>718
メンタルトレーナーに言わせるとそう自分を分析できてる人はメンタル強いらしいです。

どうにもならい過去のことを思うのはシクシク型らしい。
仮に就職活動のときにやるべきことをやっても続かず辞めていて今とたいして変わらないと思いますよ。周りにも同じ考えの人います。
貴殿の最善の道を進んできたと思います。
0720名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:02:06.63ID:PmXeRo2s0
勤め先が10年後もあるかどうか怪しいってのと
収入と苦労が見合わない

これだったら、実家暮らしの派遣で50歳までに逃げる準備してたほうが安泰だと思う
0721名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 06:45:22.16ID:zzZMgaP70
>>720
50歳までに逃げる準備って、何処に逃げるの?
今いくつか知らんが、50歳まで実家があるかどうかも怪しいのでは?
0722名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 09:22:54.01ID:BwRJeyHx0
町工場に正社員で勤めてた時は残業月100時間で手取り30万
職場の雰囲気はいつも納期に迫られててピリピリ状態
休みは日曜は休めるけど土曜祝日は休日出勤で潰れる
ほんとに家に帰るのは飯、風呂、睡眠のためだけに帰るって感じの生活

今の派遣先の大手メーカーは自分が入ってから残業全くなしの手取り20数万
1時間に1回10分〜20分くらいで終わる機械の操作と点検作業して残りの時間は掃除か雑務か雑談
休みは土日祝休みで月1くらいで休日出勤あるけど強制ではなく「土曜工場動くけど出る?」という感じ
休日出勤したとしても別で平日に休みもらえる 週末は仕事終わりに仕事仲間と酒を飲みに行く

正直正社員の時の方が給料もいいしそもそも使う時間も無いからお金は貯まるし傍から見れば今の生活は
底辺に見えるかもしれんけど当の本人からすると圧倒的に今の方が充実してる
今の生活を捨てて正社員の頃の生活には到底戻れない
0723名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:20:40.69ID:M6N8dbQG0
大手の技術職で派遣経験あり、確かに恐ろしくレベルが高かった。
常にホワイトボードが用意されてあって、問題があるとボードを使って
論理的に図式で解決策などを話し合っていた。
そこの契約が終わって、転職活動中にスポット派遣で中小の倉庫とか経験したけど
そこの人間のレベルの低さに驚かされた。ホワイトボードはホコリがかぶっていて
ミーティングもクソもない。お粗末。
中小零細も職種によってレベルは変わるだろうけどね。

中小で正社員になって頑張る精神力があるなら、その精神力を自分がフリーランスに
ために費やしたほうがいいな。
正直、大手の流儀・作法・大手正社員の生活様式、レベル等を経験してる派遣の人は、中小のレベルに耐えられるかどうか?
0725名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:11:36.81ID:LHExpnUW0
大手、中小零細関係無く条件が良い職場が見つかって、本人が充実してるなら派遣でも良いでしょうね。
中小零細の正社員はいつでも派遣になる事は出来るけど、その逆は難しい。
会社が倒産しても10年正社員として履歴書に自信を持って記入できるだけの実績があれば、10年派遣として過ごした時よりは再就職の道は広がると思う。
どんなに優秀な派遣でも実績は軽くみられる現実はあるからね。
派遣は将来的に選択肢を狭める危険を伴う働き方である事を理解しないと自分が損をすると思う。
クズ正社員なんていくらでもいるけど、そんなものを比較対象にしても無意味と思うが
0727名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:17:08.70ID:LHExpnUW0
>>723
将来フリーランスで働く事を視野に入れて大手企業の方式を学ぶ為に派遣を選ぶなら有意義な働き方でしょうね。
0729名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:32:23.17ID:LHExpnUW0
中小零細は体力的に無理
大手企業は能力的に無理
0730名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/03/31(日) 14:09:19.42ID:ODJqhLh+0
目先の楽を選べば後悔がやってきますよ
0731723
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:46.56ID:EYcrM1JI0
>>726
騒いでる連中はオーバーに騒いで配属先大手から恩恵をうけて得をしようとしてるだけ
腹黒い奴ら。テレビもそんな奴らだけを相手にします。

>>727
最初からフリーランス志望で大手で派遣してました。計画通り進んでます。
完全に自分でマインドセットしてるし、バリバリのフリーランス脳です。
起業とかでなく誰も雇わないで一人だけで収入を得るだけです。
0732名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 06:58:54.64ID:laS9WfJP0
>>731
起業しないフリーランス??
気持ちだけフリーランスって事w
完全なる派遣脳
フリーランスになれば労働基準法などが適応されなくなるよw
0733名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 12:28:13.95ID:q2ZaIkf90
>>732
一般論として、個人事業主から法人化することが起業だよ。
例えば、業務委託で軽バンで弁当配達してる人が起業とはいわないだろう。
委託業務っていうだろ。
あくまで定義じゃなく一般論な。
0734名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 13:45:06.07ID:7Jw3xGiX0
>>733
一般論では無く君の考えだな。
個人事業主として開業する事も起業でしょ。
法人化せずに個人事業主として美容室なんかのお店を開業する事なんか起業とは言わないかな?
労基逃れの為に実質雇用関係にありながら業務委託という形態をとる悪質業者はいるけどね。
自分がどの様な形態で働いているかを理解するべきだな。自分の都合の良いイメージで働けば、後で騙されたとなんか文句を言いだす。
委託業務を主として起業する事は珍しいことでも無いし。
そもそも業務内容と起業は別の話
0735名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 14:40:04.19ID:nmRxYDHu0
>>733
それ起業じゃなくて企業じゃないか?
個人企業という言葉はあるが、一般的には法人を指すから
0736名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 15:15:16.02ID:7SuiJ/NK0
>>735
起業とは目的語なので「する」「しました」などの形容詞が抜けてたね。

呉→起業   正→起業する
0737名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 15:37:31.62ID:nmRxYDHu0
>>736
>>732の個人事業主の法人化が起業というところにツッコミ入れたかっただけでした。
あまりにも斬新な一般論でしたので
0738名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 23:05:26.86ID:laS9WfJP0
>>732
マジで言っているのか⁉
0739名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 23:08:06.66ID:laS9WfJP0
>>732

釣りなら釣られてしまったぜ
0740名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/01(月) 23:13:14.55ID:laS9WfJP0
まちがえた>>733だった・・・
0741名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:25:01.45ID:Xe5NApNc0
>>726
ほんとそれな
0742名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:26:01.40ID:vqUU6Kop0
大手から中小企業の派遣行ったが、中小企業は非効率すぎて環境悪い、大手は徹底効率化とコンプライアンス重視だが
中小企業はコンプライアンスは適当で効率化とは無縁な非効率
楽ができる非効率なら良いけど、楽ができない苦痛に感じる非効率が圧倒的なんよ
0743名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 17:06:12.51ID:ZmKqWg9+0
中小正社員だったけど職場で死ねとか馬鹿野郎とか罵倒されたりして精神病んで退職して派遣。
中小の正社員にはなってはいけない..
0744名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 18:05:59.35ID:Xe5NApNc0
中小だからどうだとか、メディアで作為的に報道されたdqn派遣を見て派遣社員は全員ダメ人間みたいに言ってる奴と同じなんだよね。
0745名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 19:17:04.50ID:iwlLpych0
良いとこは良いし、悪いとこは悪い。
比率は大企業より悪いところが多いし、小さいから個別の会社の評判が見えにくい。
知りもしないでなぜか大手の優良と中小零細の悪いとこを比べてる。

上場企業でも平均年収200万台もあるし、零細でも年収600万以上のとこもある
0746名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:59:58.13ID:lHrIXbXaO
妻子持ちの男でも基本給17万以下(むしろ15万くらいだったかも)・ボーナス4.5ヶ月の中小企業にいた事がある

食品工場だったので長期休みは無く、年末は31日に21時まで残業

工場はムカつくババアばかりで毎日ボケかけたババアが理不尽に代わる代わる無茶を言う

ある程度の歳になると昇給すら無くなる鬼畜仕様

当時は不景気でほんとにこんなとこしか働き口が無かったが、こんな正社員やる位なら派遣で充分だ
0747名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:26:57.08ID:CdejL9RH0
>>746
「不景気で」じゃなくて、「当時は不景気で自分の能力では」でしょ
0749名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:58:31.00ID:Xe5NApNc0
>>746
会社を悪く言いたい気持ちはわかるが、
会社の繁忙期なんて関係無いから休ませろ!
って聞こえてしまう。
職種によっては年末働いている人なんかいくらでもいるけど。
0750名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:23:33.79ID:A2MwWmjF0
>>748
1人当たりの労働生産性は零細の方が高い場合もあるから、少数精鋭の会社だと激務になるね。
同じ意識で働く事が出来れば、やりがいや充実感も生まれるが、ついて行けなければクソの様な職場だろうな。
労働者にもよるからなんとも言えんな
0751名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:47:17.35ID:CdejL9RH0
>>750
好きな仕事で怒られるのと嫌いな仕事で怒られるのでは受け止め方も変わってくる。
前者は改善する為に努力するが、後者は周りのせいにする。
好きでも向き不向きってのもあるから、さらにややこしくなる。
0754名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:09:37.32ID:p9eigFrZ0
>>753
てか>>746の言ってる事って派遣でもある事じゃね?
むしろナス有りなんて。
派遣の方がマシには見えんな。
0755名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:48:35.00ID:WGiiyxBq0
>>746の会社に派遣で行ったら悲惨だな
0756名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:29.64ID:o6Bj42tX0
食品工場の現場の社員は大変そう。スポット派遣で入って見たときあるけど
パートババアとコミュとらないといけないし、
ドMでないと食品工場現場の男社員は務まらない。
食品工場はどんなに大手だろうと正社員になるの拒むな。
0757名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:33:41.64ID:zjolbB4z0
大手の非正規辞めて、10名いかないくらいの零細に社員で入ったけど
1ヶ月持たず根を上げた
もともとやってみて判断するつもりだったけど、甘くなかった
職人の世界、職場にいると昭和(戦後?)にタイムスリップしたような感覚、そして3K
以前の工場は5階建てでピカピカな免震棟、1000人くらいいた
社員食堂、売店、自販機、健康保健室・・・
正門には守衛、トイレは外部の業者が清掃してた
環境が一気にダウンしてカルチャーショック
0758名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:47:17.01ID:p9eigFrZ0
派遣会社に感謝しないといかんな。
0759名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:53:54.79ID:78umt1xz0
派遣にいれば周りから正社員を目指せとか言われて、やればできる子、本気を出していないだけ的な気分でいられる。
中小零細の正社員をクビや仕事について行けずに自主退社になってみろ、派遣でしか働けない無能な自分を認めにゃならんだろ。
30過ぎた頃からは年齢的に正社員は難しいとか言い訳できるし。最終的に結果は同じ事だが気持ちが違うんだよ。
俺だけじゃないはずだ。
0760名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:59:54.28ID:kiS0QE7Z0
>>759
つまり、大手か中堅の正社員になれなかった
場合、中小の正社員になるより
大手か中堅に派遣で入ったのが精神的にも楽って答えね。
確かに大手か中堅しか見てない人は多いとおもうよ。
0761名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 03:10:59.53ID:fb0m9a4y0
>>760
微妙に違うんだね。
自分のスペックでは大手の正社員なんか始めから無理な事くらいは始めからわかってる。
応募出来そうな会社だと中小零細で厳しい環境になるのは必須。仕事について行けずにクビか自己都合での退社して派遣で働くしか無くなる。
派遣でしか職が無いと思って働くのと、あえて派遣を選んだ感じで働くのは違うんだよ。
0763名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 06:37:06.36ID:lbU34tMO0
正社員になっても会社が10年後もあるとは思えない
ものづくりの工場とか
0764名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:48:50.35ID:mYFXOfeT0
なりたくてもなれないんだよ。
0765名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:49:32.33ID:xaG/TXJj0
雇用形態にこだわると失敗する傾向が強いよ俺は
やりたいことを仕事に出来るのがベストで
それが正社員なら理想的だけど
これが一番むずかしい
0766名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:06:52.89ID:fb0m9a4y0
>>763
派遣でも一緒じゃね?
同じ職場に10年もいられねーし
俺は正社員として1年も勤められる自信が無い
0768名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:40:26.06ID:xaG/TXJj0
正社員なのに「賞与なし」って正社員の意味がないよな
月給も17〜22万としか書いてなかったり
それで人手不足を嘆いてるなら潰れても同情できない
0769名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/05(金) 21:33:51.62ID:/rSbAOz+0
正社員と派遣はの違いは雇用関係で違いは分かるが、正社員と直接雇用のアルバイトとの違いが曖昧。
俺の友達は正社員だけど時給だぜ。
正社員って何?
0771名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 02:31:21.31ID:gNYSsR+8O
下手したら正社員で10かけてようやく昇給した年収より派遣1年目の年収の方が高いとかもあるからな
0773名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 03:51:32.52ID:pNkFEe960
即戦力にならなきゃ生きられない上に奴隷永続人生。加齢世界 
やりたくないことやり続け生きていくことになる。だから死にたくなる 

理想とかけ離れた低辺奴隷の自分を許せるかどうか
許せない人は無職や犯罪者を毎日さがして叩き始めるだろう
キミのように
0774名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:39:18.74ID:ogQdychh0
>>770
それしか無いって悲しいな。
正社員だってリストラなんて当たり前だし
0775名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:47:07.14ID:hojxhEa+0
中小の正社員よりまじで大手の派遣
中小は上と下からの圧迫で
サンドイッチ状態でストレス半端ね〜
0776名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:52:52.60ID:QKaCb0Kz0
>>775
もっと良い会社探せよ。
大手にはサンドイッチが無いとでも?
大手の派遣で働いたら最後。派遣のくせに大手で働いていたからとかバカなプライドを身に付け、本来の自分の立場を勘違いするだけ。
そして派遣スパイラル。落ちたら最後のアリ地獄
0777名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 21:22:01.23ID:hojxhEa+0
でも明らかな無理難題押し付けられてる中小見てると
気の毒に感じるし
とても入りたいと思わない
0778名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 21:53:53.27ID:oezJ9KT20
>>776
>もっと良い会社探せよ。

そのもっと良い会社は少数で狭き門なんだよね。
良い会社が直ぐに見つかるなら誰も苦労しないよ。
日本社会が年功序列でなければ、転職が当たり前になるし
自分に適した会社を見つけるのも容易になるだろうし、
年功序列が無くなれば、派遣制度もなくなるよ。

派遣が悪いのではなく、終身雇用と年功序列が日本の弊害なんだな。
0779名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/06(土) 22:54:11.00ID:QKaCb0Kz0
>>778
自分が経営者として社員に永く安心して働ける環境を与えるなら結局年功序列、終身雇用になってしまうわけよ。
終身雇用 、年功序列を撤廃してる会社ならいくらでもあるよ。完全実力主義!20代活躍中!アットホームな会社です!みたいなのを売りにする会社。
高度経済成長の時なんかそれこそ終身雇用、年功序列が当たり前の世界だぜ。
今は努力した人が得られる特権階級みたいなモノ。
だからといって、目先の金につられて簡単に派遣を利用する人の方が問題だ。
少し前の消費者金融と同じ。ご利用は計画的にって事。
0780名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:36:47.33ID:zTyOV7rx0
>>778
年功序列って仕事も出来ん団塊世代がいつまでも居座り続ける悪いイメージがあるけど、安心して長く働ける環境でもあるんだな。
理想だが、良い会社ほど自然に年功序列になっていくはずなんだかな。
経験、実績等、会社に対する貢献度を長い目で評価してくれるって事だからな。
0781名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 12:45:33.28ID:HpxTe2fD0
優良中小企業は確かに存在する
そういう会社は人は辞めない
ブラック中小はバンバン辞めるから
人の入れ替わりが激しい
0782名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 16:34:36.35ID:tq0TOpf40
非正規が減らない理由として、非正規から大手の正社員や無期限契約の
登用を希望する人が後を絶たないからじゃないかな。
0783名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 16:49:03.47ID:NC7Zrr0U0
>>778
終身雇用、年功序列?いつの時代の話してんの?
そんなものが崩壊してきたから派遣みたいな簡単に切り捨てできる商売が増えて来たんじゃねーの?
正社員だっていつリストラされるかわからない。
どんな大手だって呑気な事言ってられないの。社畜と言われようと、会社から必要な存在として認められる為に皆努力してる訳。
>良い会社が直ぐに見つかるなら誰も苦労しないよ
皆苦労してるんだよ。
0784名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:20:43.03ID:NC7Zrr0U0
>>779
消費者金融じゃなくてヤミ金に近いな
計画的な人間が利用するモノじゃない
面倒な手続きも必要無く簡単に借りられるからと法外の金利と知りながら手を出して後から被害者ヅラしやがる。
派遣も一緒。その場しのぎを繰り返して来た過去を棚に上げて現在の環境のせいにする。
0785名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:58:33.07ID:UFZrMdxJ0
>>782
身の程知らずが増えてるって事?
0786名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 11:24:23.06ID:y50Kfl1n0
派遣って若いうちだけって分かっていてもそこそこ稼げるからな。まぐれで大手に入れても、すぐに同世代と同じ給料もわえるわけでも無いし。
当たり前だが歳を重ねるごとに正社員で雇ってくれそうな会社の条件は悪くなるし。
中小零細を拒むってより抜け出せないって感じかな。
一つの派遣先で上限10万しか稼げません、みたいな法律でもできてあちこち掛け持ちでするくらいなら就職しようかって気持ちにもなるけど。
本当になったら俺は困る
0787名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:22:31.02ID:9ne5BSDM0
>>786
派遣を減らしたいなら、単に派遣から正社員に登用されることを法的に禁止すれば
よいだけ。
派遣会社も大手企業登用制度を餌にできなくなるし、派遣から大手正社員の狙う
奴らもいなくなる。それだけでも派遣は減るよ。
あとは直接雇用の契約社員も有期から無期への昇格も禁止する。
無期なら最初から無期の契約社員を雇えば良いだけ。

非正規から正社員登用を希望してる人達が一斉に辞めて中小企業へ行くだろうよ。
0788名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:42:34.39ID:y50Kfl1n0
>>787
登用制度は俺も感心しないね。
ほんと餌以外の何物でもない。派遣に行った会社の正社員になれないなら減るだろう。
仮の話だから職業選択の自由的な事は置いといてな。
有期から無期ってのも何がしたいのか理解できん。
それなら何故派遣を使うって感じだね。
派遣を禁止するのが手っ取り早いけど、なんちゃって正社員みたいな会社が増えそうだし。
職場に兼業農家の人がいるけど、暇な時期にプチ出稼ぎみたいに働ける派遣は便利だと言ってたな。
期限が決まってるだけに辞める時や復帰する時も気楽らしい。派遣先もまた来てねみたいな感じ。
上手に使っている人もいるから全て禁止は無理だろうな。
何度も言うが俺は困るけどな
0789名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:17:33.68ID:atptQ9ss0
>1
そういう会社の正社員になっても続かないからだよ
人を育てる意識が現場にない、教わる方が100%悪いような物言い
やってられるか・・・ってなる
0790名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:57:26.94ID:rhn4URht0
>>789
釣りですか?
俺は釣られましたがw
本気で言ってるなら、仕事が出来ない時にどこからそんなプライドが生まれてくるのか教えてw
やっぱり釣りだよね。
0791名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:02:56.36ID:y50Kfl1n0
>>789
教わる意識が無い、教える方が100%悪いような物言いだね。
教えるか・・・ってなるだろうね。

具体的に言ってくれないと、判断が難しいn
0793名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/08(月) 23:31:45.48ID:rhn4URht0
>>792
自分の立場を考えな。
学生が勉強出来ないのと、社会人が仕事出来ないのは全くの別物。
学習塾の
学習塾の個別学習とか金を払ってるから合わせてくれてんの。
自分の給料すら稼げてないなら見下されて当然。
見下してる奴のの実績で飯食っているのだから
0794名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:53:50.13ID:KRlJ8F1b0
>>789
どこに入社しても続かないからだろ?
0795名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:47:31.23ID:MPX5RA1Z0
俺の友達とか知り合いみんな社員だったけど、仕事の悩みで練炭自殺したり頭がおかしくなってずっと入院したり、蒸発して行方不明になったり。
0796名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/10(水) 14:36:58.24ID:b7ztN98e0
>>795
全員がか?すごいなそれ
0797名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:55:41.79ID:NcQIl5YZ0
>>795
正社員になったら死ぬみたいな事言うなってw
日本中の正社員がお前の友達や知り合いばかりじゃねーんだよ。
お前の言ってる事が本当なら人の不幸を自分が派遣してる言い訳に使ってんじゃねーよ。
0798名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/04/12(金) 09:39:12.48ID:XXoVu4oI0
>>795
仕事の悩みなんてどんな職業でもある事だろ。
自分が正社員になれないのを正当化する理由としては稚拙すぎる。
0799名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/05/06(月) 23:46:55.21ID:BeKAWHTl0
派遣が仕事で接する正社員って社内では下のランクの人達なんだよね。
それらを見て正社員ってみんなこんなモノって勘違いしちゃうんだろうね。
0800名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/08/04(日) 08:19:29.60ID:cdOivekv0
派遣先から正社員にならないか誘われました。
派遣会社にも会社から言ったみたいで手数料の見積りを派遣会社がしているところです。
しかし調べてみたら手数料がめちゃくちゃ高いです。
派遣の年収の2割〜3割が手数料になるみたいです。
年収350万の派遣だと70万〜105万が手数料みたいです。ネットで調べた額は。

これ派遣から正社員になるのにめちゃくちゃハードル高くないですか?
こんな法律あるんですね
国は正社員を増やしたいといいながら正社員になりにくい法律を作ってるんですね?

中小企業が中年を正社員にするのにそんな手数料を払うとは思えません。余程でなければ

国は正社員を減らしたいのでしょうか?
でも厚労相は派遣から正社員にした企業には助成金を出してるし
本当に意味がわかりません
0801名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/09/06(金) 02:09:04.39ID:P5UiLz7F0
正社員は切りにくいから、先に人件費削減しておくんだよ。

雇用の流動性が高い方が、社会全体としてはうまくいく。
ミスマッチもすくなくなるし、会社のお荷物も切りやすい。
正社員は時代を逆行している。
0802名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:23:30.90ID:V14wJ39b0
>>1
自己評価が異様に高く、何でも他人のせいにするから

無能で低学歴で怪しい職歴でも現実逃避には長ける

ソース俺
0803名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2019/12/13(金) 15:52:06.06ID:PCRbM/x80
>>800
人身売買じゃんもうこれw
0806名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/04/28(火) 00:14:37.04ID:SdNWYifV0
>>800
そもそも派遣から正社員になるという方式が狂ってる。
全体でいったら派遣から大手の正社員になれるのほんの一握りだし。
派遣制度や法が悪いのでなく、「派遣から正社員に」という厄介者が
如何に派遣に多いかがわかる。だから派遣会社も儲かるから狙いをつけてくる。
結局、リクナビにあるような中途募集だと派遣社員なんて書類選考で弾かれる。
書類選考で弾かれる奴が、派遣会社を儲けされる厄介者なんだよな。
大手の正社員という甘い誘惑に弱い厄介者派遣社員が一番悪い。
0810第二の選択と集中
垢版 |
2020/11/07(土) 13:22:41.58ID:d3HhN9W+0
「三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。
売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離すて「選択と集中」
を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。

 近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ『現会社名:MHIファシリティーサービス』」
(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが
関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。 

 「菱重」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていた
グループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり
、約2千人の従業員がいる。
 注、朝日新聞ニュースには載っていませんが、ビル管理事業は
光和ジェネラルサービシーズ株式会社に売店事業は心幸サービスに買収されています。
これから第2の選択と集中が行われ会社の売却や倒産などが行われるはずです...。
町中にコロナショックも含んだ第2の選択と集中によって失業者が溢れでるはずです
私には家族がいますがまだ子供は小さく家族さえ守ってあげることの出来ない
ダメダメなパパです会社もダメダメで、パパもダメダメでママや子供たちの生活を
守ってあげられそうにないし本当にごめんね....。
これから街にあふれだした失業者を見たら皆さん炊き出しなどを
よろしくお願いいたしますね....。
特に、小さな子供や妻などの女性はなんの罪もないですし
皆さん優しくしてあげてくださいね....。
ほんとに会社もパパもダメダメで子供たちもまだ小さいのに家族に
迷惑ばかり掛けてごめんね...。
パパが出来損ないでほんとにごめんね......。
0812名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/11/12(木) 20:44:47.97ID:wukVPI5T0
派遣で長いこと大手いると
大手の文化、流儀、作法が骨の髄まで浸透して中小にいけないだろう。
大手の文化に染まると抜けられない。
文化が違いすぎる。
派遣で大手に逆戻り。
派遣会社も大手になれてる人を
取りたがるから。
0813名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/06(日) 18:27:43.90ID:/26IULOQ0
「三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。
売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離すて「選択と集中」
を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。

 近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ『現会社名:MHIファシリティーサービス』」
(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが
関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。 

 「菱重」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていた
グループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり
、約2千人の従業員がいる。
 注、朝日新聞ニュースには載っていませんが、ビル管理事業は
光和ジェネラルサービシーズ株式会社に売店事業は心幸サービスに買収されています。
これから第2の選択と集中が行われ会社の売却や倒産などが行われるはずです...。
町中にコロナショックも含んだ第2の選択と集中によって失業者が溢れでるはずです
私には家族がいますがまだ子供は小さく家族さえ守ってあげることの出来ない
ダメダメなパパです会社もダメダメで、パパもダメダメでママや子供たちの生活を
守ってあげられそうにないし本当にごめんね....。
これから街にあふれだした失業者を見たら皆さん炊き出しなどを
よろしくお願いいたしますね....。
特に、小さな子供や妻などの女性はなんの罪もないですし
皆さん優しくしてあげてくださいね....。
ほんとに会社もパパもダメダメで子供たちもまだ小さいのに家族に
迷惑ばかり掛けてごめんね...。
パパが出来損ないでほんとにごめんね......。
0814名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/06(日) 20:00:12.79ID:DjRONUEy0
中小は業務が合わなかったらやめるしかない
家族がいたり独り身でも仕事が鈍くて
罵倒されまくっても続けたいなら別だが
0815名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/06(日) 21:04:27.91ID:veOAndrO0
中小正社員なんてありえんわ
大手の派遣のがマシ
0816名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/06(日) 21:16:43.80ID:9zHsDKq10
それって本当まやかしの見栄って感じ
0817だめだめパパ
垢版 |
2020/12/09(水) 18:13:00.36ID:OAG4ZTv60
「三菱重工業が、工場管理や不動産事業などを手がける子会社を売却する調整に入った。
売却額は1千億円程度になる見通し。世界的に他社との競争が激しくなっており、強みのある事業以外は切り離すて「選択と集中」
を本格化して、経営基盤の強化を急ぐ。

 近く「菱重ファシリティー&プロパティーズ『現会社名:MHIファシリティーサービス』」
(東京都)の売却に向けた入札手続きに入る。すでに外資系投資ファンドや日本の住宅メーカーなどが
関心を示している模様だ。各社からの提案を精査し、早ければ今年度中にも売却を完了させたい意向だ。 

 「菱重」は非上場の完全子会社で、工場や施設の管理や建設、不動産事業を手がけていた
グループ8社を統合し、今年1月に発足した。売上高は計約1千億円(2014年度)あり
、約2千人の従業員がいる。
 注、朝日新聞ニュースには載っていませんが、ビル管理事業は
光和ジェネラルサービシーズ株式会社に売店事業は心幸サービスに買収されています。
これから第2の選択と集中が行われ会社の売却や倒産などが行われるはずです...。
町中にコロナショックも含んだ第2の選択と集中によって失業者が溢れでるはずです
私には家族がいますがまだ子供は小さく家族さえ守ってあげることの出来ない
ダメダメなパパです会社もダメダメで、パパもダメダメでママや子供たちの生活を
守ってあげられそうにないし本当にごめんね....。
これから街にあふれだした失業者を見たら皆さん炊き出しなどを
よろしくお願いいたしますね....。
特に、小さな子供や妻などの女性はなんの罪もないですし
皆さん優しくしてあげてくださいね....。
ほんとに会社もパパもダメダメで子供たちもまだ小さいのに家族に
迷惑ばかり掛けてごめんね...。
パパが出来損ないでほんとにごめんね......
0818名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2020/12/10(木) 19:48:59.10ID:9Y08rGkT0
中小は合う仕事なら続ける
合わなかったら辞める
というか保たない
大手とかは多少合わなくても適当にやり過ごせる
0821名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/03/01(月) 05:22:16.65ID:ZVLJbRhd0
痰吐きジジィの野郎、帰り際に「All right! let's play sex!!」とかいうワケの分からない独り言ほざきやがって、気持ち悪いんだよ!
絶対、知的障害者だな、あのクソジジィ
しかも、帰り際になぜか椅子ごと、こっち向きやがって こっち向くんじゃねえよ!
気持ちわるいうえに、おぞましいんだよ、クソジジィ!
何で、いつもいつも、わざわざ後ろ向いて、こっち見て来やがるんだよ、あのクソジジィはよ!
ストーカー並みに気持ち悪いんだよ、痰吐きジジィ!
とっとと、この世から「All right! let's play sex!!」して、あの世に逝け、気持ち悪いクソジジィが!
0823名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/12/09(木) 19:05:30.27ID:50XjokXx0
派遣社員ほど起業しろ!

そう言っても、そう考えるやつでさえ1%もおらんだろう
まして実行するの0.1%もいるかどうか…

まぁドラゴン桜でも見てやる気出せよ✋

雇われの身でいる以上、正社員も派遣社員も大して変わらんよ
メタ的な視点で見たらね
0824名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2021/12/12(日) 22:17:41.74ID:P0mHaOAY0
>>818
中小も大手も経験してるけどこれわかる
合わないといじめパワハラ受けて追い出されるか病みかけて逃げるかどっちかになる
大手だと合わないと思いつつ適当にやり過ごしながら続くパターン
0825名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/09/02(金) 23:09:47.03ID:UkqikiIY0
そこまで大手社員がいいなら
製パンか印刷の工場だな
0826名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2022/09/03(土) 22:42:38.92ID:ol+LozIe0
やばい
0827名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/02/19(日) 15:02:31.24ID:TSdabPL30
今のご時世、下手に正社員(一部上場でも)になっても何のメリットがあるんだ?
派遣社員暮らしこそが勝ち組ではないか?

①責任を背負わされないから気楽
②ヘタな正社員よりも手取りが多い
③より自分のやりたい事を見つけやすい
④ワークライフバランスの充実

いいことずくめな一方、何の弱点がある?
0828名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/02/20(月) 07:48:48.85ID:wzdt0SMf0
次の契約更新は無しね、と簡単に契約終了される可能性がある
0829名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/02/26(日) 12:25:53.25ID:Z9T2rCOf0
派遣にしかなれない時点で能力低いって履歴書に書くことになるからな
だから一度空白期間作ったら二度と正社員になれなくなる
派遣とは500万の仕事をして350万の給料をもらうばかばかし仕事のことだ
パソナしかり
年収700万の仕事をして450万しかもらえない、それが派遣だ
そして派遣をやるような奴らは文系マーチ前後の大学、理系だと大東亜以下、軽量入試やってるとこな
なんでかってそいつら基礎の脳味噌が弱いからきちんとした会社がきちんとした職種につけてくれないんだよ今時
正社員割合でも文系は3割くらい、理系でもニッコマを下回ると急に派遣や非正規の割合が増える
あたりまえだよな?今時マーチだって軽量入試でもバカでも一般入学、つまり滑り止め入学できる
でも頭悪い入学しかできない奴は公務員の教養試験とかもそら~無理
頭で差が付くんだよ頭で
頭悪い奴らは頭悪い奴らが支配する会社にしか入れない
ブラック企業、光通信だのなんだの、中小零細、そして社会の底辺が派遣になっただけのことだ
派遣から正社員にシンデレラやるなら睡眠時間2時間で毎日プログラムの勉強とかやって格安バイトみたいな
生活してるのいたけど体壊してなんかやめちゃったし恨むなら自民党と竹中平蔵と腐った経団連を恨むことだ
労働組合作って正社員にしないんなら訴えるとかする頭もないアホではどうせ野垂れ死にだ
0830名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/02/26(日) 14:09:16.64ID:7ldKCbqh0
一度派遣で環境や設備の恵まれた会社に務めると、正社員前提でも環境と設備の悪い中小には
なかなか馴染めないとおもう。
過去にも中小の雑貨品物流倉庫のスポット現場で一緒になった人と話したけど、
大手の最先端物流倉庫の経験があったみたいで、中小雑貨倉庫をシステムが古すぎると貶した。
その物流センターは最先端で、空調あり、トイレもデパート並にキレイで社員食堂もカフェ並で、
業務用端末も最新なのだとか。
倉庫だけでなく大手工場経験者でも過去の現場を褒めてた人は何人もいたけど。
派遣の人は大手を基準で捉えてる人多いね、悪いわけでないけどね。

最近マジで環境の良い職場は選べるから派遣で美味し思いすると
下手な中小には正社員雇用でも行けないってことだね。
0831名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/10/29(日) 16:49:20.48ID:RlUmlFFl0
この前、派遣社員の人と話してたら「いつかはセイシャになりたい」って言うから
「セイシャ?」って聞いたら正社員の事だったw
そんな略し方、初めて知ったわ
正社員をなにかアイテムみたいに捉えてんのかなw
0832名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/04(土) 23:19:14.95ID:vjsqy9ZP0
某中小企業に派遣として働いている。
派遣の場合:月〜金の勤務
正社員の場合:土曜日出勤必須
しかも賞与はなし
だから正社員登用はお断りした。
0833名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/05(日) 09:06:12.46ID:IFSkMEUz0
中小零細企業はパワハラが横行してるから。
0834名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 18:36:38.14ID:gunA8cpn0
就職活動頑張って中堅正社員になったけど、パワハラされまくって鬱病になって、退職したわ
2年も引きこもってた、給料も低かったし、職場は生存環境悪すぎたし、マジ無駄だった

これで30代後半、貯金0の無職が誕生したぞ、マジで無駄な時間を過ごした

高卒だから学歴差別でまともな会社には正社員で採用されないしな
振り返ってみたら正社員とか目指さずにずっと非正規コロコロしてたほうがマシな生活だったかも

高卒の6割ぐらいはこういう目に遭うんだろうな、努力しても意味ね〜、企業が搾取ばっかりだからな
実際年収500万以上の奴らって3割しか居ないし、7割はまともに生きていけない社会なんだろうな
日本がクソっていうね、衰退しかしない絶望国家だよな、政府誰か潰してほしいわ
0835名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 19:00:58.48ID:qcSyOtzv0
じ                   じ



   じ                   じ







   じ                じ



     高    卒      の      派遣





   げ



                  じ

      い
0836名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 19:00:58.49ID:qcSyOtzv0
じ                   じ



   じ                   じ







   じ                じ



     高    卒      の      派遣





   げ



                  じ

      い
0837名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 19:01:27.55ID:qcSyOtzv0
じ                   じ



   じ                   じ







   じ                じ



     高    卒      の      派遣





   げ



                  じ

      い
0838名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 19:01:27.83ID:qcSyOtzv0
じ                   じ



   じ                   じ







   じ                じ



     高    卒      の      派遣





   げ



                  じ

      い
0839名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2023/11/10(金) 19:01:28.79ID:qcSyOtzv0
じ                   じ



   じ                   じ







   じ                じ



     高    卒      の      派遣





   げ



                  じ

      い
0840名無しさん@そうだ登録へいこう
垢版 |
2024/04/08(月) 03:15:37.05ID:vLW8mwWi0
ザ・プロファイラー(再)
24時間テレビの収録に付き合わされた個人情報入れちゃった人は許すからちょろい
いやそれ全部信じるの?と無期限にしてほしい
https://i.imgur.com/w0ebkg0.jpeg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況