X



トップページボウリング
752コメント230KB

ボールについて語ろう★4

0291投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 09:55:24.83ID:aAT8bR19
八千代や東葛界隈で細々とやってる時は良かったけどね
ショップの対応も悪くなかった
給付金狙いにしてもそれが経営費を上回ってるんか?
というくらい素人目にも採算取れてないセンターもあるけどな
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 11:30:19.41ID:poVRB+hI
>>289 メルカリにプロショップで使う道具類を幾つも出してた人いるけど
その類いかな
0293投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 12:49:36.64ID:mWJvIvak
ベガは青戸のプロボウラーじゃないドリラーさんにとても良くしてもらったな。引越してから行かなくなちゃったけど
どこかでドリラーとしてやってたらまたお願いしたいな
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 13:22:23.06ID:dkF9gRz0
ベガ閉鎖ラッシュでヤバい感じはするが経営スマート化の一環だったらまだ救いはあるけどね
ショップも本部にしてた八千代センターを先月末で閉鎖してるし続けるにしても何処を拠点にして誰が仕切るのか策定できてないんじゃないかと
辞めるつもりならページもダラダラ残さずSNSでアナウンス入れてさっさと閉めた方が妙な誤解も産まずに済むと思うのだが
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:44:52.03ID:BFf9s6w/
表面の摩擦ならサンディングしても変わる
0296投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 12:41:06.18ID:lFSLfsDl
放置状態のVegaのHP、今でも本当に買えるのだろうか?
代金振り込んだは良いけど長いこと待たされた挙句に
「諸事情によりキャンセルさせて頂きます」とかならないのかな
0298投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:34:26.98ID:UeCY7vat
自分は初見や対応が危うくなってきたかも?と感じたショップは代引きで注文する様にしてる
いくら歴史や実績のあるショップNやSでもそうしてる
代引き料金で多少高くなろうとも現物と引き換えという安心感には代えられないからな
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 14:35:49.10ID:z3VmNvpf
>>296
ボール以外の商品ページ全部消えてるし
ボールもカートに入れるボタンがないから何も買えない
心配ご無用
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:33:04.54ID:TWs6BKyV
Stormのphysix2って、アメリカ本社のサイトに掲載されていないけど日本向け商品なの?
ボールの発売時、全世界発売というのはその名のとおりだけど、カタログ商品とかOEMとか意味が分からない。OEMって普通、別メーカーへの商品提供だよね?
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:37:44.02ID:TWs6BKyV
>>301
OEMに関して、例えばABS販売のPRO-AMボールは米STORM工場製造なので、OEMそのものだと思うのだが。
0305投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:53:04.21ID:0TVkuR+A
ハイスポーツが、企画と設計と販売をして
ストームに生産だけしてもらうのがOEM
ハイスポブランドで売るより
ストームブランドで売る方が得策だからそうしてる
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:33:47.77ID:BNrecR9a
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011247.html
OEMとは、Original Equipment Manufacturingまたは Original Equipment Manufacturerの略語で、
委託者のブランドで製品を生産すること、または生産するメーカのことです。

販売は依頼側のブランドになる
製造側のブランドで売るのなら普通の販売店とか取次
0307投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:48:45.84ID:ZJzrj5tl
ハイスポーツは、ストームの正規代理店だから
ストーム工場で生産したものは
ストームブランド名も使用できるんちゃうか?
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:21:11.07ID:BNrecR9a
正規代理店として製造側のブランドで販売するなら
OEMという言い方は違う
0310投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 09:27:10.05ID:ZJzrj5tl
言い方云々は、置いておいて
ハイスポーツは、正規代理店だから
ストーム工場で作ったのは
ストームとして販売して良いって事は確かやで

韓国のジンスンも同じやな
0311投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 20:30:58.47ID:sYZFCyiF
ボールに限らないが代引きの方が安心
通販サイトだと注文して散々待たされて
在庫無でキャンセルしましたとか結構あるよな
クレジット情報とか住所とか個人情報盗まれた気分
0312投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 23:10:55.11ID:0gccIWBI
中島プロの投げ方技術動画が上がっている。指の抜け方がすごい。まず
中指が抜けてそのあと薬指、最後が親指だそうだ。一般とは逆になっている
これが高回転の秘密の一つだそうだ。次に壁を後ろに押すそうだ。
ただし壁がどこにあるか分からなかった。1レーンの横かな。
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 09:49:57.68ID:hBrJt02i
>>314
タイムスリップしてきたん?
0317投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:46:00.54ID:qps+56ZX
ところで関西オープンどう見るよ。外は難しいよな。しかしあえて難しい難しい
外ラインをクロスで攻めた川崎は18位だからたいしたもんだよね。
中島は予選で肘か指か腰を痛めたのとちがうかな。準決勝では回転もスピードも
落ちてフニッシュで体が起きていたな。中のラインで攻めるのが常道だろうけど
40フィートという長さがくせ者だよね。
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:49:22.86ID:qps+56ZX
姫路や名和なんかは10枚真っ直ぐライン。滑らせてポッケをつく。
噛むボールと遅いスピードだとウラまでいく。外ミスしたらワッシャー。
ポッケいっても10ピンが巻くんだよね。リング10の嵐だった。
しかしそれでも10枚をせめて上位の姫路はすごいな。
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 18:59:44.17ID:qps+56ZX
中からせめて10枚から8枚でとめないと戻らない。一歩間違えたら40フィートで曲がって
ウラが真ん中の割れ。さらに内に入ったら角度がとれない。金子はボールを滑らせて内から少し曲げて
回転でピンを飛ばしていた。優勝者はスピードと回転があるから40フィートでも先まで行かせて
戻すことが出来ていた。かやは少しスピードが遅いため40フィートでボールが動くのでウラまで行く
事が多かった。中島の回転とスピードだったら十分攻略できただろうけど、故障して思いっきり投げれず
真ん中やウラポッケの連続だった。さてこのようなレンコンだったら昔ならレベレージでドリルして
攻めるけど、皆さんだったらどのボールをどう表面を変えてウエイトを変えてどこをせめますか。
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:00:56.06ID:clKXcDGa
で、万音の優勝ボールはアブソリュートパワーね
てかボールの話しようや
0321投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:09:31.15ID:qps+56ZX
私だったらコアは強めで表面はパール系かハイブリット、30✕4インチ半✕20か
ストームのバイト系の低めか逆にアストロあたりを50度✕4インチ半✕40度か
思い切って外をハンマーエンビーで攻めたらどうかなと思うけど
金子プロはハンマー3.0を登録していたと思うけど。
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:12:09.70ID:qps+56ZX
確かにボールの話から外れて済まない申し訳ない。私も会場で見てて
ついつい書き込んでしまった。
0323投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 19:43:14.73ID:clKXcDGa
決勝戦のかやはソリッドロックよりロックイット持ってたら良かったんじゃね?と思えるピンアクションしてたな
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 20:47:13.49ID:mK23LxaV
油抜きってどうやるのが一番いいんだろうね
湯漬けがいいのか温風炙りがいいのか
今使ってるボールがとても相性がいいので少しでも長く使いたいんだけどな
0325投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 22:30:48.44ID:wLRIq0jJ
50度くらいの湯漬けがいい
温風炙りは温度が均一にならず部分的に熱くなる危険が
60度だか70度超えるとカバーは極端に性能低下(メーカーの技術者が言ってた)
0326投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 06:27:51.85ID:y6JCX61Q
やっぱり湯漬けか
普段は瞬間湯沸かし器で沸かした50度の湯をバケツに入れてボールを投入
アルカリイオン水をキャップ一杯投入して30分放置
その後洗剤(オレンジピール入りのJOY)で洗って濯いで乾燥
ってやってたけれどもすぐ油が浮くようになって来た

完全に油が抜けるとは思ってないしカバーも磨耗して油を吸える量が減って来たんだろうけれどもちょっと悲しい
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:40:01.20ID:2TtAWwes
バケツ、50度のお湯、台所洗剤、ボールクリーナー、タオル これでOK
0328投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:40:07.33ID:wS3R3QXG
可塑剤とかオイル以外の成分も抜けるとか
経年変化もあるし元通りにはならない
0329投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 02:43:01.37ID:mYUCN5Iu
オイル抜きせんかったら
200Gでチーン
メルカリにポイや
定期的に、オイル抜きしたら
まだまだ現役やからな
0330投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 04:52:15.33ID:tN4AejJJ
ボール死んでからの方がおもしろいんだよな
10ピン飛ばすためにあれこれ引き出し開けてると、あーボウリングしてるなって気がする
今のニューボールはなんでもかんでも勝手に弾き飛ばしちまうからな
0331投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:04:39.43ID:5eOHIc3/
ハウスコンディションで外側がかなり薄いなら
ぶっちゃけ死んだボールの方が使いやすい
そこが枯れてオイルが入ってるところ投げるにはさすがに無理だけど
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:16:49.60ID:qdUshIS1
表面は変わるだろうけどコアは比較的変化しにくいんじゃないか?
そして表面はサンディングとかでも変わる
硬さとか反発係数は個人で制御するのは難しいかも
温度とかでも少しは変わりそうだけど
0333投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:40:17.66ID:2s7yQ31U
333ゲットで縄たんのオメコもサンディンGぅ〜
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 03:20:00.79ID:PS/qQzSu
>>331
そうじゃないんだよなあ。
死んだボール内から投げてなかなか入射角が作れなくて7か10が残る、
そこから先が楽しい
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:25:08.66ID:psZso44A
昭和時代にロースペックボールをプロが技を駆使してたのに似てる
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:04:08.12ID:pO0kveUE
ボールなんて50Gくらいしか良い状態が保てない
なら、50Gでリリースするしかない
メルカリに、ポイしたら1万くらいにはなる
つまり 35000円でポチったら
差し引き25000円として
1G 500円でボールレンタルしてるようなもんよ
それで、バカ打ち出来て
成績残せるなら安いんちゃう
という理論が、プロの考え

しかし、アマは違う
50Gしてからが、本領発揮や
技でピンを飛ばし蹴散らす
という理論が 330 334 335が言ってる事だな

332は、ちょっとアホすぎて
参考にならんけどw
0338投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:42:13.93ID:Igmijldj
それでビッグゲーム連発して結果残してるプロがどれだけいるんだよw
0339投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:19:17.59ID:GE4SwVWn
DNAを32000円で買って先が切れなくて曲がらなくて落ち込んでいたら
買って二週間後に他のプロショップ21000円位になっていてさらに落ち込んでいます。このボールはOEM と カタログ どちらですか?
センターのチャレンジマッチやリーグで投げてもいいのですか。違反になりますか。しかもこの頃横にバランスホールが開いていてこれは今は違反ボールと同じ
ボックスの人に言われました・違反ボールですか。
0341投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:36:41.27ID:pO0kveUE
バランスホール空いてるって
ずいぶん前にドリルボールだね
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:37:20.99ID:5+0PiQq2
嘘も下手だし文章力も知識ない人を装えてない程度には低いしもう少し上手くやれよ
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 19:13:37.62ID:NCJ4l4Bi
初代DNAはイマイチだった
コイルは良き
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:50:24.91ID:uphQ9Z04
ボールがルール違反かどうかは参加してるリーグとか大会の責任者にルールを確認するのが確実
他の大会では違反でもその大会ではokかもしれないし
0346投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:42:43.46ID:l6oHAxM9
センター大会でバランスホールに文句言うやつなんかキチガイだろ
しかし >>339 がふざけてなくれ本気で言ってるんなら、
まだ切れない曲がらないをボールのせいにするレベルではないよ
圧倒的に腕がない。DNAはぜんぜん悪いボールじゃない
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 02:22:37.29ID:Dva8+Fe+
検量証の提出や使用ボールの登録を強いてないセンター大会ごときなら基本は何を使っても自由なはず
いわくが付いた初代ジャッカルだってそういう扱いで各センター対処したはず
新参の取り込みでハウスボールの使用もOKにしてるセンター大会すらある
が、センター毎にローカルルールが存在してる場合もあるので難癖つけてきたその客の言う事は聞き流してセンターに確認するのが妥当よね
0348投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:49:37.00ID:pOxkTcWj
OEM も カタログ も言葉の使い方を間違ってる
あほちゃうかこいつら
0349投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:12:51.41ID:ZyhSemtO
ってか韓国工場とかにStormのボール作らせるのってOEMでもなんでもなくただの下請け工場じゃね?
言葉の使い方おかしいよね
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 10:27:00.52ID:aFSdi2cI
日置 石原 浅田
川添 安藤 笹田
藤井 すばる などなど
みんな OEMと言ってる
世間で言う OEMと
ボウリング業界の OEMは
同じ意味じゃないんだよ
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:22:29.24ID:l0+owusu
その会社の現在扱ってる製品の一覧という意味では米国メーカーが常時生産販売しているボールをカタログボールというのはおかしい話ではない
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:17:33.31ID:ufmoHHb7
>>349
韓国工場で造ってストーム製品として売るのはまさにOEMだと思うけど。
ユニクロがベトナム工場で、トヨタがダイハツ工場で造ったのを自社ブランドで売るのと同じ。

ただハイスポ企画のストーム製造・ストームブランドで出してるのは厳密にはOEMではないね。
本来の意味的にはハイスポブランドで売るのがOEM。

まあ言葉遊びというか重箱の隅つついても仕方ないしニュアンスが伝わればいいと思うけど。
昔のストームHPみたいにWorldwide(世界的)とExclusive(限定的)って言ってもいいんだろうけどイクスクルーシヴって言われても「?」ってなる人が多いしOEMでいいんじゃないかな。
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:21:52.45ID:wKzMj8Mo
>>348 >>349 ボウリング界はそれで通ってるという事でいいじゃないか
厳密に言えばおかしいかもしれんが、それがボウリングする場合に於いて困るのか?
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:32:27.18ID:ZyhSemtO
車買う側なのに納車しました!っていうのが低能の界隈でスタンダードになってるように
その界隈では当たり前でも傍から見たらクソバカに見えてしまうってだけなんだよなあ
0355投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:40:11.53ID:ZyhSemtO
スレチだけど低能理論では髪切ってもらったのに髪切ったっていうのと同じことだから納車しましたでいいらしい
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 14:59:19.72ID:ufmoHHb7
>>355
言語学者やマナー講師じゃないんだからさ。
言葉ってのは共通認識ができてて意味が伝わればいいんだよ。
敷居が高いとか破天荒とか本来と違う意味で定着した言葉なんていくらでもある
0358投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:21:16.02ID:aFSdi2cI
納車しました=納車して頂きました
髪切った=髪切りに行った
って意味でしょ  
それを低能って感じることが
瞬時に脳内変換できない人であり
世間で言う低能だと思う
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:30:15.74ID:ZyhSemtO
変換できないわけではないやん
間違ってるのに堂々としてて変なのって思うだけで
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 15:34:50.20ID:ZyhSemtO
まあ別にOEMがなんでもいいんだけどさ、最初に言いだした人たちがなんでそう言ったのか知りたいな
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:14:03.61ID:dQpYJOno
世の中にはOEMの他に製造委託ってのもあるが
確かなことがあるとするのならばボウリング業界は特殊だ
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:19:27.83ID:h5KoO9vC
ボウリングボールでOEMと言ってるのは地域限定販売のボールのことだよな
ワールドワイドとリージョナルで良いのでは
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:45:22.88ID:aFSdi2cI
30年位前の「カブース」というボールを覚えてますか?
実はこのボール1991年までハイスコアプロダクツという社名だった
今のストーム社が作ったOEMだったんです
サンストームとか当時の製品には丸ロゴにHSPと刻まれているんで、
私、ハイスポのマークかと思ってました

というポストが ハイスポのXにあった
0367投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:51:49.36ID:aFSdi2cI
つまり、ストームというボールが大当たりしたから
会社名をストームにしたって事だね
サンストーム レッドストーム
ブルーストーム 
ストームブルーパール
ストームティールパール
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:55:01.62ID:w4ZrHeGX
50度でオイル抜きしたいならお湯は60度近くないと
ボールの冷たさですぐ冷めそう
バケツに入れてやるなら、お湯は2リットルくらいしか入らないでしょ?
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:52:55.23ID:Mb0rDTwS
1回目バケツにつければそりゃ湯温は下がる。
だからって60度とかそれ以上の温度につけるとボールとの温度差が大きくなるから
ボールの亀裂や割れを誘発したり可塑剤流出する恐れ
2回目以降は湯温低下も小さくなるし、そこまで神経質に一定温度を保つ必要はないと思う

で、2リットルしか使わないって言うけどバケツの大きさにもよるよね
でも2リットルってのは少ない様な気がするんだけど
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:02:01.23ID:Mb0rDTwS
調べてみたら、ボールの体積は5420㎤で5.42ℓ
15ℓのバケツの場合だとお湯の量は9.58ℓ
11ℓのバケツだとお湯の量は5.58ℓとなる
0371投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 06:25:04.86ID:RFUZykir
洗車用のバケツだと20Lとか入る
中にかごが入ってるのもあって
ボールも出し入れしやすい
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:04:21.37ID:RPr4UgFu
自分は湯にボールを直接入れずにビニール袋に入れてやるようにしてる
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:23:42.33ID:jqxIIlLE
372
小学校からやり直してもらって良いですか?
0375投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:59:23.78ID:fde3Bsv1
なんかめんどくさいな
使い込んでオイル吸ってから本領発揮するボールって無いのか?
0376投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:15:21.09ID:RFUZykir
>>375
ハウスコンディションだと
オイル吸ったボールのが投げやすい
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:51:43.43ID:jqxIIlLE
376
ボールは、バスタブ曲線だからな
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:07:45.90ID:LlIKKsJ8
普段はテアライト巻いてるんだけど、中指だけ巻かないで5ゲームくらい投げたら
先っぽが内出血して第一関節も痛くなってダメだったんだけど
これは皮膚が弱過ぎ?
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:59:20.38ID:NyXNaD52
ドリルが合っていない
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:11:59.28ID:PWTS4MLV
オイル吸って動き悪くなったとか感じたことないな
投げ終わったあとクリーナーで拭くだけや
0382投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:59:19.07ID:TAf1zSOW
ホンマかいな
俺のブラックウィドーを投げてみてもらいたいわ
0383投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:09:08.71ID:LlIKKsJ8
ドリルは去年4月に某プロにやってもらったんだけどなぁ
20年くらい同じだったから
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:09:38.55ID:RPr4UgFu
オイルが無くても摩擦で表面がヘタっていくから投げるたびに劣化はするのよね
オイル抜きは表面に詰まった常温では取れない汚れを浮かせる効果の方が大きかったりするかもとか思ったり
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:20:38.85ID:CDmvArYc
縄たんの劣化したオメちゃんにコラーゲンたっぷりの液ぶっかけてケアしてあげたい
0386投球者:名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:45:00.55ID:mxd1q3Ls
↑撃墜させてもらおう!!!
改変し続けてきた経験とプライドにかけて
0387投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 08:37:52.93ID:cC9vANQe
DNAコイル2 良さげやな
とりあえず3つ注文した
0388投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:45:08.44ID:TAtWMnU4
金持ち裏山
ブラックウィドー3.0欲しいけど高いから無理
1年に1個込々で2万切るボール買うくらい
まぁそもそも下手だからハイスペボールは持ち腐れになるだけなんだけど
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:57:57.52ID:5mqfV2xP
表面が劣化するって摩擦が少なくなるってことならサンドペーパーで表面加工したら変わる
反発力がなくなるということならスピード上げたらピンアクションは良くなる
0391投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:06:13.74ID:8AVPNC31
研磨して
オイル抜き
したら
良い感じなるで
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:55:57.68ID:8hI9dNvY
投球後の丁寧なメンテナンス
定期的な下地からの表面加工とオイル抜き
これらをちゃんとやってればパフォーマンスの低下なんてかなり小さく抑えられるんだけどな
ちゃんとやらずにオイルでヌルヌルて表面も山のないツルツルな状態のボールの曲がりが悪くなったとか当たり前なんだよね
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:04:09.93ID:xEMxf53n
投げたあとクリーナー使ってるのにヌルヌルやから
別にほっぽりっぱなしちゃうし
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:26:40.43ID:8AVPNC31
>>393
もっと高性能な
クリーナー使わないと
メンテ後ヌルヌルしてる時点で
そのクリーナー性能よくない
0395投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:33:11.07ID:9wQa3vdK
ボールがもうオイル吸いすぎててクリーナーじゃどうにもならないだけじゃないのか?
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:09:46.99ID:xEMxf53n
ジェルパックはたまにやってたし
去年の10月にビニール袋に入れてバケツとお湯でオイル抜きしたりもしたけど
その後すぐ滲むようになったから
どう使っていけばヌルヌルしなくなるのかわからん
0397投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:22:24.96ID:8AVPNC31
>>396
そんなんじゃだめ
もっとちゃんとメンテナンスしようよ・・・
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:13:15.78ID:LvObqraR
少なくともお湯につけたりしなけりゃヌルヌルにはならんぞ
0400投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:46:40.99ID:q6x4EoqU
400get
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:49:26.55ID:q6x4EoqU
ボールのメーカーとクリーナーのメーカーは同じ方が良い
0402投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:28:00.70ID:bjdTM111
>>401
ボールの買替頻度多くなりそう
メーカーの思う壺w
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:34:17.70ID:d2Glt2Qt
>>396ビニール袋に入れるのは良いんだけど
その時にクリーナーも入れとかないとあまり効果ない様な気がする。
それを何回か繰り返しやらないとオイル抜け切らないと思うよ
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 01:04:21.35ID:F9ckNXGK
ビニール袋に入れる場合はペーパータオル等で包むといいよ出たオイル吸うから
結構オイルって出るもんだなと実感できる
0405投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:05:51.96ID:Wi4FGSUN
細かいことやるの面倒だからおれは一緒に湯船につかるだけだわ
ぬるぬるしたとこで一緒にシャンプーしてやったらさっぱりするよ
あくまで復活してほしい球だけで、基本的には死んだ球のが好きだけど
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 10:52:11.51ID:rJm3jJau
お前らほんとオイル抜きの話題になると生き生きしてるよな
結局オイルが抜けてるのか可塑剤が抜けてるのか汚れが取れてるだけなのか
プラシーボじゃないって証明はされたんか?
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:10:30.66ID:TuWN7CVj
>>405
オイル抜きして良くなった
研磨して良くなった
自分で感じた物が全てや
良い感じになったらそれで良いし
あかんって思ったら
それ以降しなかった良い
自分で判断したら良いだけよ
0408投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:12:54.76ID:TuWN7CVj
訂正
405 → 406
0409投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 11:54:51.37ID:xwAxg9b6
サンブリからようやくカバーとコアの強さの一覧が出たけど
やっぱり見にきぃ!!!!
ホントダメだなこの会社は
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 15:41:50.29ID:F9ckNXGK
>>406
ボールメーカーが出している
過去ログ漁ればたどり着くんじゃない
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:01:50.50ID:TuWN7CVj
>>411
主語が無く
言葉も足りず
何を言いたいのかわからん
境界知能なんですか?
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:28:05.26ID:SRnl4EKI
俺はパーツクリーナーたっぷり吹き付けてラップに包んで30分放置
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:49:51.28ID:WAriZfTU
>>414パーツクリーナー使ってる人僕も見たことあるけど
あれは金属部品用じゃないんですか?
プラスチックのボールに使って大丈夫なんですかね?表面がどうになりませんかね?
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:59:16.97ID:TuWN7CVj
>>413
ラップするって。。。 草生える。。。
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 08:19:43.02ID:c9Ocnxkc
>>417
カバーストックに対してだと
仮定して言うけど
化学と高分子材料の知識
もう少し勉強した方が良いよ
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:12:31.43ID:c9Ocnxkc
>>419
勉強したら
理解できるよ
0423投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 11:31:54.84ID:c9Ocnxkc
じゃ〜
質問して
0424投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:07:48.13ID:bUQcLUrb
>>422このネット社会で幾らでも情報あるのに
自分で調べようとしない、いや調べようとする能力が退化した他人任せの可哀想なやつ
0425投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:49:20.65ID:JvC9zwJn
>>424
ネットで調べるのも他人任せじゃないですか?他人が書いたもんしか出てこないんだから
0426投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:55:24.73ID:cjbqANr2
割り込み申し訳ない・私は炎天下に黒のごみ袋の中に入れて太陽に充てておくと
ボールから油が染み出ています。そしてまたしみ込まないうちに水流してクリーナーで拭き取ります。
しかし考えてみるとリーグでも投げて次の自分の晩までボールを拭かないわけだからその間に油がしみ込んでしまいますよね。
あと某サイトのクレクリーン アルティメイトはよく落ちるよ。驚きだよ。
板ゴムは私にとっては大したことなかったけどね。
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:02:07.99ID:JvC9zwJn
>>423
ボウリングボールの表面にパーツクリーナーぶっかけまくって大丈夫な理由
すぐ乾くから?ラップ巻くのはやばそう
0428投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:02:46.18ID:ArQ9xrrh
オイル抜きは食器乾燥機でかなり楽になったわ
ボール放り込んで1時間タイマーセット
中は55度位までしか上がらない
中古ならメルカリで10,000円もしないからオススメ
0429投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:14:30.10ID:c9Ocnxkc
>>427
すぐ乾くってのは、大丈夫な理由とは関係ないよ
ラップ巻くっていうのがトンチンカンなの
どこの何ていうパーツクリーナーかは不明なので
炭化水素系のパーツクリーナーだと仮定して書くけど
ボールのカバーストックである
熱硬化性ウレタン樹脂を溶かす事は出来ない
仮に、パーツクリーナー吹っ掛けて
ラップしたとします
出てきたオイルの逃げ場がないから
再度カバーストックに吸収される
だから トンチンカンだと言ってる
0430投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:15:49.10ID:oGPDOe4y
昔ボウリングボールを溶剤に浸けて表面を柔らかくするのがアメリカで問題になって禁止された
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:17:08.71ID:c9Ocnxkc
>>426
エムで売ってる
呉竹プロのあれだね
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:23:16.46ID:c9Ocnxkc
>>430
硬質ラバーボールに
メチルエチルケトンな
エボナイトなんて
今は高級万年筆くらいやで
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 16:04:16.51ID:bUQcLUrb
>>425ならせめて自分で調べろやカス
0434投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 16:43:45.70ID:cOEtDhdO
話の流れから外れるがボールを水に直に浸けた場合は若干だが水を吸って重くなるそうな
ボールの動きに影響を与えるほどの物ではないが、その後の劣化にどう影響するかは分からんらしい
良い事ばかりしか言わない日本のレビュアーとは訳が違って海外勢のこういう検証は有能

https://youtu.be/bZ3EyaZE0uA?si=KnqcRBCRXlRXT9Sn
0435投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 16:55:57.98ID:cOEtDhdO
てかコメント欄見てても面白い
食洗機にまんまボールを放りこんでボールの洗浄とオイル抜きをしてるとかいうのも多数
メリケンさん達らしいスケールと豪快さやなw
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:16:26.59ID:JvC9zwJn
>>433
今のネットはプレビュー稼ぎのゴミサイトしか検索できないからやるだけ無駄だよ
知ってるんならお前が答えるんだよ馬鹿
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 21:47:46.21ID:c9Ocnxkc
さすがアメリカ
豪快やな〜
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:02:18.64ID:c9Ocnxkc
>>436
大きめの図書館に行って
文献とか論文見たら良いと思うよ
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:43:49.22ID:Y8noMh3d
つーかコイル2とかジェムガーネットのプレミアライン系は以前に比べてまた千円ほどしれっと値上げしとるんやな
さすが銭ゲバのハイスポ
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:56:26.89ID:c9Ocnxkc
賃上げで5.25%上がったんやし
気にしなくていいやん
お前も上がったんやし
ハイスポさんも上がるやろ
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:22:32.76ID:8HfcEpX/
434
2週間水に漬け込むと
36グラム増えるのか〜
0442投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:45:25.22ID:NT9jXcQ0
何度もオイル抜きするのも面倒に感じるし、やった所で効果が一時的なものだしそこまでして使おうと思わなくなってきた
気に入ったボールは大会用でストックすればいいしね
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:36:26.16ID:8HfcEpX/
めんどくさく感じるんなら
パフォーマンスが落ちたら
ボール買いかえたらええんちゃうか?
それが1番良いと思う
ストックするのも良いけど
それだと、肝心な時に使いこなせるか?
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:59:37.97ID:HaDGqz95
今日はレーンが遅くて低速ストローカーの俺でも曲がりすぎてしょうがなかった
何年前に買ったかわからんようなボールを投げてるジジババはそれでも外からまっすぐポケットをついていた
死んだ弱いボールも必要だと思った
ジャイレーションでも引っ張り出すか
0445投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 19:52:23.28ID:WX5qhxtZ
表面にオイル浮き浮きの20年以上前のカンタムかなんかで大会に出てる爺さまボウラーが近場のセンターに居るけどそれで打ちまくる時も有るからな
そんなの見せられた日にゃ新しいボール買うのなんてバカらしくなりますわよホント
0446投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:08:26.54ID:02OyQzXX
ボール表面のオイルが影響するのは
ちゃんと中のオイルを使ってドライゾーンでカバーストックの力でキレさせるある程度回転があるボウラーだと思うよ
このタイプはボールにオイルが付着していると全くキレずボーリングにならないからな
手前からオイルの薄いカラカラのところを使う低速低回転おじいちゃんボウラーの場合は
ボール表面にオイルが付いてようが、カバーが強かろうが弱かろうがあまり関係ない
だから何十年も同じボールを投げられるわけだよ
0447投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:12:54.94ID:02OyQzXX
で、そういうボウリングを何十年もやってるベテランボーラーさんが自分の経験則のみで「オイル抜きなんて必要ない」とか言っちゃうわけ
これが長年続くオイル抜き論争の正体
0449投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:06:15.14ID:8HfcEpX/
長年続くオイル抜き論争ってなんだ?
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:14:08.58ID:zNj1SrQ0
定期的にサンディングし直すのが1番効果的と思う
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:19:08.50ID:bJKePHCX
そういう自分の経験則と感覚が正しいと思ってる奴らが手前のロスで抜けてるのを伸びたーと言ってる訳だ
0452投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:29:03.65ID:URWPcPiQ
プロならともかく一般のボーラーが新しいボールをポンポン買ってもしょうがないよ
コストに対して見合う効果があまりに小さい金の無駄
金があるんなら別にいいけど一般人が無理して買うもんじゃないよ
古いボールでも十分打てるから20年前のボールはともかくw
0453投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:29:04.21ID:URWPcPiQ
プロならともかく一般のボーラーが新しいボールをポンポン買ってもしょうがないよ
コストに対して見合う効果があまりに小さい金の無駄
金があるんなら別にいいけど一般人が無理して買うもんじゃないよ
古いボールでも十分打てるから20年前のボールはともかくw
0454投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:42:25.23ID:8HfcEpX/
新しいボール
プロなら月に数個買うだろうけど
一般ボウラーなら月1個で十分だよね
0455投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:55:44.33ID:VP0QkPt3
でもまぁ、5年も使うと飽きちゃうし完全に別ボールというか性能は落ちてしまう
曲がったり走ったりちぐはぐな軌道で、思い切って投げきれない
0456投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:16:18.86ID:8hCHd4Qg
オイルが伸びるのは確認されているのに未だに
0457投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:05:15.96ID:g9HCh4Q3
奥に見に行くと見た目は伸びてるがそれは影響していない
それで奥が緩くなったと言っているのはただの感想だし思い込み
現代のリアクティブはその程度のオイルで滑ったりはしない
0458投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:07:27.41ID:2CC+q/LV
伸びたのを拭いたらまたキレるようになるのも錯覚ってわけだ?
0459投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:12:29.12ID:+keh6wsU
奥が伸びてるという事は手前が削れてるハズなので相殺
というか手前でヤられる影響の方が大きいという考えが今の主流だっけか
現にカタログ紹介文でもキャリーダウンに強いとかあまり言わなくなってるし
0461投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:16:29.24ID:2CC+q/LV
朝イチなのにスパットあたりから曲がり始めるのはウッドレーンに年季が入りすぎてる上にメンテが前日の夕方で夜にそこそこ投げられているからですか?
0462投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:18:49.75ID:2CC+q/LV
https://nageyo.com/carrydown/

酒:
キャリーダウンはありますがロバート氏が言っていたように、ボールがフレアーするからキャリーダウンは無い!と言うのも正解なんです
スピードと回転のバランスによってオイルの感じ方が違ってきます
回転よりもスピードが勝るボウラーはキャリーダウンを感じやすい傾向にあります
逆に、スピードよりも回転が勝るボウラーはキャリーダウンよりも手前のオイルが削れるほうを強く感じます
0463投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:35:04.80ID:psopIGqa
実験だ検証だと言いながら個人の感想だけで何の客観的なエビデンスも存在していない記事持ってこられても
0464投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:41:47.87ID:g0MH+Ncq
またレベルの低い会話始まったよ
つまらん
0465投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:58:22.60ID:xi+lw5aH
それってあなたの感想ですよねって言ってるだけのひろゆきレベルのお前
じゃあその人たちがどうしてそういう感想を持ったのか分析してみろよ
0466投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 12:14:18.24ID:g0MH+Ncq
みんなそれぞれ
投げ方も 回転も スピードも
ボールも 年齢も ちがうのに
比べて 答えを出すことが ナンセンスだよ
ある人にはキャリーダウンを感じが
他の人には感じない これが普通
おれは感じるよ〜って言うだけの事
自慢にもならん
0467投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 18:06:07.77ID:k8i3lz8o
中慣性の弱めのパールを欲しいんですがどんなボールがあるでしょうか
0470投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:36:49.70ID:OVz85WXW
>>469
返信ありがとうございます
自分もそう思ったのですが、公式ホームページのカラーに
Blue/Hot Pink/Black
とあり、実際このボールを映像で見ると、ピンクではなく、
オレンジっぽいんですよね
YouTubeの動画で投げられてるリアリティ ジーピーティーはピンクでした
中島 瑞葵プロはABSなので、ホームページをくまなく探したのですが、
該当する物がなく、モヤモヤしております
0471投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:51:09.73ID:4q+FUEa1
>>470
多少の個体差かな?と思ったけど違いそうですね
他にそれらしきボールが無さそうなのでこれから発売されるニューボールかも?
0473投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:46:47.31ID:SXg6bmDs
>>470
ゼンGTPですね。
0474投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:55:17.77ID:SXg6bmDs
>>473
リアリティGTPと同じで900グローバルです。
0475投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 03:13:40.49ID:K1JrgVKT
未だにロバスミが言ってたからキャリーダウンはないって信じてる人、
ほんとうに頭が悪いんだと思う。いったん純粋に自分の経験で考えてみてほしい。
それをキャリーダウンと呼びたくないんならそれはそれでいいが、まともなボウラーならなんらかの影響は受けるぞ
0476投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 04:14:05.79ID:Rz2OTKFL
存在する前提のやつは何を言われても自分がそう感じて信じてるから存在しない説を絶対に認めない
存在しない前提のやつは何を言われてもアメリカでの定説を信じてるから存在する説を絶対に認めない
お互いに自分は絶対に正しいと信じてるし相手のことは正しさを理解できない異端者としか見ていない狂信者同士の宗教戦争
0477投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 05:30:41.88ID:K1JrgVKT
いやいや、それじゃボウリングを経験した上で言ってる人とまだボウリングになってない人を一緒にして偉そうなこと言うバカだよ
0478投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 07:14:19.83ID:fqPmFaxc
>>474
返信ありがとうございます
自分がアップした画像の青い部分が緑なので、違うと思い込んでいましたが、
ABSから観られる山本プロ、名和プロの動画を観ると、青っぽく見えますね
ただ他のYouTubeを見ると、ABS公式の写真通りの濃い緑なので、
緑か青かどっちが正解なのか分からなくなってきました
0479投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:42:00.17ID:6HvS46YS
475-476
自分が思う事が全て
他人はどーでもいい
0480投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:50:08.29ID:loTLX71w
ロバスミ並みに回転あってフレア出せるなら
伸びたオイルより手前が枯れた影響大きいんだろう
一つ言えるのはオイルは伸びる(影響は回転数次第)
0481投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:19:42.65ID:4eBliJUq
奥にナローポイントでオイルが落ちていくのは事実
それを研究して影響はないと結論付けて手前のパワーロスが影響しているというのがアメリカの教え
それが原因で滑ったと感じて下の世代に伝えていったのが日本の教え
それだけでしょ

回転数云々ではなく、人間は自分の持っている知識や情報の範囲でしか取り入れた情報を咀嚼できない
0482投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 11:47:50.30ID:v7diVXQo
それって存在しない論者が悪いよね
ロバスミが言ってるからないんだ!ないったらないんだ!って

っていうかキャリーダウンなんか存在しない、もうそれで結構なので、日本側はその現象に違う名前つけようよ
0483投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:09:52.40ID:4eBliJUq
どちらも相手を下に見て馬鹿にしあってるから団栗の背比べでしかないぞ
0484投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:18:22.07ID:v7diVXQo
そうやって一歩引いて一段上から見てやれやれみたいなメタ、冷笑系はやめましょう
0485投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:57:33.41ID:i3iigP3s
ロバスミもかわいそうやねこのネタ何度もこすられて。
あの記事の原文が分からんけど本人が意図しない解釈されてる気がするわ。
アメリカでもキャリーダウン有る無しで言えば「有る」が主流だし、感じる感じないは「人による」としか言えない。
ピン前まで行って目で見て指で触れば明らか。

Does Carry Down on a Bowling Lane Exist?
(ボウリングレーンにキャリーダウンは存在するのか?)
https://www.youtube.com/watch?v=eBOPTk4jvbM
0486投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:58:28.04ID:/xjGARxQ
相手を見下して悪と断じてるのに同調するのも反論するのも無駄
フィーリングで語る奴にロジックなんて通用しないし客も同じ
自分の意見に賛同しない奴は全員わかってない、レベルが低いと論じてるんだから議論にもならないんだよ
0487投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:44:56.35ID:OZ5MeE09
このスレの荒れる三大要素
・ピンアクションの良し悪し
・キャリーダウンの有無
・ロバスミがー
0488投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:12:14.43ID:v7diVXQo
>>486
で、フィーリング派がなんでそう感じてしまうのかロジックで説明してください
0489投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:21:45.11ID:6HvS46YS
このネタもう飽きたよ・・・
つまんない
自分がそう感じるものが全て
それでいいやん
0490投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:24:08.21ID:v7diVXQo
話変わるけど老朽化したウッドって引き立てでもボール手前で捕まる?
0491投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:25:45.62ID:6HvS46YS
実物見てみないと
何とも言えんな〜
インジェクションとリコーティングくらいしてたら
問題ないレベルやで
0493投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:44:27.05ID:6HvS46YS
ファールラインまで
オイルが進行してきてるのはわかるけど
もっと詳細な写真じゃなないと何とも言えない
木の色が濃くなってる部分はオイルがしみ込んでる
触ってみてコーティングが残ってるか?
爪でひっかいて、何か取れるなら
コーティングがもうない
0495投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 16:51:18.28ID:l2+Ye51L
そうなのか
0496投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:36:50.50ID:Usoa67cu
フィンガー、中指薬指の内側、爪に負担がかかるみたいなんですけど改善するにはどうレイアウト変えるんですか
0497投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:40:37.06ID:ZCRL5gna
とりあえず今のレイアウトを教えてください
0498投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:45:11.42ID:6KIu02vH
ここでは、メジャーのこと
レイアウトって言うのか?
0499投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:37:53.71ID:Usoa67cu
知らん、メジャーでいいよ
スパンの問題?太さは合ってると思うけど
嫌味な言い方するなよ
0500投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:01:45.81ID:SmlwdZ79
500ゲット!
縄たんの秘部のピッチ測りたい
0501投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:19:19.08ID:HUSOoMtY
指の大きさとか間隔とかを測ることをメジャーというとして
それに基づいてどう穴を開けるかはレイアウトなんじゃないか
ボールのピンとかマスバイアスとかと穴の関係をどうするかでもボールの動き方は違うから
0502投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:21:19.88ID:HUSOoMtY
ピンの重さとか形とかレーンの長さや横幅もある程度の誤差は許容されるからボールのちょっとした差は誤差程度かも
0503投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:27:00.71ID:6KIu02vH
つまり
レイアウト変更で
指の負担の軽減にはならんと思うが?
0505投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:18:03.94ID:Paq8b4Td
初心者に用語マウント取って質問には答えず
ほんと性根の腐ったやつ多いねえ

>>496
メジャー(スパンやピッチ)変えるとリリースの感覚自体大きく変わる
変わってもいいならドリラーに相談
変えたくないならテアライトテープ巻くなりスキンパッチ貼るなり保護してどうぞ
0506投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:29:38.66ID:Im1pG6vu
>>505
レイアウトとメジャーを覚え間違いしてるベテランのおっさんも多いよな
質問内容でメジャーの事を聞いてるって察しているのにわざとレイアウトの話してるのかね
0507投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:31:56.67ID:Im1pG6vu
>>496
フィンガーグリップを使っていると思うのでセミセリーズってタイプにしてみてはどうでしょう
今のグリップがそれだったらすいません
0508投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:43:29.86ID:6KIu02vH
質問者さんの手の骨格と指の向きなども不明
現状のメジャーも不明
実際に見てみない原因が分からん
ここで質問するより
ボールをドリルしたドリラーに
相談するのが1番だと思う
0509投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:28:45.67ID:bXgdjG7d
>>496
フィンガーグリップのタイプ変更
を試すかサイズを上げる
スパンを気持ち短くする
フィンガーピッチを気持ちリバースに振るかサイドピッチを変更する
対処方は投げてるのを見てみないと分からないな
ただ薬指の内側に痛みが出るのは良くないが感触が残る程度ならそんなに悪い傾向ではないかも
0510投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:26:14.85ID:MPSVuIIQ
フィンガーの穴の向きをフォワードとかリバースにするのでも
フィンガーに掛かり易さが変わるはず
投げ方を変えるのも解決するための選択肢ではある
0511投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:38:18.53ID:XYl8DNh/
親指の抜けとかでピッチ弄り過ぎてよく分からんくなって、初心?に戻って3ホール共に0ピッチにしたら意外と投げやすくてオヌヌメ
0512投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:20:27.11ID:2bquyX+D
フィンガーの爪側に負担がかかってるってリリースの問題では?
リリース後に手のひらが盆踊りみたいに正面向いてないか?
爪に負担がかかるなんて爪側で拾ってるとしか思えないんだが

まあ何の情報もないし断片的に出されたところで知らんわドリラーと相談しろとしか言えないが
0513投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:59:16.68ID:Sn+wJrdZ
リリース時に掌開くようにしてフィンガーがホールにかかり爪に負担がかかる例はある
ひどくなると内出血?で爪の下黒くなる
0515投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:00:19.07ID:i0SewiZT
グーよりチョキが良い
0516投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:22:12.61ID:tfkAAG2z
指にテープしてないならテアライト巻いてグリップサイズ上げて緩和されるか試してみるのも有りかと
まぁ痛みが出てる時点で根本的にメジャー変えないと解消されない事が多いけどねワイの経験上
0517投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 03:32:01.15ID:llzr+b4M
フィンガーにどう力を入れようかとか考えてる時点でうまくならないよ。チョキとかありえん
肩より先をどれだけ筋力から解放してぐにゃぐにゃに使えるか、だと思うよ
0518投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:51:39.97ID:V6tawn/i
2018年9月ぶりにメインボール買い替えたけど
やっぱ箱出し直後のねじ切れるような曲がり方いいな、内ミスは許されないけど
1ゲーム目203点
2ゲーム目も203点
0519投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:34:45.57ID:I8ZJLTio
去年の12月にハウスボール卒業しました
今年になって2回300出ました
マイボールって凄いですよね
0520投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:57:13.45ID:VXfrC1fU
ほんそれ
近年のボールはレンコンに合うとストライク連発する
プロみたいにたくさんのボール持ってれば
レンコンに一番合うボールを投げられるからハイスコアが当然に思える
0521投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:37:54.80ID:xHqItu9N
ボールの個数に制限があるし多いと選択する技術が必要になる
そしてそのボールを活かした投球ができないと役に立たない
0522投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 16:50:20.72ID:xHqItu9N
藤井Pとかがアメリカ遠征してるけど
アメリカのルールだと選手自身が持ち込むボールを選ぶ仕組みではなくて
コーチが選ぶボールしか使えないらしい
コーチと話し合いはできるだろうけど選手の自由になるとは限らない
0523投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:17:03.85ID:JNN0A74p
その辺が分業がしっかりされているというか日本の感覚とは大きく違うところやね
メジャーなんかも基本はコーチあるいはドリラーの言うがままらしいし
自分の手の感覚は自分が一番分かってるはずなのに「アナタナラコレガヨイハズデース」の一点張り的な感じでとりつく島も与えない雰囲気らしいし
0524投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 17:28:09.64ID:xHqItu9N
グリップ付けたりベベル取ったりする加工は自分でやると動画で言ってたが
ボールを選ぶのはコーチだけどドリルは誰がやるのか知らん
ドリルは選手が自分でやるのかもしれない
0525投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:13:36.87ID:fZf97eBz
ドリルとグリップ取り付け頼んだけど、指穴の調整用に上側空けてくれないんだな
上・下・左・右、接着剤付けされててマイナスドライバーが突っ込めない
カットした厚紙とか入れて調整したかったんだけど
0526投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:24:17.61ID:NvFZ+HHS
何も言われてないのにそんなんしたら逆にクレーム来るやろ
ちゃんとくっついてないんだけどって
0527投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:16:14.99ID:A2rM0FS9
プロショップとかでグリップの取り付け頼むと
二度と取れないレベルでガッチガチに固めるよなw
自分で交換する時かなり大変だった
0528投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:44:29.29ID:JNN0A74p
プロショップは何も言わなければ基本的に全面接着がデフォよね
オーダーの時に自分で接着すると言うか上面だけ接着しないで欲しいと頼むか
自分で交換するならグリップ外し用具のオフグリップ持ってると取るのが楽だけどね
0529投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 09:08:44.41ID:Xlb6SSfI
上の方避けて点付けが普通じゃないのか
あまりにも表面に近いと欠けたりすると
3店で開けたが全部そう
0531投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:49:47.75ID:ERa4xWrI
フィンガーグリップは手前しか接着剤付けないけど少数派なのかな?
0532投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:51:48.80ID:ZwG7aGFw
ブリッジ付近では止めない方が良いね
0534投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:15:33.45ID:8pJtXNPR
試合で尻上がりに打てる人ってなんでなの?
オイル削れてる方が投げやすいの?
0535投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 09:51:56.00ID:GUtDe2CU
534
ピースタートで出来上がってるレンコンと
ピースタートで半完成のレンコンがありまして
半完成のレンコンは、ゲームを進めながら
レーンを作るっていう楽しみがある
もしかして知らんかった?
0536投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 10:37:06.98ID:8pJtXNPR
>>535
要は戦略的にやってるってことですかね?

自分が前半打って後半苦しんでるようなとこで尻上がりに打ってる人はどうやってんのかなって思いました
0537投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 13:23:53.02ID:NkaxlT1u
>>536
あなたの技量も試合の規模感も全く分からんから想像で話すけど
練習みたいに外からきれいに削れてく前提でアジャストしてない?
周りの選手がどういうボールをどういうラインで投げてるか見てる?
例えば同じBox内に強ソリッドの球を高回転で投げてる選手がいればすごい速さで中のオイルが削られるし、それはレーン移動先でも同じ。

だから低球速/低回転ボウラーの多くはリメンテ無しで後半にいくほど内はオイル感じられない、外出すと返ってこないで大半が失速する。
逆に尻上がりに打てる人はどこが削れててどこにオイル残ってるか感じ取るのが上手だし、そこを通せる精度・球速・回転数がある。
川添や藤井なんてまさに後者だよね。
0538投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 14:12:36.07ID:GUtDe2CU
536
削れて打ててるのではなくて
自分で良いラインを作れてるから打ててる
ボールは一種のセンサーであり
どこにオイルが有るか?
どこからキャッチするか?
などなどを自分で感じないとダメって事です
感じないと、レーンを作ることが出来ない
0540投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 15:51:48.29ID:GUtDe2CU
539
ごめ草生えるw
0541投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 16:44:02.64ID:IxF6kIt0
麻雀で言うと積み込みですね判ります
0542投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:21:53.48ID:ohVUrpVE
投げ散らかしてるだけのドシロウトならレーン作るもなにもないと思うが
レベルの高いところではある話だから
0544投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 18:51:00.34ID:h7hR4twB
みんなで協力して外削って壁作ってーみたいな低速低回転ジジイの集まりに高回転が混ざってスタートインサイドから投げ始めると露骨に嫌な顔してるよな
酷い奴だといきなり中投げてレーン荒らすな外投げろとか騒ぎ出すし
0546投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 19:40:47.18ID:lT7bb11R
ちょっと質問なんだけど
フィジックスって評判良いけど、あれって本当に他のボールに比べて良いの?

もちろんレーンコンディションに合う合わないはあると思うんだけど、全般的にというか総評というか、そういうので判断してどうなのか知りたいんだけど、色々投げてて意見があるぞっえ人いますか?

それと「フィジックスと同じ位このシリーズも良いぞ」ってのがあったらそれも教えてほしいです。
0547投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:38:32.96ID:UrsqKdAh
>>546
フィジックスストライクと言われることもある薄くても厚くてもコアの強さで倒れるストライクを量産するのが特徴的
直進性が高くてピン当たりが強く、縦のラインが取りやすいので外まっすぐな低回転日本人ボウラーと相性がよく日本ではとても評価されている
ボウラーを育てないボールと揶揄されることもある
アメリカではカタログに入っても長続きしない程度にはバズっていないシリーズ
0548投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 00:22:39.33ID:zD71ZXax
何人かの日本人プロらもレビューで言及してるし自分もいくつか実際に投げてそう感じたけど内から外へ出して戻すタイプだとフィジックスは使いづらく感じる
回転が少なく外目から直線的に攻めるタイプには使い易く感じる
故に前者のようなボウラータイプが多いアメリカでは日本に比べると信じられないほど不評なボール
同じストームで非対称コアのボールならアブソリュートシリーズの方が万人向けな感じ
0549投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 10:28:35.19ID:Xq4o15j4
>>541
>>543
麻雀で良くポンチーすると荒らすなって言われるけど
そういうことだったのか!
0550投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:31:37.45ID:mY/3N8If
フィジックスに限らずピン飛びって言葉をプロアマ問わずみんな都合よく使いすぎだとは思う
0551投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:50:13.77ID:+k6N8i3m
ダイナミコアとかナノデス衝撃吸収コアみたいなのちゃんと効果あんの?
0552投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:04:25.52ID:uQ4tJVnu
科学的に検証を重ね確固たる効果があると立証されたデータやソースって実は買い手には出されてないのよね
だから言ったもん勝ち
考えるな感じろ
あとはプラセボでお願いしますの世界
0553投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:44:19.88ID:R03E6j+E
今は普通にピンが良く倒れるボールだらけだから
違いがわからんのちゃうか?
下のクラスのボール投げたらわかるかも
0554投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:18:31.12ID:HODCPWv/
一時期はコロンビアの ハイパーショックテクノロジーと言うのを偉くアピールしてた時期もありましたね
0556投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 17:54:08.57ID:LjnqZ5gj
ピン当たりなんて当たった時の音質により相当に感化されてる気もするのだけどね
音が甲高い(カーン)=固そう
音がこもり系(ゴーン)=柔らかそう
0557投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 18:14:34.70ID:mY/3N8If
>>555
他のピンと絡む=ピンアクションが柔らかい
絡まない=硬い
みたいに使われるね。他にピンを低く飛ばすとかも。

ただこれらも相当眉唾というかあくまで比喩。
スーパースロー見ればわかるけどボールとピンが触れてるのなんて一瞬だし、ただ物理法則に従って双方動いてるだけ。
その瞬間そのレーンに合ってるということは言えるだろうけどそれ以上でもそれ以下でもない。
0558投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:22:59.37ID:PmsiVuUS
ありがとう
0559投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:03:17.68ID:Osow6RKx
まあ普通に反発力高い方がいいと思うけどな

よく言われる軟式野球の話ってボールが軟らかくて変形するからだし
0560投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:05:32.23ID:dt45C3o5
>>547
>>548

返信ありがとうございました。
実は私もフィジックスシリーズは一つ持っていて、良いのかな悪いのかよく分からず、新たなボール購入の参考にしたくこんな質問をしました。

フィジックスの特徴や好き嫌いが分かれてる話で、自分の中で考えがまとまりました。

ご丁寧にお教えいただき感謝します。
失礼しました。
0561投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:42:15.00ID:mY/3N8If
>>559
それは物理的な硬さ(硬度)の方じゃない?
ピンアクションが硬い/柔らかいっていうのは比喩表現の話だよ。
0562投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 02:05:16.17ID:w5+8KTJr
ダイナミコアや衝撃吸収テクノロジーは眉唾もんな気がするけど、
ことHK22に関しては信頼できるプロたちが忖度なしに効果を認めてるように思う
結果としてのピンアクションの手前の(実際にピンアクションを実現する要因としての)
ブレーキやキレについてのテクノロジーだからこそ信頼できるんだと思っている
0563投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:09:00.27ID:0wnI6VYz
>>561
衝撃吸収とかは反発力弱めるからピンアクションが柔らかくなるって理論じゃなかったっけ?
0564投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 08:46:43.89ID:v8ZAHpPW
ピンアクションなんてほぼ入射角だからね
0565投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 12:28:14.66ID:o13NJXDc
ありがとう
0567投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:06:23.77ID:awXjl2mE
566
ごめ草生えるw
0568投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 21:14:02.68ID:o13NJXDc
受けたw
0569投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:40:24.71ID:PqT+rduC
レーンを作る(大爆笑)
の人に聞きたいんだけど、なんで笑ってるの?

レーンを作る(大工かよ大爆笑)

レーンを作る(レンコンなんて作れねえよ大爆笑)

レーンを作る(レンコン作るなんて、あれだろウレタン投げられたら荒らされたっていうジジイだろ大爆笑)

レーンを作る(コントロール悪いから幅のあるラインを作ろうとするんだよ大爆笑)

レーンを作る(試合ではそんな思いどおりにならねーよ大爆笑)

色んなパターンがあるけど、ちゃんと言わないと分からないよ。
それとも日本語とボウリング詳しくないの?

個人的には、レーンを作る肯定派と否定派の真面目なやり取りを見たいんだが。
0571投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:00:14.23ID:o4MjaOTy
ユーチューブで某四国のウッドのボウリング場の動画が流れてたけど
レーンとアプローチとの境目のとこ完全に剥がれてた
0572投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:26:55.46ID:ol7thM9T
>>569
単に何もわかってない初心者相手にそこまで詰め寄るあなたも怖い
レーン作るとか何も特別じゃないし、むしろそこがボウリングの本質なのに、
爆笑とかわざわざ言ってくるのは初心者なだけならまだしも知恵遅れな可能性も高いぞ
0573投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:01:53.50ID:UN42mLaO
もしかしたらお前はレーンを作るとか言えるレベルじゃねえだろ(大爆笑)
って意味なのかもw
0574投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:34:40.35ID:4w4/ekix
たまにチャレンジで行くところは常連とそれ以外を明確に入れるボックスわけてるけど、ジジババ常連固まってるボックスは前半は全員慣れたレーンとメンテで、後半は外削れて出来上がったレーンでバカスカ打ってるわ
0575投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 04:17:28.96ID:ol7thM9T
作るとか考えなくたって勝手に出来上がるもんだし、>>573の意味だとしてもド初心者か知恵遅れよ
0576投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:44:05.11ID:I044Axi4
一回レーンをピン側から見せてもらえばわかるよね
光の加減で投げる側から見えなくてもピン側から見ると頻繁にボールが走ってる部分はオイルが伸びてるところとか見えるよね
レーンを作る・できるってこういうことなんだな、ってレッスン受けて理解した

経験上決まったドットからスパットとスパットの間通せる板目5枚分の制球力があれば意図的にレーン作って使いこなせるようになれるんじゃないかと思う。時間はかかるけれども初級中級者レベルでもある程度はできるようになるはず。
0577投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 08:48:00.54ID:YNNG9Cwf
1人で投げるときはレーン作るのもできるんだろうけど
4人打ちとかでそんなうまくできんの?
0578投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 09:49:58.31ID:Rlmi/E89
>>577
意識のあるなしは別として全員10枚真っ直ぐとかなら内壁残したまま外壁作るのが成立したりする
そういう投げ方しかできない年寄りが荒らすなと騒ぐのもよくある光景
0579投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:20:55.06ID:3WDdaCQj
子孫を作る(大賛成)
0580投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:46:55.48ID:QxpQQd4y
>>577
本気の試合で人数が多くなるほど一人で作るんじゃなくて他の人が作ったとこをうまく使う・他の人には荒れたとこを押し付けるって発想になるね。
言い方は悪いけど。
川添P藤井Pが表現は違うけど高回転の多い海外は難しいって言ってるのもまさにこれ。
0581投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:42:24.49ID:xbY82cZd
レーンの変化が早いとはYoutubeで言ってた
オイルの粘度が小さいと更に早くて慣れてるはずのPBA選手でもスコアを落としていたとか
0582投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 11:50:12.74ID:GLkKp9aW
チーム戦じゃあるまいし、敵が自分優位なコンディション用意してくれる訳ないだろ。
自分はいかに打って、相手を崩すか、
それがゲームじゃんか。
それが嫌なら1人で投げてろよ。
0583投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:05:26.11ID:cHbNsIqZ
ほなウレタンボール投げ散らかされた一般営業レーンで大会やりましょ
0584投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 12:53:57.38ID:QxpQQd4y
>>581
海外は回転数多くて変化が速く激しく不利なラインを強いられる上にボール選択・ライン選択も多種多様なんよね。
結果レーン移動の度に全く違う変化するから二重三重に難しい。

それでも野茂イチローやカズ・ヒデみたいな先駆者がボウリング業界にもようやく現れたっていうのはすごく喜ばしいことだね
0585投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:27:31.62ID:6hfnGdA2
結局下手くそ負け犬の遠吠えなんだよな

レーンを作る(大爆笑)
打てなきゃ他人のせい
0586投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:32:34.58ID:3WDdaCQj
585
ほんそれ
みんなヘタコなのに
妄想だけは、ピカイチやな
0587投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:35:09.27ID:3WDdaCQj
川添P藤井PでもPBAに参戦して
ボロンチョンなんだぞ?
おまえらごときのヘタコがさ
どこからの目線で語ってるん?
わきまえろって
0589投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:24:12.62ID:7UmN/0eB
俺はレーンを作るという行為は特定の場面ではあると思うなあ。

例えばとある年の国体メンテで、同じボックスに入る人たちにどのへんに投げるか聞いたら、答えは同じだった。

これは以下の条件が重なって、たまたまではなく必然としてよく起こりうることなんだとは個人的には思う。
条件は
1.皆がある程度のレベルでレーン攻略を理解していた。
2.中~高回転のメンツだった。
3.スポーツコンディションでそこ以外に投げる場合はストライクに幅がなく、そこ以外選択しようがなかった。

となるとみんなが同じコースに投げて、結果としてレーンを作る事にはなるかなと。

ハウスコンディションだとある程度のいろんな所に投げれるから、みんなでレーンを作るってのはあんまりないかなと。
0590投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 04:10:57.33ID:ltU5kFQP
1人で投げたって、どう投げるかによってレーンの変化も違う
2,3ゲーム目を見据えた戦略ぐらいは取れるぞ
練習ボールでも、ポッケラインを捉えたあとは敢えて裏ラインを投げて内壁補強するとか
別にトップレベルの話でなくて、センターアベ190もある人なら考えてるレベルの話だと思うけど
0591投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 09:50:40.86ID:8/GXPG4w
違うのよ
レーンを作るって事を否定した書き込みなんてひとつもないの
ただここでの書き込みや実際のセンターでもそうだけどレーンを作るなんて言ってるやつはその技量が伴ってなかったり
実力があってもめんどくさいヤツが多い
だからオイルの変化の話をする時にその用語はあまり使わない方がいい
0592投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:29:21.91ID:OtX5pnhn
>>587
川添Pは結果残したぞ
0593投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:34:26.51ID:OtX5pnhn
>レーンを作る(試合ではそんな思いどおりにならねーよ大爆笑)

これは理解出来る
むしろ試合ではレーンの潰し合いになるだろう
0594投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 04:45:29.97ID:cQOQ5sEU
潰し合いだとしても少しでも有利に振る舞うために、自分より曲げる人がいたら
スピード落としてもそいつより少し内側に行くのも手。
「作る」を大爆笑だけで済ます言語能力の低いやつは軽蔑するが、
「作る」よりも「自然に出来たものを利用する」という側面のが一般性あるかもな
0595投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 09:10:05.50ID:g4IS82/H
PhysixPEってPhysixの中では曲がらない方なん
0596投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 10:15:21.10ID:TaY/WGua
594
ただ乗りは、やめてくれるかな?
0597投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:31:39.73ID:Zl3mwIZw
「出来上がってるレーン」ってパックンツーのこと?
パックンツー嫌ってる人多いけど出来上がってるなら
パックンツーはラッキーレーンのはずだよね?
0598投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:47:55.09ID:WTJEzrnh
外ミスは返ってくるし内ミスは耐えて全部ポケットに吸い込まれるような状態でしょ
内壁に沿わせて投げるようなタイプは特に気にするし恩恵を受ける
0600投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:23:25.70ID:0OtYNtDm
出来上がってるレーンはオイルの有る無しがなだらか(グラデーション?)
パックンツーはオイルの有る無しが極端なのをイメージするが
前者の方が投げミスに寛容に感じる
0601投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:29:42.39ID:4j1i2sRJ
絶壁にするより
ダウンヒルな状態の方が
滑らかにピンに吸い込まれていくよね
0602投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 02:52:29.65ID:JasbQvt7
すぐレベル低い話になる。ド初心者はロムに徹すればタメになるのに、
すぐわーわー言いたがるから。レベル低いと思ったら上級者はいちいち書き込まないよ
0604投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:59:02.34ID:reqXYBTO
ボールとかの通販で
某ボウリング場の注文サイトと
他の何件かのボウリング場の注文サイトの造りが
良く似てて(というかそっくり)
系列店でもなさそうだけど注文システムの使いまわしか
同じ業者に頼んでたりするんですかね
0605投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:06:50.50ID:DRu3+8iq
どこ と どこ か 
具体的に言ってくれないと
わからん
0606投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:58:41.45ID:FzIf/2FX
そりゃ同じもの売ってるんだから。
どこも2000年代初頭に作ってるんだし
〇〇みたいな感じでって外注すれば似たようなものができて当然。
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:41:52.01ID:iekPsU2o
お安くボウリングボールの研磨機作ってくれ〜って
言われたんだけど…どうしたらいい?
下記みたいなのが良いらしい
http://www.yamadaseimitsu.co.jp/7.html
0608投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:00:37.68ID:TAl3O1OH
ヤフオクとかにいくらでも転がってるやろ
餅つき機を改造したやつ
0609投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:22:29.39ID:iekPsU2o
もう少し良いのが欲しい
3万くらいなら出す
0611投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 21:55:59.96ID:iekPsU2o
3万のボール買うより
3万で中古の研磨機買う方が有意義だよね
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:08:15.66ID:Ms2akkPK
俺は包丁研ぎ器を改造して100均の薄いステンレスのボウルを取り付けて使ってる。
5年くらいでボウルが歪んじゃったから取り替えないとだけどね。
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:41:35.37ID:iekPsU2o
ABSの卓上タイプのやつ 9万くらい
0615投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:57:22.19ID:YQABvE42
15000円くらいだけど
0616投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:59:06.77ID:YQABvE42
>>613
交換するのはボールだけだから自分でできるならやった方がだいぶ安いと思う
0617投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:00:43.69ID:KRPUJc8l
商売人なら兎も角、使用頻度にもよるけど
素人は餅つき機改造スピナーくらいで十分だよ
10万とか出して業務用買ってどうするんだよ
0618投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:07:35.91ID:rFO5X12e
だから〜
中古の業務用の卓上のやつ
3万くらいで欲しいな〜って言ってるんだけど?
0619投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:01:36.58ID:l59d2lcF
誰か良いボールの条件を語ってくれよ。

各論でも、総論でも、偏った意見でも、なんでも良いから取り敢えず誰かの意見を聞きたいんだよ。
0620投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:35:21.36ID:YQABvE42
>>618
ネットで探せよ
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:40:05.64ID:2/9HPt07
30枚出しスパット20枚みたいな中のオイルの多いところでも負けない程度には強さがある
20枚出しスパット15枚みたいな外の薄いところでも終わらない程度には強すぎない
奥の動きは出るけどキレはない対称コア
こういうフェイズ2みたいなボール
0622投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 00:13:28.41ID:5ryZqA8R
>>619
弱カバー✖強コアの組み合わせは幅があって
安定してスコア出しやすいかな。
0624投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:08:30.20ID:W4mUyXe0
ピンが倒れないボール
技術が上がらないとスコアが上がらない
0625投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:44:58.26ID:G/Dhp/Fh
オイル吸いまくり4000番ブラックウィドーだと収まってくれるのが
一ヶ月前に開けたメーリーだとキレて裏に行ってしまいます
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:36:58.46ID:FTFJGW72
オイルを吸いまくったクモだと、どこ投げても
ポケットへ吸い込まれていくのに
新しい羊は、暴れて脱走する
そんな羊は、オイルマッサージしてあげたらいい
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:48:20.63ID:joZrrGFj
>>619
何度も投げても劣化しないのが良いボールの条件の一つだと思う
0628投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:53:26.92ID:FTFJGW72
627
硬質ラバーのボールがお勧めだよ
0629 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/30(火) 11:15:01.50ID:KqcaPpmb
今オススメのボールってありますか?
初級者です
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:33:23.09ID:JLbeqYY5
キャロウェイ WARBIRD
お手頃価格のディスタンス系ボールです。
0632投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:18:03.61ID:4cj/4mGi
打ちっぱなし行って拾ってこい


投げっぱなしのボウリング場ってないかな
戻ってこないの
0634投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:58:45.92ID:c+esxmQK
多い日も安心
縄たんのオメコにチューしたい
0635投球者:名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:29:30.56ID:JLbeqYY5
>>629
テクニファイバー XTC
コントロール性能に特化したボールです。
0637投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:09:00.47ID:uLQ+eP64
最近、センターのプロショップの方がボール安くない?
うちは、通販の最安でセンターで持ち込みドリルより
センターで買う方がトータル費用安いよ
0638投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:25:45.36ID:g/wIl0fm
俺の行ってるところだと最近だと3穴ドリル·サム加工のみでオプティマムアイドル31000円、マーブルスマッシュ32000円で開けてもらってるけど他はどうかは知らない
センタープロショップだとボール単体で利益出なくてもどんどん投げてもらってゲーム代や元手のほとんどかからないメンテナンスで金落としてもらうほうが客からの心象もいいしボールにも手が出やすくなって結果的に回転するから新作も並べやすくなるんしゃないか
前に何かの動画で最新ボールドリル込み40000円とかを見たけど、そりや動かねぇわって思った記憶がある
0639投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:33:08.29ID:uLQ+eP64
代理店の方針が変わりまして
センターでも、プロショップでも
沢山買わなくても安く卸すようになったんですよ
センターが潤わないと、潰れる
潰れるとボウリングをやめる人が増える
その結果ボールが売れなくなるという理由らしいです
通販ショップ これからはさらに厳しくなるね〜
0641!donguri
垢版 |
2024/05/01(水) 20:34:32.46ID:Y0GLmAz7
うちのセンターだと
ツアプレ7 ドリル込み28,000円
フィンガーゴム 1,000円
サムソリッド 1,000円
合計30,000円ジャスト
0642!donguri
垢版 |
2024/05/01(水) 20:42:04.90ID:Y0GLmAz7
能代でツアプレ7買ったら 26,800円
送料1,000円くらい?
それで持込みドリル代 5,500円
グリップ、ソリッド代 2,000円
合計35,300円

通販で買う意味がない
0643 ころころ
垢版 |
2024/05/01(水) 20:44:45.13ID:uLQ+eP64
荒らし対策に
どんぐりシステム導入されたね
0644 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 19:59:12.17ID:dBOts29k
ブラックウィドーとかツアプレとか強そうなボールばっか欲しくなるけど、ネームバリューじゃなくて本当に自分にあったボールを買うべきだったな
ツアプレ使いどころなくて肥やしだもん
0645 警備員[Lv.15][初]
垢版 |
2024/05/03(金) 22:06:34.02ID:ms/DQtia
ツアプレ7欲しいな〜
0646 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/03(金) 22:47:44.94ID:dBOts29k
オイル吸いすぎて終わったボールってポリッシュしてもツーっと行っちゃうだけになる?
曇らすしかないですよね?
0647投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 04:58:28.11ID:0vn9/Mqy
ポリッシュする時にちゃんと下地500番当ててりゃある程度再生するよ
0648 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/04(土) 09:50:19.49ID:YHYEy+G4
控え目に言う
エフェクトは大当たり球だわ
なんちゃらフィジックスよりな
0649 警備員[Lv.17][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 17:30:29.82ID:jvngIQEo
646
研磨してオイル抜きしたら
まだまだ使えるで〜
0650投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:52:29.83ID:jvngIQEo
笹ピーの動画の影響か?
リアクタグロス売ってない
0651投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:08:23.93ID:RvoO+ysQ
アメリカ人の動画ではリアクタグロスのアンチがちょいちょいいるが
0652 警備員[Lv.17][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 22:58:47.34ID:jvngIQEo
ここは、ジャンパンやからな
0653 警備員[Lv.17][初]
垢版 |
2024/05/04(土) 23:04:51.77ID:jvngIQEo
あは
噛んでもたW
0654投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 15:49:50.64ID:zQcqftU6
電動ドリル使ってスペアボールをポリッシュしてみたんですが、スポンジバフだと吸い込んじゃいますね
0655 警備員[Lv.19][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 15:55:09.26ID:cCAfr075
654
ウールバフじゃないと綺麗に仕上がらないよ
0656投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:16:57.63ID:kOyKodZD
どんぐりレベルが足りないってので、書き込みできなくて困ってる?

あれは荒らし対策らしくて、書き込みたい掲示板?板に5分程度留まっている形跡があれば書き込めるらしいぞ。

という事で、
書き込み

どんぐりレベルが足りません

そのまま5分放置

リトライぽち

で書き込めるぞ。
もっと簡単な方法もあるかもしれないが‥
0657 警備員[Lv.25][初]
垢版 |
2024/05/08(水) 10:58:37.49ID:OESUeOAc
どんぐりがレベルを上げるために
名前の欄に
!donguri
って打つと良いよ
0658 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 11:01:49.55ID:OESUeOAc
自分の詳細なレベルを見るためには
右の 垢板 ってとこ ポチっとすると見れる
0659 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:21:30.26ID:5S4wCOjs
どんぐりころころ
0660投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 03:38:32.68ID:cfo0R5OJ
しっかし添田プロのボールレビューの情報量ほんとうにすごいよな
他のメーカーも買うけど、蓄積した知識に従って予想の範囲に収まる期待で買うしかない
レジェンドスターだけはボールの特性を完全に理解して確信して購入、レイアウトできる
(たまたま自分の球質が近いというのもあるんだけれど)
本当に助かるし、よそのテスターもこのぐらいの言語化力あればボールもっと売れるだろうに
0661 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 16:47:19.05ID:atbqjrlV
>>646
オイル抜きωよりもサンディングの方がよほど効果あるよ
0662投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:42:29.77ID:T+dx1reU
サンディングしてオイル抜きが最強よ
0663 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 23:43:24.72ID:q1BAIjDK
>>662に一票。
サンディングして表面素材の劣化した部分取り除いてオイル抜きすれば
オイルの排出がよりスムーズになる
0664 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 23:52:42.05ID:q1BAIjDK
連投ゴメン
だからセンターのイ◯ンパワーのオイル抜き器って
30分くらい付けて液が濁って拭いたらぬるぬる取れてて「あー良くなった」って思うかも知れないけど
あれって汚れや極々表面のオイルが取れてるだけで、何ゲームも投げないうちに
より奥に残ってたオイルが出て来てヌルヌル…あまり意味が無い
でもそうやってすぐヌルヌルして来たら
センターが「あぁもう寿命なのかも」とか言って新しいボールを買わせる口実にはなる
0665 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/24(金) 00:00:48.46ID:2YgKAgNo
プロショップは、ボールを売るのが商売だから
使える物も、もうダメっすね〜って言うのが営業トーク
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:50:14.54ID:0jdfeggd
>>660
添田プロの表現力はすごいよね。でもあんなに手間暇かけてブログでレビューしているのに、レジェンドスターのHPから添田プロのブログへのリンクを見たことがない気がする。もっと連携させればいいのに。もったいないよね
0667投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:11:24.98ID:yMi3/X20
>>664
タオルやシャミーを観治した方が良くね
0668投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:56:20.50ID:2YgKAgNo
666
ブログに、変な広告もないし
リンクしてもらったらいいのにな〜

667
わけわかめだよ?
0669 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 12:10:27.74ID:gEq8onPZ
>>667お前バカ丸出しやな
観治ってワザとか誤変換か知らんが
私は思考能力ゼロの脳みそ腐ってますって言うてるようなもんや
小学校行って国語の勉強やり直せボケが
0670投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:16:09.96ID:2YgKAgNo
観治 →  見直す ですね
一休さんにお願いしたわ
0671投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:28:21.68ID:2YgKAgNo
確かにな〜
オイルでベッタベッタのシャミーで
新品のボールにヌリヌリしてるやつ居る

というか
シャミーがそういうもんだという事に
気が付いてないやつ多すぎ

いつ洗濯してるん?
0672 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 12:34:27.81ID:+W8OvTFK
サンブリとレジェンドはSNSの使い方が下手というか売る気あんのか?と言いたくなるレベルよね
契約プロも殆どがつべやら何やらでレビューしたり積極的に販促する「仕事」をしてないし
0673投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:15:44.09ID:2YgKAgNo
つべでも
つべでも広告オンにしてるのがうざい
おまえ なに売ってるん? それ宣伝すべきことちゃうやろ?
って いつも思う
0674 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/24(金) 13:19:24.18ID:2YgKAgNo
ランクシーカーのページですら
中国のあかん通販サイトの広告出てくるもんな
見にくくて邪魔でしゃーないねん 
0675 ころころ
垢版 |
2024/05/24(金) 15:02:02.68ID:gEq8onPZ
>>672レジェンドスターはまだマシな気もする
添田p頑張ってるし
0676 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 18:11:02.02ID:XLv3P2FW
レジェンドは添田とか土方とか野々山とか見た目が陰気な奴ばかりやん
0677 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/24(金) 22:11:28.46ID:2YgKAgNo
レジェンド 応援してる
がんばって欲しい〜
0678投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:34:03.07ID:5W1nv+qW
手のひらの温度でオイルが滲んでくるレベルだけど人気があったボールってメルカリ出すとしたら相場いくらですか?
人気ないやつだったら3000円しないくらいだと思うけど5000円いけちゃいます?
0679 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/26(日) 11:02:08.18ID:ohi0j+SO
>>676視野・了見の狭いこと言っちゃダメだよ
0680 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/26(日) 11:03:33.95ID:ohi0j+SO
>>676陰気なキミが言えた義理じゃないと思うよ
0681 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 12:26:39.27ID:Hm5Wq0EH
>>678
オクで1円スタートにして勝手に値段付けさせた方が良いかと
値段付けるのは入札者の責任になるしな
物にもよるがフィジックスとかの人気シリーズなら古くても上手く行けば5000円以上の値が付く事もざらにある
0682投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:28:00.54ID:5W1nv+qW
>>681
なるほど
送料で足が出ない価格でスタートしてあとは買う側の判断って感じですかね
0683投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:39:16.22ID:5W1nv+qW
まーたアキュドライブシリーズが優勝ボールになってしまったのか
0684 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 20:20:54.74ID:5v+LHLCy
>>682
メルカリは値下げ要望厨が鬱陶しいしオイラはオクへの出品に回帰してる感じ
入札者もアホじゃないからメルカリやらフリマやらの相場を見ながら値を付けてくるし結局最後は相応の落札価格に落ち着く感じだし
0686投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:40:39.31ID:IGzQS0AA
中古で買いたいボールあってもそもそも劣化してるし
プラグ再ドリル料金まで考えると
釣り合うか微妙
0687投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:11:51.71ID:422N/hsN
傷だらけのスペアボールを自分で傷取りして3Mフィニッシングコンパウンドで磨いたら
走るようにはなったけどドライゾーンで動くようになった
諦めて新しいの買うべき?
0688投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:35:13.41ID:d4gXHBJv
もっとポリッシュして
ちょ〜〜鏡面仕上げにしたら良いよ
0689投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:30:32.09ID:Yu3QspFt
日本のメディアは、

BSやCSの番組表を長時間埋めてくれる格安の放映権料の野球コンテンツ(プロ野球やMLB)を、日本人の暇を持て余したアホな視聴者にごり押し宣伝報道し洗脳
都合の悪い情報は隠蔽...

プロ野球は親会社の広告や宣伝の為

日本のメディアは自社の放映権のコンテンツだからごり押し宣伝報道

全米も野球に熱狂してません
日本のメディアの中だけで大興奮w
世界的に野球は価値ありません

時間がもったいない
騙されないでください
0690投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:01:15.51ID:JR5/+pnZ
687やけど、スキッドが良くなった分先でキレるというのをポリエステルなんかで実感させられるとは……トホホ
0691投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:17:37.45ID:7hpe3yiW
先で動いて困るときはサンディングするんじゃ
自分は4000番当ててかなり安定するようになった
0692投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:32:32.34ID:6ax+9rJt
プラグ液ってどこで買えるの?
0693投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:34:31.81ID:6ax+9rJt
>>689
日本のBSやCSの番組表なんて90%以上通販番組で埋まってるイメージしかない
0694投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:18:46.67ID:JR5/+pnZ
世界的に人気がないから見るななんていったらボウリングなんか一部の国一部の人しかやってないんだからやるやつ馬鹿じゃん
0695投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 11:44:57.43ID:7hpe3yiW
ひろゆき「ボウリングやってる人、みんなバカです」
0696投球者:名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:15:59.41ID:H/Wk6sPJ
>>692
ボウリング関連のネットショップでも売っている
買ったことあるよ
0698投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:00:32.86ID:W+9KOzqH
曲がるスペアボールなんていらん!って人多いけどおれは重宝してる
0700投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:22:00.87ID:YPCHl4fi
リアクタグロスってどのプロショップでも表面加工してくれるん?
0702投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:43:41.59ID:ZmbZs5pQ
5月末に品薄解消されたから
どこのセンター&Proショップでも
需要あるから導入したがってると思うよ
センターやドリラーに聞いてみたら
0703投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:29:40.65ID:EdD+muFN
あざます、勢いでボール買う前に聞いてみます!
0705投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:59:45.11ID:MNDQs+M/
>>704
すごく良いね
10台購入したい
0706投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:51:05.75ID:6qrxJrM9
今の説明のままだとダメだと勝手に思うよ。
理由その1。
値段を言わないこと・物を売る商売にとって致命的。

その2。
使用する前のボールを投げた動画とこの機械を使用した後の
ボールの動画がないために効果が全く分からない。
さらにこの機械と他のいろいろな方法との比較がないからこの機械が
どれだけ優れているかわからない。

その3。
少なくても表面の状態を顕微鏡や様々な方法で画像にして
証明しないと話にならないのと他の研究機関の証明がいるね。
0707 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/06(木) 22:30:32.74ID:JtpadKPj
>>706 理由その1について
これは業務用であって一般販売向けではないから
動画で値段言わないのは極々当たり前と思う
0708 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/06(木) 22:47:51.08ID:JtpadKPj
>>706 Aについて
センターでやってもらって体感しなきゃ分からないと思う
0709投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:48:52.45ID:JtpadKPj
>>706
Bについて
オイル抜きをしてる人だったら興味をひかれる事柄だね
表面が云々については
検索するとあちこちから資料が出て来るから
ここで特別出す必要はないと思う。
実際自分でやってみて効果の有無調べた方が机上の事柄だけで決めるより確実なんじゃないかな
0710投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:09:16.96ID:Q0yvlwaG
オイル抜きなんてデタラメなのでエビデンスはありません
0711投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:18:12.30ID:xdxqcAc/
メーカーが出している
0712 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 08:23:06.92ID:WxOvjIWu
基本は業務用だろうけどおそらく20万円は下らないんじゃないかと
0713投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:14:32.50ID:fTbramJa
>>710
ABS イオンパワー
HS ボールクリーン
SB デトックス(米ジェイホーク)
少なくても、この3つは
ボールに優しくオイル抜き効果がある 
0714 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/07(金) 12:59:26.76ID:MR3ppFoZ
一般的にはバケツ式で十分な気がす
0717 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/07(金) 19:51:17.59ID:IVoJJLZL
ボールスピナーも業務用のやつだと10万近くするからな
餅つき機を改造したDIY品なら3~4万くらいだが
誰かこのオイル抜き装置もどきを自作で安く出してくれんかな
0718投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:51:18.55ID:9udNA7nD
2年使ったボールザラザラにサンデングしてからポリッシュするだけでも多少元に戻るけどまたすぐオイルで滑る様になる
0719投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:03:15.62ID:fTbramJa
>>717
バケツ+投げ込みヒーター+循環ポンプ
新品で2万~3万ってとこやな
セットするだけで完成する
アクリルで自作したら5万はいる
0721投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 02:05:40.54ID:yJ3aC4Ms
12年使ったボールザラザラにサンデングしてから
ポリッシュ何度もするとかなり元に戻る
曲がらなくなったらまたポリッシュ
オイルで滑ってるのとはまた違う感覚
先ではちゃんと切れるからやっぱりオイルなんだろうか
0722投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:00:23.63ID:zhkMoaOA
>>721
あまり言うと
ボール売れなくなるんで
心の中にしまっておいてくださいね
0723 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/08(土) 09:39:45.48ID:aTu+ZmV5
>>721 ウチのセンターもアセンドズラっと並べて推しまくってる
0726投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:25:12.48ID:YnyPKetq
良いボールならモデルチェンジせずに
長年ずっと売り続けて欲しいもんだが
そういうのはスペアボールくらいしかない
0727 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:20:33.87ID:mhg9nrio
同じボールを売り続けても投げ手もレーン状況も変わっていくので
0728投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:20:57.74ID:0CJrKU0l
日本の代理店が自社の低価格帯ボールとスペアボール以外は新製品新製品のスタンス変えないからな
0729投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:23.09ID:YJcP+DQj
表面もコアも規定内なら限界があるから極端には変わらない
0730 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:45:47.06ID:aTu+ZmV5
>>725 笑 でもある意味合ってるかもしれない
並んでるの見たら12〜13ポンドばかり。明らかに健康教室上がりの禿げ年齢がターゲット
レーンのオイルもそれに合わせて引いてる感じ
0731 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 12:29:41.65ID:Z3OgcAbc
新しく出るアセンド買うより入門用にも中上級向けにも昔からあるライノで良いんじゃね?と正直思ったりもする
が、いかんせんサンブリ自体の推しが弱いというか売る気あんのかというレベルだしな
0732 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/08(土) 16:36:20.68ID:XKLJplwG
禿げ年齢って書いたけど
もっと若い年齢層が入って欲しいところだね
入門用みたいな感じだけど、枯れたコンディションとか十分戦力になりそう
0733投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:21:11.59ID:NEDTj0Uj
入門用におススメのボールありますか?
今は、おじいちゃんに貰った
ふなっしーのボール投げてます
あまり曲がらないボールみたいで
回転は、3回転くらいです
0734投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 12:44:31.41ID:z1Ug78pY
>>733
ふなっしーってスペアボールだしそりゃ高回転の人間でもないと曲がらないよ
ちゃんと曲がる入門用ボールの位置づけなら
ABSのジャイレーション
ハイスポーツのアップビート
モーティブのアセンド
ブランズウィックのライノ
この辺買っておけばまず問題はない
それぞれいくつか種類やカラバリがあるから詳しいことはボウリング場のプロショップ担当のスタッフに聞いてくれ
0735投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:29:28.56ID:uZ1upGn9
思ったんだけどここって初心者のフリしたやつしか質問しにこないよね
0736投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 14:45:07.59ID:NEDTj0Uj
>>734
親切に色々教えてくれてありがとうございます。
モーティブのアセンドが良いなと思ったので
プロショップに行ってみてこようと思います 
0738投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:39:40.28ID:ZzOPnbSF
売れ残ったボールをステマで捌くスレです
0739投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:25:27.63ID:XLrLajcv
引き立てのオイルって手についてもワイプでボール拭いてもあんま黒くならないけど
前日だか引いて一日経ってるのってめちゃくちゃ黒くならないスカ?
使ってるオイルの違い?
0740投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:35:46.78ID:FXN/iaIp
ホコリが混ざって黒くなる
酸化すると黒くなる
ボールリターン直後にドロっと着いて来るのはそれとは違って機械油(グリス)
0741投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:39:50.28ID:CVpfb2Od
斉藤正典Pが昔ハタとかでブルーサンダーとかレッドサンダーを投げてるの見てたらピン残る気がしないくらいピンアクション良かった気がするんですが今のプロがブルーサンダーとかレッドサンダーを投げたらどんな感じなんでしょうか。最近のウレタンボールの方が点出るんでしょうか。
0743投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:00:37.76ID:CVpfb2Od
うわー懐かしい。レッドサンダーはブルーサンダーよりトップウェイトを小さくしてたっていうのは知らなかったです。ありがとうございます。
0746投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:19:25.16ID:10U1B3Fc
744に注意
みんな騙されないようにしてくださいね
0747 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 18:40:53.07ID:3ayD1RlF
ウレタンはクランカーか両手投げ向きかな
人並み回転のストローカーがショートやスポコン向けの球持つならリコに近しいレイアウトかPIN-PAP 1~2インチで掘った程よい強さのソリッド系のリアクティブ球でぶっちゃけなんとかなったりする
0750投球者:名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:03:15.28ID:vRFBgyBB
744
749に注意
みんな引っ掛からないように!
0752 警備員[Lv.39][SR武][R防]
垢版 |
2024/06/13(木) 05:51:10.80ID:p8bzZ9X4
どんぐりころころ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況