X



トップページボウリング
1002コメント331KB

ボウリング初心者質問スレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0372投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:28:11.39ID:YDKYYAS+
自分だったら「そうなんですか。ボウリング場の人に確認します」て言ってその場でスタッフ呼んで聞くな
ダメって言われないだろうからそのまま使う
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 14:28:47.67ID:aVD0kbJY
>>370
理不尽な要求は強い言葉ではねつけてから、店員呼んで注意させて謝罪までさせる。

二度と言わないように最初が肝心。
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:23:22.95ID:J//E9FLH
レーン状況の変化に合わせてアジャストするのも技術の内だろう
他人のボール選択に文句言っても仕方ない
自分が知らない人が投げるかもしれないんだし
ルール違反してレーン状況を変えてるわけでもないし
0375投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:51:09.74ID:pmajc+/K
ブライアンボスの本にも書いてあったけど対戦相手が投げにくいように練習投球で削るってのも戦術だし
0376投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:30:53.70ID:6SMZiVFj
その人の内側のラインを投げて削りまくってやればいいのだ。
0379投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:03:59.18ID:mISZ/V2H
何年か前のリージョナル見てたら右投げ対左投げの対戦で練習投球中、右の選手がガサガサのボールで左のラインをゴリゴリに回して投げててうわ、こいついやらしいな~って笑った
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 23:08:47.46ID:aVD0kbJY
ボウリング板ってなんか書いてもすぐ悪い方にとって噛みついてくるやつがいるけど、全部同じやつなのかもね。

そうじゃなかったら、ボウリングなんかやってるやつはまともに人間関係も作れないコミュ障ばかりってことになってしまうね。
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 00:50:22.14ID:TWCEl1BX
>>378
逆の意味に解釈してるな
0383投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:47:54.89ID:1v3rQdu9
>ボウリングなんかやってるやつはまともに人間関係も作れないコミュ障ばかり

世間一般に比べて出会う確率は高い
おだてときゃいいは真実
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:28:57.56ID:JLcVXWGP
ボウリング場じゃなくたって、大人になったらいくらでも変な奴と出会う。
いちいち気にすることじゃないし、自分の会話術で撃退できるようにならないと。
老害と騒いだりスタッフ呼んだりしてるやつがコミュ障と言われるのは自覚しなきゃ
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 08:50:22.43ID:NR3wHq25
>>384
参考になります
0386投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 12:22:39.60ID:Q5LlDRbJ
藤井のローダウン解説は罠だと思う
本人はあまり肘を曲げないでしっかり振り子スイングしてるのがいいとこなのに。
肘曲げて前に押す推進力と、半径大きい振り子の遠心力どっちが大きいかは物理で点取れた人には明らか
シンプルに曲げる人の共通点は、脇締めに伴う自然なドロップショルダー(に伴うカップ(意識してるしてないにかかわらず
できてても自覚してないプロが多いと思う
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:23:10.86ID:EMRY9LLr
>>386
youtubeで曲げ方でぐぐると
いろんなプロがいろんな解説してるが
間違いの方が多いと思うまじで
0391投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:03:54.88ID:1vV73hPV
自分に適した方法以外は間違いということになるんじゃないか
個人差はあんるだから方法も違っていていいじゃないか
自分に適していなくても別の人には適している可能性もある
その人にとっては間違いではなくて適切な方法に思えるだろうな
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:50:58.16ID:70q7AIdt
もしかして俺のアベレージが110しかないのはスパッドとか見ずに立ち位置変えてエイヤって投げてるだけだから?
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:36:15.38ID:rXROWkwd
立ち位置もスパットも見ないで投げたら調整のしようがないがな。
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:41:40.66ID:nLS/a6MV
>>391
PBAのハイレブ勢見てれば個人差云々は言い訳と分かる
基礎理論すら確立できていない日本のレベルの低さね
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:28:10.83ID:e+J1Y58m
>>394
どこかに無理がかかってる人がいるかもしれないけど
長期的に見ないとわからないのでは?

その理論とかが公表されてるのなら個人で調べても見られるはず
それを正しく理解できるかは別だけど
0397投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:53:38.82ID:goRlUaV9
>>395
とりあえず7枚目辺りから5枚10枚通すように2G投げてみたら2Gとも四捨五入して150にはなりました
0399投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 17:46:43.34ID:c1vVtcqF
投げて来た
LEVEL4 中級 42f
6G 159ave. ハイ191
全然歯が立たなかった
外はカラカラなのに
少しでも中から行くとノーヘッド、A-I、A-G-I
ちょっと右に寄れば厚く、BIGC崩れ、B-E-F-I
感触良く投げれても想定を超えて動く、残る、
嫌いじゃないコンディションなのに、点数出そうで出ないって感じ
0400投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 22:53:55.18ID:SyLcnDsp
どスローボール投げてるオバハンがコロコロッと170とか出してる横でセイヤッてave.120叩き出す俺ってなんなんだろう
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:46:26.99ID:SyLcnDsp
この3ヶ月でハイスコアもアベレージもローゲームも全く横ばいだけどカウントだけは微妙に上昇してる
0402投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 07:18:31.56ID:oqPG5NAW
>>400
スローボールにはスローボールのいいところあるしね。
球威が無い分ピンに弾かれてボールが大きく動いて広範囲でピンに当たるから思いがけないところのピンが倒れてくれることもある。
職場のボウリング大会でパートのおばあちゃんが 1番外してるのにストライク出した時は笑ってしまったわ。
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:44:04.18ID:tkoKXBX5
>>402
スローボールだからピンに弾かれてボールが大きく動く事はない
ボールが軽いからだろう
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:04:30.45ID:f6oJ9sXF
>>389
既にハイレブの奴はそんな動画を見ない

それを見るのは初心者な訳できっかけ作りの説明だろ何となく理屈が分かって見様見真似でやってるうちに滑らかなローダウンが完成していくんやろ
0409投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:24:10.64ID:2zJJFeBM
>>400
結局ボウリングってコントロールだからな。

豪速球投げてポケットに当てられないやつより、ボールが遅くてもポケット狙える人の方がスコアは出るよ。
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:26:39.10ID:2jKZxeYB
>>405
運動量保存の法則で軽い方が飛ばされると習う
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:27:35.60ID:2zJJFeBM
>>408
別に競技でやってない人にそんな批判するのはアタマがおかしいのでは。
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:11:03.77ID:xK4cr3+Z
まあスピードとか威力って当たったピンがどんだけ飛ぶかっていう違いなんで
ノーヘッド連発してるやつはまずコントロールつけろって話やな
0413投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 04:44:23.67ID:BKfYakXW
>>410
違うでしょ?なんで投げるスピード無視すんのさ。
物体の持つ運動エネルギーは質量×速度なんだから、重いボールでも軽いボールよりも速度が遅ければそっちの方がピン負けするでしょうが。
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 05:27:27.36ID:7CdORHFx
>>413
その理論だとピンは運動エネルギー0だから
遥か彼方へ飛んで行くな
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:56:45.95ID:ZX7B2fby
>>395
とにかく7枚目辺りからまっすぐ投げることを意識してたら今日5Gアベレージ149になりました
自己最高194出ました
裏行こうがストライク出てるからいいじゃんの気持ちで投げた
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 12:44:48.23ID:KMz5Mi+R
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/運動エネルギー

(mv^2)/2が運動エネルギー
ボールの運動エネルギーがピンに力を加えてピンが動く
F=ma
Fが力でmは質量、aが加速度つまり速度vの変化

ボールがピンに当たることでボールの速度が変わる
その速度の変化に応じた力がピンにかかる
ピンはその力とピンの質量に応じて加速度がかかって速度が変化する
力が掛かる時間や質量、周りのピンや壁、重力があるからそれらも関係する
0417投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:31:14.01ID:/S9/UcYM
物理に詳しい人キター
運転免許の講習とかで自動車の衝突の話でも似たような話が出てくるね。
速度が2倍になるとエネルギーは4倍だからスピード出すなみたいな。
長年の疑問なんだけど、そういう場合どうして運動量じゃなく運動エネルギーを
引きあいに出すのだろう?衝突のときの運動量の変化ほうがよほど現実に即してる
ように思うんだが・・・・
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:01:59.70ID:/S9/UcYM
あ、そうか、書いてみて気がついたけど車の衝突の場合は車体が潰れるような
結果も想定してるわけか・・・・
しかしボウリングの場合はエネルギー保存則より運動量変化から撃力考えるほうが
現実的ではなかろうか?完全弾性衝突とまでは言えないかもしれないけど。
0419投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:11:19.28ID:KMz5Mi+R
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/力積

運動量の変化が瞬間的な力の強さと掛かる時間の積分になりますね

エネルギーは熱とか光とか速度とか質量とか色々形を変えると思います
0420投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:39:25.37ID:f6gD+7eA
どんだけ重いボールで速度出してもノーヘッドじゃスコアは出ない。
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 00:24:23.88ID:V/l/nZp6
スローボールのババアが170行くのすごい、じゃなくて、
スローボールじゃそのあたりが限界なんだな、ということを知るべき
0422投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:18:06.77ID:uNiQVN3W
>>414
それだωωω
0423投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:19:41.85ID:uNiQVN3W
>>416 は中学生以下
0424投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 10:07:04.28ID:Xd4XG4NW
>>409 参考になります
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:56:32.11ID:cPyFqI12
ボウリング始めて半年くらい。練習は週一。プロの指導受けても上達せず。教え魔の言われた通りに投げたらアベ116から110にアベ低下。もう止めた方がよいですかね?
0428投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 07:47:16.35ID:qIMOjuV6
クリーナーのイオンパワーSの詰替え用ボトルにスプレームース兼用って書いてあったんですけど
あれ液体は同じだったんですね
100均で泡で出るボトルだけ買って使ってみようかな
ムースのほうが落ちますかね?
0429投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:29:46.71ID:nvYe7cMq
>>428
物は同じだから効果も同じじゃないか
ただ使い勝手はムースのほうが良いだろう
0430投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:30:58.10ID:wf8kS6fF
>>427
そのプロの教え方が悪いか下手なだけでは?
プロは選手であって指導者じゃないよ
試合で通用しなくて実質レッスン専門になってる人も多いけど
あと半年ならそもそもアベレージいくつで論じる段階になってないと思うよ
先週5Gより今週は下がった!とかなら別にそういう日あるから気にすんな
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 11:39:51.30ID:cPyFqI12
>>430
そっかぁ。返信さんくす。ただ同時期に始めた人がバンバンスコア上げてくからどうも焦っちゃってさあ。まぁのびのび楽しむよ。
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:37:06.06ID:6ZLHW7ss
>>430
いやーそりゃプロが可哀想だろ笑
半年やって110前後ってセンスないし教え魔だろうが教えてくれる人が居るなら有難く聞いとけ!くそざこ
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:10:32.64ID:vc88cYuh
誰でも続けてりゃ勝手に上手くなる。
んだけど、短期で成果を求めるなら週一は練習しなさすぎだと思うなぁ。
0434投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:33:45.73ID:yxL9toRE
教え魔は迷惑以外の何者でもない
自分ははっきり指導は結構ですって言うよ
指導受けたい時は普通にプロのレッスン受けている
0435投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:39:20.58ID:VBgRAiXh
ついこの日曜日までアベレージ120だった俺でも週2~4で投げてるぞ
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:12:35.47ID:gyMz9jFE
教え魔のような自己顕示欲まみれの自分はこうしてる、これで成功した、だからこうしろなんてのは指導とかコーチングとはいわねえんだよな
課題に対してその人に適した方法や道筋を提示して解決させていくのが正しい指導というもの
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:27:27.92ID:MTHkp20p
ある程度判ったら週一でも全然問題無い
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:34:45.72ID:KxLZMD2T
教え魔禁止を明記しているボウリング場もあるらしいね
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:14:52.78ID:cPyFqI12
>>433
そりゃもっとやりたいけどお金が限られてる。投球代だって決して安くないじゃん。
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:45:12.50ID:/e9cLnN4
>>432
参考になります
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:11:27.71ID:vc88cYuh
>>439
だから過大な成果求めずにぼちぼちやればいいんでないの?

それに、金が限られてるなら金がかからない練習を頑張ればいいんじゃなかろうか。
知識を得たり考えたりは簡単にできるだろうし
フィジカルトレーニングとかシャドーとか
ボールを持ってスイングするだけなら家でもできるし
リリースしたいなら布団丸めてそこに投げ込めば意外と音しないよ?
なんかかぶせとかないとオイル汚れ取れなけど
0442投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:38:20.67ID:qIMOjuV6
ワシは早朝1G220円や20時過ぎ1時間1000円など安いときしか投げに行かないぞい
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:50:15.35ID:zctfLkUG
投げて来た
☆1個の初心者向け
でも7G ave.165 ハイ208・・・
☆4個と変わらないくらい難しかった
1日に4回もガターしたの記憶にないくらい久しぶり
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:53:57.03ID:o+vBFVeN
布団の上にリリースは良いけど
回転の掛かり具合や曲がり具合までは判らないデメリットもあるので
音が出ても良いなら板の間(あるいは傷がついても良い板を用意)で練習する方がおすすめ
0445投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 11:11:32.03ID:y7J2G+ra
客の少ないセンター、あるいはそういう時間帯で投げ放題プランが
練習としてはいいと思う。そういうところがあれば・・・だけど。
0446投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:30:29.51ID:sPbaSuVF
全然曲がらなくなったボールって例のマシンでフルコースやっても金の無駄ですかね?
0447投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 13:31:10.65ID:o+vBFVeN
フルコースやると余計曲がらなくなる気がする
0448投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 14:57:08.39ID:sPbaSuVF
低RGで曲がらなくなったボールって
光らせたらポケットに向くことなく突き刺さって
曇らせたら手前で終わりすぎてポケット行かないっていう認識なんですが
諦めたほうがいいですかね
0449投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 15:07:14.82ID:S3em07WE
ボールがオイル吸いすぎてヌメってるんじゃ?オイル抜きしてみては?
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:24:02.64ID:x+/2xHb5
サンディングすれば曲がる
削るからついでにオイルも取れる
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:25:23.75ID:x+/2xHb5
>曇らせたら手前で終わりすぎてポケット行かない

レーンのオイルの無いところに投げてないか?
0452投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 17:01:44.66ID:jNb5cevr
>>448
光らせるのと曇らせるの間もあるわけで
0453投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:07:01.17ID:xSQelHmJ
サンディングしたらオイルが取れるとかマジで言ってんのかよ(-_-;)
0454投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:01:17.64ID:X8vpVjw3
オイル抜きは何回かイオンパワーSジェルパックやったんですけどね
0455投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:18:51.49ID:Tcyh1dPY
アクシスチルトとアクシスローテーションってよくわかんないんですけど
チルトってセミロールとかスピナーとかそういうローリングトラックのつく場所のことを言ってるってことでいいですか?
0456投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:29:49.35ID:Uh34pdNP
https://ameblo.jp/supabora/entry-12364067207.html

アクシスローテーションはボールを上から見た時の回転で
縦回転と横回転のどちらが多いかの指標になる
アクシスチルトは後とか横から見た時の回転でフルロールとかセミロールとかの指標になる
チルトが90度でUFO回転になって余り曲がらないけどピンアクションは割と大きくなる

http://minami-isle.info/ltb/4-3.html
0457投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:09:01.99ID:KMsGYkSU
ローリングトラックとAR/ATは無関係
0458投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:11:20.73ID:Uh34pdNP
無関係ではないんじゃないか?
アクシスローテーションとかアクシスチルトが変わるとローリングトラックも変わるだろうし
0459投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 21:52:03.96ID:hQMlhNJ3
>>457
ARは関係しないがATは関係する
0460投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 03:21:09.85ID:47I8b/lS
昨日大会に出たら以前上手い人に「投げた後あまりボールふきんでウロつくな」って言われたから投げた後に後ろで待機してたら今度は違う人に「遅くなるから投げる次の人の後で待たないと迷惑だ!」とか言われて訳んかんねぇ。人それぞれ言う事が違って困るんですけど。
0461投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:34:11.69ID:dY7WFVIY
>人それぞれ言う事が違って困る
周囲の空気を読んだ立ち振る舞いをしろ!
という同じ意味
アスペには理解し難いかもな
0463投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:58:40.05ID:sxQ1NV95
親指関節の外側の皮が剥けるんですが穴を大きくしてもらったほうがいいでしょうか
0464投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:11:52.78ID:+1zHqMBB
>>460
文句言いやすい感じなのかもね
マウントとってくる奴もいるから
言ってる内容は気にしなくて良い。

今度言われたらうるさいんで
黙ってもらえます?っていってみろ。
次から言わなくなるよ。
0465投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:13:10.50ID:+1zHqMBB
>>463
サムレスにしたら?
楽すぎて試合前に何十分も親指の調整してるやつがバカみたいに見えてくるよ。
0467投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:11:42.33ID:fvl1uxWQ
>>463
親指背中側にフィッティングテープ貼ってみれば?
ABSの肌色のヤツとか、ちょっと厚めの緑色のヤツ
0468投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:56:29.79ID:ZBlxBxtl
教えて下さい。

プロとアマが混ざった試合を見ると、プロのリリース後の姿がピシッとしてるのに対し、アマはすぐに体制が崩れるのが目に付きます。

私もリリース後の姿はアマチュアそのものなんですが、プロのように綺麗にするには何をどう意識したら良いですか?

またプロはレッスンなどでリリース後の体勢について何か言及したりしますか?

ちなみに全てのアマチュアのリリース後の体勢が汚いと言っている訳ではないです。綺麗な体勢のアマチュアも沢山いるとおもいます。
0469投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:42:57.45ID:/pt+IZgh
シンプルに考えると重心がズレているから崩れるんだと思う
ゼロ歩とか1歩とかで崩れない重心の位置を確認したら良いような
YouTubeで構える時に足の裏のどこに体重を乗せたら安定するか確認すると言っているプロもいる
0470投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:51:46.25ID:sxQ1NV95
>>467
ハイスポの紫色の起毛のやつ磯Pがオススメしてたんで貼ってみたんですが
治りかけのときに投げたせいかまた剥けちゃいました
しばらくは大人しくします
0471投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:08:40.39ID:ZBlxBxtl
>>469
早速答えていただき、ありがとうございます。

重心の確認やってみます!
0472投球者:名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:55:31.90ID:ASvYgS9L
>>468
ボウリングって足のスポーツだから
基本的に足の筋力の差だと考えて問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況