X



トップページボウリング
1002コメント499KB
初心者がボウリングについて質問するスレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 18:28:44.08ID:v5CTx4GP
☆★☆利用する前に☆★☆
○馴れ合い・雑談は、スレが荒れることがあるので、なるべく避けてください
 初心者成績雑談スレ (スコア報告)http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1107496350/
 ボウリングについて雑談するスレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1393665528/でどうぞ 
○煽り・質問の釣り扱い・荒らしなどがあった場合は、スルーでお願いします
 気になって仕方ない人は、専用ブラウザのNG指定をすると、しあわせになれるかもです  

★初心者のみなさんへ★
ボウリングに関連していれば、どんな質問でもOKです
どんな簡単な質問でも気軽にどうぞ (ただし、ボウリングに関連してない場合はスルーされることがあります)
※回答がつかずに50レスを経過した場合に限り、同一内容を質問してもかまいません
※より正確な回答ができるようにするため、質問時には、なるべくマイボール・ハウスボールのうち
 どちらを使っているかをカキコしてください
※回答者から問い合わせがあったときは、答えられる範囲内で答えましょう(個人情報の出しすぎには注意しましょう)

なお、このスレで質問できるのは
・アベレージ150以下の方
・ボウリング歴3年未満の方   
の全部又はいずれかに該当する人のみとします
該当しない方、もっと高度な回答が欲しい方は、こちらで質問してください
中級者のためのボウリング質問スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1404522269/
※動画・画像をアップロードする場合はこちらをどうぞ(法律に抵触するものはアップロード厳禁!)
Picto(携帯用アップローダー)http://www.pic.to/howtoup.html
Axfc Uploader http://www.axfc.net/uploader/
※初心者に役立つホームページリンク
 ・白木君のボウリング講座
http://park1.wakwak.com/~shiraki/bowling/
 ・上達への近道、ボウリング講座。
http://www.dialanes.co.jp/lesson_kenkoubowling.html
 ・SportsClick
http://www.sportsclick.jp/bowling/backnum.html
 ・ボールのことやドリルのこと、もうちょっとわかりやすくご説明をしましょう
http://www1.odn.ne.jp/nom/balldrill.htm

☆回答してくださる方へ☆
相手が初心者であることを踏まえて、分かりやすく回答してください
従って、このスレでは、初心者を煽ったり、ググれ・ログ読め・そんなこと聞くな等のレスをしたりするのは、禁止とします
ただし、URL誘導(検索サイトトップページを除く)・レス番号をつけたログ誘導は、可とします
※どんなに簡単な質問でも、すぐに釣りと決め付けないでください(完全に釣りと思われる場合は、スルーでお願いします)
※答えにくい質問の場合は、スルーせずに、どうして答えにくいのかを指摘してあげてください
※レッスン・マイボール・マイシューズは、無理に勧めないでください(勧めたほうが良い場合は、必ず理由をつけてください)
※回答・議論が専門的になる場合・その他話題に適したスレがある場合は、スレ誘導を行っても良いですが、
 初心者の方が混乱しないよう、慎重に誘導してください
※質問が出たら、なるべく早く答えてあげてください
※前スレ
初心者がボウリングについて質問するスレ24
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1489181434/
0261投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:36:13.20ID:SlNHc0TS
>>259
初心者のうちはPAPが安定していなかったりするから、あまりレイアウトにこだわっても仕方がないような・・・
かなりスピナーとかだと、レイアウト云々より投げ方を直した方が良いし。
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:18:52.68ID:PcndNzt2
マイボール1個目は評判の良い店でプロに空けてもらった。軽く投げて癖や球質を見てもらった後にね。全く何も知らずにただボールを持ってみたいって理由だけだったからレイアウトは全てお任せした。

2個目は半年経ってローダウンを覚えたての頃にローダウン用のボールを作った。これはネットで様々な情報を基に自分なりの癖や現状を考慮してローダウンに適したレイアウトを自分で選んだ。
しかし投げやすさと馴染みは圧倒的に前者のボールが良く、結局は最初のボールに戻った。その時に悟ったね、半端者が考え導き出した答えなど熟練者の一瞬の洞察に敵わない事を。
頭でっかちはやっぱダメだね。
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:22:43.05ID:2TxaNFUa
>>263
頭でっかちもなにも前者のボールに体が慣れてしまっただけだという話じゃん。
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:56:01.42ID:r/c9sfIC
わいもどう読んでも「慣れてるボールの方が楽だわ!」としか見えない
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:00:26.28ID:r/c9sfIC
連投して悪いが単純に自己分析力が足りないか、慣れたボールでオナるの気持ちいい!って騒ぎたいガイジにしか見えないぞ?
せめて自己分析間違ってたなら間違ったなりに修正して新しいパターン試すとか余地はあったんじゃないか?
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:38:46.82ID:qeoJI7Wr
状態が突っ込み気味で尚且突っ立って投げてる感じなので初めて1歩投げ練習してみた
これがまた全くうまくいかず、これは矯正に時間かかるわぁ
開脚もできず、手遅れも再現出来ていない
アベも130台まで落ちてきて、前途多難です
0270投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:41:37.40ID:1A81J7fz
ドリラーとしてはその人のレベレージを探してあげます。即ちどうすれば最後が安定するか。
まず両腕の形、とくに肘から下。次にその人の感覚でリリース時に手が時計回り、反時計回り
まっすぐのうちのどれが投げやすいのか。それによって体と右肘のねじり型、左腕のねじり方
等々が変わってきます。これだけでも投球ホームが安定し10球投げて8回以上はフニッシュが
ピタッと止まります。もちろん突っ込むこともありません。
この捻りを理解出来ないとスイングが内に入ったり体が突っ込んだりフニッシュでシコを踏んだり
等コントロールの乱れの原因があらわれます。
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:55:39.56ID:2mDfCgII
>>269
突っ込むのは蹴り足で蹴ってるから。

蹴り足は体重移動時に伸ばされるだけ。
スライドの足を前に出して開脚しましょう。
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:25:39.68ID:qeoJI7Wr
>>271
むむむ、蹴り足で力強く蹴って左足をスライドさせていくものだと思ってました
やってることが間違ってたんですね
次回のお題にしてみます
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:04:24.13ID:xV30m0et
>>272
勘違いするのも無理はないよ。
「蹴り足」なんて名付けられてるし、実際そう教えられ続けてたからね。現在進行形で教えてる人もいる。

蹴り足で蹴ると、体重移動が出来てない状態でボールを前に押す形になる。
重い体と、サムとフィンガーだけで支えてる不安定なボールを押せば必然的にブレが生じ、そのブレを抑える為に腕や手に自然と力みが出る。

スライドの足で開脚すると言う事は、いわゆる「徒歩」と同じ体の使い方が出来る。
パワーステップで後ろにあるスライドの足を前に出す事で体重移動が容易になり、尚且つ体の重さを利用してボールを引っ張れるから腕の力みは一切不要。
更に簡単にスピードを出しつつコントロールも楽になる。
一石二鳥どころじゃない多くのメリットがある。
スライドの足だけで滑るからムダなパワーも伝えずに済んで止まりやすい。
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:46:01.81ID:o+y4oF9z
最後でバランス崩したりしっかり止まれたりバラバラになるのは何でなんだろう?

毎回同じ様に投げてるつもりなんだけどな…
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:46:37.11ID:zfawCdDo
>>273
右足は前へ体重移動するために踏ん張る役目であって
左足はそのまま前へ開脚の為に出していけば良いというイメージでだいぶ変わりそうです
少し前のめりになりながら、スライドする足を一定の角度を保ったまま前に体重移動
この時左足の筋肉と股関節の柔らかさは、スムーズに行うにはかなり必要でしょうか
0276投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:00:53.18ID:/B4nzILF
>>275
そんな大層なもんでもないよ。
体重を乗せて止まれるだけの筋力。
滑ろうとしない、止まろうとする意識。ま、体重が乗れば勝手に止まるけどねww
無理に蹴りさえしなければちゃんと止まる。
徒歩なのだから、柔らかさとかは考えなくていいよ。
持続するだけの筋力があれば。
考えるのはスイングの位置とラストステップの位置関係。

脱力でのバックスイングと、その高さに合った助走。それに伴うバックトップからフォワードスイングに移行する直前に、ラストステップで開脚が始められるか。
注意するのは、腕の力でボールを引き上げずバックトップでボールを浮かせること。力で止めない。
よくタメを作れとか言われてるけど、実際にはそんなに長く止まってないしな。

なんか話逸れたww
0277投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:05:46.99ID:/B4nzILF
>>274
バランスを崩すのは蹴り過ぎに伴って発生する腕の力みが殆ど。
開脚できてても腕を振ろうとすると余計なボールの重みが手に伝わるから体がグラつくよ。
0278投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:29:36.63ID:PFjqZSna
>>269
自分の場合、蹴り足に体重を乗せてスライド始めるとき、腰に上体を乗せて前に移動させる(前に出す)ようにと言われました。頭突っ込む人は腰とお尻を後ろに忘れてるそうです。
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:45:28.32ID:P9R3TK/I
>>277
なるほど。思い当たる節が有ります…。
治すには脱力しか無いんですかね?自分の場合、脱力を意識すると本当にヘロヘロの球になりピンが飛びません。

スピード上げようとして助走早くするとそれに釣られて上半身が力んでしまってまたバランス崩れ…


スイングと助走、どちらを重視するべきですかね?
0280投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:34:00.30ID:XIfXghcT
>>279
助走は、効率よくスイングをする為のものだから、ボールスピードに影響させる助走はダメだよ。
助走、パワーステップ、ラストステップは全て役割が違うので。
一連の動作をスムーズに行いつつ、役割を意識したステップワークを刻む事が大事です。
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:55:43.30ID:zfawCdDo
色々とありがとうございます
頭の中では整理仕切れないいので
ホールで実践してきます
ひとまず右足での蹴り足は、クセになってしまっていると思うので、助走無し中心に固めていこうと思います
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:49:39.11ID:TNwZmjsA
川添はアタマが突っ込んでいるけど。
右足は蹴るためにゴムが貼ってあるのはどうしてか
脱力で投げれるのだったら・・・・
手遅れというけど回転の多いボウラーは手遅れのタイミングではないことがこの頃分かったと
ドリラー日○が言っていたけど
突っ込みどころ満歳な質問と答えでした。
で結局答えは整理できないと言うことでした。初心者万歳
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:42:13.31ID:v1xZ9epV
朝日が今日は少しやる気を見せたが・・・

特集 森友学園問題:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%9C%89%E5%9C%B0%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C.html
最新ニュース
首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW5HD0KCWUTFK014.html
財務省、「1億3千」の音声データ存在認める 森友問題(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW56MHKCWUTIL03S.html
財務省「売却価格の提示ない」 森友音声データ巡り答弁(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW3W3TKCWUTFK00C.html
首相、森友・加計問題「真摯な説明を丁寧に行う」予算委(2017/11/27)
http://www.asahi.com/articles/ASKCW3G5SKCWUTFK002.html
森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」(2017/11/25)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS5QVLKCSUTFK00Q.html
石破氏、佐川国税庁長官は「記者会見を」 森友問題巡り(2017/11/24)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS6DT1KCSUTFK014.html
菅官房長官「真摯に受け止める」 森友問題の検査院報告(2017/11/24)
http://www.asahi.com/articles/ASKCS2W5NKCSUTIL002.html
森友問題、土地8億円値引き「根拠不十分」 検査院見解(2017/11/21)
http://www.asahi.com/articles/ASKCP44DZKCPUTIL02Y.html
(略)
0284投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:09:51.01ID:5NZ05Y+N
>>282
川添は見た目突っ込んでるけど足より前には出てないよ。
突っ込み加減は尻や腰の位置じゃない。頭が足より出てるか否か。
手遅れじゃない正解。
昔は手を遅らせて減速にてカップを容易にさせるとか言ってたが、そんなのは間違い。
ボールが肩より上か同じ高さにあるタイミングで開脚させるだけ。
手を遅らせるんじゃなくてステップをテンポ良く刻む。
バックトップのタメもなくたっていい。一瞬でも浮いてボールの重みがなくなればいい。
全てはステップワークの恩恵だよ。
0285投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:55:40.14ID:c4n6yb1q
>>282
>手遅れというけど回転の多いボウラーは手遅れのタイミングではないことがこの頃分かったと
これは前からPBAの選手が指摘してたよ
日本で一般的に言われてる手遅れのタイミングは間違ってると
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:51:48.13ID:kwFVpF1I
>>282
>右足は蹴るためにゴムが貼ってあるのはどうしてか

開脚でスライドの足を出すんだけど、蹴り足にその反動が来る。
もし蹴り足もツルツルだったら、反動を受け止められずに滑って前に出ること無くその場で股が割ける。

ラストステップは大股で歩く一歩と一緒。
どれだけ後ろ足で蹴っても前足を出さなければ普通に歩けない。
走るのもそう。足をしっかり出して体重移動をスムーズにしないと加速は得られない。

ボウリングの助走はさほど特別な事をしてない。、シンプル。
0287投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:49:13.80ID:TlH5uHKo
ゴムってスライドパーツのゴムだよね?
蹴り足用に特注してたりする?
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:30.36ID:qgtpRr7a
センターコンペを投げた時の事。
同箱のオッサンに 邪魔するな! って言われた。

何の事か分からんから聞き流したけど、身に覚えがないので試合後他の人に聞いてみたら、多分、投げてる場所が近かったからラインを邪魔したって意味だろうって言われました。

年齢?アベレージ?投球順?で投げる場所の優先権とかあるんでしょうか?自分なりに探した結果がそこだっただけで、邪魔しようとは思ってないし、そもそも同じところを狙ったら邪魔になるもんなんですか?

次からどうしたら怒られないで済みますか?
0289投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:47:55.61ID:Mvzq/LlW
>>288
そのおっさんがおかしいだけ。
ラインの優先権なんて無い。
初心者とラインが被ったぐらいで打てない人は、所詮その程度の実力の人。
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:03:15.31ID:jHu212L4
ルールがアル。
ラインは先に投げた人が優先する。よって後から投げる人は
同じラインは投げられない。ただし例外があってその人のボールを
使うのであれば投げて良いことになっている。
よってオッサンのボールで同じラインを投げれば良い。そのために
スイッチグリップがある。 ボウリング初心者リーグ第700条の1
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:29:02.56ID:22abJ8ET
>>288
投球ラインなんて、自分で投げてるうちにも変わるんだから気にしない。
長丁場(10ゲームとか)投げる場合は少しはライン気にしないと後半自滅します。
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:51:41.03ID:NZDZIvaQ
>>ラインの優先権
そんな物はありません
>>289氏の言う通りです。
>>288氏は自分の思うボウリングをすれば良いのです。
0294投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:10:12.08ID:wpj2ia4f
【速報】国会中継で相撲取りの引退をNHKがテロップで速報 :
0295投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:24:54.11ID:qgtpRr7a
みなさんありがとうございます。
気にしないで投げる事にします。
(気にしても何も出来ないケド)
0296投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:29:51.02ID:3KY6YcIG
邪魔するな!=私は下手クソですと言ってるようなもん。なっさけないww
0297投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:35:41.47ID:wpj2ia4f
もうさぁ、野党いっしょに選挙カーやビラで事実を国民に周知した方が
国会でウダウダやるより早くねーか?
国民が知らないことが最大の問題なんだし
0298投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:20:35.90ID:ILOb4nCC
そんなオッサン居るんだな
15年位ボウリングやってるけどそんな奴出会った事無いわ

基本、下手な奴程能書き垂れたがるから無視しとけばいいんだよw
0299投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:09:35.18ID:DV4vf/mF
本当の勝負の時は自分のラインを投げるより他人のラインの邪魔をする方を優先するなんてよくある話
0301投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:31:19.17ID:D5KhI16t
センターコンペみたいにハンデ()付くような試合で
本当の勝負もクソもあるかよ
0302投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 14:20:39.35ID:Iu/Z/6uh
>>301
クヨクヨすんなよ。次は勝てるさ。
0303投球者:名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:29:36.27ID:Qd34bFpa
>>288
まぁ、もしおっさんの言ってる事が正しいと言う方向で推察するとしたら、
288が気付かず隣の箱の人の投球タイミングを邪魔しちゃったから注意したのかも知れないけどね。
真意はそのおっさんにしか分からんね。
0304投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 04:53:36.64ID:2+LFKCHL
>>303
それは絶対ないんで!
皆んなの言う通り、ラインの問題だと思われます。

どうもその人、打てない時は何かと他人のせいにする人だそうです。
0306投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:10:45.62ID:cLJA2ua3
何回も指を突っ込んでるうちにサムテープがめくれてきてハメにくい抜けにくいになるのですが皆さんどうしてます?
テープを貼り替え?何か良い粘着剤があってめくれたとこだけ補強してます?
0307投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:11:12.93ID:KK3ASNO8
ヘビー用ボールでオススメないですか?
マスターマインドとか投げてる人いますか?
0308投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:22:35.10ID:ah9fxAyr
>>306
まずはテープを貼る前に、石鹸を使ってしっかりと手を洗い、手の油分を落とす。
それでもダメなら、対汗用のテープ。
でもダメなら、「のりった」を使う。
0309投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:29:48.34ID:ah9fxAyr
>>307
俺はヘビー用はマスターマインドだけど、万人の好むボールじゃないよ。
柔らかい動きが好きな人には勧めるけど、キレを求める人には不向き。
そう言う人には、同じブランズウィックならニルヴァーナ系、あとはラディカルのグル系なんかを勧める。

サンブリッジ以外はわからん…
0311投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:48:25.63ID:ah9fxAyr
>>310
糊・粘着剤は、確かにテープの剥がれには有効。
でも手の油分をしっかりと取っておくことの方が効果が高い。
粘着剤は人によってはかぶれたりするし、手を洗うならコストかからないしね。
0313投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:44:23.68ID:tuXqP6Hw
ブランズの球って昔はレッドアラートとかインフェルノとか使ってたけど、
どれ投げてもダラダラした球ばかりという…。
まあその分扱いやすかったし長持ちもしたから当時は戦力になったけど。

今はキレる球も有るんだね。
0314投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:21:12.19ID:ah9fxAyr
>>313
まあ「比較的」だけどね。
メーカーの方針としてロールアウトをしにくくしてピンアクションを向上させるため、多少キレを犠牲にする傾向があるみたい。
でも日本ではキレを求めるユーザーが多いから、強いコア+強いカバー+パール添加って言うのをサンブリッジからオーダーして、OEM(国内限定販売)にしてるらしい。
0315投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:31.93ID:POnBTt4+
え?最近はキレが強い球おおくない?
エッジシリーズもXXXもエンド側のキレが半端なく優秀なのだが。
0316投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:42.53ID:S7tXWdG7
質問です
sst6を使っているのですが、nv-4のスライドパーツは合いますか?
nv-3用は大きかったです。
0318投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:06:58.75ID:ah9fxAyr
>>315
エッジパールは世界販売だけど、ネクサスは国内限定じゃなかったっけ。
俺の勘違いなら申し訳ないが。

エッジパールは、奥まで走って強い動きが出るからキレる方に分類されるけど、メーリー系と同じで動きは丸い(角が出ない)よ。
いかにも対象コアってイメージがある。
俺自身は凄く好きなボールだけどね。
0319投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:34:39.07ID:OfEL/KRr
なんでブルックリンは邪道なんですか?
そんなのおかしいよ
ブルックリンのストライク出して謝るほうもおかしいし
ブルックリンのストライクを見て露骨に嫌な顔する人もおかしい
とにかくピンを倒す競技なんだから
裏も表もないでしょ
他のスポーツではそんな変な縛りないよ
どんなホームランでもホームラン
どんなゴールでもゴール
ブルックリン問題はボウリングの閉鎖的でダメなとこだと思う
0320投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:54:05.69ID:cFAV5FSA
たしかにわざわざ謝るのこともないと思うが
狙ったとこ外れたのにたまたま運がよくて
ストライクになったって誰が見てもわかる競技で
ドヤ顔して帰ってくるのはもっとおかしい
0322投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:22:36.49ID:Snve6nyS
ずっと裏狙ってブルックリンストライク出し続けるならドヤ顔も許されるけどな
0323投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:51:46.58ID:pIR8NTjJ
表狙って裏行ったんだから大失投だろ?
だからと言って謝る必要もないとおも
0324投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:55:00.71ID:pIR8NTjJ
途中送信メンゴ。

謝る必要もないのに、裏手でタッチされたらもっとムカつく。

前述のように、それを狙う事もあるしね。
0325投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:57:38.37ID:Gi2dQxA6
>>308
>>311
ありがとうございます。
そもそも、そんなに剥がれないのですね。
特段汗かきと言う事は無いので、事前に手を洗う、入れる時にシール側を擦らないように気をつけてみます
0326投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:04:01.92ID:Gi2dQxA6
>>319
ビリヤードは狙ったポケットと違うポケットにインした時や、
隠す(※1)つもりは無かったのに隠れてしまって相手に順番が渡る時は「ごめんなさい」って対戦相手にあやまるよ。

※1)ポケットインが難しい配置の時は、ポケットインを狙わずにワザと難しい配置にして相手に渡す。意図してやった場合はセーフティーなので謝らない
0327投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:30:03.04ID:JyspIXHa
>>321
結局これ
あちゃーって思ったらそんな顔すればいいし、ラッキーって思ったらそんな顔してればいい
0328投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:18:57.73ID:6bJtYaca
根本的な質問なんですが

ボウリングの何が楽しくて何が魅力なんですか?
対戦者との駆け引きもない
同じフォームで同じ投げ方をし続けるだけ

煽りとかでなくボウリング場でアルバイトをしていて
社員さんにも質問したのですが
『だがそれがいい』としか返ってこなかったのでここで質問させていただきます
よろしくお願いします
0329投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:27:04.55ID:oA1OlkGa
連投ごめんね。テレビに対抗するにはしゃ−ないっしょ?

外国人力士を使い捨てにしてきた相撲協会とメディアが鬼畜
横綱もまた安倍保身の犠牲者
横綱が辞めて安倍が辞めないのはおかしい
もっと「頭を」回転させて考えなさい。

こういう異常事態はさっさと終わらせないと
安倍で年越しは勘弁

もみじまん@Futokaikosaiban
白鵬が傲慢になったという話と、政府がまともな答弁をせず証拠を隠滅している話、どちらが大事だと思いますぅ?
0330投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:40:06.90ID:wbwn/O2A
>>328
どれだけ正確なボールを投げられるか、どれだけレーンに合わせられるか、っていう競技だね。
ラインだけでなく、回転数や回転方向、球速など調整する要素があるし。

中には大きく曲げる事が快感だったり、スピードでピンを吹き飛ばす事に執着している人もいるけどw
0331投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:35.64ID:JyspIXHa
>>328
経験人口ではトップクラスの競技なのに楽しさがわからないとかバイトする所かえたら?
0332投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:13.89ID:oA1OlkGa
電通は世界ナメすぎ
世界はアメリカだけじゃないんだよ
安倍・電通・日本会議・ネトウヨら「エセ右翼」が国際非難の俎上に上がる時が来たな

外国人力士を安倍モリカケレイプのスケープゴートにしたのは失敗だったな
ヘタすると、国際問題・外交問題・人権問題・差別問題
国連人権理事会による勧告件数が218+1になるんじゃ?
もともと安倍は海外では嘲笑の対象でしかないのに

外国人力士を使い捨てにしてきた相撲協会とメディアが鬼畜
横綱もまた安倍保身の犠牲者
横綱が辞めて安倍が辞めないのはおかしい
もっと「頭を」回転させて考えなさい。

こういう異常事態はさっさと終わらせないと
安倍で年越しは勘弁

もみじまん@Futokaikosaiban
白鵬が傲慢になったという話と、政府がまともな答弁をせず証拠を隠滅している話、どちらが大事だと思いますぅ?
0333投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:47:29.93ID:6bJtYaca
>>330
緻密さ精密さを極める楽しさなんですかね
音ゲーに近いのかも知れませんね
ありがとうございます

>>331
経験人口トップクラス?
お遊びとしてのボウリングを
競技としてのボウリングとしてカウントするんですか?
競技人口()内の何パーセントが大会経験者なんですか?
何故競技人口()トップクラスなのに
五輪に選ばれないんですか?

仲間内のレクリエーションとしてのボウリングの楽しみは分かりますよ?

競技としての楽しみは?

と問いかけてるのに
わざわざ自分の頭の悪さをさらけださなくても…

スーパーが大好きじゃないとスーパーのレジ打ちはしたらダメなんですか?
カラオケの楽しさを知らなかったらカラオケ店で働いたらダメなんですか?
0334投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:16:59.17ID:KY/38Jjn
>>333

> お遊びとしてのボウリングを
> 競技としてのボウリングとしてカウントするんですか?
はい
> 競技人口()内の何パーセントが大会経験者なんですか?
知らんわw
> 何故競技人口()トップクラスなのに
> 五輪に選ばれないんですか?
プロの試合を見て楽しむ人口は少ないんだろうな
考えろや
> 仲間内のレクリエーションとしてのボウリングの楽しみは分かりますよ?
最後の「?」はなんなんだよ
なくていいよな
> 競技としての楽しみは?
やってて楽しいのに理屈なんてあるかよ
理屈はあるんだろうがそんなの考えながら楽しんでるわけじゃないし

> スーパーが大好きじゃないとスーパーのレジ打ちはしたらダメなんですか?
> カラオケの楽しさを知らなかったらカラオケ店で働いたらダメなんですか?
それ、答えなきゃならんか?ばからしいんだがw
0335投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:41:15.78ID:6bJtYaca
>>334
>はい
>知らんわw
ゲームとスポーツの区切りがない人とは
これ以上は馬鹿らしくて話し合いにすらならないので割愛

>プロの試合を見て楽しむ人口は少ないんだろうな
>考えろや
あー五輪の選考基準も知らない人なんですねー
ご苦労さまでした

>最後の「?」はなんなんだよ
>なくていいよな
ごめんなさいね
小馬鹿にされてるのも理解出来ないんですね

>やってて楽しいのに理屈なんてあるかよ
>理屈はあるんだろうがそんなの考えながら楽しんでるわけじゃないし
理屈なんてあるかよ

理屈はあるんだろうが
1行で手のひら返し流石です
幼稚園児並の思考回路なんでしょうか
何故楽しいのかすら解らずに
直感的にするのはオナニーだけにしときなよ
まぁボウリングって結局オナニーみたいなもんだけどね

>それ、答えなきゃならんか?ばからしいんだがw
お前さんが馬鹿みたいに
『楽しみがわからないならバイトをかえたら』というから
その根拠を聞いたんだがそれすら理解できないか…

世の中生きにくいだろうね
ご愁傷様です
0336投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:09:09.45ID:rlLikIPq
>>333
ボウリングはね、やる方が圧倒的に楽しいからだよ。
見る方にも専門的な知識がいるから、まぁ…マニア向けだなww
素人には曲げてもストレートでもストライクには変わらないじゃん?何がスゴいの?的な質問されても面倒臭いし。

スリルも躍動感もエンターテイメント性も…etc

とにかくこれといって推すものがないんだな。

それと、競技としての楽しさは理解するもんじゃないよ。感じるもん。

楽しさを見てて感じるかどうか。
そんなもんだ。
ルールを知らなくてもね。
0337投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:09:40.34ID:6lU0FLz5
marmalade@marmalade_cakes
法務委員会 有田議員 「中村元刑事部長の在任期間(H27/3〜翌8月)中の逮捕状交付、執行停止数は」
審議官「把握していない」 詩織さんが警視庁警察官に示談のため弁護士事務所に不本意に連れて行かれた件には「通常望まぬ場合はあり得ない」
有田「あり得ない事ばかり。司法に対する不信払拭できぬ」

kmokmos..@kmokmos
参院、法務委員会、伊藤詩織さんレイプ事件
有田「本人が望まないのに、警察の車で弁護士のところに連れていかれて、示談をしませんか、と言われる、こういうことがあるのか」
大賀「本人が望んでない場合は、通常あり得ない」
貴重な答弁デタ!望んでないことを警察はしたって!完全に強制連行だし!

YAF@yagainstfascism
参院法務委員会。山口敬之の件について有田芳生議員が質問。
「まあ個人の(笑)、認識について(笑)、コメントをすることは差し控えたい」とか、癖なのか、常にせせら笑いを含めながら答弁する警察庁の審議官が不快でしたが、有田議員がきちんと「ヘラヘラしないでくださいよ」と叱っていたの大事ですね。
[img]https://pbs.twimg.com/media/DQQswd0VQAACcRm.jpg

柚木みちよし@yunoki_m
ついに、国会で初めて中村格・元刑事部長が伊藤詩織さんを被害者とする 準強姦罪疑惑について、捜査員が逮捕寸前に執行停止命令出したことを 公式に認めました。
https://www.instagram.com/p/BcT4u2ihwWr/
0338投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:31:26.82ID:rlLikIPq
強いて楽しさを挙げるなら

ストライクを出した時の爽快感。

難しいコンディションに対して冷静な判断でライン取りをし、そのラインに正確に投げて高得点を出せた時の達成感。
相手が調子良くても粘り強く付いていき、後半で一気にストライクを続けて逆転した時。

あとは初めてパーフェクト出した時かな。チビるくらい嬉しかったww
0339投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:51:25.59ID:X/kaAQ1F
>>333
オリンピックについては諸事情で詳しくは語れないが、今のボウリング世代の責任とかではなくてオリンピック協会側にちょっと色々あって、競技にならなかっただけだよ。
0340投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:57.84ID:6bJtYaca
>>336
>>338
貴方が書いてくださった事は十二分に理解出来てるつもりです

競技としての楽しさは感じるもの
という点に関しては少し腑に落ちない気はしますが…
射撃やアーチェリーといったものと同じなんでしょうね

>>339
そうなんですねー
てっきり競技人口すら把握出来ていなかった為かと思いましたー
0341投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:10:26.95ID:S3Jr7gqT
リムーバー吹いてもクリーナー吹いても
ヌルヌルが取れないんだけどこれなに?
0342投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:17:55.37ID:AE86s9UR
>>340
おお、射撃やアーチェリー・・・・・俺はその通リだ。
他人と投げるのはゲームとして楽しくもあるが、正直鬱陶しい面もある。
独りで淡々と投げてるのがとても楽しい。
0343投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:44.95ID:rlLikIPq
>>340
>>340
感じるってか…何て言えばいいかな。

PBAの選手がハイレブで豪快にピンを吹っ飛ばしてるのを見て「カッコいいな!あんな風に投げられたらいいな!」とか、
「どんな風に回転かけてるんだろう」とか。
そんな憧れや探求心をくすぐられるような感覚があれば、それに向かって努力したり、その過程を楽しめる。そこに魅力を俺は感じる。

これはもう、個々の感覚の違いだね。


ただ漠然とボールでピンを倒すだけのゲームと思ったなら、せいぜい友達同士でわいわい遊ぶのが楽しいだけの娯楽になる。
0344投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:40:40.09ID:biSOsRkV
>>341
ボールがオイル吸い過ぎてる状態ですな。
センターのスタッフに言えばオイル抜きしてくれるけどオイル抜きも賛否両論有るからよく検討してみて下さい。
0345投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:23.33ID:Akc9qHJ2
>>344
可塑剤がどうたらこうたらでそ?
オイル抜きはするつもりないんだけど
そこまで来るとリムーバーじゃ無理かな?
0347投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:11:09.59ID:ApClkRBD
>>345
アドレナリンワイプ奮発してボールの表面に貼り付け。
そのままビニール袋に入れて空気を抜きつつ口を縛る。
30分くらい放置でそのあと拭き上げ。

オイル抜きほどじゃないけど結構復活するよ。
0348投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:16:22.78ID:0gSLhXye
>>335
ガキがw
早く学校始まっちまえ
0349投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:31:04.81ID:kxziOj+J
競技をしてない人だと魅力が分かりにくいスポーツっていろいろあるよ
例えばゴルフ
ただ規定内の打数で玉入れるだけだろと俺もガキンチョの時は思ってた
大人になって親父にゴルフ連れて行ってもらったり仕事でゴルフ行ったりして腕が上がってくると地味なのにこんなに奥が深いスポーツだったんだとやっとわかった
そしてプロの全英オープンのセントアンドリュースとかをテレビで見ると人間には無理だろこんなのというのを海外のトッププロが攻略してくのを面白く観ることができるようになった
ボウリングも競技として始めるまでは魅力に気付けなかった、ただの飲みのついでの二次会レジャーだと思ってたから
そして競技として始めたらPBAが化け物でPBAの動画を見てとにかく凄さに感動したね
地味かもしれないけどそういうやって初めてわかる面白さがわかるようになると視野が広がるかもしれない

長文ごめんなさい
0350投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:40:46.42ID:qcvX6vra
ボウリングってレーンの難易度が見えにくいんだよね、特に非競技者には。
だから地味に見えるし、見た目の面白さに欠けるかも。

だからこそアジャストが難しかったり、レーンを読む力が必要だったりして、それが競技者への魅力になるんだけどね。
0351投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:15:16.55ID:b7+rBq4U
ボールの試投会に行かれた事のある方教えて下さい
各メーカーで新製品が出る時、時々試投会がありますが
マイボールって人によって指穴のあけ方(大きさや間隔等)違うのに
どうやって試投するのですか?
おおよそのところでドリルしたボールがいくつかあって
自分の開け方に一番近いもので投げるのですか?
それとも
一般の方は全く投げず、契約プロが投げるのを見てボールの性質とかを
判断してもらうものなんでしょうか
0352投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:17:39.88ID:9yy1GLK4
>>328
面白さが解らないって事は簡単だと思ってるからでしょ?

センター勤めなら何かと有利だと思うんで、とりあえずアベ200にしてみてよ。
その途中に答えを見つけられると思うよ。
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:38:13.45ID:GqnKAYOH
>>351
大まかなサイズのボールはいくつか用意されていて、メジャーシート持っていけばフィンガーチップとスイッチ式のサムホールを着けてくれる。
チップは接着しないから投げたらスポーンと抜けたりするww
投げるのは大抵は各センターのスタッフだね。
一般は基本投げられない。見るだけ。方法無いこともないけどね。
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:04:10.34ID:qcvX6vra
うちのセンターは、実際に投げられる。
フィンガーも接着してくれるし、スイッチサムをテープで調整もOK。

ただしスパンは数種類用意されるけど、レイアウトは「一般的」なものだから、PAPが人と大きくずれていたり、ピッチが違ったりすると、思うような投球ができないね。
まあこの辺は割り切る必要があるとは思うけど。
0355投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:17:28.71ID:L2BUP+Rh
初心者は両手投げを習うのが上達が早いと思う。
マイボーのオイル抜きは100均で売っているバケツに50度位のお湯で30分程つけておけば綺麗に抜ける。
0356投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:11:11.35ID:GukzTP0R
まあ、そうだよな。ボウリング始めていきなり
ハイレブ独習しようと一年以上。未だ取っ掛かりすら
掴めないが、たまに遊び半分で両手投げすると、
けっこう様になる。ただ、両手投げでいくら曲がって
ポケット行っても充実感がまるでないのは何故なんだ?
オレは、すぐ飽きるわ。
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:18:21.71ID:jld+cno+
俺はハイスピード・ハイスピンを目指すスポーツだと思ったから
両手がビタっときた
0358投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:52:22.05ID:GukzTP0R
まあ両手投げで充実感がないのは俺のせいで、
回転とかスピードとか細かいコースを
コントロールできずにたまたまうまく曲がって
ストライク出た、みたいだからなんだけどね。
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:22.78ID:7RdFfQ8j
小学生の時からボウリングしていて
誰にも教わらず重たかったので最初から両手投げで投げてるのですが動画を見ると流行っているみたいですね
ただ私以外両手投げをやってる人自分以外いません
個人的にかなり珍しい投げ方だと思うんですけど
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:24:43.66ID:cUXxnwi3
俺がよく行くところは両手とかサム抜きの片手とかわりとよく見かける。
ほとんど学生風の年齢層だけどね。
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:37:21.58ID:7RdFfQ8j
サム抜きの片手はよく見ます
というか慣れてそうな学生ほとんどの人がやってる気がする
ただ両手投げの学生とか見たことないなあ
両手投げが最近の流行と聞いてるから仲間が増えて欲しい
小学生でもハウスボールで凄い曲がるし楽しいからハマると思う
しかも両手でコントロール出来るから投げミス減るし良いことづくし
フォームも肘を曲げれば結構かっこいいと思うんだけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況