X



トップページゴルフ
1002コメント386KB
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 01:48:25.25ID:kMN7wo6H
もういいよ・・・
とか言いつつ書き込んでしまった
マナースレと言うより例のアイツとやり合うだけのスレ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 19:35:04.38ID:9RSye5GI
前スレで「ホームコースはひとつ!!」って無茶苦茶イキってた爺さんいたけど
結局みんなに全否定されてショボーンだな
哀れだなw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 19:48:53.38ID:PM9Ldc1U
ピンマーク刺すな
ティーグランド(ティーイングエリアじゃなくて)は同組者でも入るな
ノースフェイスはNG
パーカーは絶対許さん
ホームグランドは唯一無二

↑これって同じ爺さんなの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:08:19.14ID:8WRcfN/7
メンバーはホームコースは一つしか持てない、ビジターはホームコースを二つも三つも持てる、反論ある?どっちが恵まれた存在かわかるよね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 07:36:55.34ID:HldHAGzn
とにかくいろんなゴルフ場に行きたい俺は会員とかホームコースとかガチで興味無いし何の魅力も感じない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:02:48.65ID:qNqysf0/
>>9
ホームコース持ってるけど色んなコース行くよ?
週一ゴルファーだけどホームコースは月一で残りは他コース
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:06:31.01ID:222Qkb9k
>>8
まだ言ってるの?
会員権買ってメンバーになればいくつでもホームコースを持てますよ
一つしか持てないからってそんなに僻まないでください
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:17:37.39ID:jnrYkQAC
>>11
メンバーは手続きが必要だから一つしか持てない、でもビジターは心のホームコースだからいくらでも持てる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 08:50:53.99ID:222Qkb9k
ホームコースはひとつ!!
この爺さんまだ言い張ってるよww
自分は人生賭けて必死の思いで買った会員権
それを複数持ってる人がいるのが悔しくて悔しくて仕方ないんですね
惨めすぎる
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 15:41:42.44ID:h4ozi0nF
実はもうみんな知ってるわけだろうけど
ホームコース(メンバーコース)はいくつも持てるけど、ホームクラブはたしか一つしか持てないでしたよね
同じ認識でも文言を間違えたのかな?おじいちゃん。。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:11:27.69ID:UaHTHhhf
マジでマナーもクソもないお爺ちゃんだな
メンバーとかなんにも関係なく「僕ちゃんが気に入らんから気に入らん!」やってるだけやんけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 18:26:00.78ID:8WRcfN/7
>>16
ホームクラブ?リアルでそんな言葉使ってる奴見たことない、普通にホームコース言うよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 19:25:16.76ID:RU1PaaTc
自分も歳をとってドライバーもレギュラーティーからIPに届かないなんて日も来るんだろうけど
こんな風にならないようにしようとこのスレ見る度に思う。
ちゃんとした大人にならなきゃって
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 09:28:29.24ID:em13M+Y+
館山タクシー強盗致傷の犯人もパーカー着てるね、やっぱパーカーは禁止すべき
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 10:00:22.59ID:x+Ffrwdf
超名門のゴルフ場への同伴を誘われたら
是非その次もと考える
メンバーさんに変なやつとだけは思われたくない
メンバーさんの知り合いはいっぱい来場してると考えるべき

パリゲやパラディーゾはリゾトラ系のプレーに取っておく

淡色或いはモノトーンの色を優先して当日出かけるね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 10:36:16.61ID:JVnQ0jtu
>>17 21
うんとね、KGAとかの対外競技に出る場合、エントリー欄に()で所属コースが載るでしょ?それのことかと
複数入会してる場合どのゴルフ場をメインにするかを決めるのがホームクラブ制度ってやつだと思うよ
ジブンも複数のホームコースがあるけど、どこをメイン(登録)のホームクラブにするか訊かれたよ
ホームクラブ=所属コースってことだよね 
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:12:41.77ID:EVmCbb5C
競技やらない人はワード含め知らんのは仕方ないし必要ない
ただ鬼の首をとったように指摘するのは恥ずかしい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:45:48.65ID:b8MQnZqY
>>28
煽ったつもりはないですよ
ちゃんとしたゴルフウェアが心配になり
ユニクロでチノパンとポロシャツを買い揃えました
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 22:04:39.77ID:uhrHX4tF
オレの周りの複数会員権持ちは、所属倶楽部をホームコース
その他をメンバーコースと言い分けてるな
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 06:58:52.20ID:0iDWxITD
電磁誘導式カートで
後から後席に乗り込んできたくせに
ボタン押さない奴なんなん?
後ろにもボタンあるんやから
乗り込んだらサッと押せよ
『最後に乗り込んだ奴がボタンを押す』
これをマナーに加えてほしいです
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 07:43:23.38ID:0iDWxITD
親しい間柄なら
『後ろにもボタンありますよ笑』
ということもあります
そうでも無い場合は
『あ、ボタンお願いします』と声をかけます
運転席側から押すと
よく確認もせず乗り込んだろうと思い
ボタンを押すこともあり
最後に乗り込んだ方が
自らボタンを押す方が安全のためにも
合理的だと思います
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 09:01:25.73ID:VhcuoXtt
運転するのは運転席という固定観念はなかなか拭えないからカートに張り紙すればいいと思う
後部座席のボタンが最も押しやすい位置にあるから後部座席が優先して押すという慣行を推奨
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 09:26:46.35ID:eCA+b6vi
いや普通のカートでも最後に乗り込んだ人が運転手に声かけるじゃん?それでアクセル踏む
電磁カートでも一緒で良いでしょ?基本運転席の人間が操作する、後ろボタンは緊急停止用として考えなきゃ

後ろにもボタンがあるのだから操作は後ろの人もすべき、これは操作が二元化するので逆に危険だと思います
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 10:02:59.74ID:ngAt9u2S
カート乗ったことあるなら分かると思うけどボタン押した瞬間急に動くわけじゃないからなあ
最後に乗った人が押すのがマナーとは思わんけど

基本的には運転席に乗ってるやつが動かすのがマナーじゃねーの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 10:09:55.56ID:VhcuoXtt
ボタン押すだけで運転なんてしてません
実際問題として後ろを良く見ずに運転席で押すアクシデントしか起きてません
それでも事故になるような発進速度じゃありませんけど
後部座席だと全体が見えるからそんな事もありません
まあ、大した事じゃないのでこのへんで。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:03:58.98ID:qQKSrVW+
杓子定規にどれがマナーだなんて決めつけずに臨機応変にやったほうがいいだろ
そもそもここでも最後に乗った人がボタンを押すべきと言っている人もいれば、後部座席の人が押すべきと言っている人もいる
カートなんて先に後部座席に乗り込んで後から乗る人のために前を空けていることもあるわけでね
今打っている人が打った後歩いて前に進むか、打った後カートに戻ってくるのか判断できないこともある
ケースバイケースの話なのにこうすべきなんて決めてしまうと却ってトラブルになりそう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:41:41.52ID:HDUGaX23
俺も寒い時はなるべく歩きたい

関係性や荷物の置く場所とかでなんとなく座るところが固定になるときもあるしな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:46:47.91ID:0iDWxITD
現状はケースバイケースですね
気の利かない老人が最後に乗り込んで
ぼぉっとしてたら
誰かが気づいてボタンを押しますよ
若い人はどこに座ろうと
最後ならボタンを自分で押すようですけど
リモコンカート導入前からの年配者とは
常識が異なるような気もします
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:03:01.16ID:RDttOPAz
せっかちにボタン押す人が2人いると
同時にボタン押してしまってキャンセルになってしまう
あれが嫌だから俺は押す前に一呼吸おくよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:41:29.05ID:eCA+b6vi
>>45
そうそう、誰が基本操作するかは皆把握しておくべき、俺はそれは運転席の人であるべきと思ってる、例え自動カートであってもね
最初にプレイ終わった人は自分のクラブを拭いて仕舞って運転席に乗り込むでしょ、言わば時間的余裕があるんだよ
最後に乗り込んだ人がボタン押せ、いやいやクラブ手に持って乗り込んでるわけでそれで操作しろとか駄目でしょ、通常のカートと同じ様に運転席の人間が乗り込んだのを確認して動かすべき

電磁カートの場合は最後に乗り込んだ人なんて条件は全くもって否定します
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 12:58:09.49ID:eCA+b6vi
>>47
違うよ、運転席の人が最後に乗り込んだか確認してボタンを押します、運転席に座る僕あたり先にボタンに指を置いておきます、勝手にマナーを作らないで!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:20:24.63ID:qQKSrVW+
>>46
ケースバイケースだろ
2打目を最初にプレーするのは一番飛んでいない人(いわゆるセカンドオナー)なんだけど、その人が運転席に座っていたら先にそこが空くんだけど、ボタン押すために誰か運転席に座りなおすの?
それともセカンドオナーの人がカートを降りるときに他の人はカートで待っているんじゃなくてみんな一斉に降りてクラブ持って自分のボールのところまで歩いていくの?
普通は各自のボールの場所に合わせてコマ切れでカートを進めるので、運転席にいる人なんて決めていてもすぐなあなあになるだろね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 14:53:18.87ID:eCA+b6vi
>>49
だから「基本」運転席の人って言ってるじゃん、運転席以外の人が操作してはいけないなんて言ってない
要は電磁カードでも通常のカートと同じって事、先に座ってる人は最後の人は必ず乗り込むだけで良いような状況にしてあげるのがマナー思う
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:34:33.83ID:qQKSrVW+
>>50
よく分からないなあ
先に乗った人が操作すべきって言っているの?
それとも運転席に座っている人が操作すべきって言っているの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:42:29.32ID:uur/XmSU
最後に乗る人はクラブ持ったまま急いで乗りがちなんだから余裕のある先に乗ってる人が押してやりなさいよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:45:01.11ID:eCA+b6vi
>>51
わからんかな?先に乗った人が操作すべき?そうじゃなくて誰も乗ってないカートがあれば何処に座る?運転席じゃないの?
そりゃ接待ゴルフで自分が偉いなら後ろ座席で誰かが運転してくれるのを待つ事もあるだろうがそういう格差のある特殊なケースを想定して言ってる?

繰り返し問うよ、自分が打ち終わって空いてるカートに戻ったらどこに座りますか?運転席でしょ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 15:56:19.54ID:qQKSrVW+
>>53
あなたが打ち終わってカートに戻った時に誰も乗っていないとは限らないけど?
運転席が空いていたらそこに座るだろ
先に乗っている人は運転席にはいない
カートから全員が一斉に降りるとは限らない
あなたが打っている間に乗ったまま待っていることもよくあることだ
とにかくケースバイケースなんだよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 16:27:10.71ID:eCA+b6vi
>>54
> あなたが打ち終わってカートに戻った時に誰も乗っていないとは限らないけど?
> 運転席が空いていたらそこに座るだろ
> 先に乗っている人は運転席にはいない
その状況がわからん、運転席開けて座ってるの?何様?そりゃあんたの仲間のマナーが悪いと言わざる得ない
普通に考えて誰もいないカートに座るときは運転席に座るだろ?座らない理由は何?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:25:57.25ID:aIUzepUP
>>55
>普通に考えて誰もいないカートに座るときは運転席に座るだろ?座らない理由は何?

普通に考えて電磁誘導式のカートならどこにでも座ると思いますけど
わざわざ運転席に座る理由は何?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:32:03.49ID:eCA+b6vi
>>57
> わざわざ運転席に座る理由は何?
俺が動かしますよという意思表示です、あなたも言ってる様に運転席ですよ?運転席に人がいるのに他の人が動かす道理はないです
運転席の人がボタンを押し、後ろの席の人もまたすぐボタンを押す、どうなりますか?止まりますよね?後ろのお前何やってんだと怒鳴りつける話
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:33:31.60ID:ngAt9u2S
運転席ならボタン以外にも鍵やフットブレーキとかの制動ができるからやろ
ハンドルロックかけられてたらできんけどハンドル切ることもできるかもしれん
テンパってても馴染みのある制動が効く可能性考えたら、誰もいない場合のカートは運転席一択やないか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:39:18.75ID:qQKSrVW+
>>55
だからいろんなケースがあるだろ
あなたが運転席に座っていてあなたが自分の球を打ちに行っている間、他の人がカートに乗ったまま待っていることもあるだろ
その場合はわざわざあなたがカートを降りた後に誰かが運転席に移動するのか?
それにカート道が右側にある場合に、後に乗ってくる人のために運転席がある左側を空けておくことはよくある
前の人が左側の運転席に座っていたらわざわざ向こう側に回り込んでから乗らなければならなくなる
そもそも空のカートに最初に乗る人は運転席に座らなければならないなんてマナーも決まりもないと思うが
後ろの席にもボタンはあるわけで、別にどこに座ってもいい
ケースバイケースで臨機応変にやれよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:42:46.17ID:aIUzepUP
>>58
>運転席に人がいるのに他の人が動かす道理はないです

そんなふうに考えたことありませんね
ボタンに手が届くならどこの席に座ってようが気付いた人が押せばいいんです
あなたのルールが世界のルールではありませんよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:45:51.72ID:aIUzepUP
そう言えばこの爺さんは自分が作ったディボット痕には目土するけど
すぐそばにある他人が作ったものは放っておくと言ってましたね
臨機応変な行動が出来ないのは脳に疾患でもあるんでしょうね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:47:15.00ID:eCA+b6vi
>>60
>だからいろんなケースがあるだろ
だから基本言ってるじゃん、優先権は運転席に座ってる人
もし電磁カートで運転席に誰も乗ってなかったらそりゃ後ろ座席の人がボタン押しても良いさ

先に打った人がクラブを仕舞い運転席に座る、最後に打った人がクラブを持って空いてる席に座る、運転席の人はそれを見て操作する、これが一連の流れっしょ?
最後に打った人がボタンを押すなんてさせんなよ、それがマナーなんて事を言うな、先に終わった余裕ある奴がやるもんだ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:52:25.58ID:eCA+b6vi
>>61
なんで?普通のカートならそれが当たり前でしょ?だって運転席の人しか動かせないもんな?それが電磁カートなら他の人でも自由に動かせると?そんなん操作が複数人になって混乱するわけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:56:33.73ID:392NKHGp
>>65
別に混乱なんかしませんよ
ボタン押すだけのことに何をそんなに神経質尖らせてるんですか?
脳に障害でもあります?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 18:58:51.10ID:0iDWxITD
実際>>45みたいにボタン押そうとする奴が複数いると混乱を招く
だから基本は最後に乗り込んだ人がボタンを押す
遅れてくるやつを待ったりして急いで動かしたいなら一声をかけて他の奴が押すのもいいね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:02:45.33ID:aIUzepUP
>>45書いたの私ですけど
書いてあるとおり一呼吸おけばいいだけです
たとえ同時にボタン押して止まってしまってももう一度押せばいいだけです
大した問題ではありません
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:11:10.93ID:eCA+b6vi
>>66
>>67みたいに混乱するという人は他にもいるぜ?これが現実
そして俺は基本最後に乗り込んだ奴ではなく、運転席の人間が操作すべきと思ってる、普通のカートでそうなんだから電磁カートは例外としてなんて条件は「混乱する元」
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:15:54.43ID:VjVC+X1h
運転席操作ならキャディが後ろに座るって事は、運転席に座ったやつに任せてるって事になる

なわけないよな、ボタン何個も付いてるんだから
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:16:43.22ID:392NKHGp
>>70
混乱するとASDの子供みたいに大声で喚き出したりするんですか?
それは大変ですね
ゴルフ場よりも病院に行くことをお勧めします
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:17:28.92ID:oEPb6NfL
パリゲやパラディーゾはリゾトラ系のプレーに取っておく


今更だけどリゾトラ系ってなに?
リゾートトラスト?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:20:36.64ID:qQKSrVW+
>>70
阿吽の呼吸で臨機応変にやればいいだろ
前に乗っていたら後ろの席に最後に乗り込んだ人がちゃんと乗ったかどうかを確認しにくいから最後の人が乗って自分でボタンを押したらいいという意見もあるし、それも一理あるだろ
その時その時でいろんな状況があるんだから一律にどうかなんて決めるもんじゃない
わざわざボタンを後ろの席にも設けているわけだから後ろでも押すことあることが前提でカートは設計されている
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:23:12.16ID:eCA+b6vi
>>72
よくわかるねwバス乗ってて前の席で母子が乗ってて子供がボタン押していい?とか母ちゃんに聞いてて、良いって言ったら押すんだよ~とか話してて、はい押して良いよって言った瞬間俺が先に押すタイプの人間
子供は先に押されたと泣き叫ぶけどこれが社会ってのを教えてやってんだから仕方ないよね?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:25:42.98ID:eCA+b6vi
>>75
いや同時押しは気まずくね?そうならないように普通のカートと同じ様に運転席の人優先で考えなきゃ、それが『基本的』な考えでないといかんでしょ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 19:27:49.26ID:aIUzepUP
>>76
これ冗談っぽく書いてるけど本当のことなんでしょうね
このスレでのあなたの生態を観察してると分かります
早く病院行ってくださいね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 22:10:46.48ID:qQKSrVW+
>>78
同時押しでも「あら、失礼」とか言って再度押せばいいだけの話だろ
そんな大層なことか?
実際は「出します」とか「進みます」とか一声かけて押していることも多いからね
何度も言うがいろんな状況があるんだから臨機応変にやればいいんだよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 07:34:59.78ID:J4t2NZbB
最後に乗った奴がボタン押すのがマナーとか言うからだろ、操作は運転席の人がするのがルール、ルールはマナーに打ち勝ちます
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 08:27:00.74ID:1ZBsOrNa
ボタンが一番押しにくい位置にあるのは運転席
後部座席のボタン位置が楽だし乗車確認も容易で安全であることに異論はないだろ
運転席に固執するのは頭が固すぎるとしか言いようが無い
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 08:30:44.05ID:tSr2zBkO
昔の接待ゴルフとか
部下連れてゴルフとかの
古臭いゴルフの因習からなんだろうね
カートまわしが悪けりゃ怒鳴りつける
今どきは最後に乗ってきた人がボタン押すね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 12:00:56.60ID:oqoq3lqO
そんな事よりリゾトラ系のことを教えてくれよ。
リゾートトラストのゴルフ場にだけ許されたウェアがあるそうなんだけどそれは一体なんなんだ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 05:05:47.83ID:/QnURXSc
カートネタ
電磁誘導(リモコン付き)カートでキャディ無しセルフ

誰かがリモコンを持つわけだが
全員グリーンオンした際に

1 ややグリーン奥方向目視出来る範囲に留め置く
2 そんな事は気にせず次のティー方向へ送ってしまう
(カートが全くブラインドに成る場合も)

私は見える範囲に留め置きます
なぜならレーザー距離計とか小物を積んだままのプレーヤーさんも
居るだろうからと想像し、そのように対応しています

但し送ってしまう方がリモコンを持った際には諦めています
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 06:49:21.44ID:VMLLnaGD
カートは必ず次のホールの導線上にいったん止まるようになっているだろ
プレーが終わった後に、そのカートに乗って次のホールに向かうんじゃないの?
次のホールに送るということはその導線上で止まっているカートをわざわざ動かすのか?
全員が次のホールまで歩いていきたいとは限らないと思うが
時々カート道よりも次のホールのティーイングエリア方面への近道があることがあるが全員がそっちから歩いて向かうとなったらその時点でリモコンでカートを送ればいいし
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 06:49:45.82ID:RF3GCIb8
>>91
いやそれは後ろの組の為に残しておくべきでは?打ち込まれても文句言わないってなら良いけどさ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:03:42.42ID:g0DHfR9A
>>98
ユニフォームとか作業着は駄目でしょ?特に禁止とは書いてないけど
ブルーカラーの人がするような格好は駄目、そういう感覚を持つべき、貧乏くさい格好をするな、と
当然ユニクロも駄目、駄目な物は駄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況